みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  経済学部   >>  産業経営学科   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3881)

経済学部 産業経営学科 口コミ

★★★★☆ 3.65
(108) 私立大学 2647 / 3574学科中
学部絞込
10841-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部産業経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どこの大学でも言えるかもしれないが、学びたいことをとことん極めることはできると思う。埋もれないように過ごせば上のランクの大学よりも成長できるのではと思う
    • 講義・授業
      良い
      割と広い範囲で経済や総合科目を学べるところ。経営系だと商学部だけでなく、学べるところが良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミが始まるが、質の高いゼミが多く、就職活動に強いゼミも多い。ただその分倍率が6倍を超えるところなど競争が激しいところがある。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動については指導課が積極的に動いているが、学生の方に浸透していないところ。あと受ける企業によっては助けを求めても、国内の上位大学には勝てないと学歴で諦めてるフシもある
    • アクセス・立地
      良い
      水道橋なので割と関東圏から通いやすいと思う。また駅からも近く歩きやすい
    • 施設・設備
      良い
      図書館が優れている方かと思う。ただ建物も分散しすぎて授業間の移動が大変
    • 友人・恋愛
      良い
      友達とかで大学内で付き合ってる人がいたりはした。語学のクラスで別の授業受けたりするので、友達はできやすいと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いと思うが、キャンパスがビルゆえにグラウンドとかがないのが難点。文化祭もぽさがない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に基礎研究というゼミみたいな授業を取り、2年次からゼミが始まります。ゼミによってはやることがそれぞれですが、成長できるようなことをやっているゼミも多いと思います。卒論はゼミそれぞれによって義務か任意か変わってくると思います
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      関東の地方銀行、総合職
    • 志望動機
      経済と経営の両面を学びたいと思っていた。商学部と迷ったが、ゼミに特化してると聞いて、産業経営の方にした
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570084
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部産業経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いいこともいっぱいあるが学生課の男の職員の態度が悪かったりしてざんねんなところもある。なので今後改善してほしい
    • 講義・授業
      普通
      様々な教授がいるので経済学以外も自分の興味のあることを学ぶことができる為今後に活かせるとおもう
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによってだと思うがほとんどのゼミが今後のためになるような活動をしていると思う
    • 就職・進学
      普通
      私は本学の就職サポートをしていただいてないので分からないが、友達で大手が多かった
    • アクセス・立地
      良い
      都心にあるキャンパスなので最先端の情報をキャッチすることができ、とてもいいと思う
    • 施設・設備
      悪い
      他学部と比べて、設備が劣っている。半期ごとに履修登録ができないし、一年終わらないと単位がわからない、そして、他学部にはジムがあったり、銀行、コンビニがあったりする
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実してる。が、もっと、クラスや、ゼミで活動するイベントがあればもっと良い
    • 学生生活
      良い
      サークル活動では文化祭やその他の活動が活発なところが多いので充実していると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は必修が多く、経営学や経済学など基礎的なものが多いが二年次からはゼミも始まり、授業も発展的な内容が多い
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手のメーカー営業
    • 志望動機
      一番は場所が良いこと、都心にあり、他の学部とは立地面で優位に立っているから、AO入試があったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566087
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部産業経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      多くの人と関わりを持ちたい人にはオススメです。人が多いのが苦手な人は少し大変かもしれません。立地は都心にありアクセスも良いので、就活時にはありがたい立地にあります。ビルキャンパスに通ってみたい人にはピッタリです。
    • 講義・授業
      悪い
      生徒数に対しての授業が少し少ないと感じます。人気の授業は抽選制度であったり、教室に生徒が入りきらないと言った現象が起きています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの入札試験は生徒数が多いため人気ゼミはかなり倍率が高くなっています。人数の多い大学ですが、ゼミは少人数制のためとてもためになります。
    • 就職・進学
      普通
      就職指導課がかなり積極的にサポートを行ってくれます。基本的な就職説明会から、インターン説明会、ウェブテスト対策、SPI対策講座、マナー講座、服装メイク講座など申し込み制でお金のかかるものもありますが、無料のものも沢山あります。自分でしっかりと活用すればかなり満足できると思います。ただ、開催のアナウンス等は掲示によるものなので、しっかりと確認することが大切になってきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485907
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部産業経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と生徒の距離感が丁度良く、将来起業したい人や経営学、基礎的な経済学を学びたい人にはおすすめです。キャンパスも水道橋駅からすぐなのでアクセスがとても良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      水道橋、神保町駅から徒歩5分以内で、ビルキャンパスなので学校間の移動距離が少なくとても通いやすいです。キャンパスの周りには飲食店や、様々な会社、遊園地など、学ぶことにも遊ぶことにもとても利便性の高いキャンパスだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      本館と2号館が唯一古いので、夏はクーラーが効きすぎて寒かったり、教室もそこそこ汚いですが、新しい7号館や3号館は教室やトイレなど設備全体がとてもキレイで快適です。また、どこの館もそうですが、エレベーターの稼働率が異常に悪いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年の頃には選択必修科目によってクラス分けされるので、まずそこで友人を作れます。サークルや部活に所属すればたくさんの先輩や同期、後輩と知り合えると思います。キャンパス自体が狭いので、顔見知りも増え、同学部内での恋愛も多いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      たくさんのサークル、部活はありますが、いわゆるイベントサークル、インキャサークルと別れがちです。学祭は毎年ゲストがマイナーで、ミスコンなどもまったく盛り上がっていないです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手銀行、大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:476929
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    経済学部産業経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人はいい人たちばかり。サークルは飲みサーに入っちゃうときつい。すぐやめた。そこまで充実はしていないかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      つまらない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生もゼミ生もみんな好き
    • 施設・設備
      悪い
      エレベーター少なすぎ。全然こない。クーラーも夏場壊れたし、後者が古いのか。3号館は飲食するスペースないから作って欲しい。ただでさえ図書館内飲食禁止なのに不便
      。使ってない教室探すのも面倒。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は良い人ばかり。変な人とかはいない。わたしの周りだけかもしれないけど。クラスとかが1.2年であるから友達は作りやすいと思います。気が合わなかったら合わなかったで別の授業とかゼミとかサークルで友達作れば良いし。男女の関わりはゼミとかサークル充実しないとあんまりないかも。クラスも3年に
      なって共通授業なくなると特定の人しか関わりなくなるし。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭がたいして盛り上がらない。お化けやしき入って東武動物公園のチケットもらえたのは良かったかもしれない。サークル入ってればサークルで屋台とか出してるからたぶん楽しいと思う。わたしは入ってないのでそんなにでしたけど。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466631
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部産業経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本、経済に関してよく学べる講義が多い。しかし、あまりちゃんとしていない教員もいる。また、学生課や教職課の対応があまり良くないことは在学している学生の中では有名な話
    • 講義・授業
      普通
      講師や授業のほとんどが内容が非常に濃く、学ぶ意識があれば多くの知識を多く得られると思う。しかし、そうでない講師がいるのも事実。てきとうに授業を終わらせたり、遅くはじまる早く終わらせる人もいる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミがはじまり、色んなゼミがあり全ての学生がどこかしらのゼミに入れることは良いことだと思う。しかし、選考のときにそのゼミに所属している先輩の学生が面接をするゼミがあり、コネなどが必要なゼミもある
    • 就職・進学
      良い
      就職率に関しては非常に高いと思う。就職のガイダンスも多くあって学生に意欲があればきちんと就活が進むと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      都内にあるので電車でも3路線から学校に行けるので非常にアクセスは良いと思う。周辺も企業のオフィスなども多く、社会勉強という意味でも非常に良いと思う
    • 施設・設備
      良い
      図書館が本館とは別の館にあるものの、5階分もある。さらにパソコンもかなりの台数があり、ノートパソコンは学生証があれば借りることもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      30人前後のクラスが1,2年生のときにある。さらにサークルも多くあり、サークルを新たに作るのもさほど難しくはない。2年生からはゼミもあるので色んな人と交流できる機会は多い
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなりの数がある。1年生のときには体育祭があり、毎年11月には学園祭がある。サークルやゼミで出店も出すことができるのでなかなか面白い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときには必修科目が多く、経済の基本に関してみんなほぼ変わらずに学ぶ。2年からは学部ごとにプログラムを選択し、割と自分の好きなような履修が組める。そのため、幅広くでも掘り下げるのも本人次第で変わってくる。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494989
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部産業経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入ったゼミが一人で黙々と作業をするのではなく、ディベート大会に向けて一つのテーマに沿ってレジュメを作っているので仲も深まるし楽しい。経済を学んで卒業後使うのかとは思うけれど、企業分析をするときや、マーケティングを調査する時に必要になるので有意義である。ゼミの多さと立地の良さ、就職率の良さを売りにしているが、キャンパスは都心にあるので緑がない学部や、学部同士の接点が薄い
    • 講義・授業
      良い
      講義は当たり外れあるものの、有意義な授業も多い。また、講師の先生もやる気があるないは分かれる。私の学部は単位は120単位ちょい取得しなければならないが、三年間単位を落とさなければ卒業単位取得できるので四年時は就活と卒論のみになる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは正直当たり外れある。ゼミの入室試験があるが、決まらない人は三次、下手すると五次まで決まらない人もいる。三次までならまともなゼミも残るが、5次になるとそれなりのゼミしか残らないので注意
    • 就職・進学
      良い
      就職率の良さを売りにしている学部であり、大手企業も多く就職している。まだ就活をしていないのであまりわからないが、ゼミによってはバックアップのあるゼミや、企業訪問を積極的に行うゼミもある
    • アクセス・立地
      良い
      立地は大学の中でも随一と言える。ただキャンパスは緑がないのとグラウンドがないため、離れたところでサークルを行なっているところもある
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新設されたので活用しない手はない。また比較的新しい建物もあるので清潔感もある。本館は立て直して欲しい
    • 友人・恋愛
      良い
      基礎研究という授業が高校でいうクラスのような感じになり、語学も同じクラスで行う。ので最低限友達ができる。ゼミでの友達ができるかは入る場所次第
    • 学生生活
      普通
      サークルはわりと活動している方だと思う。都心なのでバイトを大学近郊でしている人も多い。学外ではインターンでのバイトをしている人もいる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラムによって違うものの、マーケティングや企業マネジメントなど多岐にわたり、企業の経営戦略では企業の例を挙げどのように成長を遂げたか学ぶことができる
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411705
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    経済学部産業経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生達も素晴らしくとても楽しい学校生活、経済学部というだけあり経済のことに特化しており、なおかつ経済のことだけではなく経営や文系の殆どのものに特化しております。
    • 講義・授業
      良い
      とても良く教えてくれる、先生達の奇想天外な発想から僕達の脳をとても刺激して勉強の促しになり授業中に流れている音楽がとても集中力をたくさんに増幅してくれいつも快適な学校生活修行生活を送っております
    • 研究室・ゼミ
      良い
      素晴らしい、めちゃくちゃたくさんのゼミがあり、選びきれないほどある。経済学部だからといって経済のことだけでなく文学系の内容のゼミも豊富取り揃えておりましてなんの心配もないかと思われます
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの卒業生のサポートがあり素晴らしい、殆どが大手企業や1部上場企業二など入り、芸能入りしてるものも?!?そんな人たちが先輩にいる僕達はもう百人力です、超えられない面接などありません。自信を持って面接に向かい合格を勝ち取りに行きましょう!
    • アクセス・立地
      良い
      立地は完璧、だがしかしビルキャンパスがなんとも言えぬ悲しさをモノがっております
    • 施設・設備
      悪い
      施設はあまりである
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はできにくい
    • 学生生活
      良い
      サークルが沢山ある
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:364105
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部産業経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科と比べると必修科目や選択科目に楽単が多く、普通にきちんと学校に行っていれば単位は取りやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミは始まります。3年制と、1年制で選べますが、基本的には3年制が支流です。ゼミの数が多いので、自分の目指す就職先や学びたいことから自分に合ったゼミを見つけられると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      水道橋駅からとても近いのでアクセス面はとても良いです。でも大学のwifiは学食でしかほぼ使えず不便です。また、授業によって館を移動しないと行けないため、少し面倒です。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年の最初からクラスがあるので、高校までのようにそこで友達になったり、一緒にサークルに入ったりクラス内恋愛などがある人もいます。ビルキャンパスなので、敷地が狭いからか、大学内で友達や先輩に会いやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数はあまり多くなく、学祭も在校生ですら全くいないので盛り上がりにかけます。他の大学や学部と比べると、とても地味だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:363749
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部産業経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営を学びたい方にとっては向いていると思う。
      分野に特化して専門的に学ぶというよりは、体系的に学ぶ。
      ただ、キャンパスが都心型キャンパスなので、大学のキャンパスとしてイメージできるような箱庭でないところに要注意。
    • 講義・授業
      良い
      様々な種類の講座が用意されており、
      学びたい分野は基本的に学ぶことができた。
      その中でも教授のレベルも高いと感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まり、多くの時間を費やすことになるが、
      充実しており卒業論文の完成までスムーズに進めることができた。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは親身になってしてくれると思う。
      自分は特に頼ることはしていないが、周りの声が上記の通りである。
    • アクセス・立地
      良い
      中央・総武線の水道橋駅や、メトロの神保町駅から近い。
      また東京ドームなど、比較的遊ぶ場所も近くにあり、その他の観光地や遊ぶ場所へのアクセスもいい。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスの施設は良いとは言い難い。
      都心型キャンパスではあるが、狭いのが一番のデメリット。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属したら恋愛はあると思う。
      ゼミ内では友達と仲良くやれた。
    • 学生生活
      普通
      イベントは充実しているとは言い難い。
      学祭は実行委員会を中心に盛り上がっている印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学について体系的に学ぶ。
      経営戦略や会計、マーケティングなど。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      Web系のベンチャー企業。
    • 志望動機
      経営を学びたいと思ったから。
      都心のど真ん中にキャンパスがあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:563257
10841-50件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  経済学部   >>  産業経営学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。