みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  文学部   >>  口コミ

上智大学
(じょうちだいがく)

私立東京都/四ツ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.20

(1183)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.15
(241) 私立大学 183 / 1830学部中
学部絞込
24151-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部哲学科の評価
    • 総合評価
      良い
      イメージよりも明るく楽しい学科です。先生方も幅広く深いことまで教えて下さります。大学院まで進まれる先輩方も多く、先輩にも勉強を教えて頂けます。
    • 講義・授業
      良い
      古代ギリシア語など普通の大学にはない授業がある。また、コースが三つに別れているので確実に自分がやりたいことが見つかる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数なゼミなので先生がよく見てくださる。コースごとに課題の多さ等が異なる。
    • 就職・進学
      良い
      哲学科は就職が少なそうに思われているが、実は多角的な視覚を持っていると考えられているので就職はいい。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅からすぐなので、利便性がいい。また、新宿も近く、買い物などもしやすい
    • 施設・設備
      良い
      1号館は古くてWiFiも飛んでいない。2号館、6号館、図書館などは快適。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミが少人数なので友人ができやすい。また1年生のときには学部学科を超えた英語の授業があるので学科外にも友人ができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルが多く、多様なものの中から選ぶことが出来る。サークルに所属していない人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は哲学の大雑把な概要、2年次以降は3つのコースに分かれてゼミが開始されます。自分のコース外の授業ももちろんとることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      美そのものについて勉強する美学を学びたかったのと、古代ギリシア語を勉強したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537563
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部フランス文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の学科は文学部ですが、目標がフランス語で書かれた本を読めるようになることなので、1年生から2年生にかけては文学の授業よりもフランス語が中心となっています。フランス文学を日本語で読むことに興味のある人には向いていない学科、大学かもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      教授は文学部なので読むことは得意だが、話すことが苦手な人が多いため、人前で話すことが苦手に思われる人が多い。しかし、少人数なので個人の質問がしやすく、周りとも他学科よりも仲良くなりやすい環境です。仏文科は学科間、教授学生間の仲が良いことで有名です。
    • 就職・進学
      良い
      留学や就職に関して1年のうちからたくさんの情報を授業内で共有してくださいます。そのため早いうちから自分の目標に近づく作戦を練ることが出来る環境です。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅から徒歩1分でキャンパスに到着します。中心地にあるため他大学よりもキャンパスが小さいため移動が楽です。1駅で新宿につくため、あそぶのにも困りません。近くのしんみち通りにはテレビで取り上げられるようなお店から多国籍料理店など様々なお店があります。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても良いですが、多くの場所が毎年工事を行っています。生活には全く困りません。戦前に建てられた建物も趣がありフォトスポットとして人気になっています
    • 友人・恋愛
      良い
      大学全体では女子の方が多いが、学科の中で出会いがなくても様々なサークルがあり、勉強優先としているため気軽に参加できます。サークルや1年生の時の英語の授業など他学科の人との出会いが沢山あります。
    • 学生生活
      良い
      留学生が沢山来るため、定期的にイベントが開催されます。毎年学生が案を出して採用されると新たにイベントができることがあります。いちばん有名なのはみんなで浴衣を着て授業を受ける浴衣dayがある事です。今年は表参道の美容師さんに来ていただいたり、大学内で浴衣が格安で販売され、着付け師が一日いたりとてもじゅうじつしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では様々な分野を学びつつ、学科ではフランス語をみっちり勉強します。2年になると論文の書き方を勉強したり、フランス語をさらに高めます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      フランス語とフランスの文化について文学を通して学びたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534084
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「歴史」というととっつきにくいイメージを持つかもしれませんが歴史オタクはほんの一部。あとはみんな普通の人です。学校もそれなりに楽しいので頑張ってください。
    • 講義・授業
      良い
      メジャーな内容からマイナーな内容まで幅広く学べ、基礎・発展も十分に学習することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からプレゼミという形でゼミが始まり、自分の学びたい分野・卒論を描きたい分野について早い段階から学べます。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いですが学校側がサポートしてくれるという話を聞いたことがありません。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅の目の前にあるため始業5分前でも余裕で間に合います。また新宿まで5分、東京まで10分で行けるのでアクセスも良いです。
    • 施設・設備
      普通
      充実している学科もありますが史学科含む文学部の7号館はボロいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大に比べて人数が少ないため知り合いを作るのは簡単だと思います。留学生も多いので外国人の友達もできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろあるので探すのも楽しいと思います。イベントは期待しないほうがいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      前述通り1・2年で基礎を養い、3年以降は自分の研究、つまり卒論のための勉強をします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      何が何でも上智に入学したいと思い、入れそうだったのが自分が一番得意であった歴史(史学科)だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533220
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      レポートや試験はやや厳しいが、大学で勉強したいと思っている学生には大変いい学科であると思う。基本的に真面目な学生が多い。
    • 講義・授業
      良い
      アメリカやイギリスの文学、英語学を英語を通じて学ぶカリキュラムであり、幅広い知見を養うことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      自らがOB訪問や大学のキャリアセンターへ足を運び就活を進める必要がある。就活自体は、業界問わずに企業から大学名の印象が良く受けられる為、特別困ることは無かった。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅からすぐに立地しており、大変良い。新宿や東京も近い為、遊びや就活でも大変便利。
    • 施設・設備
      良い
      ビルが新しくて綺麗であった。エスカレーターやエレベーターも設置され、利便性も高い。
    • 友人・恋愛
      良い
      全ての学科がひとつのキャンパスに集約されている為、友人ともすぐ会える環境である。
    • 学生生活
      良い
      体育会系の部活からサークルまで幅広く存在する為、自身に合ったものが選べると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修では4年間を通じて、アメリカやイギリスの文学、英語学を学ぶカリキュラムと英語の4技能を英語で学ぶカリキュラムを並行して行われる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
      全日本空輸株式会社
    • 志望動機
      英語も文学も両方好きであり関心があったから。より学問として深く研究してみたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871717
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部哲学科の評価
    • 総合評価
      普通
      かなりマイノリティな学問だが、面白味もある。だが生徒の色は様々なので合う合わないがあり、合わない人は授業に姿を見せなくなる。
    • 講義・授業
      良い
      難解な内容も多いが、自分なりに噛み砕いて理解できれば単位を取れる。
    • 就職・進学
      普通
      教授によるが、親身に相談に乗ってくれる。哲学科のため、院へ進学する人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはご飯屋さんも多く、ランチに困ることはない。都心部までのアクセスもかなり良い。
    • 施設・設備
      良い
      最新の自販機があったり、新しい校舎やカフェがあったりと充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      所属するサークルや団体、部活動次第で自分の友人関係等を充実させることができる。ほとんどの人が学内でなんらかの団体に所属している。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いがインカレは少なく、キャンパス内で完結しがち。学祭はそれなりに規模が大きく充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      哲学思想から倫理学、認識学、人間論、宗教、芸術文化など多岐にわたる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      受験の際に評論文を読んでいて社会契約説やフーコーの思想などに興味を持ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:718468
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を勉強したい方には大変おすすめ。
      課題がやや大変だが、入学時から必須参加のイベントが殆どない(ゼミ合宿もあるところは少ない)ためプライベートの時間を確保できる。
      とはいえ少人数クラスでサポートも厚く、教授も話を聞いてくれる方が多いので良い意味で個人主義で私生活と両立しやすいと思う。
      上記と重なるがコース選択、ゼミに選抜や試験がなく希望がほぼ通るところや、外部試験などの強制受験が少ないことがよかった。
      TOEFL やTEAPは必須もあるが、TOEICや英検は受けたことがない人もいた。
    • 講義・授業
      良い
      少人数クラスが多い。
      翻訳の授業では、実際の翻訳家の方の輪講授業もあり楽しい。
      3年から米文学、英文学、言語学の3コースに分かれて専門的に勉強する。
      このコース選択には選抜や試験はないので教職履修者以外は基本自分の希望通りのコースに行ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から米文学、英文学、言語学コースに分かれてゼミ授業をとる。
      コース選択に選抜や足切りもなく、ゼミは抽選(機械抽選)、普通に授業のような感じ。
      合宿があるところはあまりきかない。
      教授の研究について学び自分の卒論に活かすためという印象なので、ゼミ単位で何かするようなことは多いというわけではない。
    • 就職・進学
      良い
      学科というより大学で就職をサポートしている。
      この学科は4年生まで落とせない必修がある。
      英文学科だが、英語に拘らず色んな進路を選択する印象。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの四ツ谷駅から急げば2分ぐらいで教室に着くので乗り遅れた時にも便利。
      また、東京、渋谷、新宿などにも15分程度で行くことができるためアクセスは非常に良い。
    • 施設・設備
      普通
      多くの教授の研究室がある7号館が新しくないが、エレベーターだけなぜかとても速い。
    • 友人・恋愛
      良い
      狭いキャンパスなのでサークルや学科の友人にたまにすれ違ったりした。
    • 学生生活
      良い
      7月に浴衣デーという1日だけ浴衣で授業を受けて良い日がある。
      また、ローマ教皇をお招きしたり、キリスト教関連のイベントもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次:英語読解と英会話の習熟度別少人数クラスがある。
      2年次:ライティングの習熟度別クラスがある
      3年次:米文学、英文学、言語学の3コースから選び専門的に勉強する。
      4年次選んだコースで卒論を書く。 
      卒論を大事にしている印象。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      全体が100人弱と程よい人数なこと、また英語のみならず、背景の文化を学びたかったため。
      上智英文というブランドで選んだ節もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:718088
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部ドイツ文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的意見であるが、勉強に真剣に取り組める場であり、そのような学生を評価してくれるため、モチベーションが上がり、良い環境である。
    • 講義・授業
      良い
      予習課題や小テストが多く設けられており、学ぶ場としては適していると考えるため。
    • 就職・進学
      普通
      あまり特定の傾向はないと思われる。就職に関するサポートはない。
    • アクセス・立地
      良い
      都心で駅から近いため、移動などには全く困らない立地であるといえる。
    • 施設・設備
      良い
      歴史のある建物もあれば、新しいものもあるが、施設については不便を感じない。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンライン授業に移行する前は、勉学に対する互いを高めあえる環境であった。
    • 学生生活
      普通
      サークルについては一通りあると思うが、所属していないためわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年次はドイツ語の習得が中心であり、三年次からは希望者は交換留学制度を用いて留学ができる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      サービス業界
    • 志望動機
      特定の分野に興味があり、その分野を研究している教授がいたため。
    感染症対策としてやっていること
    ほとんど全てがオンライン授業であり、構内に入る際は検温と予約を行う必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702438
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は充実しておりら難しいですが多くのことを学べます。思考力や主体性も鍛えられるような授業が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      教授との距離感が近いです。色々な授業があり、自由に選択することが出来ます。学びたいものを学べます。
    • 就職・進学
      良い
      教授との距離が近いので、いつでも相談にのって頂けます。サポートは充実していると感じております。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、キャンパスへのアクセスは良いと思います。綺麗なキャンパスで充実した学生生活を送れます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広く、キャンパス内も綺麗です。設備に関しても、充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの学生が通っています。様々な分野の友達が出来ると思います。友達から学ぶこともたくさんあります。刺激的な毎日を送れます。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルや部活動が行われていいます。他大学からも学生が来ています。人脈作りにも役に立つと考えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英文学です。英語で書かれた文学作品を言葉の芸術として評価するだけでなく、それらを生んだ文化的・歴史的文脈を研究しています。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      情報伝達手段としての英語の力を磨くだけでなく、知性を用いて異文化との交渉で生じる諸問題に対処できる人物を目指したからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672980
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で英語を勉強したいと思う学生にはおすすめできると思います。教授にも著名な方がたくさんいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      文学や歴史が好きであれば、それらに関連した授業が豊富にあるので楽しめると思います。また、言語学も専攻として選ぶことができるのでそれも魅力的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期終わりに専攻を選び、3年前期からゼミが始まります。イギリス文学、アメリカ文学、言語学の3つから専攻を選びます。
    • 就職・進学
      普通
      文学部ですが、出版局や新聞局に就職する人は少ないと思います。さまざまな業界に就職する人が多いという印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は中央・総武線の四ツ谷駅です。駅からすぐ学校が見える距離にあるので好立地であると思います。学校の周りには500~1000円くらいで食べれる定食屋があって充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      6号館(ソフィアタワー)は2017年に建てられており、非常にきれいな建物になっています。図書館は自習室がたくさんあるので、そこで勉強している学生も多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに所属すると、共通の趣味を持った人が自然と多くなると思うので仲良くなれると思います。学科内での友達は人によると思いますが、たくさん作れるという印象はないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは詳しい数はわからないですが、300個くらいはあると思うので、選択肢が多いのは魅力的だと思います。文化祭は芸能人を呼んだり、かなり盛り上がっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年時は必修科目が多いので様々なことを学ぶことができます。三年時に専攻を選び、四年時には専攻の卒論を書くのが必修になっています。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      まず第一に昔から英語を学ぶことに興味があったからです。この学科ではそれを学ぶことがたくさんできると思います。
    感染症対策としてやっていること
    2020年度は大半がzoomを用いたオンライン授業となっています。ただ、理系の研究室など一部の授業では対面授業がなされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701838
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部ドイツ文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学に入学し、さらに勉強や学ぶことが好きになりました。テストが週に一回行われることもあり多忙ではありますが、教授が個性的で優しい方が多く、入学して良かったと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      興味深い講義が多く、教授との関係も良好であるためです。テストが多いが、その努力を評価してもらえるため、モチベーション高く学業に取り組むことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科のゼミはありませんが、比較的少人数体制で行われる授業ばかりであるため、一人一人見てもらえる環境があります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの相談なども先着順にはなりますが申請でき、一週間で2回ほど一対一で話せる機会はとれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からも近く、非常に立地が良いため、授業間でも大学を出て昼食を食べに行くことや出かけることが可能です。
    • 施設・設備
      良い
      建物は非常に古いですが、歴史を感じると共に味を出していて気に入っています。勉強に集中するための設備には問題ないと考えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学業に対してモチベーションや能力が高い学生が多いと感じます。互いに刺激し合い、成長することができる環境だと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルも比較的多く、十分であると思います。国際的なサークルがあることも特徴だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ドイツの文化や文学について主に学びます。一二年生時はドイツ語の授業が多く、会話・文法・読本といった三つの角度から学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      まだ卒業後の進路は決まっていませんり
    • 志望動機
      高校時に興味を持ったドイツ文学を研究したいと考えた際に、この分野を専門に研究されている教授がこの大学にいたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659836
24151-60件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区紀尾井町7-1
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷

東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷

電話番号 03-3238-3172
学部 法学部経済学部文学部神学部外国語学部理工学部国際教養学部総合人間科学部総合グローバル学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、上智大学の口コミを表示しています。
上智大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

上智大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。