みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国際基督教大学   >>  口コミ

国際基督教大学
出典:Te220168
国際基督教大学
(こくさいきりすときょうだいがく)

私立東京都/新小金井駅

口コミ
私立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:67.5

口コミ:★★★★☆

4.44

(217)

国際基督教大学 口コミ

★★★★☆ 4.44
(217) 私立内3 / 587校中
学部絞込
並び替え
21741-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      垣根なくいろいろなことを学ぶことができますが、専門性は低いのではないかと感じます。様々な方向に興味のある人におすすめの大学です。
      ジェンダー等の分野において先進的な考えを持っている人が多いと感じます。生徒同士の議論のレベルも高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      三鷹、武蔵境からバスが出ていますが本数が少なく、駅から自転車で来ている学生も多いです。自然が多く、森のような素敵なキャンパスですが、アクセスはあまりよくありません。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はだいぶ年季が入っています。
      学食はひとつしかなく、コンビニや生協はありません。コンビニの代わりに三省堂書店が食品を販売しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      セクションと呼ばれるクラスに最初に入ることになるので、友達はできます。のちのちの授業でも協力しあえる関係が築けると思います。
    • 学生生活
      普通
      規模の小さい大学なので、サークルは他大学とのインカレや、劇団が多いです。
      ただ、熱意を持って参加している学生が多い印象です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323474
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際基督教大学は、教養学部1つしかない単科大学ですが、教養学部には多くのメジャーと呼ばれる専攻があり、自分の興味関心のある分野を勉強することができます。その他にもさまざまな特徴がありますが、おそらくは一番有名なのは充実した英語教育でしょう。1年次にELAと呼ばれる英語の授業を必修で取らなければならないのですが、この授業ではあまり高校ではやらないようなアカデミックな文書を読解したり、アカデミックなエッセイを書くことになります。おそらく、帰国生ではない人にとっては初めての経験になると思います。しかし、それを乗り越えると2年生以上にとるであろう英語で行われる専門科目にもついていけるようになります。また、自由な学風なので、何にも縛られることもありません。入って後悔しない、素晴らしい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな専攻に応じた専門科目がたくさん開講されています。先生方も親切な方ばかりで、熱心に指導してくださいます。希望者のみですが、ゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方の多くは無事就職されました。有名企業に就職された方も多いです。
      他大学に比べて院に進学される方も多く、海外の大学院も中にはありまふ。
    • アクセス・立地
      普通
      武蔵境駅から少し離れたところにあり、あまり便利ではありませんが、自転車があれば事足ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321335
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      じぶんが人生で成し遂げたいことを学び、行動に変えることを目指す学生になりたければ、最もおすすめです。周りも行動的な学生が多く、刺激的な環境です。
    • 講義・授業
      良い
      特に国際関係は著名な教授も多く、先生の指導への熱意も高いです。英語と日本語のどちらかで受講できます。課題は多いですが、学ぶためには不可欠です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によってゼミの環境は大きく変わりますが、総じて生徒の熱意に応える先生ばかりです。理系より文系の方が先生の数が充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      大学の就職活動への支援はそこそこですが、個人の活動として一人ひとりがきちんと取り組んでいます。迷った時悩んだ時は、周囲や先輩にアドバイスをもらって解決しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      三鷹の森の中にありますので、便利か不便かというと不便な方です。暮らすには全く問題ないですが、最寄りの遊び場は吉祥寺です。
    • 施設・設備
      良い
      必要な施設は整っており、比較的きれいです。学生寮も多く整えられており、学生間の交流は強いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校で一つの学科しかないので、学科といえども多様性があります。いろいろな人と話をして刺激を受ける大学生活を送ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養を英語で学び、二年次以降は自分の関心がある授業を選択していました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      近藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      開発経済を中心に、国際関係学を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      通信メーカー/海外営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      海外展開に力を入れており、かつ日本が誇る技術力を持ち合わせている企業であるため。
    • 志望動機
      三年次以降に専攻を決められること、留学やインターンなど海外への窓口が広いことか理由です。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      大手予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      もともと国立志望だったので、センター対策がそのまま入試対策になりました。一般入試も受けましたが、一般教養が問われる内容で、センター対策が有効と思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181693
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の数に対して教授の数が多いので、大教室というものがなく、本当に学ぶための授業であり、学校だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      ジョ業は英語で行われるので、授業に追い付くための語学学習をしなくてはならないことが、大変だけれども、確実に自分が語学力アップを実感できる喜びを与えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数、学年の差が幅広く、教授の熱心さに答えようと学生たちもよく討論を行いました。それが、自己の意見を述べることの必要性、重要性を自然とみにつけられたことが素晴らしいことと思っています
    • 就職・進学
      良い
      自分の希望を伝えると、親切にそれらの関連ある会社を助言。これが非常にきめ細やかだったのと、気軽に相談できる雰囲気を持った相談室という感じが強かった
    • アクセス・立地
      良い
      緑豊かで、キャンパス内が植物園のよう。キャンパス内に寮が幾つかあり、友人と話に夢中になりながら散策出来る環境が素晴らしい
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書数の数、専門分野別のコーナーの蔵書数に多さ、これはすごいと自慢できる。キャンパス内に寮があったおかげで、寝坊した時でもダッシュで遅刻せずに教室に行けることは一番助かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      寮があるのでそこでの仲間は全て友人。毎週末のミーティング。お菓子とお茶と、先輩も後輩もなく、掃除当番やら、反省会は楽しいひと時でした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      哲学、社会学を中心に学んだことで、2年生の時に参加したプロジェクトが海外ボランティア。この体験は今の私を作ってくれた、大切の体験でした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際社会人類学の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      哲学や、人類学と幅広いことを学びたかったので、
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      石巻市役所の震災復興課
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人の役に立つための仕事がしたかった。国連よりも、日本で起きた震災でボランティアをしなくてはならない状況が国内で起こったので、東北の役に立ちたいと思っただけ
    • 志望動機
      国連職員を目指していたので、この学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      高校での特進コースの放課後授業だけです
    • どのような入試対策をしていたか
      英語力アップで英検レベルアップに取り組んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117726
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びを通して、思考力を最大限に養うことが、ICUの魅力です。1年生の間は、英語での論文執筆作業やディベートの訓練を通して異質な分野の知識にふれます。そのように過ごすことで、2年生以降はいかなるテーマで研究を進めていこうとしても、必要な知識を自分から取って、自分なりにアイディアを組み立てることが出来るようになります。そうして身に付いた問題解決能力は、社会人になっても、あるいは学園生活での人付き合い、サークルでの取り組みに対してもとても役にたちます。
    • 講義・授業
      良い
      ある程度の縛りはありますが、基本的にとれない授業は無いと思っていただけるといいかと思います。文系の学生が理系科目を取ることもでき、学部生が大学院の授業を取ることもできます。その逆も可です。私は1学期間に、物理学、日本文学、西洋史を平行して取ったことがありました。そのため異質なアイディアを組み合わせて自分なりに物事を考えるくせや力が身に付きます。そのような能力がみについたかどうかが成績評価の基準となるため、筋道立てて論じることができれば、どんな突飛なアイディアでも先生や他の学生は興味をもってきいてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分野によって多少差はると思いますが、どの授業も平均的な日本の学部の水準と比べるとハイレベルでユニークだと聞きます。たしかに、専門科目レベルになると、本を読んでキャッチアップするのに大変だった記憶もありますが、同時に面白いと感じる瞬間が多々ありました。第一線で活躍する先生方が揃っているのも魅力です。ただ、大学院でさえも科研費が出ないのことが唯一の不満でした。
    • 就職・進学
      良い
      同じ専攻でも研究テーマや興味は人によって全く違うので、どのような企業に就職するかという傾向は全く読めません。ICUに行って、その先何をするかというのは4年後の本人しかわかりませんが、ICU生の思考力、問題解決能力、知識欲、英語力、そしてどんな考え方や人も受け入れる姿勢はどの企業でも重宝されます。中小企業の人事担当者はICUを知らない場合があるとは思いますが、大企業の人事担当者であれば、ICU生の質の良さを理解しています。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは緑が多く気持ちの良い環境で過ごせます。天気のいいお昼休みに広い芝生の上でランチをするのがちょっとした楽しみです。最寄駅からは歩いて行くと40分くらいですが、少し遠いので、駅から自転車かバスを使って通学します。
    • 施設・設備
      悪い
      学食が綺麗で、緑が多いところがとてもいいところです。 ただ、教室と体育館が遠いので、授業の次のコマに体育が入るとせわしいです。 学食やカフェテリアかの上しか友人と連れ立って食事をするところがないので、天気の悪い日はランチの席取り少し困りました。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に「変な人、変なもの」という考え方がなく、あらゆる人の個性を尊重し、どんなに自分と違ったタイプでも仲良くなろうとします。見た目で人を判断して付き合い方を決めることは絶対にしません。 留学生と一緒に授業を受けるのが当たり前なので、外国人と友達になれるチャンスが多いのも事実です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは英語で論文を書く読む講義受ける。 2年生からは、専門的なことをべんきょうしていきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      本郷ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生は通訳・翻訳研究。私は、言語学の一部(談話研究)でテーマを設け、論文を書きました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      国際基督教大学大学院。同大学院修士課程修了後、GMOコマース社入社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日常におけるトークがどのように人にインパクトを与え、ある一定の行動に駆り立てるかが、研究の根底にある興味でした。 GMOコマース社はIT企業として、法人顧客の宣伝活動を成功させるためのメディアサービスを販売しています。営業担当のトーク次第でお客様に期待していただき、導入に至っていただけるという魅力を感じ、私が学生時き代持ち続けていた興味に触れる企業活動であるため、わが社を志望しました。
    • 志望動機
      通訳になりたいという夢をかなえるため、通訳の勉強ができるICUに入学。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      日曜講座
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を見る。模擬試験を受ける。あとは普通の受験勉強。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127662
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がなにを学び、その学びをもってなにを実現したいのかを見つけることができる環境です。 色々な活動をしている仲間に出会うことができ、生き方の多様性を知ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      学問の分野を越えた学びができます。文系・理系、学部に問わず自分が関心ある授業をとることができます。授業はいずれも少人数制なので、教授とも近い距離で学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授と生徒の距離がちかいのが最大の魅力です。研究費についてはあまり充実していないかもしれません。文系は調査費用は基本的に自己負担、理系は生物系の研究以外は自己負担と聞いて今。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業、外資企業、海外・国内の著名な大学院への就職・進学実績があります。英語、国際的というイメージが企業側にもあるらしく、海外で活躍したい方には有利な大学であるといえます。
    • アクセス・立地
      良い
      三鷹の森の中にあります。都心部から三鷹までも40分ほど電車でかかり、また、三鷹からバスでの移動があり、アクセスは多少不便ですが、自然あふれた静かな環境です。アメリカスタイルのキャンパスで、学生には愛されています。
    • 施設・設備
      良い
      設備は比較的最新です。理系はあまり充実していないかもしれません。学食は正直にいうと美味しくありません。東京外語大学が近いので、自転車で遠征して食べにいったりしています。近場には学生向けのレストラン、居酒屋もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      常識あるユニークな人が多いです。帰国子女や外国人の割合もほかの大学より高いと思います。ありとあらゆるタイプの人がいるので、人生勉強にもなります。そもそも学生数が少ないので、皆友人になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養、経済学の基礎、開発学の基礎などを幅広く学びました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      幅広く学問を学んでから自分の専攻を決めたいとかんがえたからです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112489
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い教科授業を学べる上に3年次になってから専門分野を学ぶため、色々なことを学びたい人にとっては非常に良い学校だと思います。しかし、専門分野しか学びたくないと言う人にはあまりおすすめしません。やめる人もいるため。あと、英語にも強化した学校であるため自分次第で非常に英語力は伸びると思います
    • 講義・授業
      良い
      自分の述べたいことしか話さない教授もいるので、ノートも取りにくいし、テストもどのような問題になるのかわからない時がある。しかし、面白い教授もたくさんいて非常に面白い授業がたくさんある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次から専門分野を学ぶため、ほかの大学と比べるとゼミなどの概念があまりなく、分野によって様々なためゼミがないところもある。
    • 就職・進学
      良い
      それなりによい所に就職できる。英語に特化しているため。しかし、英語に力を入れているせいか留学をする人が多く、就職しない人も多いため、いつから就活したら良いのか何をすれば良いのかなどの情報は自分次第と言ったところになる。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停があるが学内が広いため自転車がないと非常に不便である。必須授業での体育があるため、授業をうけた後に体育の授業に行くとなると、10分の休みしかないので歩くと間に合わない場合がある。学外の近くにコンビニはあるが、校内が広いため学外に出るまでが遠い。ATMや郵便局が学内にあるのがありがたい。
    • 施設・設備
      良い
      授業を受ける棟が古いためトイレも古く少し汚い。床は大理石である。学食や売店等の棟は新しいためトイレも綺麗である。wi-fiが飛んでいるため学生はどこでもネット使用可。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制の大学であるため、友達は直ぐにでき、どんどんともだちの幅は広がっていく。しかし、恋人となると違ってくる。少人数制のせいか一度付き合ったら次がなかなか探しにくい。元彼の友達ばかりなのである。そして、留学に行く人が多い為、別れる確率が他の大学に比べると非常に高いと言える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の文献読解力アップ、幅広い教養を身につけることができる。専門知識等も学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      とにかく2年次まで英語に特化しているため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導の明光義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解くことと、要約の練習、面接の練習。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74872
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味のある分野を横断でき、また一つに縛られなくてよいので学ぶことを楽しむことができる。学生の個性も豊かで、とてもおもしろい。
    • 講義・授業
      良い
      文理の枠を超えて興味のある授業を選択できる。
      講義内容も充実しており教員も質が良い。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートはしっかりしており相談会等もよく開かれている。インターン募集の機会なども多い。
    • アクセス・立地
      良い
      多くの学生が利用するであろう武蔵境駅からは、バスを使う、もしくは自転車を使うなどする必要があり、やや遠い。周辺環境は自然が豊かでとても良い。
    • 施設・設備
      良い
      今年からできたT館がとても綺麗で、中にカフェなども入っており、授業だけでなく、自習の場所としてもとても良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な人間がいるので、自分の好きなサークルなどのコミュニティに参加すれば、よい友人ができる。恋愛関係は他大学と比べると大学生感はなさそうである。
    • 学生生活
      良い
      異文化に触れられるようなサークルの数も多く、運動会も文化系も様々な選択肢の中から挑戦できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、ほとんどの日本出身学生は英語のアカデミックスキルを時間をかけて学ぶ。それ以外では各々の興味のある分野の授業をとり、3年次以降にメジャーを決めてより深く学んでいく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      リベラルアーツということで、一つの学問だけでなく幅広いことを学びたいと思ったから。また、英語力を伸ばすため、本大学のELAというプログラムで徹底的に英語に集中できるとあり、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:939738
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国内で本当に唯一リベラルアーツを学び、身に付け、運用できる人材を育てているのだな。と社会に出て日々実感している。
      日本社会では生きづらいかもしれないが、本当に稀有で得難い環境だと思うし、
      そのような場で知的好奇心を満たすために勉強して過ごすことができるのは最高の贅沢なのではないだろうか。
      強いていうなら基礎力はスーパーエリートなのだが専門技能はそこまで強くないため、専門性が欲しい場合は修士進学が必須になってしまうのが弱みかもしれない。
      社会に出た後に末端として思考停止して社畜するのに向かない人間しか居ない気がする
    • 講義・授業
      良い
      一部工業系と医学系を除けば殆ど総合大学と遜色のない幅広いメジャーのおかげで好きなことを、好きなだけ学ぶことができる。
      学ぶことが好きな人間には天国、遊んで暮らすキャンパスライフからは国内でもトップレベルに遠い。
      授業は密度も要求も濃ゆく高く、学生へのコミットメント要求が高い
      教授はフレンドリーでオープンな方が多く、講義外でもオフィスアワーを設けてあったりそれ以外の時間に交流したりできる。
      好きなだけ勉強していいのだ。なぜならここは大学だから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どんなジャンルでも誰かが面倒を見てくれる懐の広い教授陣に感謝
      理系メジャーを除くとそこまで広い部屋がゼミや研究室のために用意されているわけでは無いが、そこはばか山で開催すれば良い
    • 就職・進学
      良い
      就職実績で言えばGAFA筆頭にほぼほぼ無敵では無いだろうか。
      ただしサポートは貧弱。

      でも問題ない。なぜならICUに来るような人間は就職のために大学に通っているわけではないはずだから。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車があれば滑走路も楽々
      アクセスは悪いがそれがIsolationなので緑に囲まれて学問に集中することができる環境は望むところではないだろうか。
      昨今体育館がオシャレになり新しい寮が出来、引きこもり度が上がっている模様
    • 施設・設備
      良い
      基本的に紙とペンと本があれば勉強できる学問が多いので設備は充実している。図書館があれば大体OKなのだから。
      老朽化した施設のリプレースも進んでいるが本館とばか山あほ山は無くさないでくれ
    • 友人・恋愛
      良い
      クリティカルシンキングを叩き込まれた結果民度が爆上がりした人たちのみになるため平均的な人間関係の質は高い。
      高すぎて就職後に天下の大企業様とかの想像以上の程度の低さに精神をやられる人が多い。

      恋愛関係は程々。ICUの人間に慣れるとICUの外の人間と噛み合わなくなってしまうのは男女ともに。
      結婚に至るカップルが多いの、その辺も関係あるのでは?
    • 学生生活
      良い
      学祭は地域のお祭り
      サークルは人口に対して充実していると思う
      ボールが諸事情になくなったり旧寮がなくなったりと一部歴史と伝統とイベントが失われている
      燭火礼拝など美しく神聖なイベントも執り行われるためオシャレでエモい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ELP(ELA)で英語で広くいろいろなことを学ぶことで英語力と基礎教養が爆裂成長する。
      論文やレポートを書かされすぎてサイティングやプレジャリズムに怯えるようになる。

      好きなことを好きなだけ学び、心の底から自由を謳歌した後は卒論に処される。
      卒論は大事だぞ。ちゃんと書こう。
      2度と加筆修正改定できないのだから。あと閉架にしておこう。後悔するぞ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      Aゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      顔採用との噂があったがおそらく事実無根。
      人気ゼミだが卒論へのコミットメントは求められる。
    • 面白かった講義名
      どの講義も面白すぎるので簡単には決められない
    • 面白かった講義の概要
      どの授業をとっても学びがある。そしてコミットメントを求められる。
      純ジャパには未知の経験すぎてついつい授業を多く取りすぎる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      システム開発会社就職後転職などを経てプログラマーをしている。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      英語ができるだけの人間ではマーケットで評価されないためプログラミングで手に職つけようと思った
    • 志望動機
      過去問が面白かった。女の子が多い環境で過ごしたかった。英語が喋れるようになったら人生が楽勝だと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601280
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部アーツ・サイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分から動けば、英語力も思考力も延びる。グローバルな視点が身につく。ただあくまで、自分から動くことが大切。目標ややる気のある人にはやりたい事ができるチャンスの多い大学だと思う。
      2年終わりまでは、自分の専攻を決めずに、幅広い授業を取ることができるので、幅広い知識と知見を身に付けたい方におすすめ。
      同じ授業でも、英語で取った場合は、専門用語を英語で覚えることになるので、留学やビジネスで英語を使う際に役に立つ。
      幅広く学べる反面、他の大学にある専攻の場合は、他の大学で4年間専攻を学んでいる人に比べ、知識が浅くなる。専門を深く極めたいのであれば、自分で勉強するか、留学するか、院に進むか、のいずれかが必要になる。
      授業は少人数でディスカッション式のものも多い。
      1~2年は英語必修。特に1年の英語は課題がヘビーなので、大学生活しっかり勉強したい人の方が良い。
      この英語必修科目は、文法や単語などのベーシックなものでは無く、英語はある程度できるものとしてレポートを書いたり、ディスカッションをしたりの形式で進められる。
      ただ、クラス分けされているので、あまり英語に自信のない方でも問題はない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      営業
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388135
21741-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都三鷹市大沢3-10-2

     西武多摩川線「新小金井」駅から徒歩23分

電話番号 0422-33-3013
学部 教養学部

この大学のコンテンツ一覧

国際基督教大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、国際基督教大学の口コミを表示しています。
国際基督教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国際基督教大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

国際基督教大学の学部

教養学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.44 (217件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。