みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子医科大学   >>  口コミ

東京女子医科大学
出典:User:Kentin
東京女子医科大学
(とうきょうじょしいかだいがく)

私立東京都/若松河田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.27

(51)

東京女子医科大学 口コミ

★★★★☆ 4.27
(51) 私立内14 / 587校中
学部絞込
5121-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体として私はこの大学に入学してよかったと思っています。勉強面では先生方が親身になって教えてくださいます。基礎系の先生方はアポイントなしでお部屋を訪問しても嫌な顔一つせず質問に答えて下さる先生が大多数です。また、勉強面以外でも悩みがあったときに相談に乗って下さる先生も多いです。いわゆる、保健室ではお薬を破格で処方してもらえたり、ここでも相談があれば話を聞いてくださいます。
      一学年ひとクラスで女子だけなので、みんな6年間でとても仲良くなります。女子だけなのでマイペースに勉強したい方はぜひ。
    • 講義・授業
      普通
      教科書の指定はないので、先生、先輩や同級生にどの本が良いか聞いて選ばなければなりません。
      多くの授業はプリントが配られます。
      座学は普通だと思います。
      実習は実験や、病棟実習などたくさんあり、週に1.2回くらいです。
      特色のある授業としては
      週に2日テュートリアルという問題解決型のグループ学習があります。例えば、??という症状で病院にきた患者さんをどうやって診断するか、どんな治療をするか、予後はどうなのか。を一人一人で調べてお互いに教えあうというものです。
      人間関係教育は、医療人としてどのように患者さんに声をかければ良いか、女医としてどのようにキャリアを積んで行くか、などを考える授業です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年次に研究プロジェクトというものがあります。12月のたった1ヶ月間しか研究できないのですが、そこでは概ね(人気な研究室の場合抽選となりますが)好きな研究室、科に行くことができます。
      研究内容としては、臨床研究、今までに結果が出ていた研究をなぞるもの、症例報告などです。やる気のある子は自分で1年から教室に入って研究をしている子もいます。
    • 就職・進学
      普通
      結局は自分次第かなと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿に二駅で5分で着きます。他の大学と比べてかなり立地は良いと思います。ディズニーにもアフター6で行けます( ^ω^ )
    • 施設・設備
      悪い
      講義室のある棟は今のところとても古いです。ただ、そろそろ建て替えるそうです。学食も充実してきてはいるようです。生協はなく、患者さんも利用するコンビニが学内に2個あります。
      最寄駅の近くの医学書専門店では女子医大の学生だと分かれば少しお安くしてくださいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年によって雰囲気は変わります。仲のいい学年は、テストでの協力体制はすごいです。
      一般的にキラキラしている女子が多いイメージがあるようですが、確かにキラキラしてる子はいっぱいいますが、普通の子もいるので安心してください。
      先輩からの過去レポートを貰えると学生生活が少し楽になると思います。
      先輩方はとても優しい方が多いと思います。
      恋愛についてですが、学内に同世代の男性はいませんが、部活で出会ったり、合コンで出会ったりしています。
      1年次に合コンがかなり開かれますが、なりふり構わず行くのは避けた方がいいと思います。(他大に名前が広まります。)
    • 学生生活
      普通
      行事としては、
      学祭は10月の後半にあります。ですが、身内で楽しくやるという感じなので他の大学のような華やかさにはかけるかもしれません。学祭で販売されるグッズはオススメです。
      星空交流会といって、学内の先生と生徒の交流会があります。そこでは教授が着ぐるみを着てくださったりするので、教授とも仲良くなれると思います。
      大学内にサークルはなく、部活または同好会です。部活は東医体に向け本気で頑張っています。サークルに入りたい子は学外の早稲田などのサークルに入っています。
      他大のマネージャーをしてる子もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学が学べます。
      医師免許が取れます。
    • 就職先・進学先
      医師
      市中病院または大学病院に就職すると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338434
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学が学びたい人には最適。実習環境も整っている。
      ただ校舎が汚いことと、授業が毎日朝から夕方までびっしりあるため、1日でも休むと大変になる。
    • 講義・授業
      良い
      先生は、様々な分野の看護のスペシャリストが揃っていて、それぞれ深い内容まで学べる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      看護学部では、ゼミなどはなく、専門的に学びたい場合は院に進学する。
    • 就職・進学
      普通
      最近、看護師国家試験の合格率が下がってきているため、サポートが手厚くなりつつある。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿にあるため、学校の行き帰りに遊べる。また、バイトも探しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      少し校舎が古いが、看護学の演習に必要なものなどはきちんと揃えてある。
    • 友人・恋愛
      普通
      各学部人数も少ないし、グループワークも多いため、友達ができやすい。ただ、1人が好きな人には苦痛。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は主にコミュニケーションを学び、2年で病態学を学び、3年で今まで学んだことを実施する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228683
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部の中で唯一の女子大学なので、勉強を真面目にする学生が多いし、勉強以外の部活や遊びも女子校ノリで楽しめます。また、結婚や妊娠、出産など、女性としてのライフイベントにも大学側がとても親身になって相談に乗ってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      座学は1コマ70分なので、より講義に集中しやすいと感じます。また、テュートリアル教育というグループワークがあり、問題抽出能力や問題解決能力、コミュニケーション能力などを培えます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の医学研究を多く行ってる大学ですが、学生がゼミに入ることはあまりありません。しかし、第三学年で3週間ほど研究室に入るカリキュラムがあります。カリキュラム以外でも、希望者すればどの学年であっても研究をすることはできると思います。
    • 就職・進学
      良い
      医学部なので就職率は100%ですが、国試合格率の話をすると、他大学に比較するとあまり好成績ではありません。しかし、他大学が国家試験を受験させる学生を、あらかじめ試験によって厳選しているのにたいし、女子医大では6年生全員が受験しているので、それを考慮すればむしろ高い合格率と言えます。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿から地下鉄で2駅で、最寄り駅からも徒歩5分にあるため、とても好立地だと思います。新宿に近いのは何かにつけて便利です。ただ、大学周辺のマンションを借りるとなると家賃は比較的高いです。
    • 施設・設備
      悪い
      建物自体は結構古く、また敷地面積が狭いこともあり、決して設備面が充実しているとは言い難いです。しかし、女子大で、毎日清掃員さんがきれいに掃除をしてくれるので、とっても清潔です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子しかいないという環境は、とても気楽に付き合える友人がたくさんできます。また、医学部は1学年110人しかいないので学年全員と仲良くなれます。恋愛も女子校という環境のわりには充実している人が多いように感じます。部活動やバイトなどで出会うようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎医学から臨床医学までを臓器別に系統立てて学べます。
    • 志望動機
      医師になりたかったため。また、とても歴史のある大学で、先輩の女性医師がたくさんできることが魅力的だった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      YMSなどの医学部専門予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦の試験形式が独特だったので、それに特化した対策を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110007
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      概ねいいと思います。先程も書きましたが、一学年の人数が少ないので、先生との距離感も近いです。なので、留年とかは病気などをしない限りは心配ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      看護学や疾病や人体の構造についての勉強など多岐にわたる科目を学びます。ほぼ講義形式なので眠くはなりますが、真面目に聞いていれば面白いものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      そこまで卒業論文には力を入れていないので、卒論の文字数は最低でも4000字以上とかなり楽ではあると思います。
    • 就職・進学
      普通
      そのまま東京女子医科大学病院に就職するのは簡単なことだと思います。しかし、他の病院を就職してみたいなら、自身で積極的に就職活動をすることが必要になります。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは、大江戸線の若松河田駅から徒歩3分くらいです。大きなキャンパスでの大学生活は望めませんが、去年建て直したばかりなのでとてもきれいです。
    • 施設・設備
      良い
      どこの看護学部にでもあるような施設は備わっていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので女の子ばかりですが、周りの人はほとんど彼氏持ちなので、学内での出会いは少ないかもしれませんが普通に恋愛してます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルについては、あまり期待しない方がいいと思います。他の大学のサークルに入るなどしている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目がほとんどで、成人・小児・老年・精神・在宅看護など様々な看護学を学びます。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院に就職することが決まっています。また、大学院に進んだり、保健所に就職したり、養護教諭になる人もいます。
    • 志望動機
      看護師になりたかったためこの学科を志望しました。その他に理由はないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783282
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強や進級という面ではとても良いともいます。女子だけという所も学年皆でテスト前等は協力したりするため良いところだと思います。施設としては自習スペースが少ないです。
    • 講義・授業
      良い
      基礎から臨床までしっかりと学べる。学外の講師や他学部の学生とも交流する授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      必ず一月は何かしらの研究をすることができる。
    • 就職・進学
      良い
      外の病院へ実習を受ける機会もあるため自分のキャリア形成を考えることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿に近いため放課後友達と遊びにいくことができる。他大学とも近いため交流しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎を現在建てているが、自習スペースが少ないため困っている。Wi?Fiもあるが、申請しなければ使えず、パソコンのみで携帯にはつなげることができないのは不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学であるため異性との交流は部活か、バイト、合コン等しかないため付き合うことは難しく思えます。また交流も医学部同士が多くなってしまうため他学部に友達を作ることが難しいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは同好会が3つほどしかなく、ほとんど部活になってしまいます。体育館がないため他大学の体育館を借りている部活も多いです。校舎自体が小さく、敷地面積も狭いため内輪の文化祭という感じですが友達とかが来てくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養を学ぶ機会は少なく、1年に基礎系を学び、2年から臨床系を学ぶことで一つの教科を深く学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      まだ決めていない。
    • 志望動機
      高校の先生からおススメされ、学校案内を読んでみて自分に合っていると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570025
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子医の看護学部は人数がそこまで多くないため一人一人へに授業が手厚いです。一年生の時は静岡のキャンパスで学ぶところが他の他大にはない部分であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      普段の講義だけでなく特別講師や臨床で働いている方の講義を受けることができます。そこが大学病院の強みであると言えると思います。先生方はいろんな経験をしてきている方が多く相談にも乗ってくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室ではその分野に特化した先生方が細かい指導をしてくださいます。本当にためになります。
    • 就職・進学
      普通
      基本卒業した学生はそのまま大学病院に行くか大学院へと進学します。しかしそれ以外の道、たとえば他の病院へ就職する場合はあまりサポートが手厚くないように感じます。大学病院への就職でしたら特に問題はないと思うます。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿に大変近いため通学にはアクセスはいいと思います。大学近くにマンションやアパートもありますのでそこに一人暮らしをしている学生もいます。
    • 施設・設備
      普通
      学校内に実習施設があり、図書館も充実して居ます。しかし看護学部には食堂がないため医学部校舎に行くかスーパーやコンビニを使用する学生が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数であるため友人は自然とできます。皆とても仲がいいです。しかし女子大ゆえに恋愛は他大のインカレサークルなどに所属しなければなかなか難しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では基礎看護学をはじめとして小児、老年、精神など様々な分野について勉強します。さらに一年生から毎年実習があり経験から学べることも多くあります。選考で合格すればの話ですが保健師コースもあります。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:261018
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学部は2つに別れているので自分のクラスの人としか関わりがありません。もう一つのクラスとは本当に関わりがありません。自分から積極的に話しかけたりしないと友達が出来にくいです。先生はとても怖い人と緩い人がいます。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の頃から実習を行います。実習室も教室もとても綺麗です。音楽や美術、2年生ではバレエなどもあるので看護の勉強をする中で息抜きもできるとても良いカリキュラムだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生なので情報不足なのかもしれませんが、研究室やゼミの話が出てきたことがありません。入ってる人がいるかも分かりません。恐らく私の周りの人達は入っていません。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが女子医の病院に就職します。その為就職率はいいと思います。大学院では助産師も取れます。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿乗り換えで都営大江戸線を使っています。最寄りの若松河田駅からはとても近いです。駅を出たらすぐ見えます。ドトールやタリーズが近くにあるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      とても明るくて綺麗な校舎です。エスカレーターとエレベーターどちらもあります。実習室もとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      先輩との関わりは正直ありません。女子医のサークルに一応入っていますが直接先輩と話したことはありません。(新歓のzoomで自己紹介のみしました。)オンラインが多かったので、名前の分からない生徒が多数います。今後仲良くなれることを願うのみです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他の大学のようなワイワイしてるものはありません。看護学部はボランティアやサークルでも学習する系のものが多いです。医学部主体のサークルはスポーツ系のものがありますが、看護学部で入っている人は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になる為の事。助産師や保健師も取れます。必修は1つでも落とすと留年になります。実習では介護施設や保育園なども行きます。 1年生の実習では手の洗い方からまなびます。
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      自分が入院した時の経験。小さい頃から憧れていた職業だったから。
    感染症対策としてやっていること
    ゴーグル、マスク、手指消毒、オンライン授業の実施。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769098
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的には、非常に良い学生生活を送ることができたと思う。今後の人生にも良い影響となる経験ができたため、良かったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目が少なく、臨床科目の授業が早く始まる点が、臨床現場に早く触れることができるという意味で良いと思いした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミというくくりの授業自体はないですが、放課後など個人的に研究室で勉強している生徒もいて、先生方も丁寧に指導してくださる。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院内に卒業生が多く、ロールモデルとなる女性医師が沢山いらっしゃることで、働きやすい環境となっている。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿区であり、最寄り駅は若松河田駅で駅からの距離も近い点でアクセスは良い。バスや地下鉄も充実している。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあり、教室や自習室、小個室などは充実してると思う。図書室もきれいで広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校ということで、親しみやすい友人が沢山できる。周りをあまり気にすることなく過ごす事ができる。
    • 学生生活
      普通
      サークル自体はない。部活動はある程度あるが、練習場所が立地的に限られているため移動に時間がかかる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      5年次から本格的に臨床現場での実習が始まる。6年次は国家試験に向けて勉強する時間が増える。
    • 就職先・進学先
      卒業大学の病院の医局
    • 志望動機
      女子校の中で医学を学ぶことで、ロールモデルとなる女性医師の姿を学ぶことができると感じたため。
    感染症対策としてやっていること
    フェイスシールド、手指消毒の徹底、ソーシャルディスタンスの徹底など。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705705
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本で唯一の女子のみの医学部を持つ大学であるが故に、女子だけでのびのびと過ごすことができる大学です。
    • 講義・授業
      良い
      少人数グループで問題解決をしていくチュートリアルを初めて導入した大学であり、教育熱心です。自己学習の癖がつき、普段から勉強する環境の中で大学生活を送ることができます。
      また、5,6年生での病院実習では地域研修を含め、関連施設に実習に行くことができ、さまざまな病院での経験が可能です。
      人間関係教育という授業があり、コミュニケーションについて学ぶことができ今後の医師人生に役立ちます。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿駅が近く、アクセスは良い。若松河田駅からも徒歩で数分である。周辺にレストランはやや少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり綺麗とはいえない。現在改修中であり、今後きれいになるだろう。学食があり、低価格でさまざまな種類のものが売っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校であり友人関係は非常に良い。お互いさっぱりした関係なので、ぎすぎすした関係にはならない。
    • 学生生活
      普通
      部活動は盛んで、兼部している人も多くいる。学園祭も盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学全般
    • 就職先・進学先
      大学病院、市中病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467739
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目標が定まっているので。勉強ももちろんですが、遊びも活発に!学生時代に出来ないことを、思い切りやれると思います。これは医学部に言えることですが。立地が良く、他の大学も多いので交流も結構ありますよー。
    • 講義・授業
      良い
      出席、今は厳しいようです。実験のみでなく、普通の授業もしっかりでないといけないみたいです。普通にしてれば問題なしです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いわゆる研究室・ゼミのようなものがありません。希望があれば、たぶん受け入れてくれると思いますが…。利用している人は少ないかな?
    • 就職・進学
      普通
      これは、とにかく国試に受ければ良いので。サポートは結構してくれると思います。でも最後は自分の努力によります。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿にあるのでとっても便利。新宿駅まで6分です。歩いてもいけます。学校の周りは道が狭くて歩きにくいです。
    • 施設・設備
      普通
      授業の棟は…きれいとは言えませんが…汚くもないような…。トイレは綺麗になりました。図書館もきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      100人いるので、どんな人でも受け入れてくれる環境であると思っています。楽しいです。恋愛は…外部で。笑
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはありません。部活のみです。必ず運動部に入らないといけないとかはないので、気楽な気持ちで~。好きな部活に参加しましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学に関することを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      特に所属していませんでした。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      特に所属していませんでした。
    • 就職先・進学先
      ほとんどが医者になぅてます。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院しか働くところがないので…。
    • 志望動機
      医者になろうと思ったから、です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      他の問題集や、赤本など。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23752
5121-30件を表示
学部絞込

東京女子医科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 河田町キャンパス
    東京都新宿区河田町8-1

     都営大江戸線「若松河田」駅から徒歩4分

  • 大東キャンパス
    静岡県小笠郡大東町下土方番場400-2

     遠州鉄道鉄道線「遠州病院」駅から徒歩11分

電話番号 03-3353-8111
学部 医学部看護学部

東京女子医科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東京女子医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京女子医科大学の口コミを表示しています。
東京女子医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子医科大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

埼玉医科大学

埼玉医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.81 (84件)
埼玉県入間郡毛呂山町/JR八高線(高麗川~高崎) 毛呂
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾
日本獣医生命科学大学

日本獣医生命科学大学

BF - 62.5

★★★★☆ 4.01 (149件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 武蔵境
聖マリアンナ医科大学

聖マリアンナ医科大学

62.5

★★★★☆ 3.85 (26件)
神奈川県川崎市宮前区/小田急線 生田
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

東京女子医科大学の学部

医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.46 (30件)
看護学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.01 (21件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。