みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

東京理科大学 口コミ

★★★★☆ 3.87
(1196) 私立内213 / 587校中
学部絞込
119631-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部第一部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強しやすい環境だと思う。特にこれ勉強したいってやつとか結構学べると思う。特に学びたいやつはしっかり学べるし。
    • 講義・授業
      良い
      全体的にきれい。普通に過ごしてれば楽しく過ごせる。特に不満はない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      割と充実してると思う。他の大学の友達の話を聞いて結構いいと思った。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はいいしサポートも十分にやってくれてると思う。卒業間近になっても安心できそう。
    • アクセス・立地
      良い
      歩きで行ける距離だからあんまり分からないけど、周辺環境はいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      老朽化してるとかあんまり分かんないし他の大学に比べたらいいと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      結構友達と楽しくやれてると思う。恋愛の話はちょこちょこ聞く。
    • 学生生活
      良い
      種類が豊富だから自分に合ってるサークルは多分見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      説明が難しいけど色んなの勉強して自分が興味あるやつ学ぶ感じ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      まだはっきりは決まってないけど情報関係の仕事に就きたい。
    • 志望動機
      高校から興味が出て友達も一人行くから一緒に志望した。後悔してない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:964328
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実力主義そのもののように感じる。結構ハードだが乗り切れば自信がつく。キラキラ大学生を目指すには難しいだろう。コツコツやる人が多い、でないと卒業できないので
    • 講義・授業
      普通
      講義は楽しいものとそうでないものにわかれる。実験は楽しい。あくまで先生は研究者なのでそこは割り切ったほうがいいと思う。学年の半分が単位を落とす必修科目があります。
    • 就職・進学
      良い
      実績は良いと思う。薬学部で1番といってもいいくらい企業への就職率が高い。学校へ理科大卒の起業した人が毎週話に来てくれる授業もあり将来のことを考える機会が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      まずキャンパスが千葉なので田舎。周りになにもないので電車に乗るしか無い。逆に勉強に集中できる。クリスマスシーズンは夜ライトアップされる。きれい。キャンパス移動があるのでどれくらい立地が良くなるか楽しみである。
    • 施設・設備
      良い
      WiFiがたまに切れるがしょうがない。自習室が多いのだがテスト期間は足りなくなるので朝早く登校する必要がある。それ以外はいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人たちに恵まれていると感じる。フッカルな友達を見つけると楽しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルをしっかり選べば問題ないと考える。種類自体はおおい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬について。1年次は基礎、2年から専門科目が始まり4年生から研究室配属。広く深くという感じなのでテストが大変。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国家資格を取っておくとあとあと役にたつとおもったため。入学してから様々な分野において世界的権威と言われる教授がおり、入学してよかったなと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:963833
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部先端化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎週20枚ほどのレポートがあり、サークルと勉学を両立するにはかなり大変だと思いますが、友達はいい人がたくさんいるので、頑張りながらも楽しい大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生の授業は比較的わかりやすいです。授業の後に質問をしに行くと丁寧に応えてくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年のときは毎週演習があります。20枚程のレポートも毎週あるので、大学でしっかり勉強したいという方に合っていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職した先輩がたくさんいるということを耳にしています。また、大学院は内部進学なのか外部進学するのかを2年の後半に決めなければなりません。外部に進学した先輩の中には旧帝大の大学院に行った先輩もたくさんいるということを聞いています。
    • アクセス・立地
      普通
      運河駅から徒歩10分ほどです。しかし、周辺にカフェやレストランなどはあまりありません。そのため、空きコマなどは図書館や空き教室で勉強している人がほとんどです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実していると思います。勉強する場所は図書館の他にも談話室や閲覧室などがあります。また、朝早くから夜の遅い時間まで空いている施設もあるので、そこでずっと勉強している人をよく見かけます。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女ともにみんな仲がいいです。勉強を頑張ってきた人が集まっているので、お互いにわからないところを教えあったりしています。
      また、学科内カップルも複数います。友人関係や恋愛関係は充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、入るサークルによって大学生活の忙しさがかなり変わってきます。評判の悪いサークルなどはあまり聞かないため、どのサークルに入っても楽しい大学生活を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学について深く学びます。無機、有機、高分子、物理化学、量子化学、分析化学などです。一年では物理も週に2回あり、一年と二年は英語が週に2回あります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      化学が大好きで、将来は化学の知識を使う職業に就きたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960798
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここまで楽しくて充実している大学だとは思いませんでした。趣味が合う友達ができてよかったです。勉強もしっかりしていかないと落単して再履修、最悪の場合留年します。しかし、しっかり勉強していれば問題なく4年で卒業できるので安心してください。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。勉強をするために入学した方からすると本当に充実していると思います。逆に言えば、勉強ではなく遊びが目的で入学した人は勉強&課題地獄で嫌になるでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      こちらも上記と同様に、充実していると思います。勉強や研究のモチベが高ければの話ですが。
    • 就職・進学
      良い
      「理科大」というだけでそこそこよい評価をいただけると、就活が終わって企業から内定をもらっていた先輩方がおっしゃっていました。大学からのサポートも充実しているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部は葛飾キャンパスです。下町ならではの雰囲気があり、個人的には好きです。ただ、最寄り駅の1つとなりが松戸駅なので、本当に東京の端っこで遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      できたばかりのキャンパスなので、建物がとてもきれいです。また、図書館は2015年に日本図書館協会建築賞を受賞しており、すごくきれいな建物です。図書館での勉強はとてもはかどります。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は充実していますが、充実しているかは自分次第です。ここの口コミに、「充実していません。ぼっちです。」と書いている人を見かけますが、その人たちはぼっちになったことを大学の環境のせいにしているだけです。その人たちは友達を作れない陰キャなだけです。趣味の会う友達ができると普通に楽しいですし、根っからの陰キャはわりと少ないです。(見た目は陰キャっぽくても中身はおもしろい人とか結構います)また、女子は2割程度いますし、仲良くなれる人は全然仲良くしてます(彼氏彼女いる人ももちろんいます)。充実した大学生活にできるかはまじで自分次第なので、くれぐれも大学の環境のせいにする根っからの陰キャにはならないように。
    • 学生生活
      良い
      そこそこ充実しています。いろんなサークルや部活があります。中には飲みサーと言われているサークルもあったりするので、様々なところから情報を入手してから入るか決めるようにしましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簡単に言うと、数学やプログラミングを勉強します。そこから、システムやらなにやらを作っていきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      最も興味があったからです。また、理科大を志望した理由は理科1科目だったからです。国公立は受けていません。同じイ理由で理科大を志望して入学してくる人はそこそこいます。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:950090
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部工業化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいと思います!他の大学より比較的に頭もいいし、友情関係もとてもよい!私は理科大学に入って成功だったと思います!
    • 講義・授業
      良い
      たくさんのお店が1回にあり、楽ちん!
      もう少しお店があってもいいと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実していて、研究室も綺麗に保たれているのでとても良き!
    • 就職・進学
      良い
      サポートはほど良く、誰がどう見ても、十分だと思います!私もとても満足してます!
    • アクセス・立地
      良い
      草が多いが、近くに公園があり、そこでひとやすみできたりするので、立地はとてもいい!
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても綺麗で、廊下の壁がとても綺麗です!毎回触りたくなっちゃいます!
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な人と触れ合う機会が沢山あり、わたし的にはとても、恋愛はしやすい
    • 学生生活
      良い
      たくさんのイベントがあり、サークルも、楽しくて、とても充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      たくさんのことを習う?というか、学ぶのでとてもいい!大学に入った瞬間に、偏差値が一気にあがりました!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      保険に入り、色々な人が困っていたら、そのことについて、助けていきたい
    • 志望動機
      私の頭にとてもふさわしく、自分的にも気に入っていて、充実した毎日を遅れると思ったから、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:947083
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経営学部国際デザイン経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学難易度に対して満足度は高いと思っています。だんだん課題が大変になりますが、面白い授業が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      何がしたいのかよく分からない授業もあるが、学科が売りにしている四つの系のうちどれも疎かにされることなく十分に学べると思う。
    • 就職・進学
      普通
      まだこの学科を卒業した人がいないので実績は分かりません。サポートについても、2年生の現段階ではそれらしいものを感じないので星3つにします。
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋駅なので周辺環境はとても良いです。富士見校舎は駅から少し遠いのがネックですが、通り道に美味しいご飯屋さんが多くて嬉しい。
    • 施設・設備
      良い
      あまりジムやその他設備を利用しないので分かりませんが、自習室はいつも静かで清潔に保たれているのでありがたいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科はグループワークが多くて他の人と仲良くなれる機会は多いと思います。私は個人的にあまり合う友達が見つけられなかったので部活に入って仲の良い友達を作りました!
    • 学生生活
      良い
      理大祭は、他のキャンパスは知りませんが少なくとも神楽坂は別に面白いことないです。でもたまに子供向けのイベントとかしていて、友達が教える係をやった時に楽しかったと言っていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際系、デジタル系、デザイン系、経営学系の四つの系統を満遍なく学ぶ。文系でも入れるけど、ド文系出身には数学とかプログラミングが少し厳しいかもしれない...。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会科学系の学科にたくさん出願していたので流れで理科大経営も選択肢に入りました。その中でも、絵を描くのが昔から好きだったのでデザインが学べるこの学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:946642
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進級できないと思われがちだが、普通に授業出てれば大丈夫。少しサボっても全然大丈夫。全く来なくても友達がいればなんとかなる。
    • 講義・授業
      良い
      一般的な経営の知識は補えると思います。理科大の経営は理系の視点から経営を解釈すると謳っていますが、実際ビジエコ学科以外は他の大学の経営と変わらないです。履修はビジエコがすごく忙しい、経営がほかの文系大学よりほんのちょっと多い、国際デザインがダントツで暇。
    • 就職・進学
      普通
      あんまり調べたことがないが、就職相談やサポートしてくれる場所がある
    • アクセス・立地
      普通
      1年生の時はよい、2年生から富士見キャンパスになり坂を登るのがきつい。夏とかしんどい
    • 施設・設備
      普通
      特にここが悪いという点は無いです。2年生からの富士見校舎は大学とは思えないほどの質素感のあるビルって感じです
    • 友人・恋愛
      良い
      付き合ってる人は全然いる、男の子も女の子も他の大学と比べるとオシャレとかでは無い
    • 学生生活
      普通
      大体インカレ行ってる人が多い。インカレじゃないサークルは他の大学と同じようにわちゃわちゃしているが、変なこととかは起こっていない。インカレの方が変なことに巻き込まれている話を聞きます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は高校のおさらい且つ応用、2年生からグループワークを混じえた経営の専門的内容
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      理系だけど経営学びたかったから。試験に使う教科も謎に得意だった現代文プラス理系科目で受けれたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:941577
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      きちんと自分を律することができる人にはいい学校だと思いますしかし夢のキャンパスライフなどはあまり遅れないです
    • 講義・授業
      良い
      授業はわかりやすいものが多いですがたまにハズレの授業もあります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くのゼミや研究室があるため自分のやりたいことが見つかると思います
    • 就職・進学
      普通
      知名度があるためある程度行きたい場所にはいけるかなと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からも薬学部は遠いので立地は良くないですしかし少ししたら移転するので移転先に期待です
    • 施設・設備
      良い
      設備はすごく充実していますお金があるので高い設備など多くあります
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部は女子の率が他の学部に比べて高いですがそれでも4割程度です
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活が多くあるため自分のやりたいことをやりたいようにしやすいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学について詳しく学んでいきます。また他の言語も多く学べます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      まだ決まってないです
    • 志望動機
      自分が薬学について研究をしたかったので選びました。選んでよかったです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:941506
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    基礎工学部材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的に入学が難しくないのに就活の際に学歴で落とされることはまず無いと言われいることから就職を考えるとコスパの良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は丁寧なものが多いが課題やテスト、テスト内容が大変です。
    • 就職・進学
      良い
      大学院を卒業すると企業に学歴で落とされることはまずないそうです
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は常磐線の金町駅で周りに友達と遊べるような場所が少ない
    • 施設・設備
      良い
      非常に綺麗な講義棟と図書館がありますが、食堂はあまり充実していません。
    • 友人・恋愛
      普通
      実験を通して友人は自然に増えていくと思いますが、恋愛関係が充実しているとは言いにくいです。
    • 学生生活
      悪い
      他大学と比べてあまりサークルやイベントが盛んでないように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に物理や化学の延長や材料を考える上で必要な学問を学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともと材料系の学科に進みたいと考えていたためこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938786
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部工業化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題やレポートがとても多いが充実した学生生活を送ることが出来る素晴らしい学科だと思う。また、実験に力を入れており、どの学年でも実験の授業があり、化学者や技術者としての力を身につけることができる点も魅力的だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      課題やレポートがとても多いが将来役立つ知識を身につけられるようなカリキュラムが組まれている。特に実験を学部一年生から行うところが魅力的だ。
    • 就職・進学
      良い
      就職はとても強く、食品、化粧品、化学メーカーに就職する人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      金町駅から徒歩で10分ほどのところにあり、周囲は落ち着いた住宅街です。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備がとても充実しているのはもちろん、体育館やトレーニングジムが無料で利用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業でグループワークのようなものがあるため友人は比較的作りやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      とても多くのサークルがあり中には鳥人間サークルのようなマニアックなものがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、無機化学、物理化学、工業化学を主に学ぶ。理学部と工学部をつなぐ役割をもつ学科である。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      化学に興味があり、また、ものづくりに興味があったため、工学部に入学したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936351
119631-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 葛飾キャンパス
    東京都葛飾区新宿6-3-1

     JR常磐線(上野~取手)「金町」駅から徒歩11分

     京成金町線「京成金町」駅から徒歩13分

  • 野田キャンパス
    千葉県野田市山崎2641

     東武野田線「運河」駅から徒歩8分

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。