みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野美術大学   >>  口コミ

武蔵野美術大学
(むさしのびじゅつだいがく)

私立東京都/鷹の台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(241)

武蔵野美術大学 口コミ

★★★★☆ 4.01
(241) 私立内91 / 587校中
学部絞込
24121-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    造形学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の目標や、やりたいことがはっきりしている、または、やりたいことがなくとも見つけに行くという強い思いがあれば、楽しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に自分から動くことを求められる学校なので、やりたいことがある人にとってはとても学びのあるところだと思います。やりたいことをやっているその上で教授たちは話をしてくれたり、質問に答えてくれたり、上手く行ってないところを指摘してくれたりします。
      少し不満があるとすれば、設備があまり揃っていないところです。プレゼンテーションボードが必要なのにA1プリンターが使えないのはどうなんだろうと思います。
    • 就職・進学
      良い
      自身から動いて、相談しにいけば、学部で学んだこと以外の就職先にも相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し駅から遠いです。住宅が周辺にできているので、最近は周辺の住民から音について苦情が来たりします。美大ならではの自由さが少し妨げられることもあります。
    • 施設・設備
      普通
      学校全体としては揃っているのかもしれませんが、建築学科は微妙です。
      全体的に情報やITに弱い気がします。機材に繋いだり、パソコンを使ったりする時ゴタゴタすることが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思います。面白い考えを持っているひとがたくさんいると思います。
    • 学生生活
      良い
      自身はコロナ世代なので、あまり経験できませんでしたが、イベントはとても楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      製図から、基本的な建築の知識を学びます。主に学ぶというより、課題をやりながら自身でデザインを学んでいく感じです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      理系であることを活かせて、尚且つ答えのない学問を学ひたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:961961
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    造形構想学部クリエイティブイノベーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ社会に浸透していないが、時代の最先端であることは明らか。会社からも求められる学びをしていると考えられる。
    • 講義・授業
      良い
      多様なジャンルを学べて、飽きずに楽しめる。
      自分の幅が広がる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授が親身で高校のような雰囲気があり、活気がある。
      意欲のある生徒が多いのも良い。
    • 就職・進学
      良い
      利用していないから詳しくはないが、就活を担当しているスタッフが何人もいて、面談を予約して色々なことを相談できる。親身。
    • アクセス・立地
      普通
      3年次から、キャンパスが変更になるため、引越しをする人も多い。その点少し不便。
    • 施設・設備
      良い
      高い機材も自由に使えて、学生生活の間に多様な経験を積むことができる。自主的に利用できるとかなり充実した生活を送れる。
    • 友人・恋愛
      良い
      多様性が大切にされるのが美術大学の良さなので、人間関係も極めて良好でみな仲がいい。
    • 学生生活
      良い
      自主的に参加すれば、たくさんの機会があると考えられる。参加も不参加も自由。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次はアートを中心に学び、豊かな思考を養う。3.4年次は実戦を通じて、社会に求められれ能力を身につける。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      普通の学びではなく、実用的で、かつリベラルな学びを求めていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937944
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    造形学部工芸工業デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      下手に派手なわけでもなく、はっちゃけ過ぎるわけでもなく、なんだかんだ真面目に課題をこなす人が集まった学科な気がします。
    • 講義・授業
      良い
      色んな素材に触れながらデザインについて考える機会が1年生からあるのと、工房が充実していると思うので基本的には満足です。しかし、1年から2年の前期までは抽選で実技の内容が決まるので、人によっては希望した実技の内容を受講できないかもしれません、
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあるので、そこで情報をもらったり、相談にのってもらったり、ポートフォリオの査読してもらえたりします。
      基本的にはこっちから聞きに行けば答えてもらえる、という感じ。
    • アクセス・立地
      普通
      バスは何本か出ています。西武国分寺線鷹の台駅から徒歩20分、西武拝島線東大和市駅から23分ぐらいの距離です。
    • 施設・設備
      良い
      木工金工テキスタイル陶磁ガラスと工房はだいぶ充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      その代の雰囲気によると言えばそうなのですが、専攻ごとに仲は良いのではないかと思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナのときに入学なのもあり、参加してないので詳しいことはわからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      木工、金工、陶磁、テキスタイル、ガラス、インダストリアルデザイン、インテリアデザイン
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      インテリアデザインを専攻する前に色んな素材に触れる機会を持ってみたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910357
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    造形学部デザイン情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたい事ができる学科だと思います。入る前に何をやると決めずに入っても特に困りません。ただ逆に美大っぽいことは出来ないかも。
    • 講義・授業
      良い
      教授の専門分野がそれぞれ異なるため、それぞれの興味ある分野を追求したいという人には合っていると思う。特に3年以降のゼミでは顕著。
    • 就職・進学
      良い
      デザイン系の仕事をしている人が多いイメージ。他にも動画編集やゲーム制作、CGなどもいる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの鷹の台駅から徒歩で20分程かかるのでアクセスはいいとは言えない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や美術館、そして学食も2つあるなど基本的なところは充実している印象を受ける。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛している人はしている。比率としては女子が多いイメージだったですね。
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響であまり活発に活動はしていないようですね。現状充実はしていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はみんなで同じこと、特にデザインの基礎について学び2年以降から専門性を高めていく授業スタイルです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      美大の中では比較的美術に傾倒しすぎていなく、バランスの取れた学科を志望していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820449
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    造形学部油絵学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で突き進める人、また教授にコンタクトを積極的にとれるひと、また、マイペースであることが必要だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      色々な種類の授業が受けられます。他の学科の授業も体験でき、刺激となります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究内容にあった教授の元で学ぶことになります。自分で選べます
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートは手厚い方だと思います。多分おそらく大丈夫です。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎です。自転車でも駅から20分以上かかりむすし、周りにコンビニすらあまりありません
    • 施設・設備
      普通
      組成室で安く画材が手に入るのでとてもたすかります。アトリエは狭いです、
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目に制作してればたぶん恋愛してる暇はないです。恋愛したいなら、制作を捨てた方がいいと思います
    • 学生生活
      普通
      コロナでことごとくサークル活動が、潰れているのでわかりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎的なこと、3年からは自由制作となります。そのため、自分で課題を見つけてゆく必要があります
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      絵画を研究したかったため。多少、自由なことをやりたかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817497
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    造形構想学部クリエイティブイノベーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どこでもそうかもしれませんが、自分次第の学科だと思います。
      やれることはやっといた方が良いです。在学中にたくさん行動してください。
    • 講義・授業
      良い
      講義は充実している。自分から進んで講師達に話しかけに行くべきだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あまりレパートリーはない気がするが、どれも充実していると思われる。
    • 就職・進学
      良い
      作家志望が多い為、就職者数は少ないが、希望した人は大体行けている
    • アクセス・立地
      良い
      バスが出ている。できれば無料のバスを出して欲しい、、、。田舎です。
    • 施設・設備
      良い
      最新!というほどではないが、不満を抱いたことはない。充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      どこの学科でもそうだと思うが、友達を作りたい方は自分から積極的に行動してください。
    • 学生生活
      良い
      武蔵美の学祭はとても楽しい!!!ぜひ一度足を運んで欲しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年は様々なことを体験できます。三年からは忙しくなります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から写真や映像が好きだったので。第一志望に落ちたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780975
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    造形学部油絵学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1学年の人数も少なく、教授たちとの距離も近いので、なんでも相談できるとても良い専攻だと思う。元々は油絵専攻に落ちて受かった版画専攻に入り、3年次に油絵に転科しようと思っていたが、今は版画に受かってよかったと思っている。転科の予定もない。毎日の授業が楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      教授たちが皆寛大で、やりたいと思ったことや悩んでいることに親身になって下さるので、自由にのびのび制作ができる。
    • 就職・進学
      良い
      1年生から就活セミナーや企業が開催するセミナーに参加することが出来る。メールや掲示で多くの情報が手に入るが、自主的に動くことが大切だと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少く、周りに店が少ないが、キャンパス内にコンビニや画材店があるのでそこまで不便はない。
    • 施設・設備
      良い
      自分所属する版画専攻は、特に設備が充実しており、とても満足している。ロッカーが外にあるのが少し不満。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年30人ほどの1番小さな学科にいるので、皆仲が良くて楽しい。気がついたらみんな仲良くなっている。
    • 学生生活
      普通
      今は新型コロナの影響でサークル活動やイベントがオンラインや中止になっているので、自分はなかなか直接関わったことがないが、多くのサークルや同好会があり、とても楽しそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に12年は4版種の基礎を学び、3年以降から自分のやりたい版種を選ぶ形になる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      版画の授業の他に様々な学科の授業も体験することが出来ること、また1番専攻の人数が少ないのも自分に合っていると感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780501
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    造形学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      有名な建築学科はいくらでもありますが、ここの建築学科は、美大でしか学べないような気がします。やはり美大、造形学部ということもあり、意匠的な造形に個性が出やすく、そこの力がつくような気がします。有名な先生方も多く、内容は充実すると思います。ただ、通常の建築学科よりも忙しいイメージはあります。
    • 講義・授業
      良い
      美術大学として充実!1年次は、学科の専門授業に加えて、必修で共通絵画、共通彫塑(彫刻)、選択で好きなジャンルの芸術系授業が取れます。美大でしか受けることが出来ない、ならではの授業が目白押し。受験内容的に美術を全くかじったことがない生徒も多くいますが、みんな楽しめています!2年次以降は、必修は学科専門になりますが、選択授業で様々な学科、先生の授業を受けることが出来ます。先述した通り、美大でしか受けられないような授業が沢山あり、一生味わえないような体験が出来ると思います!学科では、美大故に思考の柔軟性が養えます。
    • 就職・進学
      良い
      建築学科ですが、就職率は高いようです。設計事務所から、建築現場から、一般企業まで様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺環境は玉川上水が流れており自然が多く閑静で、作業に集中出来る環境です。一方で、最寄り駅と呼べる駅は複数ありますが、最短で徒歩20~25分、バスが出ている駅もありますが所要時間が20分以上、さらに本数が少なく、立地は正直不便です。雨の日は最悪です。
    • 施設・設備
      普通
      建築学科です。基本的に8号館、その中の製図室を使いますが、教室も綺麗で製図板付きの机が完備されています。研究室に行けば色んな道具も借りられます。ただ、製図室のある建物内では電波が不安定なのが不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      美大ということもあり、様々な個性を持った人が集まるため、色々なことを知れてとても面白いです。女性の割合が高いため、男性からすればチャンスは沢山あると思います。学科ごとの人数はそこまで多くないため、友達はすぐできると思います!
    • 学生生活
      普通
      入学からずっとサークル活動が停止されているため分からない。芸祭も中止、オンライン続きなので分からない。今まで通り開催されれば、芸祭はとてもとても楽しく素晴らしく、いい経験になる。停止中のため、自分は違う大学のサークルに所属しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は設計の基本から。製図、CADの使い方、個人で行う住宅やギャラリーの設計、グループ課題など様々。座学も種類が沢山あり、建築史や力学など豊富。2年次はより発展的な設計。住宅、集合住宅、駅舎など。座学も種類が増える。3年次は前後期で違うスタジオを選択、より大きい規模の設計になる。面積も縮尺も大きくなる。4年次には設計のまとめとしてさらに規模が大きくなり、スタジオを決め、そこで卒業制作を行う。卒制には賞もつくので、争いが白熱する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      元々はグラフィック志望で、視覚伝達デザイン学科を目指していた。しかし、そこは落ち、たまたまほかの方式で志望を出していた建築学科は受かっていた。第1志望はグラフィック系だったが、建築、特にランドスケープには興味があったため、そこも面白そうだと思い、入学した。ほぼ無知のまま入学したが、自分なりに頑張れている。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762717
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    造形学部視覚伝達デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文字、色、線など平面的なデザインに興味がある人はもちろん楽しいと思いますが、デザインとは違う分野でも自由にやりたいことを選んでやらせてもらえるところです。
    • 講義・授業
      普通
      美大なので専門的なことばかりだと思いがちですが、高校生レベルの英語やTOEIC対策まで難易度を選んで英語を学べます。体育も選んでもいいし、選ばなくてもいいし、自由に好きな授業を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      コロナ禍でオンライン授業だったためあまり詳しくは分かりませんが、研究室にいる助手さんはいつも優しく、オンライン授業でのトラブルや分からないことは丁寧にサポートしてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      定期的にセミナーやコンペの情報がメールで送られてきます。就職率は意外と高いです。就職せずに作家になる人もいるので、就職に関してはやりたいことを自由にやれる環境だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      様々な学校が近くにあるので朝は込み合いますし、鷹の台駅から徒歩30分以上かかる上、道は川沿いなので足場も悪いです。しかし周辺にはコンビニ、雑貨屋、インドカレー屋、中華料理屋などがあり、帰り道に寄って楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      B0対応の大型プリンタや活版など高価で珍しく重宝したい機材が課題内制作であれば使用可能です。1年のタイポグラフィの活版演習では自分の名前の版を事前に用意してくれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      食堂ではいつも多くの生徒がたむろして一緒にご飯を食べています。芝生の上で集まったり、ちかくのお店で一緒にご飯を食べたりしている生徒も見かけます。変なこと言っても噂にならなかったり、作品を通してお互いの魅力を認め合えるところが美大の良いところです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはイラスト、映画、管弦、コーラスなど文化系からボクシングやバレー、ワンダーフォーゲルなどのスポーツ系で幅広く楽しめます。他にも武蔵美に現れる猫のお世話をするサークルなどゆるく楽しめるものもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、色彩構成、空間構成といった色と線に関する研究をしました。例年の100枚ドローイングが変更され、人の動きなどから自然に生まれた線を集めるといった内容でした。また、絵画演習や彫刻でデザインから少し離れてみたり、ファイン系からやりたいことを選んで講義を受けたりと、制作を通して自分の好きなことを探していきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      パンフレットやCDジャケットのデザイン、イラスト、文字に興味があったため
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:733128
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    造形学部工芸工業デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な所も学べるので、ここを選んで良かったと思える大学だと思います。1年生の間は色々な分野を学べるため、入ってから迷うこともできるので安心だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      設備も揃っていていい所です。コロナの関係で学校内授業が出来なくてもオンラインでカバーしてくれました。
    • 就職・進学
      良い
      これからではあるけれど、評判はいいと聞きます。再来年くらいにお世話になる予定です。
    • アクセス・立地
      普通
      少し遠いが、自転車やバス、徒歩でどうにかなる距離です。少し行けば大きい駅もある。
    • 施設・設備
      良い
      家でできない作業も全て学校に行けば大丈夫だと思います。中に世界堂もあって便利
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナの関係で例年ほどではないのかもしれないけれど、必修で顔合わせもできる。
    • 学生生活
      普通
      コロナの関係でまだ充実はしていないものの、来年以降またどうするか気になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修で、1年の間は様々なことを学びます。他で一般教養や興味ある分野を学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      プロダクトのデザインに興味があり、それを取り扱う学部学科があると知って志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709513
24121-30件を表示
学部絞込

武蔵野美術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 鷹の台キャンパス
    東京都小平市小川町1-736

     西武国分寺線「鷹の台」駅から徒歩19分

電話番号 042-342-6021
学部 造形学部造形構想学部

武蔵野美術大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

武蔵野美術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、武蔵野美術大学の口コミを表示しています。
武蔵野美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野美術大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
女子栄養大学

女子栄養大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.12 (233件)
埼玉県坂戸市/東武東上線 若葉

武蔵野美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。