みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京聖栄大学   >>  口コミ

東京聖栄大学
東京聖栄大学
(とうきょうせいえいだいがく)

私立東京都/新小岩駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(46)

東京聖栄大学 口コミ

★★★★☆ 3.88
(46) 私立内210 / 587校中
学部絞込
4621-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    健康栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の国家資格を取得することが目的なので、皆それに向かって迷いがないので自然と勉強に励むことができます。ただ、卒業するだけでは意味がないので、他の大学の学生に比べると単位も出席も厳しいです。最近は試験対策もかなり手厚くなってきたみたいなのでこれからは伸びていくと思います。
    • 講義・授業
      普通
      熱のある先生とそうでない先生の差が激しい。同じ教科で教授を選べないので、その先生と相性が悪かったら半期もしくは全期通して大変だ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      国試対策に重点が置かれているためゼミなどは特になかった。ただ、直前に教科ごとの苦手対策でゼミみたいなグループはできていた。
    • 就職・進学
      普通
      一般的な就職活動ではなく管理栄養士、栄養士としての就活なのでほぼ100%で決まる。食品会社、給食会社には選ばなければかなり強い。ただ、逆にそれ以外の職業、分野には全く情報がないので自分で全て活動するしかないので正直無理。
    • アクセス・立地
      良い
      駅前なので走ってすぐ。校舎はあまり広くないが、教室の移動が多い分、その点は逆に楽。お昼は持参する学生がほとんどで、コンビニで買ったりして学内で食べることが多い。なんせ授業が詰まってるので、昼に外食するとかなりキツキツなスケジュールになる。授業終わりに寄る所もないので皆それぞれ移動してから遊んでいた。
    • 施設・設備
      悪い
      教室が狭い。中学のクラスくらいの大きさしかない。短大時代の名残りが多く設備が古いものと新しいものが混在している。大学所有のグランドがかなり遠いので、体育の移動がひたすら大変。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスの規模が小さく基本的に全ての授業を全員同じように受けるのでクラス全員友達になれる。共通の話題も多いし、最近は男子も増えてるのでカップルも多く同じ学年で知ってるだけでも5組ほど結婚した。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための全ての項目を学んだ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      特別養護老人ホーム
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      管理栄養士になった以上やりがいのある仕事に着きたかったから。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったから。新設だったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東京個別指導
    • どのような入試対策をしていたか
      新設だったので、他校の勉強と合わせて満遍なく勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127049
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在学中はなんだこの大学と思っていたが、たくさん面倒を見てくれて助かっていたと思う。
      何より駅から近いのはありがたかったです。
    • 講義・授業
      良い
      小さい大学なので、先生がしっかりと面倒を見てくれる。
      例えば、単位が足りていない場合は、すぐに連絡をくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まるが、国家資格対策が主。
      研究とかはしない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いが、職業柄、転職している人が多数いるが、その際も面倒を見てくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からの徒歩1分という最高の立地。
      近くにタピオカ屋さんが沢山ある
    • 施設・設備
      普通
      食堂が狭い。ロッカーもあるが小さめ。無い大学もあるので、マシなのかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもあるので、充実してると思うが、男性生徒が圧倒的に少ない。
    • 学生生活
      良い
      学園祭などがある。体育祭もあるが、大学から1時間かかる場所でやるため、参加率は低い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家資格取得のために、座学だけでなく、実習や実験も行う。
      料理なども学べるので、とてもたのしかったです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      給食委託会社
    • 志望動機
      国家資格が取れる大学を選びました。
      偏差値も低いし入りやすかった。
      とてもお得な大学だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605707
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    健康栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの先生も優しいし、助手の先生とも仲良しになれるアットホームな雰囲気が売りの大学だと思う。 国家試験全員合格のための試験は辛いけど、周りが支え合ってる感じがすごい。
    • 講義・授業
      良い
      実技実習は身になると思って真摯に取り組む気持ちがあるけど、選択科目が少ないのでほとんど必修。 1年生以外は空きコマなし。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によるが、学生主体だと楽。人脈ある先生だと、必修以外にも実習(実質ボランティア)に行くことも出来る。
    • 就職・進学
      良い
      これは1番推すべきことだと思う。一人一人に親身になってくれるし、斡旋もしてくれるらしい... 公務員試験講座も普通より安く受けられる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅前徒歩5分もないので通いやすい。周りにタピオカのお店が乱立しだした。 体育館はちょっと遠い。
    • 施設・設備
      良い
      調理実習室の設備は現場よりきちんとしてる。 実験器具も揃ってるし、小さい大学ながらすごいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは人それぞれ。 クラス制だし、実験実習でたくさんグループ組む機会があるので仲良くはなりやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      文化祭楽しい。 飲食ばっかりだけど。 体育祭は、運動場が遠いので強制参加の2年までは頑張らないといけない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年は基礎。3年から内部外部で実習が始まる。国家試験合格のための試験も少しずつ。4年はずっと国家試験合格のための授業でひたすら過去問。栄養教諭コースを選ぶと他の人より時数が増えるので大変になるがやりがいはある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      区内小学校の非常勤栄養士
    • 志望動機
      管理栄養士を取りたいと思って、自分の通える距離と偏差値で選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533654
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    健康栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨地実習や就職活動、国家試験対策など手厚い指導、サポートをしていただけるため、満足しています。
      教職の授業は、普段の授業が終わった後などに時間割が組まれるので5限にくることが多く少し負担に感じます。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養学科の履修は殆どが必修のため、1年次は特に毎日1?4限、土曜日も1コマ入ってました。
      4年次の講義は国試対策のため、過去問や模試の解説を丁寧にしてくださる先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学科の卒論はありません。
      ゼミは4年次から。半期で選び直すことが出来ますが殆どの人は通年同じゼミでした。
      ゼミの演習はゼミごとに異なるため充実しているかと言われると、私のゼミはそこまでといった感じです。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職率は毎年卒業時にはほぼ100%です。
      管理栄養学科の約5?6割が給食受託会社に勤めます。
      学生支援センターの方々にエントリーシートや履歴書の添削、面接練習などサポートしていただきました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR・総武快速線、総武線の新小岩駅。
      駅の北口改札からから大学まで2分ほど。
      飲み屋が多いです。コンビニ、ファミレス、スーパー、ドラッグストアなど充実しています。
      大学と反対側の南口改札を出ると商店街もあります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、授業ごとに棟が違う場合があるので気をつけて。
      図書館は、国試対策に使用できる図書が充実していると思います。
      パソコンを使える場所も多いので課題をするときに便利かと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係については、人それぞれです。
      サークルに入っていれば、もう一つの学科の人とも友人、恋人になれる可能性もあるのでは
    • 学生生活
      普通
      アルバイトの制限はされません。ただし、授業が詰まっているため、大学生活に支障が出ない程度にしておかないと4年次は特に大変です。
      大学祭は地元の方とOB.OGの方がたくさん来校されます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学や英語など基礎の勉強が基本です。
      2年、3年次は栄養学の基礎の勉強、栄養学の実験実習が入ります。
      4年次は通年で国家試験対策講座が行われます。
      卒論はありません。
    • 就職先・進学先
      給食受託会社(栄養士職)
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428905
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    健康栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      駅から近くていきやすいが、離れたところに教室があったりする。管理栄養士養成施設の中では、偏差値はあまり高くない方かもしれませんが、管理栄養士を目指すために勉強していることは変わらないし、小さな学校だからこそ教師とも関わりやすく、一人一人をみていただける学校だと思います。授業に関しては、面白い授業もありますが、教員によっては自分のペースで進める授業もあるので、面白くない授業もあると思います。授業以外では、就職活動は親身になって協力してくれるのでとてもよかったです。卒論はなく、管理栄養士国家試験の勉強に集中できるのもとても良いです
    • 講義・授業
      普通
      学生の興味を引いてくれる授業や、実習を行い、実践して学ぶ授業もあり良いですが、説明が長い授業、つまらない授業はあります
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは4年生のときのみなので、研究するとかはあまりなく、国家試験の勉強のみなのであまり充実してるとはいえません
    • 就職・進学
      良い
      就職活動については、親身になって支援してくれるところがあり、マナー講座、エントリシートの書き方講座、先輩とのお話する機会や学内での企業説明会も用意していただき、私たちのことをすごく考えて支援してくれています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近いです。徒歩1分と行っていいほどです。遅刻しそうになっても猛ダッシュで間に合います。ただ、教室は離れたところにもあるのでそこには注意で、グラウンドも近くにはないのでそこが残念です
    • 施設・設備
      普通
      勉強する場も充実しているし、まだそんなにたってないので綺麗です。小さい大学なので教室も覚えやすいし、狭くはないと思います。図書館もきれいで1人用の机もあって良いですが、エアコンがなく夏は暑いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学が小さいので、同じ学科の同級生は大体覚えられます。ただ管理栄養学科は女子が多く男子が少ないので恋愛が充実してるとはいえないです。他のサークル、もう一つの学科だったり、サークルで外部の方と…というのはあります。友人関係も心配なく、グループの授業でまた違う人と仲良くなれたり、充実してます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには所属してなかったので、なんともいえませんが、食品系のサークルが多く、他のサークルの子はすごい仲良くて旅行にいったり飲み会したり楽しんでいて充実してると思います。学祭も食の学校ということでクオリティの高い食事が楽しめます。充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士を目指すうえでの基礎を学べる学校だと思います。必須科目、専門科目、選択科目等ありますが、管理栄養士になるために必要な授業がほとんどなので、ほとんど取ります。1.2年次は基礎的なことで栄養のこと、体のことについて学びますが、2年後半、3年次では学んだことを踏まえたうえでの実習の授業、外部への臨地実習があります。とても大変ですが、学べること、勉強になること、社会に出る前に管理栄養士という職はどういう職なのか学ぶことができとても充実した授業です。4年次は国家試験に向けて勉強するのみ。
    • 利用した入試形式
      給食会社の栄養士職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410605
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    健康栄養学部の評価
    • 総合評価
      普通
      ※この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

      管理栄養士養成校としてのカリキュラムがしっかりと組まれていて国家試験に向けた学習がしっかりとできるようになっている。
      クラス制なので担任の先生が手厚い。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士に向けた学習ができる。
      毎回講義ごとに確認テストがあり、毎回の講義の理解度を確認できる。
      また、栄養教諭の資格を取りたい人は教諭の学習もできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生からゼミが始まり、自分の学習したい分野を選べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても良いです。
      ただ中小企業が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は総武線の新小岩で、総武線快速があります。
      新小岩駅から徒歩1分でとても駅から近くて便利です。
      また、商店街に大学があるのでお昼ご飯などはたくさんの種類から選べます。
      電車の遅延が多いので早めに着くように来た方がいいです。
    • 施設・設備
      普通
      規模の小さな大学なので全体的に一つ一つが小さいです。
      ですが、パソコン、プリンターも設置されているので設備には問題はないと思います。
      図書館があり、自習室や栄養系の著書がたくさんあるので充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      管理栄養士養成校ということで学生は真面目な人が多いです。
      男女比が2:8くらい、学校全体の人数が少ない、理系なので実習、実験で忙しいのであまり恋愛はできないかもしれないです。
      でも恋愛を楽しんでる学生は半分くらいいると思います。
    • 学生生活
      良い
      他大学に比べ学内のサークルは少ないですが、その中ではメジャーなスポーツのサークルと調理系のサークルが人気です。
      インカレのような他大学の学生とボランティアをするサークルもあります。
      学祭は11月に2日間あります。
      芸能人を数人呼んでいます。
      餅つきがあり、近所の方がたくさんきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士の仕事内容、食品の扱い方、栄養指導の仕方など
      栄養教諭をとると小学校について勉強します。
      スポーツ栄養はないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339996
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康栄養学部食品学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学名は知られておらず偏差値は誰でも入れるレベル、口コミなどをみるともう少し上を目指した方がいいなど書かれていますが、入学して後悔はしていません。まず小さい大学なので1学年の人数も少なく友達がたくさんできます!クラス制で授業はほとんど学科で合同なため周りとも仲良くなれるし、分からないことがあってもすぐに先生や教授に聞けるし教えてくれます。全学年に担任が付いているため履修関係、就活関係で分からないことや不安なことがあったら何でも相談に乗ってくれます。就活関係は支援センターがあるため全力でサポートしていただけます。また、年に1度行なっている体育祭がとにかく楽しいです(笑)みんななかなか全力でやっています(笑)高校生の延長的な感じでみんなとわいわいできて、とても青春できる大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学費はかなり高いですが支援センターだけでなく調理実習室にはパンの発酵機、缶詰用の圧縮機みたいなもの、燻製機があったり、実験室にはガスクロマトグラフィー、液体クロマトグラフィーなどの機械が充実しておりとても満足しています。
      ハズレの先生も時々いますがほとんどの人がいい人です!クラス制なので顔も名前もおぼえてもらえます!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生から始まります。食品学、微生物学、食品加工、食品開発、食品流通、情報処理などがあり、ゼミで研究テーマを決めて卒業研究を行います。
    • 就職・進学
      普通
      先生方や支援センターの方はとにかく全力でサポートしてくれるので、自己処理しようとしなければ内定はもらえます。食品系なのでほとんどの人が食品会社の営業、製造、品質管理、開発、接客などに就職しています。中小や大手の中の子会社に行く人が多いですが大手への実績もあります。
      3年次に選択科目でインターンシップがあり、学校同士の繋がりがある企業に行けるためとてもいい経験になり、そのまま就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      総武線新小岩駅から走れば20~30秒、歩けば1~2分で着きます(笑)
      周りには超人気ラーメン店がたくさんあり、他にもファミレス、コンビニ、スーパーなど食べ物には不便しません!
      人身事故さえなければ星5です!
    • 施設・設備
      普通
      施設は新しいですが図書館、食堂などが小さめであまり充実していないなーと感じます。談話スペースなどは結構多いのでいいです!
      最大な難点はロッカーがとても小さいことです。大きめリュックプラス冬用コートだとしまりません(笑)
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は2クラス制なためほとんどの人と顔見知りです(笑)ぼっち授業は再履修のときくらいだと思います!1,2年生は体育祭、学園祭に絶対参加しなくてはならないのでそこでもみんなと仲良くなれます!基本どの学年もフレンドリーなのでサークルなどに入ると先輩後輩もすぐに仲良くなれます!
    • 学生生活
      良い
      メインでは体育祭、学園祭があり小さいイベントだと入学生の歓迎会的なものと学園祭の前夜祭があります。歓迎会、学園祭はビンゴ大会やくじ引き大会、クイズ大会がありクオカードやディズニーペアチケットもらえます(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には座学でも実技でも全体的に基礎的な分野を学びます。2年次にはサイエンスコース、ビジネスコースに分かれ、必修科目が異なってきます。1年次に学んだことを踏まえての専門的科目が増えてきます。3年次からはほとんどが専門科目で食品加工を行なったりします。サイエンスのみ必修の実験、ビジネスのみ必修の実習などもあります。4年次には製菓製パン実習、食品開発実習など就職してからためになりそうな授業が増えます。
      サイエンスは3年前期まで必修科目がとても多く、3年後期から減っていくため就活しやすいですがビジネスは3年後期から4年前期に必修科目が多いため、いかに授業をうまく欠席して就活するかが考えどころです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338411
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値はよくないかもしれませんが、管理栄養士の受験資格を得られる大学としては他の大学と変わらないくらいよい学校だと思います。ほとんどが必須授業です。先生方も優しく教えてくれます。
    • 講義・授業
      悪い
      いろんな教授の授業が学べます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年生からゼミがある。
    • 就職・進学
      良い
      相談すると親身にのってくれます。サポート十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分もかからないところがとてもよいです!
    • 施設・設備
      悪い
      別館が遠い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内人数少ないので顔をおぼえられるし、なかよくなれるとおもいます
    • 学生生活
      普通
      学祭、サークル充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生、2年生は基礎分野で栄養学、生化学などを学びます。1年後期より実験などがはじまります。他に応用栄養学、公衆栄養学なども3年前期までに学び、3年後期から学んだ分野の実習を行います。
      臨地実習として外部に実習にいきますが、社員食堂など事業所実習、病院・福祉施設の実習、希望者は保健所実習を行うことができ学ぶことがたくさんありました。
    • 就職先・進学先
      委託給食会社に進もうと考えています
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337244
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    健康栄養学部食品学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒が少ないのでひとりひとりがしっかり学べてひとりひとりをみてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      食品に関することを詳しく学べる。ひとりひとりをみてくれるので勉強しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも人数が少ないのでひとりひとりが充実した内容で学べる。先生もやさしい。
    • 就職・進学
      良い
      食品に関する就職はとても有利だと思う。先生もとても親身に相談乗ってくれる。アドバイスもよい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いし周りは地域密着ってかんじでコンビニなども近いのでいい。
    • 施設・設備
      良い
      専門器具など実験、実習器具は整っていると思いました。設備もいいとおもう。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない分みんなが仲良くなれる。女の子が多く男の子は少ないので恋愛とかはならないけど、楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      やはり、食に携わる仕事に就きました。周りの友達もみんなそれぞれ食品に携わるような就職していきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201471
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康栄養学部食品学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地は駅から近いので食べ物屋さんや遊び場はたくさんある。
      しかし、運営の仕方や先生(教授)がダメである。
    • 講義・授業
      普通
      食に関係ある講義から不必要なことまで学ばせる。
      また、定期テストでは平気で落第をさせるので困る。
      これも先生によってまちまちである。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは3年生から配属する仕組み。
      これは、何をやりたいかでゼミを決める必要はない。
      基本的に似たり寄ったり。
      後の決め手は、やはり先生。先生によって、やり方・教え方・単位の有無まで変わってくる。
    • 就職・進学
      悪い
      全く支援してもらえていない。
      外部の先生に頼んで添削をするのみ。
      コネもなく、自力で開拓をして突き進むしかない。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は駅から近いので食べ物屋さんや遊び場はたくさんある。
      カプセルホテルもあるので万が一の時は安心。
      しかし、問題のある新小岩。。。
    • 施設・設備
      良い
      実験で使うことはあるが、大した機器は使わない。
      先生によっては、実験を行わない人もいるので不満である。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学で恋をした人は、何かと続く人が多いような気がする。
      友達関係も小さい大学なのですぐに馴染めると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品のあり方とかマナーとかが身に着けられる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      基礎栄養学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      動物を用いて体内機能について学んでいる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      研究者
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      分析に興味があったから。液体クロマトグラフィーを使い分析を行っている。
    • 志望動機
      食品は何かと騒がれ(偽造や異物混入)解決方法を見出したいから
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      行なっていない。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問が配布されているので、全ての過去問を手に入れて傾向を探った。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121997
4621-30件を表示
学部絞込

東京聖栄大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新小岩キャンパス
    東京都葛飾区西新小岩1-4-6

     JR中央・総武線「新小岩」駅から徒歩3分

電話番号 03-3692-0211
学部 健康栄養学部

東京聖栄大学のことが気になったら!

東京聖栄大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京聖栄大学の口コミを表示しています。
東京聖栄大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京聖栄大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

杉野服飾大学

杉野服飾大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.55 (48件)
東京都品川区/JR山手線 目黒
多摩大学

多摩大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (86件)
東京都多摩市/小田急多摩線 はるひ野
麻布大学

麻布大学

BF - 60.0

★★★★☆ 3.87 (209件)
神奈川県相模原市中央区/JR横浜線 矢部
田園調布学園大学

田園調布学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.66 (83件)
神奈川県川崎市麻生区/小田急線 百合ヶ丘
桐蔭横浜大学

桐蔭横浜大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.69 (96件)
神奈川県横浜市青葉区/東急田園都市線 藤が丘

東京聖栄大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。