みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(106) 私立大学 740 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
1061-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      課題と授業が多すぎ。バイトして遊ぶ学生生活は確実におくれない。勉強好きじゃない人で受験生の子は絶対に入学しないほうがいい。
    • 講義・授業
      良い
      教授がスライド作ったりひとりひとりにコメントしており、頑張ってるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授がスライドを作ったり、ひとりひとりにコメントしたりしており、とても時間をかけていらっしゃるとうかがえるから。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活したことないので知らないです。まだ就活したことないので知らないです。まだ
    • アクセス・立地
      悪い
      駅降りたらコンビニしかないし、薬学棟までは遠いし、自転車の整備するおじさん自転車詰めすぎててうざい
    • 施設・設備
      普通
      クーラーあるから快適な温度にはできるけど、夏は寒すぎて冬は寒いからあったかすぎるからのどっちかだから。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達少ないし、仲良い人は良さそうだけど合いそうな人いなくてつまんない
    • 学生生活
      普通
      ふつうの大学ていどにはイベントがそこそこあると思うから。ミスコンもあるし
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生体、化学、物理でたまに数学。ほぼほぼ理理科をやってるかんじ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      家族にすすめられて受験したら受かったから。とくに理由はないので周りの意見に流された
    感染症対策としてやっていること
    ほとんどの授業が遠隔授業になった。実験でちょいちょい行っているのでいまないとおもうが
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702961
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実力主義のため、卒業するのにとても苦労します。 薬学部としては国家試験対策も薄いため、あまりお勧めできません
    • 講義・授業
      良い
      レベルの高い教授陣のため、勉強したい人にとってはとてもいい環境が揃ってます。 思考力がつく授業も多く、卒業後のスキルにつながります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究が嫌でもしないといけない大学のため、他大学よりも圧倒的に研究能力が身につきます。 研究職にもつきやすいメリットもあります。
    • 就職・進学
      良い
      薬学部でも、薬剤師職以外につけるメリットがあります。 また薬剤師職では、落ちるということがほとんどありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      千葉県の野田というところにあります。 もともと田舎すぎ、薬学部は駅からも遠くお勧めできません。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な設備は整っています。 設備で困るなと感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      真面目な人が多く、遊びたいと感じる人には窮屈です。 プライドも高く、私は苦手です。
    • 学生生活
      普通
      理工学部と同じサークルのため、友達は増えます。 遊ぶところがない分、サークル活動は充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には薬学部なので、他大学と違いはありません。 ただ研究につながることを多く学べます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学病院の薬剤師
    • 志望動機
      研究ができる大学に行きたかったため、ここを選びました。また合格した大学の中で一番偏差値が高かったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566848
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学生活は遊ばずに、勉強をしたいと考えている学生にはとてもいい大学だと思います。授業はハイレベルであり、テスト勉強は大変です。研究に関しては盛んであり、週1回行けばよい研究室は存在しません。毎日あります。そして夜中まで実験している人が多数います。学部生で学会や論文を出すことも可能です。研究をしたいと考えている人にはとてもよい環境だと思います。
      また、立地的にも遊ぶところがないため大学生らしい遊びはあまり期待しない方が良いと思います。私は大学生らしい生活に憧れていたため大学が合わないと感じてしまいました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の冬休みから始まります。他の大学は国家試験の兼ね合いから6年の夏まで研究を行うことが多いのですが、理科大は6年の11月まで研究をします。それだけ研究に使う時間が多く、充実はしています。
    • 就職・進学
      良い
      他大の薬学部は薬剤師になる人がほとんどですが、理科大は薬剤師の資格を使わずに就職する人が多数です。そのため企業の話を聞く機会が何度かあります。
      職種としても研究職、開発職、MR、安全情報など幅広く実績があります。ただ研究職等は国立大が有利であることには間違い無いので、研究職などを目指すには国立大の方が良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      立地が悪いため、他大学との交流が少なく学内カップルが多いです。また薬学部は男女比のバランスも良いため、学部内カップルがとても多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは理工学部と合同なものが多く、他学部との交流も可能です。そこで彼氏彼女を見つけることも多くあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484231
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部生命創薬科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業が基本つまらない。生徒のことをもっと考えた授業をしてほしい。学費が高い。もっと奨学金制度をよくしてほしい。研究室は楽しい。サークルも楽しい。他校ともっと交流がほしい。
    • 講義・授業
      普通
      内容が難しいのに板書が汚い先生とかいると授業に対するやる気が無くなってしまう。授業中に先生ばかりが話すのではなく、ディスカッションや先生と生徒のやり取りをしたい。課題のレベルhちょうどよい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは今まで自分の知らなかったことが学べるので楽しい。スイッチのオンオフがしっかりあるのでいい。交友関係もよくサークルのようで楽しい。先生も面倒見がよく、雰囲気もとてもいい。
    • 就職・進学
      普通
      就職先はいいところが多いと思う。でも学校側が何かをしてくれるという感じではなく自分で率先して情報を集めて終活に取りくむ感じではあると思う。理工学部には学内推薦があるが薬学部にはないというのがよくない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は運河駅。理工学部はいいが、薬学部は駅から徒歩だと15分ほどかかるから遠い。自分は自転車を持ってないのでシャトルバスを作ってほしい。コンビニが近くにないから作ってほしい。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部のキャンパスは結構新しくきれいなのでいい。しかしWi-Fiが通じにくく研究室内は圏外になるので困っている。研究室の設備は老朽化したものもあり、買い替えたいがお金があまりないので買い換えられなく大変。もっと研究室にお金を給付してほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係はみんあ平和だと思う。自分の場合学科の友人よりもサークルの友人の方が多い。基本みんなそんな感じであると思う。恋愛は同じ学科同士もいれば、サークル同士の人もいる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはもう引退したが今でもサークルのことご飯に行ったりもするのでサークルに入ってよかったと思う。アルバイトは1年のころからやっていていい社会経験になっている。就活に役立てられればいいなと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は全て必修だったので単位を落とすことができずテスト勉強を一生懸命やった。2年は教科数が多く実習もあったのでレポートわ書くのが大変だった。3年も単位を落とせなかったので大変だった。4年になって研究室に入って卒研に向けて実験を行っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413848
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部生命創薬科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ど田舎にあるし都内に出るのも大変だし授業も必修科目ばかりであまりキラキラしてる大学生活とはほど遠いけどそれなりに楽しい大学生活は送れると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      必修科目が多いから自動的に受ける講義が多くなる。内容が充実してるかは教授による。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはそこまでしてくれないが、学生自身が優秀な人が多いため就職実績もよくなってる印象
    • アクセス・立地
      悪い
      千葉のど田舎にある。あまりキラキラキャンパスライフは送れない
    • 施設・設備
      悪い
      研究の設備は研修室による。金がない研究室はしょぼい。
      薬学部にも図書室とか自習室がほしい
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはそれなりにある。理工学部の人とも交流できる。学科内でも友達は作りやすいと思う
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多いけど活動してるかどうかはサークル次第なので自分で見極めればいいと思う。イベントは学祭くらいしかない気がする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生体、免疫、有機化学など薬に関わることを幅広く
      研究室にはいったら自分の選んだテーマを専門的に学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      メーカー
      製薬関連
    • 志望動機
      自分が受験勉強した教科で受けられるのが私立の薬学部だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:870478
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部生命創薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究室の数が豊富で、薬学部の中でも伝統や進学実績があるため、しっかり勉強したいと思っている人にとってはいい大学であると思います。ただし、都会からかなり離れた立地にあるので、他の大学と比較すると、華やかなキャンパスライフを送るのは少し難しいと思います。キャンパス周りには自然もたくさんあるので、都会の喧騒から外れた、落ち着いたキャンパスライフを送りたい人にとっては、最適だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年次には、基礎科目が中心の講義ですが、学年が上がるに従って専門的な講義が設けられるようになります。3年次はほとんどが選択科目になり、自分の興味に応じて受講する講義が選択できるようになる他、実験の一部も選択できるようになるので、自由度は増加します。理科大の他の学部・学科とは異なり、しっかり勉強すれば留年することは少ないですが、1年次にしっかり基礎を固めないと、学年が上がったときに適応できずに困ることになるので気を付けましょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次の段階から、研究室見学の機会が設けられており、実際の研究活動を早い段階から目で見ることができます。3年の夏期休暇に再度研究室見学の機会が設けられ、そこでは具体的な研究活動について知ることができます。3年の秋に、薬学科の研究室も含めた、およそ30の研究室から1つ選択します。研究室によって、研究の内容や活動性が大きく変わるので、自分の興味やライフスタイル、希望進路に合わせた研究室選びが必要になります。4年の最後に研究発表を行うことにより、卒業することができます。
    • 就職・進学
      良い
      全体のうち、9割の学生が修士課程に進学します。この中には、他の大学に進学する学生も含まれます。修士課程卒業後は、8割以上の学生が就職します。就職先は、製薬会社の他に、化学メーカーや食品メーカー、化粧品メーカーなどの製造業の他、データ・通信系やサービス系など、非製造業へ就職する学生も増えています。OBによる就職説明会が積極的に行われており、就職に関するアドバイスを頂ける機会が多いように感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は、東武野田線の運河駅(千葉県流山市)です。主に自転車で通学する学生が多いです。運河駅周辺は3~4万円台で借りられるアパートの他に、キャンパスそばに学生寮もあります。ただし、買い物ができる場所はスーパーが少しある程度で、飲食店も少ないです。その為、運河駅から電車で15分程にある、柏駅周辺に住む学生も多いです。柏駅周辺は、飲食店が多く立ち並ぶ上に、百貨店もあるので、買い物を楽しめる場所が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      薬学部の施設の多くは築20年以内なので、同じキャンパスで隣接する理工学部の施設と比較しても真新しさが目立ちます。ただし、講義によっては、理工学部側の施設で行われる場合があり、キャンパス内で比較的距離があるため、移動が若干面倒になります。購買や図書館は夜遅くまでやっていないので、もう少し営業・開館時間が長いと助かります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属することにより、趣味を共有できる友人を作ることができます。一部のサークルでは、同じ大学の他のキャンパスや他キャンパスと交流することもあります。また、薬学部限定のサークルもあるので、学部内で交流を高めることも可能です。恋愛については、学科内やサークル内、アルバイト先の人との付き合いが多く、都心の大学とは異なり、付き合いが派手な人は少ない印象です。
    • 部活・サークル
      良い
      学内のサークルは野田キャンパスだけでも100以上あり、ジャンルも豊富なので、自分に合うサークルを見つけることはそれほど難しくはない印象です。週1、2回で参加するサークルも多く、掛け持ちしている人もそれなりに多いです。都心からかなり外れた場所に立地している為、文化祭は他の大学と比較してもかなり小規模で学外からの参加者はごくわずかです。お笑い芸人や声優さんを呼ぶイベントを実施している程度です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、主に生物・化学・物理の基礎的な部分を学びます。選択科目は少なく、勉強できる内容も限られてきます。2年次から徐々に専門的な分野を学ぶことができるようになり、3年次はほとんどが選択科目になるため、自分の学びたい分野を掘り下げることができるようになります。4年次の進級には、必修科目の単位を取るだけでなく、選択科目を一定数取る必要があるため、1年次から積極的に取る必要があります。4年次に研究室に配属され、ポスター発表による卒業発表を行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      東京大学大学院薬学系研究科に進学し、現在在学中
    • 志望動機
      昔から、医療の分野に興味があり、創薬の研究をしたいと思いこの大学に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658782
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人によってはきついかもしれません。
      落単率も高く、ついて行くのが大変かも知れません。
      友達作りが重要ですよ。
    • 講義・授業
      普通
      先生のやる気があんまり感じられない。また、説明がわかりにくい。
    • 就職・進学
      良い
      やはり自分で行動しなければ、上手くは行かないと思う。
      将来を決めるなら全て自分だ。
    • アクセス・立地
      良い
      これは駅から近くて良い!
      徒歩10分程度であるので、良いですよ。
    • 施設・設備
      普通
      葛飾キャンパスはとても綺麗です。
      神楽坂は実験棟がかなり汚れていて、耐震性もないかも?
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛は1部のパリピのみがやってるイメージ。
      真面目が多いですよ。
    • 学生生活
      普通
      理大祭がありますよ。
      自分たちうちわでとても盛り上がります笑笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築関係でも、英語や一般教養もしっかり学ぶことができますよ!!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特にありません。
      学科のイメージがなかなかわかないとは思いますが、入って勉強するとイメージが湧いてきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674815
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は難しい内容にも触れるため、大変ではある
      たとえば薬学科であれば、国家試験をうけるので、それに準じた勉強や学習指導によって、知識をまにつけることができればそれに越したことはないが、実際はそのような感覚は小さいように感じでしまう。
      卒業研究も6年次の11月までひっぱるため、それまでのあいだはまとまった勉強時間をつくることがむずかしく、合間をうまく有効活用して、勉強作すめるしかない、どの研究室に配属されるかによってもかなり、やることは変わってくるので、慎重にえらんだほうが無難な印象はつよい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が運河駅というところであるが、薬学科の校舎はそこからさらに10分程度歩く。
      最寄り駅付近には飲食店も少なく、立地はかなり悪い、放課後に遊ぶようなところもないため、都内の大学に通う友達がうらやましくおもえる一面もある。
      自然はゆたかであり、ひとりぐらしをかんがえる学生からすれば、家賃の相場は低めであるため、遊ぶことを考えないならすみやすい場所ではあるかもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464746
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部生命創薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく。必要単位数が多く遊べる環境も少ないため学生の本分を全うするには適した環境と考える。ただ理系大学ということで価値観に偏りのある人種が多く集まっている雰囲気もある。
    • 講義・授業
      良い
      教授により授業の質はことなるが、適当な苦労で単位をしっかり取得できるレベルであるため、充実していないとは言えないと考える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室により雰囲気が異なるため自身に合った研究室を選ぶことができ、自由度は高いほうであると考えます。
    • 就職・進学
      良い
      特別、就職に関してサポートがあったかどうかは記憶にないが、就職を希望して足切りをされるレベルの学部ではない。あとは自分次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      薬学部のキャンパスが千葉県の田舎にあるため、一人暮らしを余儀なくされた。キャンパスのある地区はかろうじてごはんのお店がある程度。
    • 施設・設備
      良い
      研究室の資材で特に不満を感じたことはない。が、これも研究室によると伺っているため、一般的な回答をすることはできません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      暗い人間が多い。オタクが多い。男子が多い。典型的な理系大学であると常々感じていた。文系のように自由な交流関係はあまり期待できない。
    • 学生生活
      良い
      しっかりと目的を持ってサークルに参加していたので、つまらないと感じたことはない。ただ、高校生の夢見る大学サークルとは違う気もする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学院では自身の選択した分野に特化して専門的に研究を進めていくので、一概に説明することはできない。ただ、言葉通りいろんなことをすることができる。
    • 就職先・進学先
      医薬品開発職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431250
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    薬学部生命創薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学部落ちの人にとっては不満が多いと思いますが、旧帝薬落ちの人からしたらそこそこ満足できるんじゃないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      普通だと思います。優しい先生が多いし、質問すればちゃんと答えてくれる。
    • 就職・進学
      悪い
      これだけ売り手市場と言われる中でも、製薬会社は景気に左右されないので研究職や開発職は狭き門であることに変わりありません。就職実績には結構有名な企業が載っていますから、大企業に行きたいという思いがある人にとっては良いのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく田舎にあります。ただ東京の方に行こうと思えば行ける距離なのでこれくらいがちょうどいいんじゃないでしょうか。
    • 施設・設備
      悪い
      まあまあ綺麗な施設が多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ほとんど必修科目なので、必然的にほぼ毎日同じ人と顔を合わせることになる。友達は普通にできると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはまあまああるので選べると思う。イベントはほぼない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎科目が多い。でもこれをおろそかにしない方がいいと気づく。もう手遅れだけど。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379998
1061-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 野田キャンパス
    千葉県野田市山崎2641

     東武野田線「運河」駅から徒歩8分

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

日本獣医生命科学大学

日本獣医生命科学大学

BF - 62.5

★★★★☆ 4.01 (149件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 武蔵境
聖マリアンナ医科大学

聖マリアンナ医科大学

62.5

★★★★☆ 3.85 (26件)
神奈川県川崎市宮前区/小田急線 生田
麻布大学

麻布大学

BF - 60.0

★★★★☆ 3.87 (209件)
神奈川県相模原市中央区/JR横浜線 矢部
東京歯科大学

東京歯科大学

55.0

★★★★☆ 4.21 (66件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 水道橋
星薬科大学

星薬科大学

55.0

★★★★☆ 3.93 (149件)
東京都品川区/東急池上線 戸越銀座

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。