みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3880)

日本大学 口コミ

★★★★☆ 3.73
(3880) 私立内375 / 587校中
学部絞込
388051-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部金融公共経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      経済学部金融公共経済学科は必修でミクロ経済学とマクロ経済学がついてくるのですが、10%くらいの人が単位を落としてます。油断しなければ大丈夫ですが、注意が必要かなと思います。また、数Ⅲの範囲が大学1年生の前期に金融公共経済手法入門ⅰという形でついてくるのが文系の中では厳しいかなと思います。経済学部の中では経済学科や産業経済学科の方がゆるいと思うので、おすすめです。1年生は体育(プールはない)が必修でついて来て体育祭もあるので楽しいです!学校生活は非常に楽しく、派手な子からおとなしい子までのびのびいられると思います。
      私はこの学部の環境が好きですが、他の学科が羨ましく思うことが多々あります
    • 講義・授業
      良い
      1年時Max42単位、2年時以降毎年Max40単位で、4年間で123単位とれば卒業できます。必修、選択必修、選択科目があり、科目数も多く充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはゼミ説明会に行き、自分で選び、面接やテストを受けて入ります。正直先輩のコネや顔面偏差値などが大きく響きます。
    • 就職・進学
      良い
      就職は大手や大企業を目指すのは難しいかもしれませんが、あまり真面目じゃない先輩たちですら就職先が決まっていってるのでそんなに不安はないかなと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      水道橋徒歩3分くらい。神保町、後楽園、九段下、御茶ノ水から歩く生徒もいます。学校の周りはラーメン屋さんとカレー屋さんが多く、お
    • 施設・設備
      良い
      経済学部のグラウンドは埼玉にありますが、行くのは体育祭の1回だけなので、大丈夫だと思います。図書館は新しくしたばかりでピカピカで
      すごく使いやすいです
    • 友人・恋愛
      良い
      学内恋愛してる人も多く、先生も応援してくれます。サークルも交友関係が広がるので、いくつか入ることをおすすめします
    • 学生生活
      良い
      金融公共経済学科はひと学年200人と少ない学科です。また、高校まで理系だった人や数学得意な人が多いので、the文系!!!って人は数学頑張らなきゃいけないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロ経済学…経済のお金が回るシステムを細かく見ていく学問
      マクロ経済学…経済のお金が回るシステムを大きなくくりで見ていく学問
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428318
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    商学部会計学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      最初に悪いところだけ言うと、あまりにも人が多すぎる。
      付属性多すぎ。人数の割にキャンパスは外観だけで中は狭い。食堂も小さい。エレベーター少ない。意味のわからん噴水あってエスカレーターはない。教室も小さくて席が狭いため、圧迫感があって疲れるし、集中出来ない。何よりも煩い。収容人数超えてるのに教務課はなんにもしない。
      キャンパス内のコンビニは信じられないほど並ぶし、店員の対応は酷すぎる。
      立地はとてつもなく良くない。駅から15分ほど歩く。小田急はすぐ止まるし、急行はない。

      良いところは図書室が広くて静か。参考文献や、映画なども見れるので良い。授業内容や、教師にもよるが、授業自体は面白い。友達も沢山作れる!
      デメリットがやや多すぎて大変ですが、我慢さえ出来ればいい大学かなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教師自体は悪い人はいないので充実してると言えます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      入れない人がたくさんいます。
    • 就職・進学
      悪い
      教務課の対応をもう少し良くしてほしいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      道路は狭くてとても疲れます。交通指導員的な人も何してんのかよくわかりません。
    • 施設・設備
      普通
      エレベーター、エスカレーター増やして欲しいですね。 良いのは外観だけ。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は沢山できます。
    • 学生生活
      普通
      ワイワイ騒ぐ組のためのイベントかと。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389605
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文理学部ドイツ文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この学科に入る前に、一度ドイツ語に触れてみたりドイツ文学を読んでみたり(グリム以外でね)することをお勧めするよ
      他の国のがあってたりすることもあるだろうから
    • 講義・授業
      悪い
      熱心に指導してくださる先生もいる。
      ネイティブの先生の授業は少ない。つまらない授業はもちろん大量にある。それでも自分で楽しくする方法を、見つけていけばいいよ。話は逸れますが、同時に日本語もよく勉強されるとといいと思います。また独独辞典の使用もおすすめします。
      基本的に緩いし、評価も甘い。生徒に引きずられてなのか知らないがもっと厳しくしていいのでは。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の所属していたゼミでは、発表→意見の出し合い の流れであった。
    • 就職・進学
      悪い
      ホームページを参照するか、直接大学に問い合わせることをお勧めします
    • アクセス・立地
      悪い
      どこにでも学生がいるのが残念。
      近くには何軒かラーメン屋もあるし、他にも食べ物屋さんもたくさんある。 これに関しては星5つ。マイナス点に引かれすぎたんだ。
    • 施設・設備
      悪い
      つまらない外観。空調のきかない3号間。
      図書館は地下にもあるし、好きなだけ利用するべきだ。
      ちなみに食堂は大したことはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし、あくまで趣味が共通しただけの友人/集まりだということを肝に銘じておくように。
      人間関係の良し悪しは、学校に左右されるものではありません。過度な期待も過度な不安も抱かなくてよいでしょう。この質問は無意味とみなします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学文化文法音声学言語学歴史
      つまらなそう、興味なさそうと思いこんでいた分野が、意外と面白かったりするよ。
    • 就職先・進学先
      わかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274436
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学習面では良く勉強させてくれる(笑)。文系の大学とは比にならない位。昔の友達と遊んだりして半端な気持ちで進学すると留年するし、学費がかさむ
    • 講義・授業
      悪い
      有名な先生の授業は楽しいが、充分に実習ができない状況。オンラインで手元を見ている事も多い。国家試験対策が甘い、と書いている先輩がいらしたが、まさに合格率の低迷が続いている。早急に有効な国家試験合格対策を! 近隣校では、歯学部は、まずは国家試験に受かってなんぼ。という指導を実践していると聞く。それな~!!
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      特に研究室やゼミからの演習はない。実習指導の若い先生は、親身になって指導してくれる。国家試験模擬問題の選択問題をPC用に作成してくださったものは有効だが、臨床応用問題がうちは弱いと言われて久しいままで、その点が不安。近隣校では若い先生が、チューターの様に国家試験に二人三脚で指導してくれていると聞く。上下関係が希薄な中、うらやましいの一言。
    • 就職・進学
      悪い
      大学の研究室に残れるのは、優秀な方がたのみであろう。昨今は歯科医師数が増大しているというので、就職は希望通りの条件がかなうかは、未知数。国家試験合格率が新設大学より低く、入学時偏差値が低い学校よりも低迷している昨今、まずは国家試験に受からせる指導、が足りないのかな。親やおじおばの世代では名門伝統校だったと聞くが。。
    • アクセス・立地
      普通
      御茶ノ水駅から近く、古い校舎が新しくなりつつある。学食が無いので、実習が長引いたりした時はあるとイイ。カフェテリアや共有スペースも今は閉鎖状態で、歓談や勉強の情報共有は難。
    • 施設・設備
      悪い
      学生証で、近くにある日大の学部の図書館が利用できることがある。少しづつ改築が進んでいる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      勉強が忙しく、あまり交友は満足にできない。歯科衛生士学校の女子がクラブのマネージャーだったりするので、付き合うのもいる。将来歯科医院経営運営上、助かる、なんていう話も聞いたことがある。(笑) 上下の関係もコロナ禍で、希薄。
    • 学生生活
      悪い
      忙しくて、片手間。という印象。全学のクラブに出入りしている人も居るようだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な科学実験や数字の処理。解剖、薬理、病理や医学全般の知識。歯科医師に必要な技能、知識。
    • 面白かった講義名
      テレビにも出る有名な先生の講義は興味を惹く。熱心な先生が多い。最新の機器での技術供覧。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      親戚に医者歯医者が多かった。高卒前に自分では決められなかったが、親から、しっかりと責任を担う仕事、ヒトから感謝される仕事。人に使われない主体的な仕事についてほしい、と言われ、最終的に選んだ。ただ、、系列高校や同窓会枠で合格する人も居るが、本気度や信念がないと厳しいし、歯科医師国家試験合格率低迷や、高留年率という、学校への影響も出てしまうので、6年間の大学生活というものをしっかり考えるべき。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:738443
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生物資源科学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      一年間学校に通っただけで、もう一年間は新型コロナウイルスの影響で自宅オンライン授業だったので、あまり充実を感じなかった。実験は二年生は週に二回やるはずが、合計三回しか行っていない。
      また、課題が多く、テスト前などは恐ろしく忙しい。
    • 講義・授業
      普通
      声が小さすぎる先生がいる。しかし、他の学校の友達の話を聞くかぎり、嫌なかんじの先生は少ない方だと思う。授業内容は楽しい授業は楽しいし、そうでないときもある。
    • 就職・進学
      普通
      今は二年生だからわからないが、サポートを便りにするだけだと不安かもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からは徒歩7分程度。駅から続く一本の歩道を歩けば着く。薬局など以外、駅周辺は特になにもない。
    • 施設・設備
      普通
      施設自体は充実してると先生がよく言っている。しかし、研究室や院に入れば施設は十分に使えるはずだが、2年次までの学生はあまり施設をたくさん使う機会がない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は問題ないと思う。恋愛はそれぞれが積極的に動けば充実すると思う。
    • 学生生活
      普通
      学祭がある。あまり外部からひとはこないし、屋台もあまり多くないが、友達の発表を見たりするのは楽しかった。
      サークルはたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物や微生物、タンパク質や核酸など。免疫についての授業もあります。分野はとても幅広いと思います。高校で習うことや高校で習うことのさらに詳しい、難しい内容も習います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物がすきで、生物についての幅広い勉強をしたかったから。わたしの場合は植物に関われる学科がよかったので、ここが候補に入った。
    感染症対策としてやっていること
    学校に入れないようにされたのに授業や施設費用の返金はされず、環境整備のための三万円の支給のみだった。とても不満だ。2021年もほとんどオンライン授業。 よくある体温を測るサーモグラフィの機械が設置された。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726404
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    危機管理学部危機管理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業は面白いけど、大学生活を満足して送れるかと言ったら人それぞれな感じです。
      先生と仲良いので高校みたいな感じでした。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容としては面白い。
      楽な先生だとテスト全くできなくても単位をくれるから成長がない。
    • 就職・進学
      悪い
      公務員を目指してる人が多い。
      いいところに就職が決まった人もいれば葛藤してる人もいるそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      学校周辺は色々なお店があって面白いけど、ちょっと遠い。
      寄り道したりできるのはありがたい。
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗だけど狭い。
      何棟もないので、雨の日でも外に出なくて済むのが良い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      新しいキャンパスなので、交流を深める場はない。
      キャンパスが狭い分人と会うことが多いので、自ら作るしかない。
    • 学生生活
      悪い
      あんまり盛り上がらず大人しいキャンパス。
      サークルを作ったりして大学生らしい大学を送ってみたかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      災害やテロ、法律など人生において役に立つ授業で面白いです。
      授業の面白さを取るか、大学生らしい生活を送りたいからどっちを取るかっていう感じです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      新しいキャンパスなので綺麗だと思ったのと、経営や経済のような学部より面白そうだし、レポートとか書きやすそうだなと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580025
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物資源科学部くらしの生物学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      偏差値が低いので周りからの評価はとても低い。また新設学科なので将来が不安である。就職率もきになるところである
    • 講義・授業
      普通
      講義自体は悪くはないが、学科の学ぶ学問が多いため講義の内容は薄くた学科に比べると知識が薄い印象である
    • 研究室・ゼミ
      普通
      新設学科なので詳しいことはまだわからず、情報が少なくなんとも言えないため
    • 就職・進学
      良い
      アカデミックアドバイザー制度があり、これは他学科にはないため優位と言える
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの設備は新しく綺麗であるため見た目もとてもよく駅からも近い
    • 施設・設備
      良い
      設備は新しいので充実している。またデザインも独特で見ごたえもいい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは部活でカップルが多く、普通に生きてれば彼女は作れる
    • 学生生活
      良い
      部活からサークルまでたくさんあり、いろいろ選ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他学科と違い1つの分野を専門とするのではなく5つの分野を取り入れて勉強する
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      偏差値的に入れそうと思ったからで入りたい理由はない。また強いて言うなら大学の名前がでかい
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567341
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教授は、一部を除いてやる気を感じられないようだ。大学院に行くのであればいいかもしれないがそうでないならはっきり言って学科の知識などまるで役に立たない気がする。 2年途中からは、一生懸命やるようになったのは単位に必要な一般教養の授業で専門学科だ。
    • 講義・授業
      悪い
      授業さえ出ていれば単位が取れる感じの授業が複数あった。英語で書かれた心理学の参考書をただ訳すという授業もあった。訳すだけでその内容が何なのか教えない。教えようにも生徒が分担して訳した文を訂正しながらやるので少し文章の内容をやろうにも10分ほどで授業時間が終わり意味をなさない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まで10分足らずの距離にあるのでありがたかった。大学の最寄駅から都心に向かうのも逆に郊外に行くのも行きやすい環境だった。
    • 施設・設備
      悪い
      受けたい講義が受けれないほど教室が狭い。受けたい講義に参加するのに抽選とか出席番号の偶数だけとか意味不明なこともやっていた。偶数、奇数で分ければ逆に席がたくさん余るのそんなこともやっていた。逆に抽選とかしない講師もいてその場合は多くの人が床に座って講義を受けていた、まるで避難所に入りきれない状態で講義を受けるという状況。さらに在学中新しい校舎ができたのだがこの生徒が入りきらない狭い教室の問題は、解決していなかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的にろくでもない感じだった。講義には出ない、普段話もしないのに試験の時だけノートを貸してくれとか言ってくるボケた輩もいた。友人関係のような者はいたがそいつは、詐欺まがいの行為で人を騙そうとするろくでなしだった。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルに入ったのはいいのだがサークルなのに部活なみやろうとするところもあった。同じ時期に入ってこない奴を連絡してくるようにしろとかくどくど言ってくる上の連中のために仕方なく連絡する。 学部際みたいのは一応あったようだがその辺の高校の方がよほど立派にやっていると思った。大体学部祭をやっちているのかどうかよく分からないくらい盛り上がりがなく、人もいない。おそらく生徒全体のやく7割近くは学部祭を普通の休日としてしかみなしていなかったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎というかその辺の本でも分かるようなことしかやらないようだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社か心理学についてだったと思う、それくらいもう記憶に残ってない。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      過去の論文を要約して自分なりの問題点を挙げて改善策を提起する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      そこしかなかった。何十何百受けても受からなかったから
    • 志望動機
      歴史が古く、しかっりと学べる環境があると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      元々は法律関係を志望でもっとランクが上の大学狙いで勉強していたので赤本で適当にやっただけ
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81463
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    国際関係学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この学部は良く言えば多面的な教養を学ぶことができますが、悪く言えば専門性がありません。在学中に何か1つ以上の強みを自ら得る気がないのならあまりおすすめはできません。静岡にある私立大学の中では知名度がありますが、他の大学もしくは学部をおすすめします。
    • 講義・授業
      悪い
      総合教育科目として心理学や経済学、経営学や数理などさまざまな教養を学ぶことができます。しかし、教授によっては教科書をそのまま読むだけの講義や外部の動画を視聴し感想を提出して終わりの講義もあります。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動を始めていないので星3にしました。就職指導課があるのでサポートはしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      三島駅北口から徒歩1分の校舎と徒歩15分の本校舎の2つがあります。授業場所が交差してしまうと移動が大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は綺麗です。ですがコロナの関係で未だにほとんどの施設の使用ができません。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係はわかりませんが、仲のいいグループも1人で行動してる人も多いです。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍でも工夫して活動しているサークルは多くあります。1年次にはワールドカフェという日本大学全ての学部の1年生が集まり(最近はオンライン開催)討論するイベントがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修として日本史や世界史、国際文化などを学びます。また、1年次は英語必修です。2年次には6つのコースごとに分かれてより専門的な知識を取得していきます。国際コミュニケーションやグローバル観光などのコースがあります。2年次後期からゼミが始まりますが、強制参加ではありません。卒論も必修ではありません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国際関係に興味があり、幅広い教養を身につけ視野を広げたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:842508
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      意志を持って自ら勉強に取り組めば、MARCHにも引けを取らないレベルの学力は付きそう。一生懸命勉強しなくてもなんとなくで単位が取れてしまうから、何と残らない可能性とも隣り合わせ。
    • 講義・授業
      悪い
      リアルタイムのオンライン授業が少ない。面倒見は良くはなく、自ら意志を持って学ばなければ4年過ごしてもなにも残らなさそう。
    • 就職・進学
      普通
      OBが多いからか、有名企業に結構就職できている模様。公務員関係も講座は設置されている。
    • アクセス・立地
      良い
      都心にあり、文句のつけようはない。秋葉原へも2駅で行けるが、渋谷から近くはなく、パリピのような人にはきついかも。
    • 施設・設備
      普通
      学生生活に不自由のない程度には何でも揃っている。現在は立ち入ることはできない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンラインでは友達ができるような形態に今のところなっていない
    • 学生生活
      普通
      学部ごととはいえ、何でもあると思う。普通の学生がやることならほとんど網羅できているはず。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は憲法民法刑法、2年次には刑事訴訟法民事訴訟法商法、3年次は行政法等を中心に学ぶ。3,4年次はゼミに所属し、卒業論文を提出する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      法律が学べる。国公立の滑り止め。日東駒専の中でも一番上だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:698791
388051-60件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。