みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3880)

国際関係学部 口コミ

★★★★☆ 3.58
(154) 私立大学 1512 / 1830学部中
学部絞込
1541-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際関係学部国際総合政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ・3年半通ってみて思うが向上心、競争心のある高校生にはお勧めしない。授業は入門書程度で広く浅くで何のための大学かよくわからないし、学生の質も勉強する気のある人は3割くらい。授業中先生が怒るくらい私語が多い
      ・設備も図書館は小さいし中高生と共用で大学の敷地は思っているより狭いし不便
      ・経済学部や法学部は東京の一等地でここより10万円くらい学費が安いのに、この三島で100万円の学費はおそらく一握りの学生しかもらえない留学支援金と教授・学生の新幹線代に消えていると思う
      ・授業内容的に静岡県内出身者なら良いと思うが県外出身者がわざわざ一人暮らししてお金かけて通うほど価値があるとは思えない。※あくまで主観
      ・日大のブランド名がほしい人と簡単に大学卒業したい人にはお勧め。(大卒&日大という名ばかりで地元Fランでも同じ気がする。むしろ地元Fランならあまりお金かからないし良いと思うがこれはその人次第、その人の決断)
      ・これを見てる高校生へ、自分は県外出身者ですが浪人して東京か地元の違う大学に行けばよかったと後悔しています。受験勉強したくないとか推薦の方が楽とか逃げずに自分の選択に後悔しない道を選んでください。
    • 講義・授業
      普通
      ・国際○○とつく授業(例 国際経済、国際経営)が多く、ほとんどの授業の内容が入門書をそのまま話してるだけで深い内容ではない。
      ・国際○○(国際法、国際観光、国際機構論)ばかりなので自習せず授業だけなら広く浅い知識しか身につかない。経済学部や法学部のように何かの学問について深く学べない。
      ・総合教育科目以外に30回授業の経済学や行政学、経営学、安全保障、芸術、商学、環境系の授業もありもはやこの学部が何をしたいのかわからない。笑
      ・授業は先生のやる気に差がありすぎる。内容が入門程度だとしても配布プリントやパワポが凝っていて質問も熱心に聞いて答えてくれる先生もいれば、ただ日大国際に籍を置いて研究したいだで、工夫せず入門書丸写しの内容で適当な授業をして、質問しようとすれば新幹線の時間だからと質問を断り、さっさと帰る先生もいる。(首都圏から新幹線で通ってる先生がほとんど)
      ・授業は何も身につかないので図書館で本を借りて、英語や経済学など就職してからも使える知識や公務員試験の勉強、資格などの勉強をするしかない。
      ・授業中は生徒の私語が多く先生が度々注意するも止めない人が多い。時々先生がキレる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ・2年後期にゼミを選び、3年からゼミが始まる。国際関係ないゼミも多い。経済、米、仏、韓国、中国、安全保障、芸術、心理等。
      ・この学部は卒論は必修ではないが、ゼミの先生により卒論必修になる。
      ・出欠や勉強内容で緩いゼミと厳しいゼミの差がある。この学部自体緩いので厳しいといっても単位はくれる。

    • 就職・進学
      良い
      ・就活セミナーや公務員対策に力を入れており、少ないながらも国家公務員も輩出している。旅行会社の大手企業などにも。面倒見は良いと思う。
      ・就職指導課の職員は相談に乗ってくれたりきちんと対応してくれるが、学生の相談の他、自分のデスクワークも兼業していて忙しいため声をかけると少し嫌そうな雰囲気がこちらまで伝わってきて相談しにくい。学生総数に対して指導課職員が圧倒的に少ないのが原因だと思う。
      ・これが一番のネックであるが、就活の出費が厳しい。地元や静岡県内ならホテル代交通費はあまりかからないかもしれないが、首都圏や県外で就活すると受ける企業数にもよるが普通に就活しても数十万はかかる。今高校生の県外出身者がこの大学を選ぶならそのことも頭に入れとく必要があると思う。東京まで就活しに行くのは結構大変です。
    • アクセス・立地
      普通
      ・三島は首都圏と違い、落ち着いていて惑わされるものがないので勉強に集中できて良いと思う(大学の図書館は残念だが、、)。
      ・スーパーや郵便局も大学やアパート周辺にあるので不便ではない。でもバイトするなら自転車は必要になると思う。
      ・三島という場所は歴史もあり自然もありとても素晴らしいのだが、山に囲まれ(目視で見える)、大学とバイト先を往復する生活で何の娯楽もなく何の刺激もないので向上心、競争心が薄れてくる。東京で大学生してる人はそのありがたみはわからないだろうが、視覚、聴覚に騒がしい刺激も必要な気がする。特に大学生には。
      ・服とか買う場所は無いので静岡市まで行くしかない。
    • 施設・設備
      普通
      ・校舎は三島駅前の新校舎と旧校舎がある。この二つの校舎間の移動を15分の休み時間で移動するのは厳しい。トイレに行ったり、前の授業が長引いたり、先生に質問したりすると次の授業に遅刻しそうになる
      ・学食は新校舎と旧校舎に二つある。でも何故か日大三島の中学・高校生も共用になっているので平日と土曜昼はかなり混む。高校生に占拠されて座る場所がない。大学全体で何千人もいるのになぜ中高生に使用許可出したのか理解できない。売り切れとかよくある。正直中高とは分けてほしい。あと平日授業参観か三者面談で中高生の保護者が占拠したり、小さな子供を連れてきて騒がせるのはやめてほしい
      ・旧校舎にローソン、新校舎にミニストップがあるが、新校舎は大学関係者以外トイレ使用禁止と書いてあるのに平気で使う一般人の大人が多い。新校舎のほうは中学生高校生も使うのでパンやおにぎりは時間によってほぼ無くなる。正直中高生使用禁止にしてほしい。あと土日部活で来る中高の保護者も買い占めるのやめてほしい
      ・図書館は狭く小さい。とても大学の図書館には思えない
      ・高校生やその保護者が平気で大学校舎のトイレや自販機使うのもやめてほしい。高校の使ってほしい
    • 友人・恋愛
      普通
      ・サークル、部活に入った方が友達は増えるが、入らなくても1・2年の英語やそれ以外の語学のクラスで友達はできる。
      ・ただやはり高校とは違いクラスがないので自分から積極的に話しかけてみた方が良いがする。サークルなどに入らない人は特に。
    • 学生生活
      普通
      ・年に二回文化祭がある。秋に二回目の富桜祭という1回目より大きな文化祭があり、予算の都合上流行っていないバンドのライブがある。あとダンスサークルの発表や、学生がやる屋台など。田舎の小さなキャンパスでこじんまりとやるのでいまいち盛り上がらない。間違っても首都圏の大学がやってる様な学園祭を想像してはいけない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際総合政策学科は経済、経営、金融、商学、会計学、政治、安全保障、環境、観光、芸術となんでもありの広く浅い学科。
    • 面白かった講義名
      安全保障系、法学系の授業
    • 学科の男女比
      6 : 4
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:360918
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際関係学部国際総合政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      治安が悪い。
      勉強も真面目にしている生徒は少ない。
      車が無いと暮らしが不便。
      日大の落ちこぼれと言われている。
    • 講義・授業
      悪い
      訳の分からない授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ中に鬼ごっこをして遊ぶなど訳の分からないゼミが多い。真面目にやっているゼミは一部。ゼミは強制参加ではないため入らない学生も多い。
    • 就職・進学
      普通
      流石、生徒数の多い大学だけあって就職へサポートは手厚い。専門の方が学校へ来てくれて週二回講義を行ってくれる。就活イベントも行われたり、親対象のセミナーも行われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      新幹線が通っているので東京からでも通学可能。
      住むには少し不便だが駅の南側は自然豊かで、雰囲気のいい街
      北側は何もない。
      三島市自体は治安も良く、いい人が多い印象。
      飲み屋が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂、コンビニは高校生と共用のためいつも混み合っている。
      図書館も小さい。
    • 友人・恋愛
      良い
      よく言えばオープン悪く言えば軽い人が多いため、
      浅く広く付き合う分には問題ない。
      よっ友が増える。
      深い交友関係は難しい。
    • 学生生活
      普通
      文化祭の規模は小さい。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469972
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際関係学部国際総合政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業中うるさい、携帯さわりすぎ終わってる。
      くるなら周りを気にしない集中力が必要。
    • 講義・授業
      良い
      全体的には普通だが、注意する人としない人がおる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ぜみ選びの時におじさんの場合特に、女子ばっかり選ぶ傾向があるので考えること
    • 就職・進学
      良い
      就活支援講座やインターンについてもしてくれるので、そこはいいとおもう。
    • アクセス・立地
      普通
      通学は新幹線が通っているのと、快速とかも熱海までの東京経由とかあるから、使いやすい
      しかそ特にこれと言ってあそぶところがなさすぎるのであそびにはこないほうがいい
    • 施設・設備
      普通
      比較的には校舎など新設の北口校舎などあるが狭いというのが印象。
    • 友人・恋愛
      普通
      つくりやすいが、地方から来てる人や関西関東など、相性が合わなくなったり高校時代ではいないような人がめっちゃ来る学校
    • 学生生活
      良い
      基本的にサークル事態はフレンドリーです。
      そうでないところもあるが
      部活はガチでやりたいならこないことをおすすめ
      緩すぎてこっちのやる気が失せます
      特にサッカー部
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477004
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2018年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際総合政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ただ『大卒』という資格が欲しいだけならちょうどいい。
      しかし、この学部で何か学びたいと思うなら、本当にそうなのかしっかりと考えた方がいい。
      自分が学びたい先生がいるなど明確な理由がない限りは、そこまでおススメ出来ないかなと思う。
    • 講義・授業
      普通
      教授や講師陣の個人個人と関係が作られた上でならば、さまざまな経歴を持つ方が多く、非常に勉強になる部分が多い。
      元政治家や官僚などの行政出身者やコンサルタント、新聞記者などの民間出身者など幅は広い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の在学中は2年よりゼミナールがあった。
      教授によるが非常に興味深い研究をしており、学生に深く教えてくれる教授もいる。
      また行政や企業、NPO・NGOなどとプロジェクトをおこなってるケースもある。
    • 施設・設備
      普通
      2017年度現在、本校舎と駅前校舎があり、徒歩10-15分ほど離れている。
      どちらでも授業が行われている為、慣れるまで移動は不便を感じるかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地元ゼネコン
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:403147
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    国際関係学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      立地は良いですが、真面目に大学生活を過ごしたい人にはお勧めできません。授業も抽選に受からないと受講することができません。
    • 講義・授業
      普通
      先生は一生懸命な人もいれば、適当に動画を流しているだけの先生もいます。自分で履修登録期間にしっかりと授業を見極め、取りたい授業を決めることが大切です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は優秀なゼミに入ったので、ゼミ活動は充実しています。中には先生が来なかったり、授業をきちんとやらずお遊びなゼミもあります。自分がしっかりやりたいのか、遊びたいかで選べば良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      新校舎は三島駅の目の前でとてもアクセスは良いです。ただ、旧校舎までは遠く、移動教室が大変です。歩いて15分くらいかかります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はわたしはあまりできていません。まず三島に遊ぶところがないのでみんなすぐに帰ってバイトしています。恋愛は大学ではしたことがありません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはつまらなくてやめました。飲みサーばかりで、あまり楽しそうなサークルがありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465560
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    国際関係学部国際総合政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      中学校や高校のような面白い授業はほぼない。オープンキャンパスでは駅前の新しい校舎しか紹介しないので注意した方がいい。
    • 講義・授業
      悪い
      講義が1時間半と長い。だいたいの講義は先生が話してるだけで面白くない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに参加していないから分からない。ゼミは入っておいた方が就職しやすいという人もいるけど先輩はゼミに入っていなくても就職できた。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活をしていないから分からない。就職先のレベルは高いところから低いところまでいろいろあるらしい
    • アクセス・立地
      悪い
      校舎と校舎の間が徒歩10分くらい離れていて講義に間に合わないことが多い(講義と講義の間は15分)
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた校舎は教室が綺麗で使いやすい。古い校舎もそこまで汚くもない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活しか出会いはない。サークルや部活に入らないと友達を作るのは難しいかも。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルは多くあるが部室がある建物が古すぎる。その建物にはトイレもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の授業と国際関係の授業が必修で多い。数学や心理学などの授業もあるが、2年以降はほとんど国際関係の授業になる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      将来のことを考えてないで、とりあえず大学には行こうと思っていた。それで実家から一番近かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537060
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    国際関係学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この学部は良く言えば多面的な教養を学ぶことができますが、悪く言えば専門性がありません。在学中に何か1つ以上の強みを自ら得る気がないのならあまりおすすめはできません。静岡にある私立大学の中では知名度がありますが、他の大学もしくは学部をおすすめします。
    • 講義・授業
      悪い
      総合教育科目として心理学や経済学、経営学や数理などさまざまな教養を学ぶことができます。しかし、教授によっては教科書をそのまま読むだけの講義や外部の動画を視聴し感想を提出して終わりの講義もあります。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動を始めていないので星3にしました。就職指導課があるのでサポートはしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      三島駅北口から徒歩1分の校舎と徒歩15分の本校舎の2つがあります。授業場所が交差してしまうと移動が大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は綺麗です。ですがコロナの関係で未だにほとんどの施設の使用ができません。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係はわかりませんが、仲のいいグループも1人で行動してる人も多いです。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍でも工夫して活動しているサークルは多くあります。1年次にはワールドカフェという日本大学全ての学部の1年生が集まり(最近はオンライン開催)討論するイベントがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修として日本史や世界史、国際文化などを学びます。また、1年次は英語必修です。2年次には6つのコースごとに分かれてより専門的な知識を取得していきます。国際コミュニケーションやグローバル観光などのコースがあります。2年次後期からゼミが始まりますが、強制参加ではありません。卒論も必修ではありません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国際関係に興味があり、幅広い教養を身につけ視野を広げたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:842508
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際総合政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      日本大学付属高校から推薦で来る内部生と、センター入試を受けて入学する外部生とで学力の差が気になりました。勉強をしたいと思って入学すると拍子抜けするかもしれません。
      授業やゼミの取り方によって、自分に合った勉強の仕方ができます。
      マンモス大学故卒業生が多く認知度も高いため、卒業後不便はあまりないかと思います。ただ、最近不祥事の多い大学と言われているのは少し残念だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      東海道線三島駅から徒歩15分程度のキャンパスと、三島駅南口からすぐの駅前校舎があります。
      三島駅は新幹線が止まるため、電車通学の人も多いと思います。
      近隣に単身向けのアパートがたくさんあるので、一人暮らしにも良いかと思いますが、周りに買い物できる場所は少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設と古い施設との差が大きいです。
      駅前校舎や15号館は新しく、館内施設も充実しています。
      学食が安くて美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると他学部の友人が作りやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469449
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部国際総合政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業中は教室の半分より後ろは全く授業を聞かず、ゲームをしていたり話をして盛り上がったりしていました。意欲的に前列の方へ行けば問題ないのですが、席がない場合授業に集中できません。
    • 講義・授業
      悪い
      教授が自分の体験を話しているだけで、全く勉強にならない…という授業も多くあります。そういったものをとってしまうとテストも困ることに…
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      所属していたゼミは、最初のプレゼン発表が終わったあと一年半ただ座っているだけでした。研修などはなく、ためにはならなかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職指導課の対応は悪く、相談に行きにくい雰囲気がでています。あまりサポートはしてもらえないため、自分での努力が必要となります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅前に新校舎ができたことにより、アクセスはしやすいです。
      ただ、旧校舎とは少し距離があるため、15分の休み時間では移動が難しいです。
    • 施設・設備
      良い
      自主的に使用できるコンピュータ室や、食堂などは充実していて基本的には困らないようになっていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係などは、いなくてもなんとかなってしまうというのが現状なため、1人で活動している生徒も多くいます。
    • 学生生活
      良い
      年に一度の合宿や文化祭などの学校行事に積極的に取り組んでいるため、たいへん充実した活動ができていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はほぼ必修をとったら自由選択の授業はとれません。
      2年次から希望の学習ができます。基本的には2~3年次にとれる授業に大差はないので、時分が取りたい授業を順番にとっていけば大丈夫です。
    • 就職先・進学先
      コンピュータ関係
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431999
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    国際関係学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校の設備的ににはとても問題は無いのですが、単位の取得システムがあまり良くないです。1年間に取れる単位の数をもう少し増やして欲しいと思っています。
    • 講義・授業
      悪い
      学校で、教授自体が授業のやる気を出していないことが良くあるので、僕達も、やる気が出ないことがあります
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私はゼミには入っていませんが、ゼミの面接は全て先生と生徒が行っているので、コネで入る人も多いです。やめて欲しいです
    • 就職・進学
      普通
      就職先はいいかもしれませんが、学力が低い人がたくさんいるため、大学を出た一部の人だけが就職がいいんじゃないかと思ってしまうため
    • アクセス・立地
      悪い
      学校と学校、校舎2つが離れているため、授業の間の移動が本当に大変。それと通り道の銀杏が大変臭うので嫌です
    • 施設・設備
      良い
      図書館や、校舎内がとても綺麗なため、勉強するのにうってつけの場所と、環境だとは思います。食堂も綺麗です
    • 学生生活
      悪い
      イベントがとにかく少なく、実行委員の人の頑張りが少ないため、ミスコンテストに出てる友達がとても苦労していあ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な国の言語を学べることができるので、自分にあったものを見つけられるところがとても嬉しいので、そこはいいと思います
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491220
1541-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。