みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  口コミ

帝京大学
出典:ペン太
帝京大学
(ていきょうだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.72

(1209)

帝京大学 口コミ

★★★★☆ 3.72
(1209) 私立内386 / 587校中
学部絞込
120921-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      入試のハードルは低い薬学部ですが、国試合格実績や留年率から分かる通り、生徒の質がハッキリ言ってよくありません。
      設備と教授の質は良いので、必要無い人間との付き合いは最小限にして貪欲に勉強すれば、他校の優秀な学生との差は無くなると思います。
    • 講義・授業
      良い
      午前中に1コマ90分で2科目ずつ行われます。
      iPadを使用する講義が多いです。
      講義プリントは自分で印刷してくる必要のある講義がほとんどです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年生から研究室配属が始まります。
      成績順に希望が通るシステムなので、再試ばかりな人間は希望のところへは行けないと考えてください。
    • 就職・進学
      普通
      帝京を卒業した人の会社などには入りやすいようです。
      ただ研究職に就けるかどうかは不明ですので、どうしてもそうしたい場合は他校のそれも国公立に行くことをオススメします。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いです。
      ただ埼京線は遅延するのが当たり前なので、講義1時間前には着くように登校する習慣をつけておかないと、社会に通用する人間にはならないと思います。
      家が遠くて登校で疲れて勉強できないなら、学校の近くに一人暮らしするのがオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      学費がこれだけかかる学校ですので、設備は良いです!
      誇れるところはこういうところばかりです。
      金を払っている分、しこたま勉強して国試合格して、がっつり稼いで親孝行するようにしてくださいね。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強しない学生が多いので、共依存なカップルは多いです。
      4年生の余裕の無くなった学生が講義を抜け出して自分より下の学年を煽りに行くのが横行していたので、今年度から講義中の不要な立ち歩きが禁止されました。
      よく人を選んで関わるようにしてください。
    • 学生生活
      普通
      勉強しない学生が多いので、盛り上がってる学生が多いです。
      学祭も実行委員は留年しながら頑張っている方がいらっしゃいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478642
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    医療技術学部診療放射線学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で勉強したいと思っても、真面目な人が少数で中途半端な人が多いため、真面目に勉強を取り組める環境を作ったほうがいい
    • 講義・授業
      普通
      専門知識の授業が多いのと、試験に関係ない話を多くするので退屈になる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      真面目に取り組んでいる生徒が少なく感じた
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援の講義があったのはいいが、その後のサポートは個人でしていかないといけないので大変だった
    • アクセス・立地
      普通
      見栄えは良く、ゆっくりとした環境で勉強を行うことができたと思う
    • 施設・設備
      悪い
      食堂や教室が古く感じたので新しく設備を整えてほしいと感じた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      真面目に勉強に取り組んでいる生徒が少なく感じ、不快感を感じた。
    • 学生生活
      普通
      通っていなかったのでなんとも言えないが、あまりサークル数が多くはなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      良い勉強できる環境を整えることが大切だと思い、それに個人が納得できれば良いと感じた
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      専門知識を勉強して身につけて医療の現場で働きたいと感じたから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567225
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      講義の内容が似ているものが多かったので、複数の授業で同じ内容を受けていた感じがする。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス停は構内にあるが、駅から遠い。コンビニはあったが、それ以外は大学周辺にはなかったので、不便ではあった。
    • 施設・設備
      悪い
      特に問題はなかったが、マナーの悪い学生が汚くした場所が何か所かあった。パソコンなどでインターネットの接続に時間がかかることが多いので、改善してほしい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部内外問わすカップルは多かった。自分勝手やつが多かったので、自分から交流を深めようとはしなかった。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活は全国で3連覇するクラブなど結果を残したクラブが多かった。全国レベルの部活があることは卒業生として誇りに思える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の話す・聞く・書く・読むといった基礎能力
    • 所属研究室・ゼミ名
      翻訳セミナー
    • 所属研究室・ゼミの概要
      19世紀のイギリスの格差社会について
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      上組
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      グローバルな会社だから
    • 志望動機
      外国語を学びたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般試験の過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23628
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      わざわざ帝京大学大学を選ぶ理由は無いと思います。心理学科がある大学はそんなに多くないですけど、だからこそここにする理由は特にないです。立地も悪いし、授業の質もまちまち。ワクワク感がなく意欲的にはなれないです。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容は至って普通。なにか特化しているとかそういうのは無いです。心理学はこれだぞってのを前提にぽんぽん話が進んで行って面白くないです。優しい先生をいますが、演習なんかで投げやりにしてくる先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだですけど演習はまあ満足です。心理学研究してるからか優しい教授、教員が多いです。研究室は一通りみた感じ凄く充実してるように見えます。大学側も心理学科はそこが推しらしいです。教授も満足してそうです。
    • 就職・進学
      良い
      定期的にというかやりすぎくらいに就活に対しての呼びかけやサポートのお知らせが来ます。能動的に動いて大学からのサポートを上手く使えば上手くいくと思うくらいに充実してます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪の立地。この大学の最悪のポイントのひとつです。衛星写真で見るとわかりますが小高い丘の上に建っている大学なのでとにかく登ります。どこの門から入っても登ります。唯一エスカレーターがある所まで送ってくれるバスはありますが想像通りというか想像以上というか激混みです。電車使う人は急勾配の坂を登らされ、自転車や徒歩はながーい階段を登らされる。夏なんかはほんと坂登るだけで汗だくですゼーゼーです、最悪です。駅の名前が大塚・帝京大学駅ですが、1つ前の中央・明星大学駅は改札出てすぐキャンパスなのに帝京大学は駅降りたら目的の教室まで15分以上歩きます。しかも坂。最悪です。キャンパスは縦に広いです。横には狭いので建物間の移動はそんな時間かかんないでそこは良いです。ですがエレベーターがやはり激混みなので7階とかの教室の時は時間に余裕もたなきゃなのが嫌です。アクセスも悪いし立地も最悪周辺には何も無い。良いとこ無いです。
    • 施設・設備
      良い
      建物は比較的新しいのかわかんないですけど綺麗なので好きです。学食も2箇所、コンビニも2箇所、ゴミ箱多数、自販機多数、外のベンチや建物内の座るところ多数、最高です。ぶっちゃけキャンパスの立地良くて横に広ければ最高の大学です。図書館もめちゃくちゃいいですね。静かだし本は探し安い。コピー機もいっぱいだしpcもいっぱいなので混んでて使えない事ないです。最高です。悪い部分は教室の椅子がちっちゃいことと学生サポートセンターとか教務グループが使い物になんないことです。教えを乞うてもろくに対応して貰えませんでした。自分で調べてこい精神なのでしょうか。調べないでわざわざ行くはず無いのに。対応だけもうちょっと温かい対応して欲しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      まあ人柄は偏差値に出ると言ったところでしょうか、全体的に頭悪そうな感じです。充実させてやるぞって気持ちで行くとがっかりするかもしれません。ナチュラルに楽しむくらいがちょうどいいレベルです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は凄い多いんですけど一つ一つの質が低いですね。サークル勧誘で察しが付くようなのばっかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は総合的に、心理学はなんなのかを必修で学びます。まずは心理学に触れ合うところから始まります。1年次の必修に統計法という授業がありますが、これは完全に数学。2年次はより専門的に、かつレポートや論文の書き方をじっくり学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学に漠然とした興味がありました。どういう学問なのかはあまり知りませんでしたが。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:923692
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医療技術学部視能矯正学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      一つでも単位を落としたら留年の制度をどうにかしてほしい。
      もっと予定を早め早めに掲示してほしい。
      いつも急でばたばたでバイトやその他の予定などがぐじゃぐじゃになってしまう。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすく一つ一つやってくれているので理解しやすい。
      違う教科でも同じ内容を重複して行っているのでまとめられないかなと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室がまずどこだかわからない。またゼミなど一切なく自分でわからないところは聞きに行くと言う形なのでわからない人用向けのゼミなど使ってほしい
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職は100%で国家試験合格も100%だから。
      就職に関してはもっと早めに三年生のうちからよく話を聞きたかった
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は十条駅で大学までは徒歩13分ぐらい。
      学校の周りには病院などがありコンビニが近くに2件、セブンイレブンがある。
      住宅街に立っているので静かでいい
    • 施設・設備
      良い
      最新の機械などが置いてあるので、最新の医療現場のことがよくわかる。
      また臨地実習に行く際の勉強にもなる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまりサークルに入って活発的にサークル活動を行なっている人が学科にいない。
      女の人が多いため人間関係がめんどくさい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルがあまりない。
      また文化祭がまったく面白くない。知名度が低いし隣に病院があるため派手なことができない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科にあまり関係ないことをよく行っていて1年は視能のことをあまりよくやらない。
      2年次は本格的に視能のことに関して授業を行って行く。1番きつい時期だと思う。留年する人も多い。
      3年次は2年の時より視能のことに関して詳しく勉強していく、。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428303
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      全体的にレベルが低い。チャラい人が多い。経済学部や外国語学部はレベルが低い。一部真面目な人もいる。真面目な人なら先生はいい人が多いからやっていける。
    • 講義・授業
      良い
      取る先生でピンからキリまで。先生や授業選びは大切。先輩などのアドバイスを参考にすべき。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミも選考なので、普段の頑張り次第で入れるゼミが決まる。志望のとこにはいれれば楽しいし学びたいことを学べると思う。
    • 就職・進学
      普通
      充実はしていると思う。ただ頑張り次第なのは否めない。自らそういった活動をすることが大事。頑張ればいいとこへの就職も叶うとおもう。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なので坂が多い。周りはスーパーや学校の中にコンビニもあるので、不便はしない。飲み屋などはあまりないので、多摩センターまででなければいけない。
    • 施設・設備
      悪い
      古い校舎と綺麗な新しい校舎がある。新しいとこは設備が充実していて、使いやすい。古いとこは汚さが気になる。学食は綺麗になったので使いやすい。ひとりでも使いやすい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員志望
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330610
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      歴史が好きで応募し、滑り止めでここに入りましたが、やはり専門分野は偏差値の高いところでやるべきだと痛感しました。
    • 講義・授業
      悪い
      具体的な研究成果や内容を全く言わず、高校の内容をリピートしてるような授業ばっかです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミはやってませんが、先輩方は教授の口ばかり言ってます。
    • 就職・進学
      悪い
      微妙です。学生がふざけてるのもありますが、やるきのない対応が多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子はバスを使わないと行けないので、忘れ物とかすると悲惨です。
    • 施設・設備
      悪い
      見映えはいいですが、いまいち使いにくいキャンパスの構造です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも多く、立場を分かち合える人間も多いと思います。ここだけはおすすめします。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いですが、イベントが少々微妙だとおもいました。。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に歴史のことですが、わりと様々な視点で歴史を見る試みはなされています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      歴史が好きで応募しました、ただ帝京は滑り止めでしたので割りと考えてませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595691
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      日本の文化と言っても様々あるので、それらについて詳しく学ぶことができます。近代日本文化や伝統文化などです。
    • 講義・授業
      普通
      ロシア出身の先生から伝統文化を学ぶ授業があります。
      司書の資格に関係する授業をの単位を取るだけで資格も取れます。
    • 就職・進学
      悪い
      1年のときから就職に向けたガイダンスに参加することができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      高幡不動からのバスがとても混みます。特に二限から行くときのバスが混んでます。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい建物のソラティオスクエアの設備はいいです。他の建物はエレベーターに乗る人と乗れる人数が釣り合ってなくて、列ができています。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス内で活動することもあるので友人関係は問題ないと思います。だいたいガイダンスで友達をつくります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活に入ることで他の学科の友達や先輩と繋がるきっかけになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今年度からヒューマニティーズという授業が始まり、人間とは何かについて学ぶ授業です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      母が着物や生け花を経験していて、私自身も高校で弓道をしていたのてま自然と日本の文化を学びたいと思うようになったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:940343
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      施設や設備が充実している。
      キャリックと呼ばれる図書館は資格勉強や調べ物をするのに、満足できる環境だった。
    • 講義・授業
      普通
      個性豊かな先生が多くいます
      型にはまった授業ばかりでないので、先輩にオススメの先生を聞いて選ぶのがいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは通常の授業とは違い、いろいろな体験ができます。
      法学部では模擬裁判を実施し、構内の模擬法廷を使ってリアルな裁判を演出しました。
    • 就職・進学
      悪い
      特に学校のサポートは受けずに、ナビサイトを利用して就職しました。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りが坂道だらけで、バスは混み合います。
      学校の近所に住みたくない方はバイクがおススメです。
      自転車では坂道に苦しみます
    • 施設・設備
      良い
      冒頭に書いたように図書館がとても充実しています。
      食堂は学生の溜まり場になっており、集団でいないと居心地は悪いかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は多く、真面目に活動してるサークルも比較的多いと思います。
      一部サークルとして機能していない、サークルもあるので、サークル選びは慎重に
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ベンチャー人材会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485592
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教育文化学科とは言っているものの、教員になる人は少ないです。教員になりたい人は初等教育学科を目指す方が良いでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      授業は可もなく不可もなくです。
      先生を選べば良い学びができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは充実していると思います。様々な専攻から選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      学校としての就職へのサポートは大変満足できるものです。
      また、公務員志望に対しての課外講座などもあり、自分が進みたい道にすすむことができると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅はモノレールです。特急の通っている駅からだと、駅からバスになります。朝だと常に満員で見ていて苦しいです。また、坂道が多いので、自転車通学もそれなりにしんどいでしょう。原付やバイクをお勧めします。
    • 施設・設備
      良い
      設備は新調されたものが多く、大満足です。新しくスポーツセンターなどもできました。部活動などに入っても、素晴らしいサポートが受けられると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入ると、学部学科を超えた友人関係ができます。多くの友人ができて、充実した生活を送れます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、楽しそうです。学祭も多くの著名人が来ますので、さすが帝京という感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485497
120921-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子キャンパス
    東京都八王子市大塚359

     多摩モノレール「大塚・帝京大学」駅から徒歩15分

  • 宇都宮キャンパス
    栃木県宇都宮市豊郷台1-1
  • 板橋キャンパス
    東京都板橋区加賀2-11-1

     JR埼京線「十条」駅から徒歩13分

  • 福岡キャンパス
    福岡県大牟田市新勝立町4-3-124
電話番号 03-3964-1211
学部 法学部経済学部文学部外国語学部理工学部医学部医療技術学部薬学部福岡医療技術学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京大学の口コミを表示しています。
帝京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路

帝京大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。