みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  文学部   >>  口コミ

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(366) 私立大学 951 / 1830学部中
学部絞込
3661-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私が推薦で入ったからだと思いますが、元々入りたい学科ではなかったため、できるなら別の学科に入りたいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業にもよりますが、必修では特に受ける人数も少ないため、一人一人丁寧に教えてくれます。積極的に質問することができるなら教授と仲良くもなれると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ一年生の為なんとも言えませんが、文学部自体教育関係などに進む人が多いため、就職実績は他の学科に比べて良くないと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が二つありますが、どちらの駅からも徒歩10分以内で通える為いいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      特に図書館が本当にたくさんの本があるため一度は行ってみるべきだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば友達はたくさんできると思います。逆に入らないと学科以外で友達は作りづらいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは山ほどあります。イベントはサークルにもよると思いますが、私が入っているサークルは充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典や英語など、これまで習ってきたことをさらに深く掘り下げていく感じで学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      第一希望は経済学部だったのですが指定校推薦を取られてしまったため、こちらの学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609551
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      「教育」全体に興味があって入学したが、学科全体が何のために存在しているのかぼんやりしている(受講てきる科目も薄く広くといった感じ)。2部の場合、今は特別支援の教員免許も取れなくなっている。
    • 講義・授業
      悪い
      特別支援、社会教育系の科目が充実。学校教育系の科目はそこまで充実していない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2部は入れる研究室が1部に比べて圧倒的に少ない(半分以下)。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートは充実している。2部生も1部生と同様のサポートが受けられる(時間帯が合えば)。
    • アクセス・立地
      良い
      白山駅から徒歩5分だから便は良い。白山通り沿いにあり周辺環境も良い。
    • 施設・設備
      良い
      文学部棟は白山キャンパスの中で一番綺麗。一度入ってみると圧倒されると思う。天井から光が入るようになってるし、エレベーターは全てスケルトン。
      あと図書館が良い。地下の書庫は司書さんに取り出してもらう形ではなく、自由に入って自分で本を探すことができる。地下の書庫で良い本を見つけたことが何度も。
    • 友人・恋愛
      悪い
      2部だと授業後にすぐ帰ることが多く、1部に比べ友人関係や恋愛関係はできにくいと思う(できない訳ではもちろんない)。
    • 学生生活
      悪い
      2部はあまり充実していない。そもそもサークルに入っていない人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校教育(システム、歴史)、社会教育、特別支援、教育心理学など。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      「教育」という営み全般に興味があったのと、何より2部は学費が安かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708557
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本当にやりたい授業ができない。興味のない授業ばかり必修授業になりあまり身につかない。高学年になってやっと少し興味の湧く授業に参加することができた。
    • 講義・授業
      悪い
      入学時に勉強したいと思った内容が1、2年生の時には一切できなかったため。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは抽選で決められ、自分の入りたいゼミには4年間入ることができなかった。ゼミ自体も強制的に必修科目であり、卒論も書かなければいけないため。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターなどに行けばサポートは厚いのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      飲食店は比較的多く、巣鴨や池袋も歩いて行ける距離ではある。ただ、買い物を楽しめる場所はない。
    • 施設・設備
      普通
      比較的どこも綺麗だと思う。ただ授業中はどこの教室も使用中なため、空き教室が少なく一人で何かしたい時は不便に感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル等に所属すると似た趣味を持つ友人がたくさんできると思う。学科内ではゼミやクラスによると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多く充実していると思う。ただ、学内でのイベントは文化祭くらいなので定期的にイベントに参加したい場合はスタジオや会場などを借りる必要があると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は古典文学、日本語学を必修科目として学びます。近現代など最近の文学を学びたい方は三年次等で学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      近現代文学を学びたかったから。文学の知識をつけて自ら小説や作品を制作したかったから。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970989
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部哲学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      哲学を本気で学びたいと思っている人にとっては先生や大学院生の方々とお話ししたりできて良い環境であるので東洋大をおすすめしますが、哲学は難しいので中途半端な気持ちで入学してしまうと卒業するまでがかなり苦しいです。就活の面接でも哲学は使いづらいです。とりあえず大学を卒業したいと思っている人には他学部や他学科をおすすめします。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の内容は難しくわからない人はわからないままです。ドイツ語や英語の文を読んでいく授業が特に大変です、課題が出ます。教授たちは哲学者なだけあって個性的で、それが好きだと言う人も多いですが苦手な人は苦手だと思います。やる気のある人には教授たちは優しいです。だいぶ上手く履修していかないと4年生でも何個か授業を取らなければならない可能性が高いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まずゼミがありません。ゼミはないのに卒論はあります。研究室はあります。個人で勉強していることを、研究室で教授や院生に尋ねるといった形です。研究室では親身になってもらえるので個人のやる気次第です。
    • 就職・進学
      悪い
      就職については東洋大哲学科の学歴は役に立ちません。大手企業の内定をもらった人もいますが少ないです。面接で哲学のことを聞かれた時にわかりやすく答えられるように練習する必要があります。東洋大学の就職支援室は学生の数に対してサービスが薄すぎなので期待できません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は三田線の白山駅と南北線の本駒込です。三田線は遅延も少ないし立地はほどよいと思います。人の数に対して飲食店は少ないです。スーパーやコンビニはたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      大学の施設はどれも綺麗です。学生が増えすぎて狭い感じがするのが難点です。お昼時の学食などは全く席がありません。哲学科は特に設備を必要としないので研究室以外はありませんが十分です。昔からあるサークルだけ部室があり、そこで自由に過ごせます。図書館は広く試験期間でも探せば席があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内でもサークルでも友人はやる気次第でいくらでも作れます。しかし学内では授業が何個もかぶったりしないと友人になりづらいと思うので友達作りが苦手な人はサークルに入るのが手っ取り早いです。サークル内恋愛は非常に多いです。ただ、学内にも友人をひとりは作っておかないと単位取得が難しくなります。
    • 学生生活
      普通
      私の感想ですが、大学自体はサークル以外特に魅力がありません。学生生活で大事なことは時間を大量に持っているということで、それをどう使うかだと思います。学生生活は学内に限らなくていいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は哲学史 論理学など必修、2年は1年次の内容の続きや選択必修(教授によって扱う時代や哲学者がバラバラです)、外国語の文献を読む授業など。3年と4年はたくさんある選択演習からいくつも選んでひたすらこなします。興味のあるものを選べますが時間割的にそんなに興味ないものも取ったりします。哲学というより、心理学や精神分析学に近いものもあります。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      システムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415384
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部英米文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      英語を喋れるようになりたい!と思っている方には適切ではありません。英語という言語自体を学びたい学生や歴史に興味がある学生におすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      必修では文学の歴史や英会話、コミュニケーションとしての英語を学びます。ほかにも、基盤として哲学や宗教などの分野を学ぶことも可能です。教職や司書の資格を取ることもできます。先生は少し変わった人が多い印象です。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援室という教室が設けられていて、そこで卒業生の進路を見ることができたり、就活に関しての相談ができます。支援室の前には多くの企業のパンフレットやインターン情報の掲示板があります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は三田線の白山駅、または、南北線の本駒込駅です。わたしは千代田線の千駄木駅から歩いています。山手線巣鴨から歩いている学生もいるようです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスの建物はとても綺麗です。また、学食がフードコートのようにさまざまな種類があり、ほぼワンコインで食べれるのでとても気に入っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが多くあるので、一度は入ってみるべきです。友達を作るいい機会にもなります。しかし、いわゆる飲みサーも多いので注意しなければなりません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルも多く種類があり、11月には文化祭が行われます。他にも定期的に講演会や映画上映なども行われているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語学、英語、英会話、英文学米文学の概論、英語の詩、放送英語、時事英語、アメリカ演劇など
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      もともと英語が好きで高校まで英語の成績がよかったので、伸ばしたいと思ったから。また、本を読むことが好きだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593343
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部英米文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      高校からの延長線の形で英語の本を訳したり文の基礎を学べる。英語は学べるが実践的とは言い難い。日常的に英語を活用したい人は英語コミュニケーション学科のほうがオススメ。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の都営三田線白山駅から徒歩10分で着けます。学校の目の前に回転寿司や家系ラーメンなどあります。放課後には池袋や新宿、水道橋や巣鴨など飲食店も豊富です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設はとても綺麗です。特に6号館は最近作られ綺麗にされています。そしてなにより東洋大学が1番誇れるものは学食です。カレーに定食やパスタ、ビビンバなどの鉄鍋料理などが一つのフードコートのようになってあります。他にも2つ食堂があり、麺の専門店や地域の料理を出すお店があります。カフェもあり食後にクレープを食べるのが最高です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人が沢山できます。しかし、大きい大学だけあって授業の選択の幅も広がるため学科内で友人をたくさん作ることはこんなんだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324831
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      見た目だけで判断されたくない、先生に親身になって教えてもらいたいという学生にはお勧めできません。僕は二部で学費を払うためにバイトをしていますが始まったばかりの大学生活に慣れることができませんでした、先生に相談をしたんですが遠回しに「バイトをやめろ、もしくは大学のために金を貢げ」と言われてるようで不快でした。
    • 講義・授業
      普通
      いたって普通です、どこでも受けれるような授業ばかりです
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      真面目くんばかりでつまらない
    • 就職・進学
      悪い
      上記の件もありひどいと思います
    • アクセス・立地
      普通
      唯一立地に恵まれていて通いやすいです
    • 施設・設備
      良い
      学内の人間はともかく内部の図書館は最高だと思います
    • 友人・恋愛
      悪い
      歩み寄りは少ないと思います
    • 学生生活
      普通
      できる人はできるんじゃないですかね、いい授業を取れなかったり仲間を見つけることができなければ即終了です、お先真っ暗でなんのイベントも参加できません、できたとしてもきっとつまらないでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な日本文学、外国の童話、ジャポニスム小説等について
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335556
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      設備や環境は充実している。しかし、授業や生徒の質はいまいちなところが多い。自分で色々とできる人はいい環境ではあると思うが、他の大学とその点は変わらない。
    • 講義・授業
      普通
      特別支援教育の先生など、その分野では有名な方が多くその方たちの授業は有意義であった。しかし、一般教養などは生徒も講師も質が低いイメージ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      他の大学や学部学科は知らないが、少なくとも自分の所属していたゼミは論文を調べて発表するなどのかんたんなことしかやらずつまらなかった。ちゃんとした研究をしたのは卒論時のみ。
    • 就職・進学
      普通
      就活サポートは、ガイダンスや企業の人事を招いたりといったものがかなり多かった。 しかし、最近はスカウトサイトなどの発展が著しく、それらに負けているイメージ。 実際自分も学校側の支援は何も受けなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、駅も辺鄙なところではなく通いやすくある。しかし、地方キャンパスは行きにくい印象。
    • 施設・設備
      良い
      きれいで立派な建物や、設備は充実している。しかし、本キャンパスは土地柄もあり狭く、もう少し運動施設や食堂などがあるとよかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      積極的に行けばそれなりの関係は作れる。しかし、周りの人間が自分とタイプが合わなかったので、基本一人でいた。
    • 学生生活
      悪い
      数は多いと思う。しかし、運動系のサークルの多くは近所のグランドを借りていることが多く、もう少しキャンパス内に施設が欲しかったn
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育系、特に特別支援教育に行きたい人にはかなりいい大学である。実際に特別支援学校の校長は本校出身の方が多いと聞く。しかし、教育会に携わる気はなく、なんとなくの人にはただ生ぬるい環境になる。 自分で信念を持てる人にはいいと思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      情報通信業界のSE 今は見習いプログラマー
    • 志望動機
      特別支援教育に携わりたかったから。しかし、入って現実を見ると辞めたくなり、実際にやめた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572459
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この学部学科は個人で取り組む課題が多く、誰かと協働して取り組むということが少ない。就職活動には不利になると思う
    • 講義・授業
      悪い
      日本語学のゼミナールがあるにも関わらず、日本語学にに関する講義が少ない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      日本語学のゼミナールは演習というより、ただの調べ学習の発表会みたいでつまらない。
    • 就職・進学
      悪い
      日本語学のゼミナールで学んだことを生かせる就職先はなく、違う分野に就職する人が多い
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は都営三田線の白山駅です。周辺は住宅街で閑静なところではあるが、駅周辺には飲食店がしっかりと点在している。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとても広く、勉強スペースも充実していて、空きコマの時間つぶしにはいい
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部学科のつながりは薄く、サークルを通して交流を深められると思う
    • 学生生活
      悪い
      サークルの部室等に限りがあり、音楽系のサークルだと練習室に限りがあり、活動的になれない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な分野を学ぶように、必修科目が組まれている。二年次からは特定の分野に絞ったゼミナールがスタートする
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      福祉業界で、大手の傘下に入っている企業に就職した
    • 志望動機
      日本語の仕組みや成り立ちについて学びたいと思い、この大学には日本語学に特化した教授が多くいるから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569841
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      歴史の教員を目指す人、歴史に興味がある人には勧めるが、興味のない人、基本的な知識がない人は苦労すると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      電車が遅れているにも関わらず、遅延証明書を出しても認めてくれない教員がいる。
      私語をしていると、よく注意されるので気をつけたほうがいい。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動は大学でセミナーや卒業生の講演会などで知識を得ることができるだろう。また、海外留学のサポートが充実していると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの白山駅から徒歩5分でキャンパスに着くので通学はしやすいと思う。また、周辺環境は落ち着いていて治安はいい。
    • 施設・設備
      良い
      大きな図書館があるので調べ物をするには苦労はしないだろう。
      食堂は安くて量が多くて美味しいので満足している。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていればある程度友達はできると思うが、入っていなければ自分から話しかけない限り友達を作るのは難しいだろう。
    • 学生生活
      悪い
      体育系のサークル活動はグラウンドが違う駅にあるので移動するのが面倒くさい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:485172
3661-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 白山キャンパス
    東京都文京区白山5-28-20

     都営三田線「白山」駅から徒歩7分

電話番号 03-3945-7224
学部 経済学部経営学部文学部法学部社会学部ライフデザイン学部理工学部生命科学部総合情報学部食環境科学部情報連携学部国際観光学部国際学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。