みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  国際日本学部   >>  口コミ

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.03

(2944)

国際日本学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(164) 私立大学 416 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
1641-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際日本学部国際日本学科の評価
    • 総合評価
      良い
      正直第一希望でない大学でしたが、今ではここに来てよかった!と心から思えるくらい愛着が湧いています。とても充実した大学生生活が送れます
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野の学問が学べる。サブカルチャーや外国人への日本語教育など、ユニークな学問を含め、広く学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまなゼミがあり、英語で実施されるゼミや、世界各地域に特化したゼミなど細かく分化されてる
    • 就職・進学
      良い
      就職活動支援事務室があり、インターンシップの体験報告書がいつでも見れたり、気軽に職員に相談できたりします。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR中央線と総武線、東京メトロ東西線の中野駅です。駅から徒歩8分です。キャンパスの隣はセントラルパークなので、食事にも困りません
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設であるため、全体的に非常に綺麗で、快適です。空き時間に過ごすリラックススペースも点在してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際日本学部では1年次に英語の必修があり、20人程度が週600時間共に学習します。そのため、サークルと同じくらい仲良くなれます
    • 学生生活
      良い
      国際交流委員会が主催する留学生とのイベントが頻繁にあります。中野キャンパスのサークルもたくさんあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際日本学部はコースなどがなく、専門を狭める必要がないため、自分のペースで、いろいろな分野の授業を受けながら、自分の興味関心のある分野を見つけることができます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から国際関係の分野に興味があり、大学在学中に留学をしたいと考えていたからです。自分で大学を見つけたのではなく、塾の先生から勧められました
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534473
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    国際日本学部国際日本学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学したい生徒、英語が好きな生徒にとってはとても刺激を受ける学部だと思います。逆に全く留学に興味ない人は何も得ずに終わってしまうのではないかと思います。しかし、大学生活はエンジョイできます。
    • 講義・授業
      普通
      英語の授業は全て英語でやるので、スピーキング力はつくと思います。しかし、他の授業はためにならないものが多いです。
    • 就職・進学
      普通
      国際日本学部は就職がよいと聞きます。就職のためのセミナーを沢山開いています。
    • アクセス・立地
      良い
      中野は利便性が良い上に、周りは落ち着いていてとても良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい学科なので、施設がきれいです。食堂と図書室がせまいの難点だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      毎日ある英語のクラスと週一である日本語のクラスで仲良い友達が作れます。私はとても楽しく過ごしています。学内で付き合ってる人はあまり聞いたことがないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは和泉校舎のサークルに入る人が多いです。あまり数が多くないのが残念です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修の英語のクラスでリスニング、スピーキング、ライティングに分かれて授業を受けます。選択の授業は日本の良さを学べるものも沢山あります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      留学に興味があったので、留学制度が充実しており、留学生も沢山いるこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607086
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際日本学部国際日本学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語学習に力を入れている点が自分に合っている。多くの学生が真剣に取り組んでいる。教員も質問や相談をしやすい雰囲気を作ってくれていると思う。また、ゼミによっては卒業論文を製作しなくても卒業できるところもあるため、楽をしようと思えばすることもできる。ただ、明確な目標があったり、英語を話せるようになりたいという人にはおすすめできない。留学を希望する学生のなかには帰国子女など英語力の高い人も多く、英語力に自信のない人は相当量の努力をしなければ自分の希望通りの学校へ留学することが多少難しいかもしれない。しかし、留学を希望する学生の8割がどこかしらの学校へ留学している。米ディズニーでのインターンシップは非常に人気が高く選考に合格できない学生も多い。また、提携している大学は交換留学する場合にも、留学先だけでなく明治大学側の学費も払わなくてはならず、かなりの費用がかかると思われる。自分の希望する大学へ留学できる可能性を高めたいなら、同程度の偏差値の国立大のほうが学費も安く良いかもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466541
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際日本学部国際日本学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語が好きならとてもいい学部だと思います。外国語学部で英語を本格的に学ぶ自信はないけど、国際的なことには興味があるし、英語も結構好きだ、という人に向いていると思います。また、将来やりたいことがあまり決まってない人もいいと思います。さまざまなことが学べます。
    • 講義・授業
      良い
      一年生は毎日少人数の英語の授業があります。英語を勉強するのが好きな人、苦じゃない人はいいと思います。毎日英語の授業があるからといって、得意不得意は気にしなくてあまり大丈夫です。入学直後のテストによってレベル別にクラス分けされるので、心配の必要はありません。入試に受かれる学力があれば十分授業についていけます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業に就職しているみたいです。海外の企業や、国際系の企業、地方自治体などさまざまです。一年生なので本格的なサポートについては詳しくないです。
    • アクセス・立地
      良い
      中野駅からキャンパスまでは徒歩で行けます。近くに大きな公園があって綺麗な場所です。中野駅からすぐに新宿に出られるので、遊ぶ場所もあって、とても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      私立なのでやはり施設は綺麗で、汚い、古いと思ったことはありません。ビルみたいな感じのキャンパスです。でも和泉などの他のキャンパスよりは図書館が狭いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際日本学部は必修の英語授業が少人数でクラス分けされているので友達は作りやすいです。クラスの中でカップルもできたりします。
    • 学生生活
      良い
      和泉キャンパスはサークル活動が活発です。中野キャンパスはあまり活発ではありませんが、中野キャンパスの学生でも和泉のサークルに入れます。たくさんサークルもあって選び放題です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次について。必修のクラスは英語を勉強します。その他は自分で学びたい授業をとります。(アニメに関する授業、日本の社会システムに関する授業などいろいろあります)一年のうちは必修が多いので、選択授業は自分のやりたい授業をとれないかもしれませんが、それはしょうがないです。二年生になったら選択しましょう。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語が学ぶことが好きだったからです。国際的な物事に関心がありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870362
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    国際日本学部国際日本学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はこの学部に入って本当によかったなと感じています。キャンパスも綺麗だし人もいいです。私は帰国子女でも英語が飛び抜けて出来るわけではなかったので国際系の学部は興味があるものの身構えてしまっていたところがありました。しかし、この学部では日本のことも勉強しますしアニメオタクからいかにも海外志向な人まで様々な人がいますので自分の居場所が見つかると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は広く浅くという感じで非常に面白い内容が多く、文化の比較や歴史などが中心になっています。他学部に比べると堅苦しさがなく取っ付きやすい印象です。英語で行われる授業では教授の英語力に差があるので注意です。英語の授業は週6コマあり、英語を学びたい人には最適です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ試験があるので希望のゼミに入れるかはわかりませんが少人数で楽しいゼミが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      コロナ前は航空系や旅行系に進む人が多かったです。先輩方の就職実績も良いのではと思います。就職で使う手帳が全員に支給されて助かります。
    • アクセス・立地
      良い
      中野キャンパスに通っている人は基本的にキャンパスと中野が大好きです!キャンパスは凄く綺麗ですし、中野も治安がよく都心へのアクセスが良いのに加え下町感があり落ち着きます。ただキャンパス周辺のビル風が激しすぎて髪型が100%崩れるので嫌気がさすこともあります笑
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスの中も凄く綺麗ですし、アトリウムは天井が高くて開放感があります。ただ図書館はかなり小さく、他のキャンパスの図書館に行くこともあります。食堂も小さくて外に食べに行くことが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      英語や日本語のクラスの比率が高いのでそこで仲良くなることが多いです。学部の規模が比較的小さいので様々な人と繋がりが持てます。学部には大学デビューでイキッてる人やパリピはかなり少なく、海外志向のせいか嫌味のないキラキラした人が多いと思います。優しく魅力的な人が多いので居心地が良いです。確かに英語ペラペラな人も留学生も多いですが、留学しない人もそれなりにいますし学部全体がグローバル志向だとはあまり思いませんので、国際系の学部の中ではバランスの取れたところだなと感じています。和泉の学部はThe大学生といった雰囲気があるので学部のカラーはかなり異なります。
    • 学生生活
      普通
      大学のサークル自体はジャンルがかなり沢山あり充実していますが、中野のサークルは規模が小さく和泉のサークルに入っている人がかなり多いです。私はそこまで気になりませんが、人によっては活動のたびに他キャンパスに行かなければいけないのでストレスになるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本や海外の比較文化や歴史が中心で、1.2年生は英語の授業が週6コマ必修科目として設けられています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      比較文化に興味があり、英語を学びたかったから。国際系の学部を片っ端から受験していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:662489
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2017年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際日本学部国際日本学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      英語への取り組みが大変積極的な学生が集まっています。また、留学生も多く在籍しておりインターナショナルな雰囲気が味わえます。
      しかし、日本人の英語を授業を担当する先生方々の英語力の低さには驚かされます。例えば、何年も同じ英語のテストを使い回す、学生が提出した課題を次年度の授業でそのまま利用し自身で授業のプリントを作成しない、先生の英語のスピーキング力があまりにも低く留学生が授業へ不満を持つという状況が見られます。一方で、大学の施設は大変新しく快適に過ごせます。図書館はかなり狭いですが、近い将来キャンパスが拡大されるようなので、さらに快適になることが期待されます。
    • 講義・授業
      悪い
      英語教育に必要な重要な講義でシラバスは組まれていますが、先生が学生にプレゼンをさせ、その間居眠りされる女性教授がいる。真剣に学業に臨む学生が多いので、大学側も熱意がある教員を採用してほしい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミにより大きく異なります。
      とにかく学生に多くの知識を与えようとする教授と、指導は全くしなく研究室にさえいない教授もいます。 
    • 就職・進学
      普通
      まだ歴史が浅いので何とも言えません。
    • アクセス・立地
      良い
      良いです。かなりビル風があることが多く、強風で学校までたどり着くのが大変なこともありますが、飲食店が周りに多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      説明会で興味を持ったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:391421
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    国際日本学部国際日本学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語大変だけど楽しいです!
      みんな海外志向!TOEICの勉強とかもできる。
      みんな結局何を学んでるのかはわかってないと思います笑笑
    • 講義・授業
      良い
      楽しいです。授業も設備も充実しているとおもいます。オンラインなのは残念。しかたないけど。
    • 就職・進学
      良い
      いいと思います。相談すれば答えてもらえます。就職はやはり早慶には負けるかなと言ったところです。
    • アクセス・立地
      良い
      いいと思います。ただ広いキャンパスではないのでそこは大学らしさがないかなと。
    • 施設・設備
      良い
      私立だし、基本的に校舎設備新しいので綺麗ではないでしょうか?
    • 友人・恋愛
      良い
      刺激をもらえる友人ばかりで楽しいです。恋愛は女子の比率が多いのでなんとも…
    • 学生生活
      普通
      イベントがほぼないのでわからないです。どうなんでしょう??サークルはいろいろあっていいのでは?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界のことと日本のこと!
      TOEIC勉強。日本のサブカル。興味ある授業を見つけれると思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      明治大学に憧れがあって学びたい国際関係が学べる学部だったから。ディズニーワールドへのインターン制度があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769456
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際日本学部国際日本学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ひたすら英語を勉強したい人、また逆にサブカルに興味はあるけど英語嫌いな人は向いてないかも……(特に後者)。あくまで伝統から現代まで込みの日本文化を『国際的な視点から』学ぶ学部なので、嫌が応でも英語は必須です。日本文化に興味があって(特にサブカル界隈に強いのが特長)、かつ英語に拒否感のない方にオススメの学部です。
    • 講義・授業
      良い
      1、2年次に英語必修(計20コマ程)と1年次にICT、国際日本学入門の必修がある他、英語で行われる授業を一定数取らないと卒業できません。……と書くと堅苦しく思えますが、ICTは基本的なパソコン授業、国際日本学入門は講師を選べますし、英語で行われる授業にもプリント程度しか英語がないものも多くありますので聞こえるほど大変じゃないです。英語の必修さえ乗り切れれば選択講義は興味深いものが多いので楽しいです。体育必修がないのもインドアの私には地味に嬉しいポイント。たまに『どっから呼んできたの!?』みたいな変わった経歴を持った先生がいたりします……
    • アクセス・立地
      良い
      JR・地下鉄東西線の中野駅から徒歩7~8分といったところでしょうか。新宿から中央快速で一駅なので遊ぶ・飲むところには困らないです。一人暮らしする方は荻窪あたりが狙い目らしいですよ(私は実家通いですが)。また、駅前には綺麗な公園があり、コンビニ・カフェ等の周辺施設の他にシーズンによっては移動販売車が出ていたりします。
    • 施設・設備
      普通
      とかく綺麗ですがとかく狭い。これにつきます。学祭で使われないので知る機会はなかなかないと思いますがキャンパスの綺麗さはお墨付きです。総合数理と共用キャンパスだからか、一席ごとにコンセントのついた部屋がけっこうあります。がまともな校庭・体育館・図書館と呼べる代物は中野キャンパスにはありません(体育は一応多目的ホールみたいなのがそれ用に作られてます、図書館はあるにはありますが下手な私立中高より狭い)。サークルや読書は他キャンパスを頼った方がいいです(後者については取り寄せもできますが)
    • 友人・恋愛
      普通
      生徒層はとことんキラキラ系の人ととことんオタクっぽい人と、かなり両極端な気がします。どうも英語をやりにきた人は前者、サブカルを学びにきた人は後者が多いようです。英語必修を始め少人数授業もわりとあるので学部生と接する機会はまあまああります。が、いかんせん他学部と接する機会がない。サークルに入ろうにもほとんどのサークルは本部が和泉か駿河台にあるのでそっちへ出向かないとなりません。同キャンパスには国日以外では総合数理学部しかおらず、やってることも全然違うしフロアがざっくり分かれてるのであまり関わることもないです。自学部の中でいかに気の合う人に出逢えるかが重要な気がします。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466316
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際日本学部国際日本学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年通ったが、今のところ満足している。勉強内容は浅くて広いが、大学進学の時点でやりたいことが特にこれと決まってない人には就活までに決める猶予期間が与えられるため良いかもしれない。大学生活において人間関係を豊かにできるかは結局自分次第。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな種類の授業がある。1,2年時はネイティブの先生が少人数のクラスを持つ英語の授業が必修なので英語を実践的に使う時間が多い。
    • 就職・進学
      良い
      まだ在学中であるため就職サポートに関しての知識は浅いが、大学全体としてサポート体制は整っていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      国際日本学部がある中野キャンパスは中野駅から徒歩5分強の場所に位置しているので立地は良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      敷地面積は決して大きくないが、高さがある分教室数は多く建物が出来てから10年ほどしか経っていないので内装も外装も綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      1,2年の時の必修クラスのメンバーとは一緒に過ごす時間が長い分、自然と仲良くなりやすい。ただ、中野キャンパスは国際日本学部と総合数理学部のみなので他キャンパスと比較するとサークルなどの規模がどこも小さい。
    • 学生生活
      普通
      上記にも述べたとおり、国際日本学部と総合数理学部のみで構成されている中野キャンパスはどのサークルも規模が小さい。そのため、明大前の和泉キャンパスや御茶ノ水の駿河台キャンパスを拠点とするサークルに所属する人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は英語の必修授業が1週間で6コマあるので、とにかく英語英語の毎日。英語のみで講義が行われる専門的な授業も多くあるので、3,4年になっても英語に浸っていたい人は引き続き語学力を伸ばすことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      MARCH以上の偏差値の大学に進学したかったのと、国際関係を学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:897678
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    国際日本学部国際日本学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学生が多く、彼らと交流できるイベントに参加したり英語で行われる授業に出れば、友達になれます!あと、国際日本学部なので英語が好きな人が多く、刺激を受けます。
    • 講義・授業
      普通
      正直これは人によります。国際日本学部の授業は浅く幅広く学べるように多様な授業があります。入学時点で将来やりたいことが具体的にまだ決まっていない人にとっては、自分の興味・関心分野を見つける良い環境だと思います。しかし、政治学を学びたい!とか経済学学びたい!のように興味のある学問が決まっているなら、それに合った学部を選ぶのが良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年からゼミが始まります。ゼミ入室希望者は約25個以上のゼミの中から選択しますが、入室は必須ではありません。ただし多くの生徒がなんらかのゼミに所属しています。人気のゼミは倍率が高く、入れるとは限りません。しかも、複数のゼミに人気が集まり、人気のないところは本当に人数が少ないです。第一希望のゼミに一か八かで応募してダメだったら、ゼミに入るのを諦める人もいます。1、2年次で興味・関心分野を見つけても入れない可能性があるのは厳しいですよね...
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は幅広いと聞きます。私はまだ二年生なのでまだよくわかりません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は中野です。中野駅は交通の便が良いと思いますが、中野駅からキャンパスまで風がとにかく強いです。短めのスカートは履けません。本当にビル風がひどくて雨の日なんかは傘が壊れることもあります。
    • 施設・設備
      悪い
      新しいキャンパスなのでとても綺麗です!
      中野キャンパスに通う学生は国際日本学部と総合数理学部に所属する人のみなので、キャンパスは駿河台や和泉に比べて圧倒的に狭いと思います。食堂や図書室が狭くて、席が空いていないこともよくあります。
      でも狭いからこそ、よく友達にキャンパス内ですれ違います。知り合いの人とすれ違って会話できるのは狭いからこそできることだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修の英語のクラスで仲良い友達ができます。私は一年次の英語のクラスで大学一の親友ができました!
    • 学生生活
      悪い
      中野キャンパス内でのサークルは少ないです。ほとんどが和泉にあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470403
1641-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 中野キャンパス
    東京都中野区中野4-21-1

     JR中央線(快速)「中野」駅から徒歩10分

     東京メトロ東西線「中野」駅から徒歩9分

電話番号 03-3296-4545
学部 法学部政治経済学部経営学部商学部文学部情報コミュニケーション学部理工学部農学部国際日本学部総合数理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治大学の口コミを表示しています。
明治大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  国際日本学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。