みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  二松學舍大学   >>  文学部   >>  口コミ

二松學舍大学
出典:運営管理者
二松學舍大学
(にしょうがくしゃだいがく)

私立東京都/九段下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.67

(200)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.74
(157) 私立大学 1148 / 1830学部中
学部絞込
15731-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部中国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通に勉強をする分には良い大学だと思います。特別遊びたいとかこだわりのある方はおすすめしませんが、普通の生活がしたければいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      高校から入りましたが充実している方だと思います。すごく良いわけではありませんが可もなく不可もなくという感じです。
    • 就職・進学
      良い
      私はまだ就活生ではありませんが、悪くないと思います。自分も心配ないです。
    • アクセス・立地
      良い
      高校の目の前にあるのですが駅からそんなに遠くないし普通にいいと思います。近くに日本武道館があるのが好きです。
    • 施設・設備
      良い
      階段など慣れないと迷子になる事がありましたが、汚くないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      カーストはありますがみんな仲がいいと思います。高校からいじめの話は聞いた事がありません。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに入っていないのですが周りの友達は楽しそうに生活していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名前の通り中国文学を学びます。私はそういう系のが好きだったので授業は楽しいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      二松學舍の高校に通っていたので推薦で入りました。周りもそういう人が多かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670558
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国文学が有名なだけあって深いところまで学べます。
      自分から進んで学べば学ぶほど得るものが大きいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国文学だけではなく日本語学やメディア、漢学についても幅広く学ぶため、自分がやりたいことを見つけやすいです。優しい教授が多く、質問すると丁寧に教えて下さります。
    • 就職・進学
      悪い
      教職が有名ですが、現役で合格している方は少ないみたいです。
      まだ1年なのでサポートがどうなっているのかは分かりません。
    • アクセス・立地
      良い
      九段下駅から10分くらいの距離にあります。
      日本武道館で入学式やライブがあるときに九段下駅が人で溢れます。
      飯田橋や神保町も徒歩圏内です。
    • 施設・設備
      普通
      良くも悪くもないです。
      授業前はエレベーターがすごく混みます。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しくて控えめな人が多く、最低限の礼儀をもって接していれば友達はできると思います。
      カップルもちらほら見ます。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は小規模で、ほぼ身内祭です。
      毎年声優の方が来るので、アニメとか舞台が好きな人には良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は国文学や日本語学、漢学、外国語など幅広く学び2年次で専攻を決めます。
      教職課程もあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      近代文学が好きでそれを深く学ぶことができる大学だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616073
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部都市文化デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まぁ、ふつうです。ほかの大学に行ったことある訳では無いので他と比べるのは出来ませんが、恐らく普通だと。
    • 講義・授業
      良い
      アクセスも良く、施設も綺麗ですが、少し狭いかと、、。
      ですが中堅所の大学では妥当かと。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      そもそも研究室的な感じではないのでなんともいえないのですが、普通かと。
    • 就職・進学
      良い
      ふつうです。とてもふつうです。親切すぎず、見放されてもいないかんじです。
    • アクセス・立地
      良い
      通学はしやすいです。周辺にも皇居や付属の高校などがあります。
    • 施設・設備
      良い
      大学にしてみれば、せまいです。付属の高校の子もせまいとぼやいています。
    • 友人・恋愛
      良い
      それはとても人によると思います。そもそもこんなこと書くのはどうかと。
    • 学生生活
      良い
      しりません。サークルはいってないんで。もうしわけありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は比較的様々なことをまなんできました。自分のしたいことを絞りつつ、ほかのことも。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      特に理由はありません。入りやすかったので。だめですか)、??
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612621
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文学や国語が好きな人にはいいと思います。ずっとその内容だけをやってるので、好きじゃない人には退屈だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      今までの国語の授業をちゃんと受けていたなら、授業内容はきちんと分かります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生によります。
    • 就職・進学
      普通
      よく就職関係のガイダンスをやっているのを見ます。サポートのためのサイトなどもあるので分かりやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都心の方で、駅から歩いて10分なので行きやすいと思います。人通りが多いので混みます。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスがばらばらなので移動がめんどくさいです。
      でも、校舎はとてもきれいなので使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      高校まで静かだった人は楽しいと思います。
      今まで騒いでた人には物足りないです。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルは多いです。部活などで付き合う人がおおいきがします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は文学史、文豪、文学研究、語学などさまざまな必修教科をやります。2年で語学や国文学などの専攻を1つ選んでそれを主に勉強するかんじです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国語が好きだったからです。文学部を持つ学校が少なく、二松学舎大学は文学部が日本で一番大きいのでここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592851
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な分野を学べ、充実していたと思います。文学を学びたい人はおすすめです。立地も良く校舎も比較的綺麗ですが、いわゆるキャンパス感は無いです。
    • 講義・授業
      良い
      文学の様々な専門の教授がいる為、様々な文学を深く学べる環境が整ってると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野のゼミがあります。演習や発表等も豊富な為、自分が学びたい分野を専門としているゼミを選ぶと充実した学びを得られると思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員になる人が多いように見受けられます。教員採用試験の対策や一般就職のサポート、相談も気軽に受けられるため、十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は九段下駅になります。東西線、半蔵門線、都営新宿線が通っており、都外から通う学生さんも多い印象でした。駅を出ると皇居がある為、四季を感じることが出来て良かったです。神保町駅も歩いて行けるため、空きコマで利用する人も多かったです。立地は都内の為周りはオフィスが多く、飲食店も少しあります。
    • 施設・設備
      良い
      可もなく不可もなく、という印象です。
      ビルキャンパスのため、エレベーターが混雑する点が不便だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミ、講義で仲良くできる環境が整っていると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはやや少ない印象です。大きい大学では無いため、学祭も比較的小規模に感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幅広い分野の文学を学び、2年、3年から自分が興味のある専門的な分野を学ぶ機会が増えると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      医療福祉関係の事務職に進みました。中学と高校の教員免許も取得しました。
    • 志望動機
      古典文学が好きで教員にも興味があった為、文学を深く学べ、教員を多く生み出している大学を調べました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:908727
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミも数が少ないわけではないので、自分のやりたいことに近いゼミが選べると思います。しかし人気なゼミとそうではないゼミとの差が激しいので、絶対に自分がやりたいことをできるとは限りません。
      教職を目指している方なら、教職講座などがあり、そこで古典・漢文などを重点的に学べます。教職以外にも、公務員を目指している人向けの講座、検定を受けるための講座などが充実しています。インターンの充実度をそれなりに高いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によります。しっかりシラバスを見て自分に合う合わないを判断しないと本当に痛い目をみます。教職科目も先生によっては単位がとりやすいことがあるので授業選びは先輩などに聞いたほうがいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後半でゼミを決めます。1年生の必修の「文学入門」という科目で、ゼミを持っている先生の授業を受けることができるので、そこで自分なりに決めたらいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      教職の免許を取れるけど、実際に教員になる人は少ないようです。2年生に上がる前に教職を辞める人も沢山います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大体の授業は1号館で受けられますが、3号館、4号館の移動が本当に面倒です。わざわざ信号を渡って行かなくてはならないので、雨の日や授業間の休み時間が10分のときは移動が大変です。
    • 施設・設備
      普通
      この大学では文学部がそれなりに有名なのに、図書館の本が少し少ない気がします。千葉県の柏市にあるキャンパスの図書館にしかない本もあるので多少の不便さは感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年生での基礎ゼミで大体の友達が決まります。そこでうまく友達を作れなかったり、自分と合う人がいなかった場合はサークルなどで友達を作るしかないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはどこもそんなに強くないと思います。付属の高校は甲子園に出ているほどの野球の強豪校なので、大学の方も野球が強いと思われがちですが、目立った成績ではないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は日本語学、国文学、中文学など様々な分野を勉強します。そこで興味を持った分野の専攻を2年次に選べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと日本の文化や歴史に興味があったからです。教員免許を取れるのも魅力的でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602137
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国語についてガッツリ学びたい人には二松学舎大学の国文学科はおすすめできます。中国系の授業もあるけれど、国文学科の授業は全体的に面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      文学部の学校なだけあって国語系の授業は基本的に面白いです。でも、個人的には中国語の授業が好きです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      把握しきれないほどゼミが多く、発展している。
    • 就職・進学
      普通
      今はまだはっきりとはわからないけど、サポートは十分だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      それぞれの館が遠すぎる。(特に4号館が遠すぎる。)信号使わないと行けないのが不満。
    • 施設・設備
      普通
      清掃の方が掃除しているのをよく見るだけあって校内は綺麗だと思います。けど、エレベーターが全部の階に止まらないのは不便です。、
    • 友人・恋愛
      普通
      友達と仲良くいる姿が多いと思います。カップルとかも一緒に授業受けたりしてて楽しそうです。
    • 学生生活
      悪い
      柏の方に行けばスポーツ系のサークルがいっぱいあるけれど、九段の方はスポーツ系があまりない。。バレー部も狭い体育館で頑張ってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職をとる人は取るべき教科が結構あるので、時間割を作る時にしっかり確認した方がいいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      中学校の国語科の教員になるために、教職課程をとるためと、国語についての知識を高めるためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597262
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で国文学を勉強したい人と、推薦でなんとなく入ってきた人がいるので、自分のやる気次第だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国文学については、日本の大学の中でも有名な方だと思いました。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動をしていないため、どのようなサポートが行われているかなど知らなかったから。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて行ける距離ではあるけれど、近いと言われたらそうでも無いから。
    • 施設・設備
      普通
      元々小さい大学なので施設などはほかの大学に比べて少ないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比が激しいのでサークルとかに入っていないと恋人をつくるのは難しいと思います。
    • 学生生活
      普通
      学生人数が少ないのでサークルも多くはないです。イベントは基本的に行かないのでよく分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎内容をやります。二年次では専攻をある程度決め、それに合わせた講義をとります。三年次からはゼミがはじまり、就職活動も始める人が多いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      日本の古典文学に興味があり、二松学舎大学は国文学に力を入れていると知ったため、この大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572280
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国語に興味のある学生にはあうと思います。古典から近代作品まで幅広く学べると思います。ただ、中には科目名が違うものの内容がほとんどかぶっている授業もあるので注意が必要です。
    • 講義・授業
      普通
      授業自体の内容が濃いと思います。教授によっては関連のおもしろい脱線話を聞けることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年のうちは基礎ゼミナールという必修科目があります。自校史を勉強したりグループワークなどを行います。3年からはじまるゼミはまだ加入していないのでわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      就職に役立つようなガイダンスや講座、資格取得のための講座をたくさん開いていてキャリアサポートは手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は九段下駅が1番近いと思います。渋谷や新宿などにもすぐ出ることができます。隣の神保町には歩いていくことができ、授業のない空いた時間に古書店街をまわることができるのも魅力的だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      最近地下のトイレは新しくなり、ハンドドライヤーもできました。しかし、学校自体がビルの合間にあるので大きくはありません。1号館のエレベーターは3台ありますが、ドアがしまるのがものすごく速く乗るのが大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動に所属すれば交友関係は広げることができると思います。また、授業によってはグループワークを行うので、その時に知り合って仲良くなっていくこともあります。
    • 学生生活
      悪い
      大学自体が小規模なので、サークルも他大学に比べて少ないと思います。文化祭は盛り上がるようですが、その他のイベントは特にありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は必修科目が多く様々な授業をうけ、自分が気になる分野を見極める時期になります。2年生から専攻を決めて学ぶことができます。3年からゼミが始まります。4年では卒業論文又は卒業制作があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494041
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部中国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中国関連の分野は様々な教授や講師がいるので進みたい専攻がハッキリしている人は学習しやすい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      中国に関連する分野を学びます。文学や中国について基礎から学び徐々に専門的に学べます。
    • 就職・進学
      良い
      教職を目指す人は国文学科より少ないですがそれなりにいます。ですが中国語の教職は枠が少ないので国語の教員免許も取る必要があります。教職はもちろんの事企業就職の相談や就職活動記録の閲覧などが可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      九段下駅から向かう場合、坂道を考慮すると徒歩20分ほどで1号館から他の館への移動は15分ほどかかります。周囲にはコンビニや飲食店もあります。
      また、武道館や千鳥ケ淵の桜目当ての大勢の人とブッキングすると、2番出口付近は混み合うので1番出口から出ると比較的移動しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      自販機やバッテリーシェアリング、UFJのATMもあります。トイレやエレベーターはタイミングによっては混み合います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基礎ゼミ、部活・サークルから友人関係を築く人が大半です。学外の友人が欲しい場合はインカレや大会などから繋がる事も可能です。
    • 学生生活
      良い
      夏に小規模、秋に大規模の学園祭があります。秋は有料チケットの芸能人ライブ(声優トークショーやお笑いライブなど)、模擬店、部活の発表や展示などがあり盛況しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で文学の基礎として日本文学に触れ、2年次から中国関連の授業が増え、3年次から専門的になります。1~2年次に学んだことから何を学びたいのか具体的に方向性を決めて3年次からゼミに所属するので、将来のビジョンが見えていなくても焦る必要はないです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      中国語使用者の増加、経済や技術の発展などにより日本から中国へ進出する企業が増えて興味を持ち、中国関連を学べる大学を調べていくうちにこの大学に学びたい分野があったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:871398
15731-40件を表示
学部絞込

二松學舍大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 九段キャンパス
    東京都千代田区三番町6-16

     東京メトロ東西線「九段下」駅から徒歩11分

     都営新宿線「九段下」駅から徒歩11分

電話番号 03-3261-7407
学部 文学部国際政治経済学部

二松學舍大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

二松學舍大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、二松學舍大学の口コミを表示しています。
二松學舍大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  二松學舍大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町

二松學舍大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。