みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本体育大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ

日本体育大学
出典:あばさー
日本体育大学
(にっぽんたいいくだいがく)

私立東京都/桜新町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(409)

保健医療学部 口コミ

★★★☆☆ 3.48
(30) 私立大学 1667 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
301-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健医療学部救急医療学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校生の頃から憧れていただけあって最高の学科です。救急救命士だけでなく、第一種衛生管理者や防災士の資格を取得出来ることも良い点だと思います。ただし体育は選択科目なので体育をやりたい人は別の学科や学校を受ける方が良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      座学はもちろんのこと、実技科目の授業も分かるまで詳しく教えてくださるのでとてもありがたいです。また本校では1年生から実技があり、2年生から病院実習や救急車同乗実習にも行けます。学外講師として現役の消防士や海上保安官の方による講義も受けられます。専門学校とは違い、座学はスポーツ人類学・心理学・法学入門などの一般教養科目も受けることが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生から参加することができ、救急だけでなく、元救助隊員の先生による救助のことを学ぶゼミなど様々なゼミがあります。
    • 就職・進学
      良い
      救急救命士を目指す学科のため、消防や病院に就職する学生が多いです。サポートに関しては様々な消防本部・警察の方による説明会が開催されています。公務員試験講座も学外講師の方により開講されています。また、消防で経験のある方や現在も病院に勤務されている救急救命士の先生が多くいらっしゃるので迷ったら先生に相談すると良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東急田園都市線の青葉台駅です。青葉台駅からは日体大行きのバスで10分程で着きます。バス1本で行けるのは良いですが、途中に会社や高校があるため時間帯によってはバスが大変混み合います(特に朝や夕方頃)。青葉台駅周辺は食べ物屋さんや東急スクエアなどがあるため、周辺環境は良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      オープンキャンパスに来た方は分かると思いますが、保健医療学部は8号館と9号館という新しい校舎を使っているためとてもキレイです。1階には救急車が2台ある実習室もあるため充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な学部・学科がある上にサークルもたくさんあるので友人関係は広く持てます。日体大は体育会系のイメージがあるため体罰を恐れている人もいると思いますが、日体大は体罰を許していません。そのため先輩後輩関係なくみんな仲良しな感じです。
    • 学生生活
      良い
      先程も書きましたが、サークルは充実してます。イベントは日体フェスという学園祭が毎年開催されています。会場は1年ごとに世田谷キャンパスと健志台キャンパスで交互に開催されています。他にも体育研究発表実演会という集団行動などを披露するイベントがあります。救急医療も心肺蘇生のデモンストレーションをします。実演会は2年に1度横浜アリーナで開催され、横浜アリーナの次の年は地方で開催されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では救急医学概論や救急処置総論など救急救命士にとって基本的な科目を学びます。他にも解剖学Ⅰ・Ⅱ(Ⅱは選択科目で解剖見学実習あり)や病理学、生理学、生化学、基礎細胞生物学などを学びます。1年生のシミュレーションは救急隊寄りではなく、ファーストレスポンダーとして必要なことを学びます。2年生からは内科学など専門的な科目が始まり、病院実習(二次救急医療機関)や救急車同乗実習(選抜者のみシアトルでも)が始まります。シミュレーションでは特定行為の練習も始まります。3年生からは病院実習(三次救急医療機関)や救急車同乗実習・シミュレーションなどの実技がメインです。卒業研究も始まります。4年生は卒業研究はもちろんのこと、小児・産婦人科・精神科領域のカリキュラムがあります。4年生の科目数は少ないです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      元々は中学の頃に日体大出身の担任の先生に"日体大にも救急救命士のコースが出来るらしいよ”と勧められたのがきっかけでした。高校1年生の時にオープンキャンパスに行き、実技科目の多さ・素晴らしい講師陣・綺麗な設備や優しく接してくださった先輩たちに魅力を感じて志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601678
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部救急医療学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この学科で得れることは、社会の理不尽さと友達関係と自己責任。
      オープンキャンパスで想像を膨らませすぎて期待して入ると辛い思いをする。意外とあっさり入学出来てしまうが、入ってからの難易度は急激に上がる。医者とほぼ同じくらいの勉強がしたい人にはおすすめ。
      消防や海上保安庁など、体を使って働きたい人にはおすすめ出来ない。
      自分は体を動かして働きたいため、この学科に入って辛い思いをしている。
    • 講義・授業
      悪い
      授業のクオリティーに対してテストのレベルが高すぎるため、落単する人が多い印象。点数が悪ければ生徒の自己責任というスタンスで、授業の内容はただ教科書に書いてあることを読む程度。もう少し考えたほうがいいと思う。最新型の救急車など、設備を整えているがその救急車は四年間で一度くらいしか使わない。一体なんのための学費なのか。生徒を集めるために使いもしない最新の機器を購入し、実際に使う人形などは故障だらけ。成績が悪ければすぐに「留年」というワードを出す。もちろんいい事もある。さすが日体大ということもあり、体育施設はとても充実しており、学科のみんなと同じ目標で頑張れるためみんな仲が良い。しかし、体育の授業はないため体育設備を使うことはない。高い学費を払うなら専門学校に行く方が安く早く資格が取れると思う。
      消防を目指している人は入ってはいけない学科だと感じる。病院を目指す人には充実した環境かもしれない。ほぼ医学部。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミに関しては先生の受け持ち人数制限があり、危うくゼミを受けれない生徒が出るとこだった。一体この学科のシステムはどうなっているのか。
    • 就職・進学
      普通
      先生の顔が広いため、病院勤務を目指す人には有利だと感じる。しかし、他の大学の救命士学生の方が圧倒的に技術が上なため、日体大というネームバリューを背負う以上責任を感じると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスがあり、自転車でも行ける距離。
      大学の周りには基本的にお店はあまりない。
    • 施設・設備
      悪い
      最新の機器はどんどん揃えるが、全く活かされていない。
      学科のPR目的であると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      体育大学ということもあり、体育会の人が多く明るく元気で学校生活自体は楽しい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山あるが、基本部活に入る事は先生から勧められない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先生の自慢話と過去の栄光。
      病院での医療内容。消防などの授業はほぼない。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      救命士の資格を取って消防で現場の第一線で活躍したいと思ったから。
      しかし今はモチベーションを保つのがやっとである。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707716
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健医療学部救急医療学科の評価
    • 総合評価
      良い
      救急救命士になりたい人にとっては、とても素晴らしい先生方や先生方がいると思います。
      大学院生の方や先輩方が授業のサーポートに入ってくれるのでとても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      先生が丁寧に教えてくれるので、結構満足してます
      実践的な授業が多い!!
    • 就職・進学
      良い
      在学中(3年時に)に国家試験の合格点を取れるまで卒業できないです
    • アクセス・立地
      普通
      青葉台駅からバスで15分から20分ぐらいかかり、校門からも遠い!!
    • 施設・設備
      良い
      今期で7年目で、設備も施設もとても綺麗です!不便と感じることは特にないです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの先輩もとても優しいです!
      同級生もみんな優しくて助かってます。
    • 学生生活
      良い
      今年は、学内のイベントが実施されてないので、わからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会教養や救急救命士になるための勉強を満遍なく行います!!!
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      救急救命士になりたくて、入学しました。救急救命士の先駆者の方も多いので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674511
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部救急医療学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      救急医療学科は病院救命士を強く推しているので消防を目指している人にはあまり勧める事が出来ない。私はこの学科のやり方に納得出来なかったので自力で公務員試験の対策をし、消防に合格する事が出来たので中退する事にしました。
      教授に嫌われたら単位をくれないので媚を売ることをお勧めします。
    • 講義・授業
      悪い
      教授は救急救命士には必要のない事までテストに出すので単位を取れない生徒が多く居ます。
    • 就職・進学
      普通
      公務員試験の対策は学生のやる気があれば充実したものが受けれると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      青葉台駅からバスで15分~20分位で行く事が出来るが、時間によっては高校生と重なる為とても混みます。
    • 施設・設備
      普通
      出来て間もない学科の為設備は良いです。また、トレーニングルームも無料で利用できるので消防を目指す学生には良い。しかし、食堂は混雑している。
    • 友人・恋愛
      良い
      目指す職業が同じ人が多いので協力しながら良きライバルとなる。
    • 学生生活
      普通
      日体大なのでサークルや部活は充実している。しかし、救急医療学科としては部活に入る事を推奨していない為、部活に集中したい人は救急医療学科には入らない方が良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学年のカリキュラムでは1.2年は解剖学や病理学、薬理学など救急医療の基礎を学びます。3年から病院実習と救急車同乗実習があります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      消防の試験で救命士枠は倍率が低い為、救命士の勉強ができる救急医療学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610673
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    保健医療学部救急医療学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      消防に入る夢を持って入ってくるのであれば入らない方がいいと言うのが正直な感想です。
      院内の救急救命士を目指すなら救急救命士の第一人者がいるのでいいと思います。
      特に教授がかなりの癖ものです。
      一度嫌われたら単位は貰えないと思った方がいいかもしれません。
      授業内で救急救命士の国家試験とは無関係な話をして教えてるつもりになっている事が多々あります。
    • 講義・授業
      悪い
      人によっては充実していると捉える事が出来るかもしれません。
      しかし、消防に入って活躍する救急救命士になりたいのであれば良いとは言える環境ではありません。
      というのも、教授の授業は単位の取得が大変難しい内容となっており、救急救命士とは関係のないメスの種類や縫合の際使用する糸の問題などを定期試験に出題してきます。
      院内救命士を目指している方であれば良いかもしれませんね。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人によっては学年関係なく参加していたのでいいと思います。
      今は在籍しているか分かりませんが、1人の教官が熱いの心を持った救助のエキスパートで救助のコースを開いてくれています。
      私は中退してしまいましたが、その教官には出会うことができて良かったと心から感じています。
    • 就職・進学
      悪い
      消防への就職は決して良いとは言えないと思います。
      明確な数はホームページなどを見れば分かるでしょう。
      ただ、私が驚いたのは救急救命士にはこんな就職先もあるんです!って誇らしげに語る先生方の言葉です。
      先生たちが誇らしげに語る一つの就職先に病院があります。
      確かに病院であれば医療行為に関わることが出来なくても時代の変化で救急救命士の活躍の場になるかもしれないので理解することは出来ます。
      しかし、あれこれ言い訳をつけてこんな就職先もありますと言ってきます。
      例えば、民間の患者輸送や某警備会社の求人です。
      これらの求人に言えることは1000万近い学費を払って卒業してする仕事では無いのではないかなと思います。
      この紹介して来る仕事は果たして救急救命士の国家資格は必要なのでしょうか。
      一度、気になって民間の患者輸送について調べてみましたが、出て来る事業内容は世間で言う介護タクシーと何も変わりません。
      その介護タクシーの業務の為に救急救命士を目指してる人なんて居ませんよね?
      それに某警備会社については確かに大手ではあります。
      しかし、所詮は世間から見れば警備員です。
      この状態は就職実績以前の問題
    • アクセス・立地
      悪い
      救急医療学科は世田谷キャンパスと縁がありません。
      なので、町田市よりの横浜市の青葉区という場所にあるキャンパスに通わなければなりません。
      バイクや自転車を用いた通学は便利だと思いますが電車やバスを使う方には少しアクセスが悪いかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      やっぱり、お金はあるみたいです。
      お金があるので物は揃ってます。
      救急医療学科の校舎も新しいです。
      休み時間などは校内にあるトレーニングセンターなどで鍛える人もいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を持った仲間が多いので自然と仲良くなります。
      同じ考えを持った人も多くいるので色々なことを相談することもできました。
      そして、各地方から来ている人が多いので色々な人と関われて楽しかったです。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動は名門の体育大学であることから結構充実しています。
      しかし、救急医療学科は教授の意向としては部活動やサークルに入ることを薦めていません。
      他の体育科のやつとは違うんだといつも見下した発言をして我々は勉強があるとはっきり言っていました。
      しかし、中には最後まで部活動と勉強に手を抜くことなく尽くしている人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      消防出身の先生が多くいたときは現場の内容をよく教えてくれました。しかし、理由は分かりませんがある日突然10人以上の消防出身の教官が退職してしまい、途中から院内救命士についての話を聞くことが多かったです。
      なので、院内救命士を目指すならいい環境かもしれません。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      私はこのままここに居ても何も変わらないと途中で感じて中退しました。
      とにかく、固定概念を植え付けられることに飽き飽きしました。
      私は在学中に色々なチャンスが重なり英語力にかなり磨きがかかり当時付き合いのあった方々の手伝いもあり渡米する事が出来ました。自分のやりたい事を徹底的に学び某アカデミーで徹底的に修行しました。
      今では夢の入り口まで辿り着きました。
      思い切ってあの閉鎖的な世界から飛び出して良かったと感じています。
    • 志望動機
      消防に入って活躍したかったからです。
      大学卒業と同時に救急救命士の資格を取得すれば自分の活躍の幅が広がると思い資格の取得を目指しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714256
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    保健医療学部救急医療学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備も整っているし講義や実習なども自分のためになるようなことをやってくれるのでとても充実していると思う
    • 講義・授業
      良い
      しっかりとしたカリキュラムで専門的な知識や技術を身につける事が出来るような講義になっている
    • 就職・進学
      良い
      卒業生が授業等で指導やアドバイスをしてもらえたりするのでとても良い
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスに乗り換えていかなければいけないからめんどくさい
      周辺は特になにもない
    • 施設・設備
      良い
      その学科に必要なものがそろえられているし建物もきれいだと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      色んなサークルや部活があるのでやる気さえあれば充実できると思う
    • 学生生活
      悪い
      サークルには一応所属しているが毎週行ってるわけではないのでよくわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では基礎的な知識を身につけて2年3年で実際の現場で活躍するための技術を身につけ、4年で就職活動をする
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来を考えたときにその道に進み、社会に貢献したいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592230
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    保健医療学部救急医療学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      履修計画を大学側がもう少し考えた方がいいと思う。
      一部の話によると再履修中の授業が途中で不開講になったと聞きました…
      授業もかなりキツキツの為少しでも単位を落とせば留年がすぐに見えてきます。
    • 講義・授業
      悪い
      入学した時は将来に希望を膨らませて実習や学校生活がとても充実し、希望に満ち溢れていました。他の大学.専門学校に比べて実習の施設などはかなり良いと思います。
      しかし、教員はどうでしょうか。入学する前は少人数制を取り入れた実習に魅力を感じ先輩の話を聞いて楽しみにしていましたが、なんだか最近先生の数が異常に少ないのではないかと思います。
      理由は不明ですがここ最近で先生方がかなり退職したのに対して新しく入ってきたのはたった数人…
      実習のグループはかなり人が増えて正直全員が授業に参加できてるの?という状況。
      更にここ最近は学力を上げる為に課題がかなり増えています。
      (レポートは最低10ページ…)
      課題はいいことだと思いますが、毎週多い量を出されるとテストや他の提出物を出さなければいけない時、必ずどちらかが疎かになり重要なレポートも教科書見て書き写すというタダの作業になってしまいます。
      今後改善すべき点が多い大学というのが正直な意見です。
      今では学校に来なくなった友人達の姿を思い出す度に入学した事を後悔しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究などは他の大学より力が入っていると思います。
      積極的に取り組んでいけば充実していると感じると思います。
    • 就職・進学
      普通
      入学者数と卒業者数を見た上で進路を見ると、いいとは言えないのかな。
      公務員などに合格している人が多い事はいい事であると思うが、その他の人はどうなんだろう。
      公務員を目指すなら専門の講師もいるので心強いとは思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      決していいとは言えません。
    • 施設・設備
      良い
      全体の施設も充実していますが保険医療学部の施設はかなり充実していると思います。授業時間外に練習したければ先生が指導してくれます。
    • 友人・恋愛
      普通
      何個かのグループに分かれて関わる人と関わらない人が出ています。仲が悪いわけではないと思いますが人によっては右翼と左翼なんて呼び方してる人がいます。
    • 学生生活
      良い
      周りの友人を見る限り充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      8 : 2
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:523744
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    保健医療学部救急医療学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まだ卒業生が出ていないのでどうなるかはわかりませんが、日本体育大学で学んだということはとても大きいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      周りのみんなの授業を受ける態度が良くないです、みんな意識が低いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ自分は一年生ですのでゼミに参加したことがありませんのでわかりません。
    • 就職・進学
      悪い
      まだこの学部は卒業生が出ていないのでどうなるのかわかりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東急田園都市線の青葉台駅です。そこからバスに乗ります。駅周辺はとても栄えていますが、学校の周りにはなにもありません。
    • 施設・設備
      普通
      日本体育大学ということなのでスポーツをする分にはとてもいい環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな人を選ばずだれとでも仲良いので毎日が楽しいです。友達に恵まれています、
    • 学生生活
      悪い
      保険医療学部、救急医療学科は他の学部とは違って体育の授業がないので体を動かすことができません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基本的に抗議の授業がメインで、上級生になるにつれ病院の実習が増えてきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287654
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健医療学部救急医療学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本当に真面目にガチで勉強をしたい人にはおすすめは出来ないが生徒も先生もとても明るく楽しい感じなので「大学生活悔いなく終わらせたい!」って人にはおすすめ
    • 講義・授業
      良い
      教授の話を聞いていれば余裕で単位を取れる。うるさい人が目立ってる印象
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでのサービスの充実度は高いと思う。講義同様、大きな声で喋っている人がいる
    • 就職・進学
      良い
      体育に力を入れているだけあって明るい雰囲気の先生が多いイメージ。好かれればサポートは十分にやってくれる
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは多少離れてはいるが、バスが出ているのでアクセスは悪くないと思う。ただ山奥すぎや
    • 施設・設備
      良い
      トレーニングルームがあるので本気でスポーツをしたい人にはおすすめ。設備はすごい充実してる!
    • 友人・恋愛
      普通
      俗に言う陽キャが多い学校なので女子との関わりも自然的に多くなります。友人関係、恋愛は人それぞれでは?
    • 学生生活
      普通
      サークルより部活が目立つ大学です。野球部、サッカー部、陸上部、ラグビー部などとても充実してます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で学ぶ内容としては基礎的な知識がメインです。実習などは少ない方なのかな?と思います
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分は野球部でしたがお世辞にも上手いとは言えませんでした。でも小学生から始めたスポーツを社会でも活かしたいと思い、サポートする側に回りました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:918218
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健医療学部整復医療学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことを学べてとてもいいです。細かくわかれてるのでいいです。周りの人たちとも目指すものが近いので情報が共有できます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことを学べて夢へと近づけてる気がします。受けてて楽しい授業です。
    • 就職・進学
      良い
      教授さんたちが自分に寄り添って考えてくれるので相談しやすい環境ではあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からの距離がまぁまぁですが、友達と通うので苦ではありません。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗です。外観も内観も整っている方だと思います。施設もあり。
    • 友人・恋愛
      良い
      スポーツ系男子が多めなのでどれにしようかなと選べるのでいいです。
    • 学生生活
      良い
      やりたいことがあればとても充実出来ると思います。私はとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護医療系に進むためのことを学んでいます。けっこう専門的です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      専門的なことを学べるので、自分の将来の夢へと近づけるかなと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773210
301-10件を表示
学部絞込
学科絞込

日本体育大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東京・世田谷キャンパス
    東京都世田谷区深沢7-1-1

     東急田園都市線「桜新町」駅から徒歩16分

電話番号 03-5706-0900
学部 体育学部児童スポーツ教育学部保健医療学部スポーツ文化学部スポーツマネジメント学部

日本体育大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本体育大学の口コミを表示しています。
日本体育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本体育大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京造形大学

東京造形大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (87件)
東京都八王子市/JR横浜線 相原
東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
女子美術大学

女子美術大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 4.06 (167件)
東京都杉並区/東京メトロ丸ノ内線 中野富士見町
産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。