みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  社会学部   >>  口コミ

法政大学
法政大学
(ほうせいだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2378)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(237) 私立大学 951 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
2371-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学部は開講科目数が多く、非常に自由度が高い履修ができる点は非常にいい所だと思います。またゼミの数も非常に多いので、社会学に関係ない分野に関心が出てきた人でも安心できます。
    • 講義・授業
      普通
      比較的若い教授が多いせいか、難しい内容でも容易に理解できる講義が大半だったと思います。社会学以外にも、メディア学・心理学・経済学・環境学といった幅広い内容の講義が用意されている点もいい所です。

      ただ、受講者が多すぎて椅子が空いておらず地べたか柱のヘリに座って授業を受けなければならない講義が一部あるのが不満です。
      一年生向けの講義に顕著ですが、後ろの方で私語をしてる学生がいるのも気になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はゼミに入ってないので又聞きになってしまいますが、真面目に取り組んでいる所ではかなり精力的に活動できるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      個人の頑張り次第ですが、私の周りではキー局や大手メーカー・メガバンクに内定を貰ってる人も何人かいました。就職率もかなりいい方です。キャリアセンターの方も非常に熱心な方が多いので、就職に関するサポートという点では他大と比較してもかなりいい部類に入るのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩キャンパスはマジで田舎です。大学周辺で遊ぶ人はほとんどおらず、飲み会がある時は八王子まで出なければなりません。最寄りの駅からもかなり離れており、駅に着いてからもバスか原付に乗って移動することが必須になります。一般乗客と同じバスを利用するので、特に各駅だと人がパンパンすぎてみんなピリピリしてます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広々としていて、かなり綺麗なのでビルキャンが嫌いな人にはオススメです。体育施設は特に充実してるので、体育会系の学生にとってはこれ以上ない環境だとおもいます。ただし高低差が激しくバリアフリーの概念が皆無なので、車椅子を利用する学生には薦められないキャンパスでもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      最初は、基礎ゼミかサークルの新歓で知り合った人と行動することが多いと思います。体育や語学でも友達ができます。

    • 学生生活
      普通
      本キャンでないせいか、サークルの選択幅はそれほど広くないかもです。学園祭は立地が立地なのでマジでこじんまりしてます。毎年結構有名なバンド・アイドル・お笑い芸人が来るのでその点は流石MARCHといったところです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は、ほぼほぼ決まった講義を履修します。2年生時に主専攻と副専攻を決め、主専攻は22単位・副専攻は10単位を履修することになります。3年生になると他学部の科目を履修でき学びの幅がぐっと広がります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:435301
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部メディア社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マスメディア以外も学びたい学生におすすめの大学です。教養科目では教授から興味深い話を聞けます。専門科目では、音楽や映画、書籍やインターネットと細分化され、多くの視点からのマスメディア学を学べます。図書館には、膨大な量の本やパソコンと、レポート課題にもってこいの設備となっています。駅からバスで行かないと厳しい点は考慮した方が良さそうです。
    • 講義・授業
      良い
      入門科目では、社会調査の方法やマスメディアの理論と、1年次から深い内容を学べます。教養科目では、法律学や経済学、統計学と、社会に出て役立つような講座が開かれています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次から基礎ゼミが開始されます。担当の先生は学籍番号によって決められるため、希望の先生の基礎ゼミには行けない場合があります。その代わり2年次からは数多くのゼミに応募できます。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関する講演が開かれ、インターンや自己分析についての話が聞けます。自主マス講座では、マスメディア関連の仕事に就くための基礎知識、練習が行われ、また多摩キャンパスでも、プレ講座として行われます。講座にあまり出ない人たちに引きずれないようにしてください。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR中央線西八王子駅、京王線めじろ台駅、JR横浜線相原駅です。どの駅からもバス乗車が必須です。周りは森だらけで、娯楽施設はあまりありません。また冬は雪が降る事があり、めじろ台や西八王子へ向かうバスが運休する事がありますので、ご注意下さい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には膨大な量の本があり、パソコンもMicrosoftとMacのOSがあります。また学習支援システムがあり、スマホからでも授業資料が閲覧できます。パソコンの貸出サービスがあり、電子機器のない学生でも安心です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでは他キャンパスからの学生も参加していて、友人関係の幅が広くなっています。しかし勉強する量が多くなるにつれ、なかなか友人に会えなくなる場合があります。
    • 学生生活
      良い
      他キャンパス開催のサークルに参加する事ができます。大学公認のサークルのジャンルもまんべんなくあるという印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は入門科目で社会調査法やメディア理論を学びます。基礎科目では、音楽や映像、法律や歴史と、多くの視点からのメディアについて学べます。「視野形成科目」と名付けられる教養科目では、法律学や数学、哲学や心理学、統計学と、幅広いジャンルの講座が開かれます。理数学系科目は1科目程必修ですが、その中には文系にやさしい授業もあります。2年次前期からのゼミは選択科目であり、卒業論文は必ずしも書きません。また語学には力を入れていて、少人数制の英語科目、第二外国語の中上級科目が開かれています。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495203
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強する上ではあまり不満はありませんが、やはりキャンパスの立地が悪すぎます。通学も不便ですし、そういうことが苦手な人はおすすめしません。
    • 講義・授業
      普通
      教え方がうまい教授もいれば、あまり上手いとは言えない教授もいます。また講義も集中して聴く人が多い講義もあれば、ずっと後ろの方で話している人がいて集中できない講義もあります。当たり前のことですが、この学部では特にこの差が大きいと感じます。同じ学部の先輩などに聞いて、どの講義が良いのかリサーチするのが良いでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      社会学部ですので幅広い事を学べるせいか、様々な大手企業に就職実績があります。まあ、公務員講座や教職課程がとりやすく、公務員の道に進む人も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は京王線めじろ台駅、中央線八王子駅、西八王子駅、横浜線相原駅ですが、どの駅からもかなり遠く、バスを使わないと通学できません。また大学の周辺には何もなく、講義が終わったら友達と遊ぶということはほとんどできません。
    • 施設・設備
      普通
      設備に不満はありませんが、キャンパスが広大で移動が大変なのが大きなマイナスポイントです。特に体育の授業が行われる体育館まではバスを使う人もいるほど離れていてとても不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人が大勢いるため、友達を増やそうと思えば増やせると思います。入学してすぐに、基礎ゼミに入るため、そこから交遊関係を広げていく人が多いようです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの多くは市ヶ谷キャンパスに多く、社会学部のある多摩キャンパスではサークル活動があまり盛んではありません。運動系のサークルは多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大雑把に言えば社会の仕組みを解明する学問です。差別、貧困、地域社会など普段疑問に思うことを何でも学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地元の市役所
    • 志望動機
      昔から社会学に興味があり、法政大学の社会学部は伝統があると聴いたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607980
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      社会学部とは言っても正直何をやっているか分からないことが多い。授業もためになるようなものが少なく、キャンパスの立地がとても悪い。ゼミもメディア系が多く、選択肢が狭い
    • 講義・授業
      悪い
      講義内容は社会系に関するもの、例えば人名など。キャリアデザインという授業は何が役に立つのか全く分からない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      メディア系のゼミが多いため、選ぶ選択肢が少ないのと、ゼミ選考が厳しいため、ゼミに入れない人も多いからだめ
    • 就職・進学
      悪い
      就職先が充実しているのはスポーツ系が多く、それ以外は平均かそれ以下。教職も市ヶ谷の本キャンパスと比べると取得しづらく、サポートも薄い
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から有料のバスでキャンパスまで行かなければならず、最寄りにはコンビニ一つない。キャンパス内に無料のバスがあるが本数が少なく使えない
    • 施設・設備
      悪い
      ほとんどの設備が本キャンパスに力を注いでいるため、多摩のキャンパスはほったらかし。トイレだけはきれい
    • 友人・恋愛
      普通
      付属校が3つあるため、友達などは付属校で集まることが多く、恋愛もあまり積極的ではない。サークルで付き合う方が多い
    • 学生生活
      悪い
      飲みサーと呼ばれるものなので、サークル内でスポーツは全然やらない。飲みの強さがものをいうのでつまらない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に社会学の基礎について。2、3年次によりミクロからマクロへの視点に切り替えて学習していく。
    • 就職先・進学先
      教師
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430116
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の本分である授業が充実しているので、総合的に満足しています。
      教師陣は癖のある人が多いですが、怒るとかではなく専門にこだわりが強すぎるが故の癖の強さなので、授業に積極的に参加していると随分気に入ってもらえ、楽しく学べると思います。
      余談ですが総合棟の唐揚げは忘れられないくらい美味しいので、入学したら是非食べてみてほしいです。
    • 講義・授業
      良い
      教師陣の教える内容の自由度が、他大学に比べて自由なのだそうです。私は他大学の授業を受けたことはありませんが、確かに各授業の先生達が専門としていることを教えてもらえますので、とても濃い内容になっており充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これはゼミの担当教員によって差があります。バイトやサークルを犠牲にして研究に全てを捧げるゼミもあれば、週に1時間の授業と多少の予習のみで卒論を書けるゼミもあります。
      各個人の望むスタイルに合うゼミを見つけるには、十分な数の研究室があると思います。
    • 就職・進学
      良い
      当大学は何故か進学実績が良いです。
      学校のサポートも手厚く、特に公務員を目指す人は破格の値段で公務員試験対策講座を受けることができます。
      民間企業に就職する場合も、しつこいくらいサポート講座が開かれており、その周知もメールでしつこく行われます。これだけのサポートがあって就職できないのなら、それはもう大学が支える範疇ではありません。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは最悪です。
      何故こんな山の中にキャンパスを作ったのか。

      最寄りは京王線めじろ台駅又は中央線西八王子駅ですが、そこからバスで20~30分かかります。
      授業期間中は頻繁にバスが出るので、乗るものに困ることはありませんが、駅チカの他大学が羨ましいです。
    • 施設・設備
      良い
      山の中にあることで、1コマ空いたからと言って外に出ることができません。その為図書館やカフェテリアがとても充実しています。多摩キャンパスの食堂は、思いつくだけでも5つ、コンビニが3つあり、図書館の中ではDVDを借りて鑑賞できるブースもあります。

      広大な土地を活かした、キャンパスらしい建物です。
      いかにも大学らしい建物なので、撮影にも使われており、よくウルトラマン等の怪獣に壊されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい大学すぎて、友人関係はそこまで広がらない気がします。もちろんサークルやゼミに入れば友人はできますが、大きな教室で行う授業が多いので、席が隣になったから仲良くなる…といったことはありません。友人と恋愛は各自の努力です。
    • 学生生活
      普通
      主要なサークルと、充実したイベントはほぼ市ヶ谷キャンパスで行われるため、多摩キャンパスに通う学生には無縁です。ただ、サークルは、大学公認サークルの他にも色々あるので、所属するところがなくて困る、ということにはならないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4つの分野に別れます。
      人間社会コースでは、弱者もそうでないものも公平に包括する社会など、地域社会コースでは街づくり、地域コミュニティなど、文化社会コースではメディアの功罪など、国際社会コースは他国の文化などを学びます。
      人間社会コースは割合ととっつきやすい授業が多く、単位も取りやすいのが特徴です。地域社会コースは魅力的な先生が多い反面、癖が強く単位を落とす可能性が高くなります。文化社会コースは、メディア社会学科の学生と同じ勉強をすることが多く、少しメディアよりの内容です。国際社会コースは、社会学の授業を減らしてその分語学の授業を取ることが許可されます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      人間の心理を学びたかったから。
      社会学部の中で、一番社会学らしい社会学を学べるから。
      社会学らしい社会学って何だと思う方は、予言の自己成就、スティグマ、ジェンダー、逸脱などを調べてみてください。社会の汚い部分を学ぶことで、公平な視点を持つことができるようになるのがこの学部の醍醐味だと思います。
    感染症対策としてやっていること
    2021年度はオンラインと対面が半々くらいです。 上級生は通学を面倒くさがってオンラインの授業ばかりを選ぶ人が多いようです。山の中の立地なので、あんなところまで通うのが面倒だという気持ちはよく分かります。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735978
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地はめっちゃ悪いけど、落ち着いたキャンパスライフを送ることが出来ると思う。勉強に専念できる環境。六大学の1つだから、就活もある程度有利。
    • 講義・授業
      普通
      社会について広く学べるが、自分の中で学びたいものの核がしっかりしていないと、何を専門にしていいかわからくなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の4月に選考がある。ガチゼミとやばいゼミがあるから、先輩の話はしっかり聞いた方がいい
    • 就職・進学
      良い
      マスコミ系に強い先生がいる。さらに、そういった講座もある。マナー講座等も充実している
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何も無いし、バスに乗らないといけないので、アクセスが悪い
    • 施設・設備
      悪い
      食堂も小さいし、周りに何も無い割に外部からもあまり売りに来ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      今までの学生生活のように固定でないから、仲良くなりずらい。広く浅い。
    • 学生生活
      悪い
      ものすごい有名人が学園祭に来る訳でもないし、出店も少ない。多摩だから人もあまり来ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会に関することならなんでも勉強する。社会システムも人間系も環境系も文化系も国際系も。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      他の国公立に落ちて仕方なく私立の受かっているところに行かなければならなかったから。選んだのは、名前が知れてるというのみ。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571168
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
       何かやりたいことがある人、やりたいことを見つけたいと思う人が大学に行く方が良いかと思います。

       それがサークル活動でもボランティア活動でも良いと思います。本格的なゼミに所属してゼミ活動を極めるのもよいと思います。

       文系学科であり、法学でも商学でもなく、広く社会問題・現象について扱える社会学部、社会学科です。とりあえず通えば何かが身につくという場ではありません。卒業時、就職時に何をアピールすればよいのかが抽象的です。何となく通うのでは、時間とお金が無駄になってしまうと思います。
    • 講義・授業
      普通
      〇1年生

       1年の時は履修に制限が多く、興味のある授業も、興味の無い授業も受けなければなりません。社会学部の場合、体育も必修でした。個人的には「もう少し自由にさせてくれ」と思いました。★-1

       「基礎ゼミ」というものがあり、これには基本的に参加します。レポートの基本的な書き方や、レジュメの作り方、発表の仕方もここで勉強でき親切です。このとき、どの先生にあたるかは運です。基礎ゼミがあるので知り合いができやすいです。

      〇2年生

       1年生の時よりも比較的自由に授業を選択できるようになります。実習系の授業もあり、積極的に履修してみました。大学生の立場でしかできない面白い経験ができたので印象に残っています。
       ゼミも2年生で加入します。基礎ゼミとは異なり好きなゼミに加入できます。面接などの選考があり、人気のゼミは倍率が高いです。一方マイナーなゼミもあり、やりたいことが一致すれば、少数で深く学ぶこともできるようです。

      〇3年生

       春学期、秋学期ともにすべてオンライン授業でした。やはり貴重な一年間を損した気分であるというのが、正直な感想です。★-1
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の初めにゼミを選択します。大きめのゼミから少数で行うゼミまであり多様です。やりたいことをできるゼミがあるかは運だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      社会学部の場合、公務員志望者、教員志望者も多いです。進学実績は大手企業もたくさんあるようですが、実際、個人のやりたいことと実力次第であると感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      法政大学多摩キャンパスは最寄駅から路線バスで移動する必要性があり、アクセスは良いとは言えません。周辺環境は緑豊かで、その点は都心のビルキャンパスにはない解放感で、気に入っていました。

      バスは時間帯によっては行列ができ満員です。坂も多く、足腰が鍛えられます。

      家賃が払えないので、2時間ほどかけて自宅から通学していましたが、用事が重なり忙しい時には、心が折れそうになることもありました(笑)。神奈川県、埼玉県から通学している人も多く、遠方から通っている人も珍しくは無いようです。通学時間やアルバイト経験、仕送り金額まで、詳しくは大学側が調査しHPで公表していたので、見てみるのもよいです。

      上京してキャンパス周辺に一人暮らししたい人には適した立地と言えるかもしれません。ただし、多摩地方と言ってもやはり東京で、家賃は安くはありません。JR中央線、京王線沿線以外の、都内からの通学はむしろ大変です。

      5時限目まで履修していると、19時まで授業があります。
    • 施設・設備
      良い
      設備はバブル期にできただけに古めです。最新ビルキャンパスなどとは違い、教室の机にはコンセントなどはありません。「市ヶ谷キャンパスばかりにお金をかけているのではないか」と思ってしまいます。

      お手洗いは改装されており、きれいです。

      図書館も広く不満を感じたことはありませんでした。

      社会学部にプリンターが2台しかなく、授業前には行列ができているのがコロナ前の日常でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      遠くから通学していたため、制限される場面はありました。

      高校とは違いキャンパス内は広いのですれ違う人のほとんどが見知らぬ他人です。何かしらのサークルに加入すると知り合いができるのでお勧めです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は市ヶ谷キャンパスほど多くは無いです。学際も開催されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家族制度に起因する社会問題、地域社会にある社会問題、福祉に関する社会問題等、さまざまです。2年次からはコースが分かれ、コースの内容に沿って履修していきます。他学科科目も履修できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
       マスメディアやジャーナリズムに興味があった。公平な報道はどのようにして実現可能か興味があった。

       一年間オンライン授業で友人にもなかなか会えず、就活もオンライン化で不安を感じています。入試に向かう高校生も、不安だろうと思い今回投稿しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:720011
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部メディア社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      多摩キャンパスはとにかく田舎。
      遊ぶ場所がない。
      充実する授業もあるが、大学生活を謳歌したい人にはオススメしない。
    • 講義・授業
      良い
      基礎科目は置いておいて、少し専門性が高まるといい授業が増える。
      というか、やる気のない人が脱落していくから勉強するという環境にどんどんなっていく。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミに入ってないので評価できない。
    • 就職・進学
      悪い
      よくわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      全くよくない。
      自転車組、マイカー組もいるが、ほとんどの生徒がバスで登校。
      時間もお金もかかる。
      さらに体育の授業時には学内バスを使わなきゃいけないのに本数が少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      市ヶ谷にばかりお金をかけて、多摩はないがしろにされている。
      トイレのみ都会的。
    • 友人・恋愛
      普通
      前期はパリピは一定数確認できたが、寒くなるにつれてフェードアウトしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メ社はメディアについて勉強。
      新聞やテレビ、映画、アニメ産業など多岐にわたる。
      出版社志望であったら充実するだろう。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269064
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会学を学びたい人には、進学先の候補の一つにしてもらっても構わないと思います。社会学と自分の興味関心のある分野を学習・研究できる環境でした。しかし、そこそこの名の知れた大学に入るための進学先としてはおすすめできません。周囲には遊ぶ場所もなく、生活も不便です。立地もよくないので、フットワークも重くなりがちでした。
    • 講義・授業
      良い
      社会学の基礎から、多岐にわたる他分野のコアな講義までさまざまです。専任教授の講義はもちろん、生物学など理系の分野の講義は他大学の先生によるものまで、多くの学生のニーズに応えていると思います。3,4年次には他キャンパスで他学部の講義も受講できるところも魅力でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      どの最寄駅からもバスで20分以上はかかりますし、そもそも最寄り駅自体も規模は小さいです。
    • 施設・設備
      悪い
      建物自体は大きく、のびのびできます。図書館が大きいのは、何よりの魅力でした。しかし、学生生活のサポートをする施設(キャリアセンター、生協、学食、診療所)は閉館時間が早く、職員の対応も今一つでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは人それぞれとしか言いようがないです・・・。友人・恋人を作りたい人はサークルや学内活動に参加するとよいと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活・サークルはそれなりに活動しているようでしたが、立地の悪さから、他大学との交流にはかなりの労力を費やしている印象でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学の基礎から、興味関心のある他分野のことまで幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      鞠子ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会学と生物学を融合させた研究ができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      匿名
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      内定をいただいたから。
    • 志望動機
      社会学部を進学先として希望していたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22369
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたい勉強ができていて満足している。
      教授は質問すれば丁寧に教えてくれる。生徒は優しくてプライドが低くてとても好き。過ごしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      それなりに満足している。
      タメになる授業とそうでない、教授の主観を押しつけられる授業の差が激しいが、取捨選択すればそれほど問題でない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは二年度からなのでまだわかりません。GPAと面接によって決まるそうです。
    • 就職・進学
      普通
      本人次第。学歴フィルターにギリギリ引っかからない。
      マスコミ系に行きたいなら自主マスコミ講座で人脈を作るべき。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪い。しかし、一人暮らしの人以外全員通学時間が長いので話のネタになる。もはや遠いところまで愛おしい。
    • 施設・設備
      普通
      トイレは綺麗。階段がやや多いが良い運動だとおもっている。
      食堂のご飯は美味しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人に非常に恵まれている。みな、授業や課題に対してある程度真面目だが大学生らしく遊んでいたりしてメリハリがある。穏やかで優しい人が多い。あまりいざこざは聞かない。
    • 学生生活
      普通
      多摩キャンパスの規模上、サークルが少ないなと感じた。
      特に運動系はガチすぎず、飲みサーでないサークルを探すのが難しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学全般。ジェンダーや国際問題、メディア、など本当にさまざま。必要な科目を履修すれば、社会調査士の資格が取れる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会学がやりたかったから。
      実際に期待以上の授業もあってよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870910
2371-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3264-9240
学部 法学部経営学部文学部国際文化学部人間環境学部キャリアデザイン学部デザイン工学部情報科学部理工学部生命科学部スポーツ健康学部経済学部現代福祉学部社会学部グローバル教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、法政大学の口コミを表示しています。
法政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。