みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  目白大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ

目白大学
出典:運営管理者
目白大学
(めじろだいがく)

私立東京都/中井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.53

(380)

保健医療学部 口コミ

★★★★☆ 3.56
(45) 私立大学 1562 / 1830学部中
学部絞込
4541-45件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真剣に医療を学びたい学生に向いている。静かで周囲に遊ぶところがないので、勉強に集中できる。
    • 講義・授業
      良い
      他学科が多くあるため、就職後に必要な知識が学べる。専門的な先生も多く、幅広く学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生との距離がちかい。国家試験に向けてゼミでの活動が2年生からある
    • 就職・進学
      良い
      就職できないことはない。しっかりと支援してくれる。面接のしかたや、裏情報まで知ることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周囲になにもなく、駅からもバスを利用する。家賃はそこそこ安いが遊ぶところは少ない
    • 施設・設備
      普通
      古くもないが、対して新しい機材も少ない。研究には向いていない。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス性なので、高校と変わらない。なので、狭く深い付き合いができる。
    • 学生生活
      普通
      高校生の延長戦と言う感じがする。サークルも遊び感覚。部活として活動できるところはほぼない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療職に向けてカリキュラムは決まっている。卒業研究はなくなった
    • 就職先・進学先
      総合病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      進路は大まかに決まっている。あとは、どのような患者さんの役に立ちたいかで決まる
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287928
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験取得に対して何年専門的な授業が受けられる。先生が親身になってくれ、実習に対しての手厚いフォローがありよかった。
    • 講義・授業
      普通
      専門教科はよかったが、基礎科目は受ける意味を感じないものも多々あった。基礎科目の先生方も適当にやってる感じの人もいた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科自体が人数がそこまで多くない分、マンツーマンで手厚く指導を受けることができてよかった。卒業間際には臨床で必要な実技をいっぱい教えてくれた。
    • 就職・進学
      良い
      卒業試験はないものの、講習や模試のフォロー体制が良く、国家試験に合格できた。
    • アクセス・立地
      悪い
      岩槻の畑の中にあって、スクールバスもなく、交通費がかさんで仕方がなかったので、駅から自転車通学にしていた。立地は良くないです。
    • 施設・設備
      悪い
      プールみたいな浴室や、床半力計等、高い割には役に立たない施設があった。そのため学費がかさんでいたのが良くないと思う。専門の本がいっぱいある図書館はよかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないキャンパスのため、先輩や後輩のか代わりがとても多い大学であった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保健医療学部なので専門的なことが多く、実技もいっぱいある。1年は基礎科目が多いが、あまり今の仕事に役に立っている感じはいない。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:226924
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格を無難に取りたいひとには良い。しかし、自己学習が苦手な人が入ると卒業後は使えない人材となる。勉強に集中できる環境は整っている。
    • 講義・授業
      普通
      有名な先生はいない。しかし、丁寧に教えてくれる。優しいので個別で質問しやすい。図書館を多く使うことを薦める
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あまりゼミと言うものはない感じ。名前だけしっかりしている。仲良しグループという感じ
    • 就職・進学
      普通
      資格あるから、就職は場所を選ばなければ入れる。一応、利益書の書き方を、教えてくれる。必要に応じて面接練習も
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にある。バスも路線だし、使い勝手は悪い。そのぶん、勉強に集中できると思うが。混雑、時間調整でストレス感じる
    • 施設・設備
      悪い
      最新のものはあまりない。最低限のもの、必要と思えば申請は可能。昔ほど良いものはない。数はあるので待たずに使える
    • 友人・恋愛
      悪い
      大した人数もいない。最近は田舎臭い、高校生みたいな学生が多い。都内の大学と比べたら雲泥の差。都内の高校生より地味かもしれない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基礎。二年より専門的な勉強。四年は実習。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院勤務。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      資格ならではの職種についた。他の選択肢はない。
    • 志望動機
      リハビリ職につきたかった。すごい倍率だった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184429
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部言語聴覚学科の評価
    • 総合評価
      良い
      STを目指す人にとって、教授、設備、併設施設がとても充実しています。STの資格を持った教授は厳しい人が多いですが、実践的ですし、現在でも現役で働かれており、臨床でも必要なことをして下さいます。また、耳鼻咽喉科のクリニックが併設していることも大きいです。権威ある院長のの講義はやはり分かり易いです。
    • 講義・授業
      良い
      言語聴覚学科の講義は非常に充実しておりますが、そこから派生する国試には出ない大切なことも学べました。その一方で、国試に出ない教養科目は手を抜かれていたイメージがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所謂、他校で言うゼミ、よりはゼミっぽくはないと思います。どちらかというと、自身の卒検をやりながら、国試の勉強わ一緒にする仲間、という感じでした。
    • 就職・進学
      良い
      就活はそこまで大変ではありませんでした。肌感覚ですが、実習先に就職する人、もしくは数件応募してだいたい決まっていたようです。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はあまり良くないですが、その代わりに広い敷地、広い駐車場、広いグラウンド、広いテニスコートがあります。駅からバス、と面倒ですが、田舎の強みはあります。近くに一人暮らしするなら暮らしやすい町です。
    • 施設・設備
      良い
      機器がかなり新しいので、勉強には困りませんでした。学食等は、保健医療学部しかないので授業にほとんどの生徒が出席しているため、ご飯が買えるのはお昼時だけです。あとは大学内の小さなコンビニです。
    • 友人・恋愛
      良い
      かなり活発でしたが、NsとPTが一番盛り上がっていたイメージです。あとは運動系サークルや軽音楽部、学友会など。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎医学、高次脳機能障害学、聴覚障害学、構音障害学、発達障害学、心理学など。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      今は言語聴覚士ではありませんが、知識が生かせる別の職業につきました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医療で学んだことを福祉で生かしたかったから。やりたいことが他に見つかったから。
    • 志望動機
      言語聴覚士になりたかったから。国家試験受験資格を得るため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦で行くつもりだったので、高校一年からずっと塾で教科書の勉強をして内申点をキープしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123211
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      作業療法を目指している人には選択肢の一つになると思います。学科に進学した人は目指すところはほぼ同じになるので社会人になってからも付き合いのある仲間がいます。
    • 講義・授業
      普通
      医療に関する知識が必要になるのでいろんな分野を幅広くというよりは、カラダやココロについて学ぶことが中心です。リハビリ分野なので技術的な部分も学ぶようになります。実習は必修で最後の方は2か月近く遠方に実習に行く可能性もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ担当の先生にもよりますが、研究レポートや国家試験のサポートをかなりしていただきました。アドバイスも的確であり、学習スペースも貸していただけるなど手厚くサポートしていただきました。
    • 就職・進学
      良い
      数でいえば就職先はあるので、資格さえ取得できれば困ることはないと思います。四年生の実習が夏までに終わる学科だったので、そのあとに就活や勉強に充てる時間が設けられました。自分のやりたい分野についてはしっかり考えておかないとなかなか活動がはじめられないかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から遠いです。バスもありますが一般の方も利用するのでかなり時間帯によっては混雑します。また、雨の日などは混み合います。自転車や車でも通学可能ですが、車は駐車料金がかかった気がします。
    • 施設・設備
      普通
      比較的建物自体は新しい方だとは思います。設備や物品はありますが自分たちでも学んでいかないともったいないことになります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が少なく、分野としては将来的に同じところになるので社会人になっても連絡をとりあう仲間がいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法の知識や技術について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      都内の病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      一般病院で寮のあるところに就職したかったから。
    • 志望動機
      自分もリハビリを受けたことがあり、リハビリという分野に興味をもったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      明光義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、センター試験などの勉強で基本的な部分を勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127466
4541-45件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-5996-3117
学部 保健医療学部看護学部人間学部社会学部経営学部外国語学部メディア学部心理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、目白大学の口コミを表示しています。
目白大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  目白大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

創価大学

創価大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 4.34 (587件)
東京都八王子市/JR青梅線 拝島
東洋学園大学

東洋学園大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (106件)
東京都文京区/JR中央・総武線 水道橋
東京有明医療大学

東京有明医療大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.72 (39件)
東京都江東区/りんかい線 東雲
神奈川工科大学

神奈川工科大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.63 (224件)
神奈川県厚木市/小田急線 本厚木
横浜創英大学

横浜創英大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.58 (39件)
神奈川県横浜市緑区/JR横浜線 十日市場

目白大学の学部

保健医療学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.56 (45件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.84 (18件)
人間学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 3.56 (93件)
社会学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.43 (80件)
経営学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.13 (27件)
外国語学部
偏差値:35.0 - 47.5
★★★★☆ 3.50 (71件)
メディア学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.97 (8件)
心理学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.67 (38件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。