みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  口コミ

帝京大学
出典:ペン太
帝京大学
(ていきょうだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.72

(1209)

帝京大学 口コミ

★★★★☆ 3.72
(1209) 私立内386 / 587校中
学部絞込
120931-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      真面目に勉強をしに大学に来ている人が少なく感じる。(まずきちんと授業に出席する人数が少ない) 高校の延長としてしか考えていないのか、幼稚な人が多い。 同じタイトルの講義でも、担当の講師によって大きく難易度がかわる。 講師もいれば教授もいるので、そういった意味では、きちんと勉強をしたいひとは教授が開講する授業を受け、ゼミを取得すれば良い勉強ができるとおもう。
    • 講義・授業
      普通
      同じタイトルの授業でも担当する先生によってレベルが全然違う。 たとえば一年次必須の民法。数人の教授が民法をクラス別で開講しているが、授業の質もテストの出題方法も全く異なる。法学部の必修科目なので、民法で単位がとれなかった人は、みな違う先生の開講する民法を受けるようです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミも開講する教授によってそれぞれ。 法学部は卒論もないので、ゼミも入らずとも卒業できます。ゼミの数もそんなに多くなかったかと思います。どのゼミも、入るためには論文や面接をしていました。 人気ゼミは狭き門です。
    • 就職・進学
      悪い
      マンモス大学ならではかとおもいますが、サポートはうすく、基本的に自発的に動かなければなにもしてくれません。 他大学は必須の説明会などがあるようですが…。 学内のサポートセンター前にたくさん企業の掲示がありますが、張り付けてある物を自分で見ていってくださいという方式。サポートセンターではそれ以上の何かがあったというわけでもなかったとおもいます。
    • アクセス・立地
      普通
      京王線の3駅から、構内までのバスがでています。 モノレールでくるとしたら、下車したあと15分は坂を上ることになります。 近隣に住んでいる学生は自転車やバイクをつかっていました。
    • 施設・設備
      良い
      敷地がもともと山なので、建物はすべて10階建てくらいになっていて、それぞれ3階や2階で渡り廊下でつながっていました。 下までおりてエレベーターをまつとかなり待つので、渡り廊下と階段を使っている学生がほとんどです。敷地がひろいわけではないので、休憩時間内に自分の足で異動は可能です。 図書館などの施設も新しくなっており、近年は私立らしい施設がめだちます、
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比が7:3くらいの大学なので、少ない女の子はすぐに仲良くなれます。 短大も同敷地にあり、選択科目は共通なので、短大の学生とも授業をうけることもあります。 必須科目の多い1年次は、クラスメイトと同じ授業がおおいですが、2年次からはほんとうに各々の授業になります。 学科をこえて友人もできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は民法、刑法、憲法、一般教養と英語が必須。クラス別での授業でした。(英語は学力別) 二年次以降はほぼ自由。選択スポーツは一番友人の幅も広がる科目でした。 前期、後期の二期式ですが、基本的に前期後期のセット科目がおおい。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中江ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      公務員試験対策講座。 法律の判例や、新しいものの見方など、いろんな見解のもと、答えを導き出す内容でした。 公務員試験対策としては足りません。本気で目指している人はダブルスクールでした。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      法律に興味があったため。高校生のころは政経で、憲法について勉強していたので面白いとおもっていましたが、入学後は民法が楽しかったです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      古文漢文英語など文法を最初につぶし、覚え込みの文学史や文学者、社会はさいごに覚え込む
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191483
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教養がやかましい人達もたくさんいますが、志を高く持ち、高めあえる人達もいます。環境に流されず学ぶ姿勢を持ち続ければそんなに悪い大学ではないと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      単位を取りやすい授業は人が多く集まり、やかましいことが多いです。静かに講義を聞きたい人は少人数の講義(単位の取りづらい)をおすすめします。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子の山の上にあるため、最寄の駅からも遠く、通学路・構内共にアップダウンが激しく、夏場は通学が本当に憂鬱になります。
    • 施設・設備
      普通
      美味しくはありませんが、学食の種類が多いので色々選べます。また、校舎も立て替えて綺麗になっているので、過ごしやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活・サークルが多く、部活・サークル間での交流も多いため、色んな人間と知り合う機会は多いと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      ラグビー・空手・柔道は全国レベルの実力があり、特にラグビーは大学全体で応援しています。その他にも文科系部活も多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学、経営学を様々な角度から学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      建設業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      何か形が残る仕事がしたかったため、建設業界を選びました。
    • 志望動機
      何となく将来社会に出てから役に立つと考えたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をやりましたが、センター対策をしていれば特に勉強する必要はないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84235
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分がやりたいことを見つけられられる環境としてはすばらしいのではないかとかんじた。みんな個性があってじゆうでいられる
    • 講義・授業
      普通
      教室が広かったりさまざまな装備が充実しているのでとても使う方からすればすごい快適で良いと思う。また先生などもとても良い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはあまり良くないと感じ少しがっかりした。環境が良くないのかもしれない。部屋が狭かったりとここでやるのかと思うと億劫だった
    • 就職・進学
      悪い
      センターの人が熱心に声をかけてくれてとてもいい環境の中で考えていけるのでストレスを溜め込むことは少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      少し駅から遠いのがなんてんであり、そこに関しては良いとは言えないというのがかんそうですある。歩きで行くにはきつすぎる
    • 施設・設備
      悪い
      魅力なのは図書館であり無い本はないのではないかというほど、かなりの大きさであり素晴らしいと言える。暇ならいくらでも潰せる
    • 友人・恋愛
      悪い
      たくさんの性格の良い生徒が多いので気軽に話せてとてもいい。また彼女なとを作るのは難しくはない。要は本人の気持ち
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロミクロなどの基礎から発展的なことを学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      小林ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      恐慌期のアメリカ産業の状況の推移を研究しました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経済に関する事を理解したいと思い、ここならできると考えたため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      学研cia
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を買いたくさん勉強しましたそれで合格しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63261
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分が周りに流されない強い信念があれば頑張れると思います。周りは何も勉強せずにただただ自由に過ごす人ばかりです。結局は自分次第です。
    • 講義・授業
      良い
      授業中に話している人が居てもあまり先生は注意しないようです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒の数が多いのに比例して先生の数も多く、ゼミは多数存在し、選択肢が多いので自分の好きなことが研究していけると思います。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への就職実績もあります。しかし、我が大学は大手企業の子会社、中小企業に就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      立川にはモノレールで、新宿と渋谷には京王線で行けます。ですが、何処に行くのも時間がかかるのが難点です。近くにあまりご飯屋も存在しません。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい校舎は勿論キレイなのですが、古い校舎はいきなり虫が沢山入ってきたりと授業に集中できないことが多いです。現在また新しい校舎を建設中なので、そちらに期待せざるを得ません。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業が多数存在するため、授業を友人と被らせることが難しいです。なので、友人を作ろうと思っても作れないことが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済についての基礎から今後の予想までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      とりあえず就職に少しでも役にたつと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      お茶の水ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問は解いていましたが、あまり役にたちませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62345
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      図書館がとても新しく、勉強するには快適な環境だと思います。ゼミには専門分野に特化した講師が多数いるので、自分が何を勉強したいのかを自由に選べます。サークル活動も活発なので、生涯にわたる友人が多くできるのも大きな利点だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      マーケティング学に特化した講師は経験も豊富なのでわかりやすく教えてくださりとても勉強するのにも楽しめました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属していた先生はとても厳しかったですが、勉強以外にも社会科見学などを企画していただいて、交流をはかるなどとても楽しかったです。ただ、きちんと勉強しないとついていけなるので、出席は必須です
    • 就職・進学
      普通
      キャリアデザインの専門の方がいらっしゃるので、就職に関しては比較的相談しやすい環境があったと思います。マタ、インターンシップも推奨しているので、積極的に参加すると、自分のいざ就職活動が始まった時にとてもよかったように思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校は最寄り駅からバス、しかも坂道なので歩いていくなどはまず不可能です。八王子のほうなので、通いやすさは必ずしもいいとは言えないかも。
    • 施設・設備
      普通
      図書館がとても大きく、キレイなので、勉強するにはもってこいの環境だと思います。パソコンも設備されているので、そこでレポートを仕上げることも多かったです。学食は3つあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は男女問わず仲良くなれ、卒業後も交流があります。個性的な人が多いですが、みんないい意味でバラバラなのでそれも楽しい。
    • 部活・サークル
      良い
      駅伝部は箱根駅伝に出場したり、ラグビー部も全国制覇などしているので、基本的にはサークル、部活ともに活発な学校です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティング学を幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      北野ゼミ(広告・マーケティング論)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マーケティング、広告論を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      求人広告会社に就職しました
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      誰かのために働きたかったので
    • 志望動機
      社会学を学びたかったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      得意科目をどんどん伸ばして、過去問をたくさん解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23749
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学費の割に生徒に対してお金をかけてない
      理由も伝えられず昼休みが短くなったり座席変更が行われなかったり事務の仕事に多々疑問をもつ
      進級のハードルも今後上がっていくらしい等の理由
    • 講義・授業
      悪い
      講義の形式は1、2年は指定席で基本全部必修、時間割が組まれている、課題が課される等大学というより中学、高校の授業を想像した方がいいと思います
      ただ勉強量が世間一般の大学に比べて多く大変です
      年に1、2回薬学実習があったり癖のある外部講師のコミュケーション授業(正直必要だとは思えなかった)があったりします
    • 就職・進学
      普通
      今の卒業生は就職に困ることはありませんが、これから入学する人が卒業する頃に薬学師自体にどの様な需要がどのくらいあるかは不明瞭です
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺に買い物や食事する所が少ない
      最寄りが埼京線のみの十条駅なので混雑や遅延が免れない等が理由l
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは比較的新しく綺麗で使いやすいです
    • 学生生活
      普通
      板橋キャンパスのみサークルや部活しかないので数は少ないですが困ることはないです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339135
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部観光経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      経済学部ではあるが学科名の通り観光に関する科目が多いので単に経済学部の中の1つとして受けないこと、興味が無いなら推奨しません。中には日本地図すら分からないのにこの学科にいる人もいました。
    • 講義・授業
      普通
      単位の半分くらいが観光に関連する必須科目、あるいは選択必修と絞られました。観光の分野に興味があるならお勧めします。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺の街としては住みやすい地域ですが、アクセスはバス必須、バスがなきゃ、坂があって大変、山の上なので立地としては悪い。
    • 施設・設備
      悪い
      学食が高い、量が少ない、マズイ、コンビニが主流で中には隣の大学の学食にいって食事する人も・・・
    • 友人・恋愛
      良い
      どこの大学でも共通ですが自分から交流機会を持とうとすれば友人はできると思います、大学によって友人作りにくい大学なんて存在しない、彼女ができない、友人が出来ないなら、それは本人の問題では?
    • 部活・サークル
      良い
      ラグビーがとにかく強いです、在学中負けたという話を聞いたことが無いくらい。サークル活動は充実してる方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光の基礎知識、サービスの在り方、将来的日本の観光について学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      現在存在していない為ゼミ名未記入
    • 所属研究室・ゼミの概要
      観光に関することを自由にプレゼンし意見を述べ合う
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      観光関連の会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学んだ分野を生かせると思い、好きな観光分野に就職した
    • 志望動機
      観光に興味があり、専門的勉強をしてみたかった為。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたくらいで特にこれと言って対策はしなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81749
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生生活を振り返ると、授業に出ていれば単位は何とか取れるレベルなのにそれ以下の人もいるのがビックリした。場所的にアクセスが悪く天候が悪いときなどは不便である。全体的には中の下という感じ。
    • 講義・授業
      悪い
      講義授業の内容は高校のレベルに近く、難易度は低い物が多かったがそれすら出来ない学生が入学していることに驚いた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは全員参加でなく選択制であり、どうしても入らなければならないほどの内容ではなかった。サークルの延長戦的な物で研究と言うにはほど遠いのが実態である。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関しては、一流企業については書類で振り落とされる事が何社か有る。中小企業であれば特にどの業種でも人物本位で採用されているので、各個人のやる気次第だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からだと、徒歩で30分以上かかり、バス等をつかわないと疲れているときや雨天時は厳しい。又、まわりに何も無いのは良い面と悪い面の両面がある。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスの広さは10分であり、施設も一部を除き綺麗だし近代的な建物と言える。古い建物は毎年建て替えられており良くなっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はサークルに入るのが手っ取り早い方法であるが、1年もいれば同じ科の人とは知り合いになれる。恋愛については学部により男女比率が違い一概に言えないが、他校も含め積極的に動いている人はパートナーがいる場合が多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは一部の運動系を除いては、緩い物が多い。但し、人間関係がうまく行かず、1年程度で自然といかなくなり消滅する部員もかなりいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほぼ高校の延長レベルで難しくはありません。2年次以降は取りやすいものから取っておくのが有効であり、先輩等の情報をうまく収集するのが得策です。3年次までに取れる科目は全て終わらせ、4年次はその年しか取れない物が1つ2つ出るのでそれのみにして最後のキャンパス生活を謳歌するとともに就職活動を早めに動くことが大切です。
    • 利用した入試形式
      中堅のチケット販売及びイベント会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410266
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校生活全般を振り返ると、サークルなどに所属していないので充実はしていない。授業に関しては、特に必修科目は行くモチベーションが湧かない様な退屈な授業もある。
    • 講義・授業
      悪い
      講義にもよるが、興味が湧かない必修の授業で、講師が一方的に話す授業などは退屈だと感じる。授業中の雰囲気は、複数の学科がいる人数の多い講義は動物園のようにうるさい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分は今まだ1年なので、ゼミはない。入学時にガイダンスや授業などでどのようなゼミがあるのかある程度話を聞いたと思うが、あまり覚えていないので先輩に聞こうと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職、進学のサポートは充実しているかは分からないが、偏差値が低いので就職の際に有利だとは思わない。授業によっては、就職活動の為に授業を休んだ場合公欠扱いしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      新宿から電車で30分、そこからバスに乗って10分くらいでつくが、山に大学があるのでとても通いづらい場所だと思う。バスの本数をもう少し増やして欲しいと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスについては、極端にボロい校舎はないが、17号館の電波が悪いのは残念だと思う。あと、学校のWi-Fiに繋ごうとしてもエラーになるのでそれも困る。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学が広くて人もいっぱいいるので、出会いはいくらでもあると思う。人によるとしか言えないと思うが、作ろうと思えば恋人でも浮気相手でも友人でもいくらでもできると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないので、学校生活だけを見ると充実していないと思うが、アルバイト先の仲が良く充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はものすごく興味の湧かない授業が多いが、二年次以降に関係のある話だと思うので、退屈なのは仕方のないことだと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412061
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      普段じゅぎょうをうけているとき、真面目に受けたい人は前の方で聞いていて熱心に聞いているがうしろにすわっているたいはんのひとたちは話し声が大きく何をしているかわからない
    • 講義・授業
      悪い
      学生対応の難しさを痛感しています。何気ない一言で学生が混乱し、不安や不満につながることがあるため、「素早く・正確に・丁寧な対応」を心がけています。学生から「分かりやすかった」「相談して良かった」と言われると、やはり嬉しく思います。職員全員が「学生のために」をモットーに少しでも大学をよくしようと取り組んでいますので、私も初心を忘れず前向きに日々の業務を行っていきたいと思っています
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分自身まだ、研究室やゼミにお世話になったことがないのでこれと行った評価はできにいとかんじたためです
    • 就職・進学
      悪い
      就職サポートに関してはとてもいいと聞くが自分自身まだ、体験したことがないのでまだわからずこの評価です
    • アクセス・立地
      悪い
      山の一番上にあるので途中の上り坂と下り坂の激しさが辛いです。もう少し平地だったらよかった
    • 施設・設備
      普通
      他の大学と比べると大学内の設備は整っていると思う。
      だか、よくわからないことにおおくのおかねをつかっている
    • 友人・恋愛
      悪い
      帝京大学の学生は湖ミュニケーション能力が高くみんな話しやすい人ばかりだなと感じます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントなどにまだ参加したことがないのでこれといった評価はできないです。でもそれぞれ楽しそう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      帝京大学はさまざまな教科を学ぶことができ一つの概念にとらわれない考え方を学ぶことができるだいがくです
    • 就職先・進学先
      ない
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430375
120931-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子キャンパス
    東京都八王子市大塚359

     多摩モノレール「大塚・帝京大学」駅から徒歩15分

  • 宇都宮キャンパス
    栃木県宇都宮市豊郷台1-1
  • 板橋キャンパス
    東京都板橋区加賀2-11-1

     JR埼京線「十条」駅から徒歩13分

  • 福岡キャンパス
    福岡県大牟田市新勝立町4-3-124
電話番号 03-3964-1211
学部 法学部経済学部文学部外国語学部理工学部医学部医療技術学部薬学部福岡医療技術学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京大学の口コミを表示しています。
帝京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路

帝京大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。