みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  工学部   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.68
(183) 私立大学 1300 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
1831-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築は理科大の中では強い学部の部類であり、一目置かれる学部でもある。実力主義でもあるため、さぼるも頑張るも自分次第だが、そのツケは回ってくる。
    • 講義・授業
      良い
      研究等の建築学科のスペースが1フロア丸ごとであり、違う学年の人との交流も盛ん。しかし、作業スペースは少なく、学部生は23時には追い出されてしまう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      工学部だけあり、構造系に対してはかなり強いが、意匠系、美術系に関しての強みがあまりない。
    • 就職・進学
      良い
      理科大出身で活躍している人は多く、上からの声はかかりやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      東京都には属しているものの、すぐ隣の駅は松戸で、千代田線も遅れやすい。
    • 施設・設備
      良い
      できたばかりで清潔であるが、いかんせん作業スペースが狭いため提出時期が他学年で被るとつらい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係や恋愛関係は自分のがんばり次第。ただ他の学部よりは女性は多い。
    • 学生生活
      良い
      野田キャンパスまで行けばサークルは充実しているが、葛飾単体だけでは規模は小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時では有名建築を学習することで常識を学び、それ以降でそれを踏襲、あるいは壊して設計していく。学年が大きくなるにつれて設計する規模も大きくなる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      構造的な強度を保ち地つつも、幾何学的な美しさを追求することを生業にしたい。例えば構造設計集団など。
    • 志望動機
      建築の3Dモデリングについての学問が必修になっているのはここだけであったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中21人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535105
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業がかなり厳しい。
      まじめにしてても進級できないことが多い。
      実験は、実験室担当の学生バイトに変なやつがいる。
      ひどいと研究室配属から半年でほぼ無理矢理に学会に出させられることもある。
      特に大学院では、自分がやりたいことより先生の実績につながることばかりやらされるので、本当にやりたいことが明確にある人ほどつらい思いをすることになる。
      研究室配属のときに先生を選べばそのようなことはないかもしれないが、成績が悪いと研究室は自分で選べないので、必然的に枠が余っているひどい先生のところに配属されてしまう。
      先生との相性が悪いと成績が取れないのでひどい研究室にいく可能性も上がってしまうので要注意。
      電気に興味があったりやりたいことが明確だったりする人は入らない方がいい学部学科。
      同じ電気なら東工や早稲田慶應にした方がいい。
    この口コミは参考になりましたか?

    45人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470472
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キッついけど就職は結構良さげなので我慢しています。アンケートによると理科大を第2希望としていた人がおおい様です。
    • 講義・授業
      普通
      ガリ勉のイメージが強いと思いますが実際は結構遊んでいる人が多いです。しかし課題が多く留年が容易いので皆必要最低限のことはこなしています。
      毎週課される実験レポートや2年次の演習が面倒です。
      テストも簡単に取れるようなものばかりではありません。
    • 就職・進学
      良い
      就職については私も気になるので院生に質問したりしていますが有名企業の名前がかえって来るのでそこまでの心配はないかもしれません。あくまでもTAとして活躍する院生の場合ですが…
    • アクセス・立地
      普通
      金町キャンパスは千代田線沿いですね、駅から学校までは徒歩10分ほどです。ただ都心部の人は金町の前の綾瀬止まりの電車にのってしまうこと、また遅刻しそうな時に綾瀬止まりしか来ないことを意味する「綾瀬トラップ」に苦しめられていることが多いです。周辺はインスタ映えスポットなるものはありませんが飲食店はそこそこですかね、下町みたいな感じです。ちなみに私はほとんど金町で外食はしません。
    • 施設・設備
      悪い
      これは実験器具がちょっと壊れてたりするので評価はよくないかなぁ笑笑
    • 友人・恋愛
      普通
      授業中はあまり喋る機会がありませんが、週一の実験では学科内でランダムに括られた班で実験を行うので男女や出席番号関係なく仲良くなれます。普通の授業中の絡みは少ないです。
      サークルはやっぱり友達できるので入っておくべき!
      カップルもいますよちゃんと笑笑
    • 学生生活
      良い
      サークルはみな活発に動いている印象です。学内のイベントはやはり代表的なものだと理大祭という学園祭ですね。でも神楽坂キャンパスのほうが豪華な学園祭だと思います。結構地味かな笑笑学内で楽しむ感じの規模です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にプログラミング(C、Java、マトラボetc…)また電気回路、電磁気学、微積というかんじかな、電気回路、電磁気学はずっとついてくる厄介教科です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      就職よくてプログラミングが学べるところに入りたかったからです、センター利用でチャレンジしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603826
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次から専門的なことも学ぶことができるので将来につながる気がする。授業中もうるさくなく、落ち着いた環境で勉強することができる。みんな留年に怯えながらテスト勉強をしている。だけど普通に勉強していれば単位は落とさない。
    • 講義・授業
      良い
      授業は教科によって難易度がいろいろで、高校の復習のような授業もあれば、全く知らないものをいきなりやるものもある。単位に関しては真面目に勉強してればほぼ落とさないが、絶対に落としてしまう教科もある。落としても救済措置があり、留年になることはあまりない。落としても再履修になることがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年だからあまり研究室についてはあまりよくわからない。だけど研究室は意匠系が人気があるみたいで、希望が多い場合は今までの成績で決まるらしい。
    • 就職・進学
      良い
      就職する人と進学する人がだいたい半分半分くらいだ。進学先は理科大の大学院に行く人もいれば、東工大・東大の院に行く人も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      住所は東京なのに、ほぼ埼玉・千葉にある。最寄駅からは徒歩10分くらいで歩けるが、道が狭いとこがあり人が多いときには歩くのが大変な時もある。乗り換えも大変だったりするので、初めは実家から通ってた人も途中から一人暮らしすることもある。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備は整っていると思う。建てられて数年しか経っていないのでとてもきれいで過ごしやすい。トイレもとてもきれいで良い。キャンパスとつながって公園があるので広々と感じ、また隣にはグラウンドがあるので、そこでサークル活動することがある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      よくあるような大学の仲がいい男女グループはとても少ない。やっぱり理科大だなって感じることが多い。でも楽しい人も思ったよりもいる。学科内恋愛はとっても少ない。
    • 学生生活
      普通
      所属してるサークルは楽しい人がたくさんいて、合宿も何回かあるので楽しい。アルバイトはみんなしていて、塾のバイトをする人が多い。なのでよく1日中スーツの人がよくいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほぼ留年することはない。必修科目の英語は成績順ではなく出席番号によって分けられる。2年次からは専門的な科目も増え、自分が進みたい進路によって選択する。4年次は卒業制作として模型を作ることが多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414156
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学してすぐに実験が始まって毎週実験レポート書けます。あと休日でも学校で授業を受けれます。こんな大学理科大だけだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      電気工学科1年の1週間は徹夜でレポート書いた後の月曜1限のコンピュータ概論から始まります。遅れると残念なことになる楽しい授業です。実験が長びいて遅刻が確定する教養概論もおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望する研究室に入れるかどうかは成積順で決まります。電気工1年は必修が多いのでがんばりたいですね。
    • 就職・進学
      良い
      就職に強い理科大の中でも電気工はかなり強いらしいです。大企業に行く人もたくさんいます。大体の人は中堅以上に行けるのではないでしょうか。ちなみに就職の推薦も成積順です。
    • アクセス・立地
      良い
      ギリギリ東京都区内の金町駅から出勤する人々に逆らって歩くと大体7分くらいで着きます。金町は100均とスーパーだけがたくさんあるいい町です。
    • 施設・設備
      良い
      最近できたばかりなのでかなり充実しています。神楽坂のコンクリのビルとは全く違います。個人的には、トイレがすべてウォッシュレットなのがうれしい
    • 友人・恋愛
      良い
      大学生活を楽しんでる人逹なので、だれとでも大学の話題で盛りあがれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英数物理の他、電気工1年では電気回路の基礎とコンピュータの簡単な仕組み、簡単なプログラミングをやります。また、電気情報工学基礎という授業では、電気工に関連する様々な分野についと知れるので、進路決定に役立ちます。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:204848
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理科大と言えば留年!みたいになってますが、電気工学科の留年率は工学部のなかでは低いほうです。1年生のときにしっかりと授業受けていれば留年することはないと思います。あと、就職面ですが、工学部のなかではカリキュラムが一二を争うくらい楽なのに就職は理科大全体でみてもトップクラスで毎年大手企業にたくさんの人が就職しています。
    • 講義・授業
      良い
      厳しいですが、研究室に入った時のことを考えると良い指導をしていただけてると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      情報系、エネルギー制御系、材料系の三つの分野の研究室があり充実してます。
    • 就職・進学
      良い
      研究室によっては大手企業と共同で研究をしている所とかあるのでコネといったら変ですがそういうのがあるので就職には文句無しで強いと思います。marchの大学とそこまで偏差値に大差は無いですが、就職実績に関しては天と地の差だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      金町という東京ですが千葉のひと駅手前にあるので上京してきた人は思ってた東京とののギャップを感じると思います。自分は上京してきたので最初大都会を想像してたらギャップにやられました笑
    • 施設・設備
      良い
      出来て4年くらいなのでとても綺麗です!
      とくにトイレがとても綺麗です笑
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335491
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な校風で、葛飾キャンパスは図書館も綺麗でコンセント設備もあり、専門知識の学習がしやすい。図書館には綺麗で最新の本も多くあり、図書館にない本は頼むことが出来る。建築雑誌も多くある。ほかのキャンパスにある本はネットで予約することが出来、設備が整っている。2年生の時は課題が多く、テストのある関門教科もあるため、忙しい。しかし、1年、3年は課題が少ないため、図書館で本を読んだり、個人的に有名建築を訪れるなど、自主性がないと学ぶのが難しい。設備系はわかりやすい教授がいるため、学びやすい。構造力学は自分で学ばないと難しい。特に、1年時は先輩の手伝いや、本を読んで学ぶことが多かった。授業は、理科大卒生で社会人の講師が多い。例えば、設計事務所や、大学の教授や日建、竹中工務店など。院に進む人と就活する人は半々ほど。他大学の院に進む人もいる。例えば、東大、東工大など。建築系以外の職種で就職する人は少ないと感じる。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485945
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授の質は高く、勉強に熱意を持って取り組める人にとっては素晴らしい環境の整った大学です。ただし、世間で言われているように進級は他の大学よりも厳しく、友達がいつの間にか学校を辞めていたり、後輩になっていたりすることもざらにあります。
    • 講義・授業
      悪い
      先生の講義は、一部のはずれもありますが、基本的に充実しています。内容も、理系分野の深みに連れて行ってくれるようなものばかりで、自分を成長させる場所として最適です。
    • アクセス・立地
      悪い
      はっきり言って、周辺環境はいいとは言えません。キャンパスの周りは住宅地で、遊べるようなものはほぼありません
      しかし忘れないでください。この大学を選んだ以上、あなたは大学生活を勉強に費やす覚悟を決めているはずです。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子の皆さん。恋愛には期待しないでください。7割が男子のこの大学の中でもとくに理工学部は女子なんてほとんどいません。学内での恋愛なんて気にしないのが無難です。
      女子の皆さん。この学部に入ればもれなく姫になれます。それほど女子が少ない学部で友人作りには困るかもしれませんが、恋愛には困りません。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379362
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これまでの全体的な評価としてはこれくらいが妥当なのではないかと思う。あまり、学科のことについて詳しくは知らないが、やはりレポートの数はえげつない
    • 講義・授業
      良い
      いい先生もいるが一方で全然生徒のためにならない先生もいる。良い先生に当たらないと自分は理解できないと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      演習ではティーチングアシスタントの人が必ずいてくれるので気軽に質問ができるのでいいなと思う
    • 就職・進学
      良い
      まだ卒業生がいないので進路のことについてはまだわからない。しかし、就職には強い方だということを聞いている
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分はかかるので、少し遠いがキャンパスがコンパクトなので学校内の移動は少なく済むのはいい
    • 施設・設備
      普通
      学科にもやると思うが情報工学科はいろんな棟に演習室や研究室が分かれており、何となく不便だとは思う
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子の数は少ないが良い人が多くいるので作ろうと思っているのであればできやすいのではないかとおもう
    • 学生生活
      普通
      サークルは様々あるが、サークルや部活としての出し物は文化祭しかないのは少ないと感じる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングを中心にアルゴリズムや線形代数を中心に習うことがたくさんあるといった感じである
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      とりあえず大学院には行くかな?おそらく院は国公立でないと通えないと思う
    • 志望動機
      国公立で落ちてしまい滑り止めで受けて受かったので入った。アルゴリズムとか好きなので向いているかなと思ったら
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533754
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生に落ち着きがあって、学びやすい反面、新設学部のため、卒業生がまだいない。そして、応用系が強いので基礎部分があまり学べない。
    • 講義・授業
      良い
      人の良さそうな先生が多く、親しみやすい先生方がたくさんいる。研究方面の先生方が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ティーチングアシスタントの方が多くいらっしゃるので、わからないところはすぐにけける。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生がいないので分からないが、学校としては自分からの主体性が見られた方がいいという面がある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩で10分かかるので少し遠いように感じる。葛飾区なので東京という感じが薄いと感じる
    • 施設・設備
      普通
      設備としては充実していると思う。しかし、閉館時間が早く、日曜日が開いてないのが不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比率は等しい感じなので、恋愛関係は結構な数があると思う。友達もレベルの高い同士でいい感じ
    • 学生生活
      普通
      基本的にはまあまあの数が存在してるのではないかと思う。スポーツ系もインテリ系も様々ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年で微積、線形代数、離散数学、物理学などの基本を学び、2年からは選択必修など専門的な科目の履修が始まる。
    • 就職先・進学先
      特には決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492603
1831-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 新宿区神楽坂1-3
最寄駅

JR中央・総武線 飯田橋

東京メトロ東西線 飯田橋

都営大江戸線 飯田橋

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。