みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  応用生物科学部   >>  口コミ

東京農業大学
出典:Hykw-a4
東京農業大学
(とうきょうのうぎょうだいがく)

私立東京都/千歳船橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(862)

応用生物科学部 口コミ

★★★★☆ 4.04
(214) 私立大学 362 / 1830学部中
学部絞込
21431-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    応用生物科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題や授業が多く大変ですが、文句を言いながらも、なんだかんだ友達と楽しくやっています。しかし、オンライン授業の質は先生によって差があり、現在実習系の科目は対面でやっていますが、これがまたオンラインになると「なんのためにやってるんだこの授業は…」となります。
    • 講義・授業
      良い
      実技科目が豊富です。調理実習や食品加工実習、実験の授業も多くあります。自分の目で、体で学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室棟が新しく建てられ、とても綺麗で快適です。研究室はそれぞれの研究室によって3年生から活動したり、4年になっていきなりあれこれ言われるとかもあります。
    • 就職・進学
      普通
      自分からキャリアセンターを活用すれば、サポートしてくれます。管理栄養士国家試験については、4年になったら月に一回模試があります。外部委託の講義をちょろっとやるだけで、基本は自分で勉強しなければなりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      どこの駅からも遠く、雨の日は靴下まで濡れ、夏は日傘必須な程暑いです。バスは近くに止まります。スタバや牛角が近くにあります。農大通りもそこそこお店あります。
    • 施設・設備
      普通
      アカデミアセンター、一号館、研究室棟はとても綺麗です。基本Wi-Fiが弱いです。ポータルもすぐ落ちます。成績開示の日は必ずといっていいほどポータル落ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      栄養科学科はほとんどの授業が必修と選択必修なので、サークルに入らなくても自然に友達ができます。統一本部という収穫祭の運営などを行うものもあります。
    • 学生生活
      良い
      収穫祭や運動会など、行事は多くあると思います。参加するかどうかは自分次第ですが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では基礎的なことで、生物や化学が中心だったと思います。2年生から少しずつ専門的な分野を学び始めます。3年はコロナだったのでよくわかりません。4年は前期は2つ授業が有りますが、ほぼ模試と研究室だけになります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼い頃から食に興味があり、学びたいと思った。国家資格を持っていれば、今後の人生で何かの役に立つかと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業を組み合わせてます。アルコール消毒もあちこち置いてあります。校内に入る時に学生証をタッチしないと入れません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761645
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    応用生物科学部食品安全健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      駅から遠いことを除いてはいい大学・学科だと思います。実学主義であるがコロナの影響で実験があまり行えていない現状はある。
    • 講義・授業
      良い
      入学後基礎から行うので化学や生物を受験していなくても付いていける。
    • 就職・進学
      普通
      実績は不明だが、サポートは自分のやる気次第で行ってくれると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは様々な駅から通えるが、経堂駅からは徒歩20分ほどかかるので便利ではない。
    • 施設・設備
      良い
      授業のメインで使う1号館はきれいだと思う。エレベーターの数が少ないのでお昼は混み合う。研究室棟も新設されたのできれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれだと思う。サークルに入れば人脈は広がるが、入らないとなると難しい。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はたくさんあり充実している。学園祭も多くのお客様が来場されるため盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品について幅広く学びます。1年次は基礎科目が多く、2年次から応用科目が増えていく印象です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      食品への興味があったので、様々なことを学べる食品安全健康学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728632
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生物科学部農芸化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強内容としては濃い方かと思います。試験前にはしっかりと勉強しないと全く解けません。化学科はほぼすべて筆記です。アウトプットする練習も必要かと思います。試験内容は学校全体で栄養に続いて2番目に難しいと思います。でも、ちゃんと勉強すれば大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      コロナの今はあまり充実しているとは思いませんが、それ以前は週2~3の3~5限で実験があり結構忙しかったです。(後期のみ)専門科目は高校の時と比べ物にならないくらい深いものになっていて勉強しがいがとてもありました。しっかり勉強しないと単位落とすレベルです。
    • 就職・進学
      良い
      食品メーカー、化粧品会社、薬品など幅広い分野で活躍されていると思います。公務員の監視員になれる資格が卒業と同時に取れるためそのような職につく方もいます。サポートは今の所1回だけ面談があったくらいです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は小田急線の経堂駅と千歳船橋駅ですが、どちから歩いても15分くらいかかり、遠いです。夏は日当たりが良いためとても暑いです。
      経堂駅では、駅を出てすぐ農大通りがあり飲食店がたくさんあります。ダイソーなども近くにあり駅周辺は良いですが、そこを離れると住宅地となりほとんど何もありません。学校の裏側にはツタヤやコンビニなどあります。
    • 施設・設備
      良い
      研究室は去年新しくしたばかりでとてもキレイです。建物自体の内装はなせがオシャレですし、至るところに机と椅子があるため自習しやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入らなかったこともあり友達の数は少ないですが、学科内で同じ趣味を持つ子と出会う事ができ今でもとても仲良くしています。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入らなかった理由として、入りたいサークルがなかったというのが大きかったです。友達を作りたいなどの理由だったら十分かと思いますが、サークルの数が少ないなと個人的に感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、無機化学、分析化学などの化学全般と生化学、生物、細胞生理学などの生物全般が主です。1年生は化学、2年生は生物メインで教わります。3年は土壌、食品衛生など応用や実用のものを教わります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      生物が好きだったことと、食品に興味があったことが主な理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715545
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用生物科学部食品安全健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性を学びたいならいい大学、学科だと思います。食品は日々ヒトが関わるものなのでとても面白いです。また就職率もいいので面倒見がよいです
    • 講義・授業
      良い
      教授も丁寧に教えてくださり、授業内容も面白いものばかりであるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際にやることが多いので新しい発見などがあり、おもしろいため。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが充実していて説明会や先輩方の就職先をされるので良いと思う
    • アクセス・立地
      良い
      駅もすぐ近くにあるので立地や周辺環境はものすごくよいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟も新しくなり、研究設備が整っていていろんなことを新しくとりくめるようになった
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや同じ学科の人達との交流が主なのですが、その人たちとお話をしたり、一緒にご飯行ったりなど充実していると思います
    • 学生生活
      良い
      サークルも数多くあり、いろんなところに入れるので興味があるものに気兼ねなく参加できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は化学、生物の基礎的な事を学び、3、4年次で専門性を学ぶという形になっています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      食品の事を学びたいと思い、いろんな面からみて研究できる大学に入りたいと思い、選びました
    感染症対策としてやっていること
    オンラインと対面を併用して週1以上は学校で学べるようマスク着用やアルコールをあちらこちらに置いてあり、徹底されています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706588
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    応用生物科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学を学びたいと思っている学生にはいい大学だと思います。私はいい意味で飾らないこの大学が好きです。
    • 講義・授業
      良い
      先生の質が高いです。生徒数が多いこともあり、専門分野別に経験のある先生がいるので、深く知識を享受できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これも人数が多いこともあって、研究室の種類が多いです。研究室棟も新しくなり、より良い環境で学べると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      本人が何を望んだかによるので一概には言えませんが、大手企業への就職は少ないです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは小田急線経堂駅ですが、駅から大学まで15分程度かかります。
    • 施設・設備
      良い
      研究室が新しくなったことと、施設は古いですが様々な機器が完備されていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの種類は少ないです。私立大学の多くは同じ(例えばバスケサークル)種類のサークルが複数ありますが、うちは大体一個づつしかないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が少なく、少し地味な印象です。文化祭は他と違い、地域に愛されるお祭りになっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1-3年まではみっちり授業があります。2年後期から内容が深くなり難しく、課題も大変になります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      栄養の分野に興味があり入学しました。スポーツ栄養、臨床栄養、食品と様々な分野を学べます。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が基本です。実習科目は対面で授業を行なっています。アルコールが完備されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705354
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用生物科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業が多く大変であるが、実験や実習も多く、この分野に興味がある人なら意欲的に取り組める内容の授業だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      農業大学ということもあって、栄養に関することだけでなく、食物を作る農業のところから学ぶことができる。1年次の調理実習や2年次の食品加工学実習は毎週行われ、さまざまなものを作ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職に関することをやっていないので詳しくはわからないが、先輩は良いと言っていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は経堂で、 大学まで20分くらい歩く。少し距離があるが、通りは商店街でかなり賑わっていて、食べるところ、飲むところがたくさんある。大学の方は住宅街で、車が通るとかなり狭い。
    • 施設・設備
      良い
      かなり古い棟もあるが、メインの棟はきれいでトイレも清潔感がある。現在新しい棟を建てている
    • 友人・恋愛
      良い
      授業がほとんど必修で全部一緒に受けているので、自然と仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      サークルにもよるが、活動が充実していて盛り上がる。 大学としては、収穫祭がメインイベントで、さまざまな食べ物が売られる。多種多様で、毎年多くの人で賑わう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では毎週調理実習があり、他には、さまざまな分野を浅く学ぶ。2年生になると内容が細かくなり、医療関係の授業が増える。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      スポーツ栄養を学べる貴重な大学であったから。また、大学の雰囲気が自分に合っていると感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中21人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567702
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用生物科学部醸造科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人生ではなかなか体験することのできない、お酒作りを体験することができます。たいへん貴重な経験でした。
    • 講義・授業
      良い
      食(発酵・醸造)について深く学べます。実験内容もとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は結構良い方と捉えています。就活中実際にも、エントリーシートの添削、面接練習などサポートしていただきました。
    • アクセス・立地
      普通
      小田急線経堂駅から徒歩20分。
      田園都市線用賀駅からバス、渋谷駅からバスなどなど。
      大学の周辺環境は良いですが、最寄駅から遠いため夏や冬は結構大変です。
    • 施設・設備
      良い
      座学のメインで使う1号館は新しくなりとてもきれいです。研究室棟も新しくなりとても綺麗で快適です。
      実験棟など、まだ古い棟もありますが、気になるほどではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入れば交友関係はとても広がると思います。学科だけだと、特定の人と。という方が多かったです。
      勉強も遊びも、と考えている方はサークル加入をお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動が大学生活での1番の思い出です。卒業した今でも交友関係が続いています。
      文化祭も美味しい出店がおおく、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は醸造の基礎を学びます。
      2年次は食品に纏わる授業が増えます。
      3年次はお酒を作る実験や、地方の酒蔵実習に行く人も。
      4年次は研究室での活動がメインです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      メーカー
      食品メーカー
    • 志望動機
      昔から食品メーカーで働きたいという思いがぼんやりとあり、農大を志望しました。
      栄養学科や健康学科も選択肢にありましたが、農大の醸造科でしか経験できない実験などもあり、選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935144
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    応用生物科学部栄養科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      仲が良く、資格取得という共通の目標があるため一体感がある。
      みんなで協力して頑張ろうという風潮。
      本当に楽しかった。
    • 講義・授業
      普通
      資格を取ることがゴールになっていて、そのための授業は充実していたが、それを生かしてどんなお仕事ができるのかをもっと具体的にイメージさせてほしかった。
      卒業生や管理栄養士を使ってお仕事している方のセミナーなどはあったが、特殊例であることが多く想像しづらかった。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターには足を踏み入れやすかった。
      ただし資格が特殊なのでそれに特化してアドバイスいただけたらよかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      どの駅からも徒歩20分と遠い。
      急行が止まらないため駅自体のアクセスもよくない。
    • 施設・設備
      良い
      実験、実習が充実していた。
      新棟もでき、卒業研究もしやすかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科柄高校のようにみんなで同じ授業を受けるので学科全体で結束力があり、一生の友人ができた。
    • 学生生活
      普通
      コロナウイルスの影響で最終年は難しい時期だった。
      通常通り開催されていた時は楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生で基礎知識、3年生から実習のウエイトが多くなり、臨地実習もある。4年生はほとんど研究室活動と模試。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      食に興味があり、最後に選べる勉強の内容は好きなことを勉強したかったから。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:784122
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    応用生物科学部農芸化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      応用生物科学部はかなり専門的な学習になります。そのため、就職先は、食品系や薬品、肥料などの会社が多数を占めます。そう言った企業に勤めたい方にはとてもお勧めできる大学です。研究室は企業と提携して開発をすすめているところもあります。学生数が非常に多いので気の合う友人も見つけられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      今年研究室、ゼミ室のある棟が建て替わり、とても使いやすく設備は整っていると感じる。また、普段授業を行う部屋もきれいだ。しかし、駅から遠い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究活動が始まる。2年後期で研究室の希望が取られ、成績の高い人から希望順に入れる。研究活動頻度も研究室により大幅にことなる。
    • 就職・進学
      普通
      研究室によってサポートのあつさの差を感じる。キャリアセンターの面談はとても当たり外れがあるので自分に合う人を見つけると良い
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りが小田急線の経堂駅か千歳船橋駅です。駅から学校まで徒歩15分程度かかり、雨の日や夏は登校が憂鬱になります。学校周りはスターバックスや、回転寿司、ラーメン等飲食店はあるのでおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      授業を行う棟は新しく、きれいで使いやすいです。さらに研究室、ゼミ室のある棟は今年建て替わったばかりで設備はかなり整っている上、美術館のような美しさです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活では確実に友人がたくさんできます。学科内でもできますが、授業では基本的に話す機会がないため、実験等の実践で話すぐらいです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは把握できないくらい多くあり、新歓の時期には教室の外は勧誘で埋め尽くされるくらい活発です。コロナ禍で無くなっていますが、文化祭はかなり大規模で1日で2万人を超える来場者もいるほどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年ではとにかく基礎の詰め込みです。必修が多く、幅広い分野について学ぶため、テストは大変ですが自分の得意分野が見つけられ、研究室を決定するのに役立つと思います。3年前期までは実験に必修と非常に多忙です。4年になると必修はなく、卒業論文があります。これは研究室により異なるので一概には言えませんが、私の研究室では週に2回程度自分のタイミングで実験をし、その内容を卒業論文に書くと言うようになっています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      食品業界の品質管理
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食品会社に勤めたいと考えていたからです。この学科は科学を幅広く学び、食に関することも多く学べます。またこの大学自体、食品業界では知名度があり、採用実績も多数あることも決め手です。、
    感染症対策としてやっていること
    昨年度の4月からオンライン授業が実施されました。緊急事態宣言があけてから実験などは学校へ行けるようになりましたが、ほとんどがオンラインです。今では半数は学校での授業になりましたが、履修してる人の半分はオンライン、半分は対面とわけています。座席も2人がけを1人で使い、アルコールも各所にあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767036
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    応用生物科学部食品安全健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      親身になって考えてくれる教授や先生方が多いです。就職活動時には思う存分に先生方をこき使って内定を貰いましょう
    • 講義・授業
      普通
      他学科聴講が可能だが、学部次第では履修する量が多く、他学科聴講が厳しい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年後期で研究室見学及び第一~三希望の選考があり、3年から配属先の研究室で活動する
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすために、食品業界に就職する人が多いと思います。求人はさほど多くはないですが、キャリアセンターの相談窓口がしっかりしていて、相談を待つ人が出ます。コロナ禍の今ではSkypeを使った相談もしています
    • アクセス・立地
      普通
      小田急線の経堂駅が最寄り駅です。農大通りという商店街があり、様々な食事処や屋台がありオススメです
    • 施設・設備
      普通
      最近新しく研究棟が完成しましたが、コロナ禍の現在では未だに入ったことがないです(泣)
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルによっては充実しているところがあると思っています。
    • 部活・サークル
      普通
      飲みサーがあるみたいなので、部活、サークル選びは慎重になって考えた方がいいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年は必修科目が多いので時間のやりくりが大変かもしれません、3・4年から選択科目で好きな教科を学ぶことができます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      食品衛生管理に興味があり、より深く学べるというこの大学に入りました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658213
21431-40件を表示
学部絞込

東京農業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 世田谷キャンパス
    東京都世田谷区桜丘1-1-1

     小田急線「千歳船橋」駅から徒歩15分

電話番号 03-5477-2207
学部 農学部応用生物科学部地域環境科学部国際食料情報学部生物産業学部生命科学部

東京農業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農業大学の口コミを表示しています。
東京農業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  応用生物科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。