みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  口コミ

日本女子大学
出典:運営管理者
日本女子大学
(にほんじょしだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(771)

日本女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.10
(771) 私立内46 / 587校中
学部絞込
7711-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年03月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      結局管理栄養士を目指す人は数人で、管理栄養士にならない人が多い。高校生のうちに管理栄養士の仕事内容など調べてから入学した方がいい。
    • 講義・授業
      悪い
      あまり参考にならない教授が多いです。調理実習などは充実しています。座学は毎年使いまわしている教授が多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は4年から始まり、就活では何も話せません。理系であるため4年次は研究室での活動がメインのため4年時は暇ではありません。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターや学科の先生はサポートが不十分です。また、考えが古いため現代の就職活動には向いていません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは目白駅、雑司ヶ谷駅などです。駅から遠く、バスは有料です。
    • 施設・設備
      悪い
      実験器具や実習のための器具は充実しています。食物学科は古い校舎を使用します。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活が盛んではなく、インカレ に入る人が多い。学科の友達はできるが、それ以外は交流がないため難しい。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍であったため、あまり盛んではなかった。イベントもあまりないイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士専攻なので、栄養学、臨床医学、解剖学など様々な観点から食について学習する。
    • 志望動機
      大学で学習することは深い内容であり、一生身になるような学習がしたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:898496
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      専門度が高くない。純粋数学をきちんと学びたい人は不向き。
      授業についていけなくても教科書をきちんと読めば分かる。
    • 講義・授業
      悪い
      優しめ。先生の指導は充実している。質問に行けば大抵の先生は答えてくれる。大学なのに親身。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      優しめ。ただ、専門性を極めたいという人には物足りなさがあるかと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      十分である。面接練習などもしていただいた。他大学に比べ、表現する力は養われる。
    • アクセス・立地
      良い
      目白でとても良い。ただ駅から遠いのが少し難。これも友人と喋っていれば、歩く距離は長くは感じない。大学らしいキャンパスである。広くて、良い。学食も美味しい。
    • 施設・設備
      良い
      施設はきれい。鏡が多く、さすが女子大だなという感じ。キャンパスも緑があり、清潔感がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      内部外部関係なく仲良くできる。恋愛したいなら外のサークルで。
      基本優しく、話しかけやすい子がほとんど。お嬢様もたまにいるが、庶民派もいる。
    • 学生生活
      良い
      入るサークルによる。外のサークルに入る人が多い感じがする。目白祭に向けて各サークル頑張っているイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482725
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    家政学部住居学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      将来建築の仕事に就くにはとってもいいと思います。
      ですが、普通に大学生活も楽しみたいと思っている方には向きません。現に何人か辞めた方がいますし、自分も友達も課題の多さでしょっちゅう病みました。
      ただ建築の道に進みたい!と本気で思う方にはおすすめです。ですが、遊びに行ったりなど自由な大学生活は送れないです。課題が多すぎて徹夜もしょっちゅうあります。覚悟はしときましょう。ですが、建築大好きな方にはとっても良い学科だと思います。真面目な子しかいないですし。軽い気持ちで入るのはやめるのをお勧めしますが。この学科は短期間に課題出しすぎだと思います。正直私は課題の多さに耐えきれず辞めようか何回も考えました。
    • 講義・授業
      良い
      普通にいい。
    • アクセス・立地
      良い
      良い
    • 施設・設備
      悪い
      A1版のコピー毎回のようにさせるのになんで校内に大判コピー機がないんですかね?毎回手間と交通費かけてお店にコピーしにいかせるのは酷いです。あと模型置き場少ないですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な子しかいない
    • 学生生活
      良い
      普通に良い
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中23人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:518823
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就職浪人を見かけたことがない。事務職に就職する生徒が多い。
      オープンな教授は少ない。英文学科だと史学科の生徒を見かけることが多くなるが、史学科の生徒と教授の距離感が非常に近いことに驚いた。帰国子女や親戚に知り合いがいる学生を露骨に特別扱いする教授もいるので、学生から歩み寄っても無駄。ある賞の受賞者の全員がその年に退職する教授のお気に入りの生徒だったときは呆れました。優秀論文も年度ごとに該当者が選出されるゼミが決まっています。中堅私立であるにも関わらず、成績評価はひと昔のまま。同じ授業名の同じ試験をうけても、先生によって評価は区々。欠席せず平均点より10点高い点数を取ってもBなんてことはザラ。いい評価が必要な学生(留学希望、進学希望者)に不利です。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目はどれも興味深い内容で卒論を書く際、軸となるような知識を学ぶことができる。ただ、ネイティヴ講師を含め、外部から来る講師は当たり外れが大きい。必ず初回授業に出席し、講師の雰囲気と授業内容を確認することを勧める。
      また、女子大なのでほとんどの授業はフェミニズム論に力を入れている。女性が講師の場合、授業で扱われることはほぼ確実。これから社会に出る女生徒にとって女性の社会進出・経済的自立は言うまでもなく重要なテーマであるが、人それぞれ理想や考え方があることをないがしろにされているように感じる時もあった。リーダーであることが、男性に頼らないことが女性の幸福の全てなのか。疑問に思うことが多かった。慎重な男性講師が多い一方で、性格がキツイ女性講師が目立つ。OGもそうですが、女子大出身のひとは特に・・・。少しでも講師と違う意見だと、とりあえず「女子大」のせいに。「これだから女子大の優等生はダメなのよ」と言われた時は若干、差別的なニュアンスを感じ悲しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎英作文→英語論文作成法→卒論と少しづつ学術論文を英語で書く訓練をする。遅くとも二年次までに研究分野を絞っておいた方が論文を書くときに困らないと思う。ゼミは大きく分けて、英文学・英文化・米文学・米文化・言語学の5つ。各分野でも教授ごとに専門が分かれているため、2月に行われる卒論発表会には必ず参加したほうがいい。
    • 就職・進学
      良い
      メイク講座や履歴書の写真撮影など女子大ならではのサポートがある。総合職より事務職の就職に強い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は山手線の目白駅、副都心線の雑司が谷駅、有楽町線の護国寺駅です。学校の周りにカフェやレストランはほぼないです。
    • 施設・設備
      良い
      百年館は綺麗です。他の建物は老朽化が目立ちますが、お手洗いはどの建物でも清潔で感動します。
    • 友人・恋愛
      悪い
      入学時からすでに内部のグループと外部同士で知り合いグループに分かれている。だいたいは4月1日のオリエンテーションで名簿が近いひととつるむことになります。人数が多いので同じ学科・学年でも知らない人は山ほどいます。気が強い子、プライドが高い子が多くて大変でした。
    • 学生生活
      悪い
      インカレ含め、サークルの数はさほど多くない。私はとあるインカレの新歓に行きましたが、あからさまに女子大を軽視する他大学の学生や女子大同士のマウンティングに遭ったのでどこにも入りませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四年次に英語で卒論をA4の紙30枚分を書くために二年次から研究分野を絞っていく。時間割的には二年次が一番忙しいと思う。四年次の必修は卒論のみだが、専門外で興味のある授業をとる生徒が多い。自分の意欲次第で学んだことの価値が0にも100にもなるのが大学生活なので、どのくらい学べるかは生徒のやる気による。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究職を目指していたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349631
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間社会学部文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      課題が厳しすぎるといったことも特になく、授業内容は大変面白いのですがあまり勉強しているという感覚になりません。
    • 講義・授業
      普通
      授業以外にも就職活動に関する講義などは多くあり、役に立ったと思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援課の主催によるガイダンスが大学三年次のうちに行われたり、大学内の会社説明会が少しあります。
      希望者はエントリーシートの添削や面接の対策もしてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から坂道を15~20分ほど歩いたところにあります。
      学校の敷地から出るだけでも10分以上かかり、周りには特に学生が行くお店などもなく充実はしていません。
    • 施設・設備
      悪い
      Wi-Fi環境が一部にしかなく、その場に行かないと繋がらないです。
      食堂や生協もいつもいっぱいなので、もう少し広くするなどの工夫が必要だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽・美術・演劇・映像など、主に芸術分野を、作る側ではなく鑑賞側、つまり分析をするような授業が多く、面白いですし、初めての視点を持って見たりなど、学びになります。
    • 就職先・進学先
      化粧品会社/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483077
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      あまりおすすめはしません。私は附属からですが、あまりにも先生の質が違いすぎると思います。
      授業の選択の幅がとても狭いです。必修ではないのですが、選択必修と言っても取れる授業が限りなく少ないです。必修ではないというところを売りにしているのかはわかりませんが、ほぼ必修と変わらないです。
    • 講義・授業
      普通
      単位は比較的取りやすいと思います。勉強がしたい、何かを真剣に学びたいという学生にはあまりおすすめはしないです。
      生物系でも化学系の授業を取らなければいけないこともありますし、またその逆もあります。
      繋がる部分共通する部分はいいのですが物理まで入ってくると生物系の人には何も関係がないので、とても苦労します。
    • アクセス・立地
      悪い
      女子大なのに目白駅から15分~20分はかかります。友達との行き帰りも増えると思うので、歩くのが遅くなると20分以上はかかると思います。平坦な道なので歩きやすいとは思いますが、ヒールなどを履くとなると足が痛くなります。道に何も無いので通学路が退屈で仕方が無いです。
      雑司ヶ谷駅も使えますが、定期で遊べる場所があまり無いのでおすすめはしません。雑司ヶ谷駅でも9分程度歩くことになると思います。
      駅前の大学の立地がとても羨ましいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344723
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学びたいことがまなべる良い大学です。女子大学なので女性が学んでみたいと思うことがいろいろとまなべます。大学も広くて自然が多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な専門の先生がいるので授業も奥深いですしいろんなことを学べて面白いです。一人でじっくり学べる授業もあればグループで議論しながら進める授業も面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは自分の勉強したいことをより深く勉強できるので楽しいです。先生のアドバイスもためになりますし新しい発見があります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職も様々あり就職実績も就職準備もしてくれると思います。いろんなアドバイスを聞きながら自分の進みたい方向にいけると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスが出ており徒歩でも15分で行けます。大学は広く伝統がある校舎と新しい綺麗な校舎とあり自然が多く心が落ち着きます。
    • 施設・設備
      悪い
      学食も多いですし味も美味しいです。カフェもありホットスナックやホットドリンクなども充実しています。売店も様々な商品が置いてあり安いのでお手ごろです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      良い子も多く気さくに話しかけられるような子が多いですし女の子だけなのでそういう面での安心感があります。
    • 部活・サークル
      悪い
      女子大ですがサークルは他の大学とも連携しておりたのしいと思います。学内学外でかつどうできるのでのびのび出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童について基礎知識から専門知識まで学べ実践活動も出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      児童文学研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      児童文学の歴史や子どもに与える影響などを学べます。
    • 志望動機
      家から通える範囲で伝統があり学べることがたくさんあると感じたため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      大学に入ってから自分の学びたいことを明確にしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81152
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生もとても学生おもいで、緑の多いキャンパスならではの授業が楽しいです。学生どうしも仲がイイです。とてもたのしいです。
    • 講義・授業
      悪い
      たくさんの専門分野の先生がいらっしゃって、教育について様々な視点から学べます。学生の発言を大切にする講義が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ2年生なのでよくわかりませんが、いろいろなゼミがあるようです。フィールドワークをたくさんするところがあったり、写経などを合宿でするところがあったり。
    • 就職・進学
      悪い
      先生になるひとと、就職をする人は半分ずつくらいです。学生の進路について、とても考えてくださるかたがたくさんいます。
    • アクセス・立地
      良い
      山登りをしなければならないので、とてもつらいです。一応バスもありますが、本数が少なく、朝はぎゅうぎゅうづめになります。
    • 施設・設備
      良い
      冷房や暖房は常に節電節電ってかんじで、いつも寒かったり暑かったりです。しかも、電気も節電節電ってかんじなので、くらいです!
    • 友人・恋愛
      悪い
      教育学科は、ほとんどみんなが同じ授業なので、みんなが仲良くなります。女子大ですが、インカレのサークルに入る人が多いので、男の人との関わりはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      在学中です。さまざまな視点から教育学を学んでいます。
    • 志望動機
      小学校の先生になりたかったからです。しかもここしか受からなかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾吉祥寺校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を3年分ほど解き、英単語をたくさん覚えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62955
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業がわかりやすいと思います。雰囲気も良く学びやすい環境だと思います。敷地も広く設備もしっかいりしていて綺麗ですし全面禁煙なのでありがたいです。
    • 講義・授業
      悪い
      分かりやすくて積極的に参加すればいろいろ得られると思います。いろいろな先生がいるし生徒も様々でいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心にあり家から1時間くらいでいけるので良いです。電車から徒歩15分だしバスもあるので便利だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      夏も冬も過ごしやすいと思います。トイレも綺麗です。パワーポイントもあるしパソコンもたくさんありますし、学食も美味しいですし品揃えも多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      特に悪い噂は聞きません。友人関係は良い方だと思います。他の大学との交流もあるので広い交流が持てると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      他の大学とも連携していていいと思います。発表したり学園祭では催し物をしたり、ほかの大学と同じような感じだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童関係について基礎知識から自分の興味のあることまで学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      子供のおもちゃについて
    • 所属研究室・ゼミの概要
      子どものおもちゃについて多方面で考えます
    • 志望動機
      子どもに興味があり、それなりに有名な大学で家から通える距離にあったので。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策と作文。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22863
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      山の中にポツンとある大学なのでいかにも青春!といったような学生生活ではありませんが、立地込みで勉強に適した環境であると思います。女性が主となって大学があるので、憧れるような先輩がたくさんいます。
    • 講義・授業
      良い
      人数が多い授業や人気の授業はどうしても個々にも行き届かない部分は出てきますが、必修や資格の授業などは先生との間に信頼関係が生まれ、面倒見が良く手厚さを感じられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミのことはまだ何もわかりません、3年から始まるらしいです。
    • 就職・進学
      良い
      わたしの学科は保険会社や金融系が多い傾向にあります。また、就職率も98パーセント程と聞いたことがあり、かなり高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急の読売ランド前駅は各停しかとまりません。駅を出たらすぐ階段と山があって15分程ひたすら登っていきます。虫がいて、夏は蚊に刺されやすいしタヌキも出ます。同じく小田急の向ヶ丘遊園駅は急行は止まります。学園バスも出ているので日本女子大の生徒であれば無料で乗ることができます。ですが駅から大学までバスで20分といったところです。
    • 施設・設備
      悪い
      山の中で電波が悪いのにWi-Fiは範囲が狭いしATMもありません。トイレは普通に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      わたしには女子大の雰囲気は合わないと思ってますが、楽しんでいる人もいます。恋愛はバイトやサークル先のみの出会いのため何もしていないと4年間男性と話さず終わっていくと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本学科では社会福祉士、精神保健福祉士、社会調査士、教職、あとたしか司書の資格の勉強ができると思います。1年生のうちは福祉のなかでも医療、児童、地域、老人、障害、など様々な分野を学ぶといいと思います。2年、3年と上がるうちに興味を持った分野を掘り下げて勉強していくことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:250714
7711-10件を表示
学部絞込

日本女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 目白キャンパス
    東京都文京区目白台2-8-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩12分

電話番号 03-3943-3131
学部 文学部理学部家政学部人間社会学部国際文化学部建築デザイン学部

日本女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本女子大学の口コミを表示しています。
日本女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

日本女子大学の学部

文学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.01 (219件)
理学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (83件)
家政学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.21 (238件)
人間社会学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (231件)
国際文化学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
建築デザイン学部
偏差値:57.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。