みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3881)

日本大学 口コミ

★★★★☆ 3.73
(3881) 私立内375 / 587校中
学部絞込
388141-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2018年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際総合政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ただ『大卒』という資格が欲しいだけならちょうどいい。
      しかし、この学部で何か学びたいと思うなら、本当にそうなのかしっかりと考えた方がいい。
      自分が学びたい先生がいるなど明確な理由がない限りは、そこまでおススメ出来ないかなと思う。
    • 講義・授業
      普通
      教授や講師陣の個人個人と関係が作られた上でならば、さまざまな経歴を持つ方が多く、非常に勉強になる部分が多い。
      元政治家や官僚などの行政出身者やコンサルタント、新聞記者などの民間出身者など幅は広い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の在学中は2年よりゼミナールがあった。
      教授によるが非常に興味深い研究をしており、学生に深く教えてくれる教授もいる。
      また行政や企業、NPO・NGOなどとプロジェクトをおこなってるケースもある。
    • 施設・設備
      普通
      2017年度現在、本校舎と駅前校舎があり、徒歩10-15分ほど離れている。
      どちらでも授業が行われている為、慣れるまで移動は不便を感じるかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地元ゼネコン
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:403147
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    経済学部経済学科国際コースの評価
    • 総合評価
      悪い
      国際コースに入っても良いことはありません!
      確かに入学当初よりはtoeicの点が500未満から今は700まで上がりましたが、
      選択できる授業が少ない!
      国際系の授業は単位が少ない割に求められることが多い!
      就職にも特に有利な点はない!
      1-3年まで大して単位も落とさず週5で学校行ってました。
      普通に経済学科の方が絶対的に良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      オタクやってる方は東京ドーム近い点は良いかと。
      新宿もまあまあ近いし、東京駅もまあまあ近い。
      ドームシティは平日は凄く空いてますが、
      たまにライブや野球の試合、土日だと凄く混むので
      そこまで行きません。
      それと意外とラクーアまで遠い!
    • 施設・設備
      普通
      図書館が新しくなったのでそこは良いです。
      でも私は4年なので1年間しか使えません....
      本館は汚いしエレベーターが混むし少ない!
      全部のビルが遠い位置に配置されていて
      教室移動がだるいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ゼミ選びが失敗
      サークルに入ってない
      国際コースは大して男がおらずいてもそこまでかっこよくない
      などにより恋愛関係は皆無でした。
      友人関係は国際コースは4年間ずっと関われるので充実しています!
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341484
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      最初から目指すべき大学ではない。明治などを目指してほしいと思う。ただ最初の印象よりはずっと良い方だと思う
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業もあればつまらない授業もある。先生次第だが面白い授業の方が多いと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援は不十分。だが三菱UFJ 銀行に就職したような人もいた。
    • アクセス・立地
      悪い
      都内にあり便利。近くに経済学部のキャンパスや他大学のキャンパスもある。
    • 施設・設備
      悪い
      建物が複数に別れていて移動が面倒。普通に道路を歩いて移動しないといけない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      なんとも言えない。学部より個人の問題なのでその人次第。男女比はあまり差がない。
    • 学生生活
      悪い
      他の学部に比べたらいまいち。広大な敷地に立つ総合キャンパスがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は一般教養から入る。その後将来の志望進路に沿ってコース分けする
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法律を学びたかったから。また日本大学といえば法学部が就職に強いから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604545
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    国際関係学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      立地は良いですが、真面目に大学生活を過ごしたい人にはお勧めできません。授業も抽選に受からないと受講することができません。
    • 講義・授業
      普通
      先生は一生懸命な人もいれば、適当に動画を流しているだけの先生もいます。自分で履修登録期間にしっかりと授業を見極め、取りたい授業を決めることが大切です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は優秀なゼミに入ったので、ゼミ活動は充実しています。中には先生が来なかったり、授業をきちんとやらずお遊びなゼミもあります。自分がしっかりやりたいのか、遊びたいかで選べば良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      新校舎は三島駅の目の前でとてもアクセスは良いです。ただ、旧校舎までは遠く、移動教室が大変です。歩いて15分くらいかかります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はわたしはあまりできていません。まず三島に遊ぶところがないのでみんなすぐに帰ってバイトしています。恋愛は大学ではしたことがありません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはつまらなくてやめました。飲みサーばかりで、あまり楽しそうなサークルがありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465560
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強がとことん難しいです。それでもプログラミングに興味ある人は来ても大丈夫だと思います。でもすごく難しいです
    • 講義・授業
      普通
      TAさんなどをくししてちゃんんとおこなわれているとおもいます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入っていないのでわかりませんが、多分充実しています
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かし,様々な企業に就職しているとおもわれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて20分くらいかかるので,少し大変かと思われます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設で温度管理もきっちりされたいい環境ではないかとおもわれます
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っても入らなくても充実した友人がたくさん出来ると思います
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が豊富で文化祭でも引っ張りだこになるので充実しているとおもわれます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングを駆使して、動きのあるものを作り出します。数学もあります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      今社会ではパソコンを駆使した時代になっているので、学んでおかないとと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609469
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生物資源科学部食品生命学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      サークルや学祭、設備等は充実しています。その分学費は高いです。経済的余裕がない方は、奨学金を借りると思います。 なのでいい就職先につきたいと思うと思うので、ぬるま湯に甘えない様、時に自分を律して学生生活を送るといいかと思います。 大学で遊びたい人にはいい大学かと思います。勉強がしたい、いい就職先にと思ってる方にはオススメしません。 ですが、研究施設はとてもいいので、研究がしたい方にはオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      公務員向けの人用の講座や、かおりなど専門知識を学ぶ講座など幅広くあります。 教授の人は東京大学卒の方等もいますし、割と充実しているかと思います。 欠点は生徒の質が低く授業が進まない事です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室も講座同様充実しています。希望が出せ、成績順ではありますが選べます。 先生によって出席日数や内容なども違い、約10種類弱から選べます。スポーツ入学の人はそちらが忙しい旨を事前に教授に伝えると、それにあったゼミを教えてくれたりと対応も厚いです。
    • 就職・進学
      悪い
      はっきり言って教授のつてでの紹介(ここがいいよ、というもの)はありますが、人数が多いのもあり就職率自体は高くありません。希望の所に就職出来た人はあまり見ません。 そもそも大学のレベルとしては高くないので、上を目指す方にはおすすめしません。サポートは悪くありませんが、よくもありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は小田急片瀬江ノ島線の六会日大前駅です。 各駅停車でないと止まりませんし、最寄り駅から通っている人も多いですが家賃もお高めなので経済的余裕がない人にはおすすめ出来ません。 キャンパスも森の中のような所にあり、駅からも少し歩くので正直あまりいいとは思いません。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学ということもあり、施設はかなり充実しています! キャンパスも新しく、汚いといった事はないかと思います。設備面でも問題ありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係、人数が多い分友達はほぼ必ず出来ます。 先輩も全員とはいいませんが優しい方が多いです。(サークルでも研究室でも) ただそのぬるま湯に甘えていくと就活の時後悔します。 決して賢い人の集まりという訳ではありません。なので基本的には自分に厳しい人のみおすすめします。
    • 学生生活
      良い
      学祭、サークル、共に充実しています。 高校生時代に青春できなかった人、大学に入って勉強よりも遊んだり学生生活を楽しみたい人にはとてもいい大学かと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は体育や英語など普通の教科もあります。大してほかの大学と変わらないかもしれません。 3年からはどこの研究室に入るかを考えながら講座選択をするといいかと思います。かおりの分野は結構厳しいですが、タメになるのでオススメです。 4年時には研究室に入り論文を書きます。研究室次第ですが、緩い所に入って早く就活をするのをおすすめします。出席が厳しいところに入ると就活がしづらいです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手飲料メーカーの開発部に就きました。
    • 志望動機
      高校からの推薦があったのと、日本大学の中でも偏差値が低くないところだった為です。 また、食品に関する仕事に就いた方が将来も安定するかと思い入りました。東大卒の教授がいたり、親身に相談に乗ってくださる教授もいたのでいい経験になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569066
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    国際関係学部国際総合政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      中学校や高校のような面白い授業はほぼない。オープンキャンパスでは駅前の新しい校舎しか紹介しないので注意した方がいい。
    • 講義・授業
      悪い
      講義が1時間半と長い。だいたいの講義は先生が話してるだけで面白くない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに参加していないから分からない。ゼミは入っておいた方が就職しやすいという人もいるけど先輩はゼミに入っていなくても就職できた。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活をしていないから分からない。就職先のレベルは高いところから低いところまでいろいろあるらしい
    • アクセス・立地
      悪い
      校舎と校舎の間が徒歩10分くらい離れていて講義に間に合わないことが多い(講義と講義の間は15分)
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた校舎は教室が綺麗で使いやすい。古い校舎もそこまで汚くもない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活しか出会いはない。サークルや部活に入らないと友達を作るのは難しいかも。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルは多くあるが部室がある建物が古すぎる。その建物にはトイレもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の授業と国際関係の授業が必修で多い。数学や心理学などの授業もあるが、2年以降はほとんど国際関係の授業になる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      将来のことを考えてないで、とりあえず大学には行こうと思っていた。それで実家から一番近かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537060
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    芸術学部映画学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      一年の間は先輩の作品に参加できれば有意義であるが、オファーが来なければ、学費が無駄になる。しかしそのオファーはほぼ顔と運である。
    • 講義・授業
      悪い
      映画学科監督コースには、複数の現役の監督の方が指導にあたっているが、映画学科演技コースの演技指導にあたっているのは実質舞台演出家1人のみ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ一年なのでゼミがない。
    • 就職・進学
      悪い
      三年から就職活動を始める人と、就職をしない人が別れていく。学科、コースにもよるが、特に就職に有利なことはない。一二年で人脈を広げておくことが非常に有効。
    • アクセス・立地
      悪い
      池袋から数駅。周りには何もない。周辺の飲食店は、大盛り店かジャンクしかなく、ここには男子大学生しかいないと思われているか、女子はタピオカだけで生きていけると思われている。
    • 施設・設備
      普通
      映画撮影に必要な機材や、部屋は揃っている。その分学費も高い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科、コースにもよると思うが、同級生は人として尊敬できる人が多く、同じ考えや不安を抱えた仲間と出会えた。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ない。治安はサークルによる。文化祭は、様々な作品の展示が多く、特異であるが、やや風通しが悪い。もう少し創造性がほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次、実技は、日舞洋舞音楽演技発声。座学は英語以外は映画の歴史が主である。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      映像演技を学ぶため。また、映像業界に精通する人と出会うため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604037
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文理学部国文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      院に進んだり、教職を目指す方にはいいと思いますが、一般職しか考えてない人にとってはあまりオススメしません。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな意味でめんどくさい先生が多いです。1分でも遅刻したら欠席扱いとか指定された範囲内の座席に座らなければ欠席とか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一部やる気のない先生のゼミを除いて、充実しているかと思います。卒論指導すら基本的に無しというゼミも極々一部あるのでゼミ選びは慎重に。
    • 就職・進学
      普通
      ある程度固まった方向は教職課程取得者くらいで、その他の生徒は営業職が多いように感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分弱はすごく近いわけじゃないかもしれませんが特に遠いとも感じません。最寄りが2駅あるのも悪くないですね。飲食店がそこまで多いわけではないのでお昼時に学外で食事をとろうとすると意外と時間がかかります。
    • 施設・設備
      普通
      特にここがいいここが悪いというほどのものはありませんが、季節の変わり目の室温調整が絶望的に下手です。
    • 友人・恋愛
      普通
      特に過不足なく、どの大学も大差ないんじゃないでしょうかね。学校差よりも、学科差、サークル差で測るべきかと。
    • 学生生活
      普通
      サークルはある程度多方面に広がっていると思いますが、割とよくあるジャンルが多いので物足りない人もいるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は研究の基礎、2年次は少し踏み込んだ研究、3年4年の2年間で卒論に向けた研究をしていく感じですかね。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国語が得意で安易に志望しましたが、大学の文学と中高の国語では全く違う分野と言える内容だったので後悔しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594456
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教えてもらう場所ではなく、自らが学びに来る場所であると思う。講義を聞いてもほとんど分からないし、質問できる機会も少ない。
    • 講義・授業
      悪い
      全体的に講義が分かりづらい。内容ではなく、教授の説明がつまらない。ほとんど自主学習に近い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ所属していないため分からない。
    • 就職・進学
      良い
      相談すればサポートが受けられる。また、学科の特長を活かした就職がしやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      秋葉原や神保町が近くにあり、良い立地っと思う。しかし、建物(キャンパス)がバラバラで移動が不便である。
    • 施設・設備
      普通
      興味のある施設、使ってみたい設備はあるが、研究に関係している場合など限られた時にしか使えない。自主学習スペースはあるが、環境が整っているとは言い難い。
    • 友人・恋愛
      良い
      実験など、グループでの活動もあるため交流を深めることができる。ただし、学科が違うとほとんど接点はない。
    • 学生生活
      悪い
      理工学部でのサークルが殆どなので、日大でも他学部との関わりはない。サークルの数は意外と少ない。加えて、学部祭や体育祭などは学校案内で見たものとは異なり、全く盛り上がらないし知っているような有名人も来ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い分野を学べる。実験が多いので、実際に経験しながら学ぶことはとても有効であると思う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      音響工学が学べる学科であること、実験が多く設備も充実していること。電気女子会が毎年開催され、縦の繋がりをもてるというところ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568192
388141-50件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。