みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  國學院大學   >>  口コミ

國學院大學
國學院大學
(こくがくいんだいがく)

私立東京都/恵比寿駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(754)

國學院大學 口コミ

★★★★☆ 3.94
(754) 私立内137 / 587校中
学部絞込
7541-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部哲学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私立の哲学科というと、東洋や法政の陰に埋もれてしまいがちな國學院大學 文学部 哲学科であるが、非常に広範な分野を勉強することが出来、とくに美学ではかなりの高水準であるとと思われる。
    • 講義・授業
      良い
      講義はみな面白いものではあるが、他学部の人が教職のために受けれる哲学単位もあり、そういう授業は法・経済学部の人間がうるさい。内容に関しては最高である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室・ゼミ制度は哲学科にはない。しかし少人数で行われる哲学演習があり、必修であるため、実質的なゼミとなっている。複数の教授の演習から気になる分野のもの一つ選び、履修する。また、オフィスアワーというものがあり、教授の指定した時間に研究室で議論・質問することもできる。
    • 就職・進学
      良い
      まだ初年度なので、評価が出来ない。ただ、上場企業には多数就職しており、世間の哲学科の「就職できないイメージ」とは反して実際のところみんなちゃんとしたところに就職している。また、大学院進学も多数いるが、大学院には哲学科がないので必然的に外部の大学院を受験することになる。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅という大きい駅であることは魅力だが、1限に必修を入れられることも多く、朝の通勤ラッシュは避けられない。また、渋谷駅から歩いて15分かかり、途中から坂を登るので楽チンというわけではない。しかしそれに代えても渋谷駅立地は魅力的でありバスも出ている。遊ぶところには困らない。
    • 施設・設備
      良い
      渋谷キャンパスの校舎は私大の中でもトップクラスの綺麗さである。しかし土地自体が広いという訳ではないので、ビルキャンパスというほどではないが近いものはある。そのため昼食はお外でブルーシート引いてピクニックということも出来ない(禁止されている)ので、基本的には学食かベンチで食べる。メリットとしては敷地内入ってすぐに教室に入れるので、大学に着く時間が調整しやすく、楽。
    • 友人・恋愛
      良い
      男の話ではあるが、友達同士でワイワイやっているのは5人ぐらいのグループが2つ程度で他は全て一人でやっている。髪を染めている人は殆どおらず、みんな地味である。女はみんな一人でいるので驚いた。恋愛は無理である。
    • 学生生活
      良い
      やりたい勉強ができて、それについて語り合える友達がいる大学は最高である。
    この口コミは参考になりましたか?

    36人中35人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464926
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた雰囲気で穏やかな大学生活を送れると思います。
      食堂のメニューも美味しく、周りは住宅街でとても静かです。
    • 講義・授業
      良い
      充実した授業を受けれます。
      真摯な教授が多くて相談も聞きやすい環境だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績があります。
      一般企業や公務員としての就職が目立ちます。

      法曹界としては、法律事務所、法務省東京入国管理局、日本司法支援センターなどへの就職実績があります。

      一般企業としては、みずほファイナンシャルグループ、みずほ証券、サッポロビール、エイチ・アイ・エス、NTTデータエンジニアリングシステムズなどがあります。

    • アクセス・立地
      良い
      都心部に近いので色々と便利の良い立地。
      渋谷駅から徒歩約15分くらいで近くもなく遠くもないですが、気になることはありませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      興味のある授業を選択できることです。
      専門科目はもちろんですが、教養科目も充実しているので数あるなかから自分が興味のあるものを学ぶことができます。さらに副専攻を選ぶことができますので、自分の所属する学部学科以外の授業を受けることもできます。試験もきちんと勉強していれば単位が取れるようになっており、努力した人が報われるようになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    32人中31人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:503707
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
       史学を学びたい学生にとっては素晴らしい環境であると思う。特に日本史を学ぶにおいては、国内トップクラスの優れた環境が整っていると私は考える。古代、中世、近世、近代それぞれ二つずつゼミが開講し、教授らによる専門的な教えを受けられる他、著名な実績を持った多くの専任教授の方々が揃っており、ほとんどの分野をフォローできる。先輩方や同級生にも意欲のある方が多く、周囲からも学ぶことが可能だ。それぞれ特定のこだわりがあったり、歴史上に推し(推しというか崇めているというか敬慕しているというか…?)がいる方も多く、話を聞くと面白い。また、だからこそ広い知識を求め他学部の講義を受ける史学科生も多く、違和感なくどの講義も受講できるうえ、講義を受けなくとも友人から得られるものも大きい。
    • 講義・授業
      良い
       とても充実している。詳しくは後の項目に記載した。なぜかよりによって下から解答したため、被らないネタが思いつかなくなってしまった。ただ、実際に群馬県に発掘調査に行く考古学実習など、専門的な講義が多く存在する。先生方が自分の専門を語る史学専門講義などは必見。
    • 就職・進学
      良い
       多分良いと思う。多くの講座などを行っており、ためになるものも少なくない。ただ、あくまでも進学を支援する課からのお知らせという形で来るのであって、参加するかどうかは自分次第。つまりは、サポートを受けるかどうかは自分にかかっているため、ほとんど受けない人間も存在する。
       それと、リラックスのためなのか、ヨガ教室へのお誘いのメールがよくくる。誰が参加するのだろうか。というかなぜヨガなのか。身近にはいないが、多分おそらく大学は頑張っているのだろうとは思う。
       就職先は教員が多いような気がする。ただ、史学に本気で向き合う学生が多いので、学んだことを活かしたいという欲求が強いだけのようにも感じる。教師に向いているかはよくわからないが、研究者気質な人間が多いようだ。大学院への進学を一度は志したことのある学生がほとんどではないか。(多くは先輩や同級生の凄い人をみて無理だと諦めてしまうが)
    • アクセス・立地
      良い
       たまプラーザキャンパスはわからないが、渋谷キャンパスは立地としては良いと思う。渋谷の丘と校歌にある通り、渋谷の駅前に存在している。尤も賑やかな繁華街とは逆方向に位置しているため、環境は静か。
       しかしながら、JRの中央改札から15分弱、最も遠いであろう井の頭線のホームからは20分はかかるため、遅刻には気をつける必要がある。よく学生が通学に使う道には、多くの神社があり、朝から八幡宮の鳥居も潜ることになるため、縁起としては良いし、通学路としては私は割と好きである。ただ、結構遠い。それと、渋谷駅の混み具合は凄い。
    • 施設・設備
      良い
       文学部、経済学部、法学部、神道文化学部のある渋谷キャンパスは、一見他の大学に比べ狭いが、であるからこそ講義は受けやすい。また、建物は木を基調として作られており、建物ごとの特徴こそあれど、落ち着いた雰囲気であるため、学ぶ施設としては良いと私は思う。ただ、パソコンのデータをUSBやスマホを使って印刷できるコピー機が切実に欲しい。徒歩3分もかからないコンビニで出来るが、学内にも欲しい。
       たまプラーザキャンパスには行ったことがないからよくわからない。ただ、行かずに卒業すると笑っていた先輩もいらっしゃるので、どちらかのキャンパスで完結することも可能なようである。
    • 友人・恋愛
      良い
       人によるというのが最も正しい解答であると私は思う。私個人としては友人はそれなりにおり、先輩方にも恵まれているので充実しているとは思う。
       友人を作る方法は、
      1 入学前にTwitterで知り合う
      2 授業で知り合う
      3 サークルで知り合う
       一番を私はお薦めする。#春から國學院で発信している仲間を見つけ、話しかけてみると良い。学部ごとのLINEグループなどもあるので、それに参加すると提出物や参加しないといけないイベントの情報をグループに回してくれる子もいるため便利であるし、LINEの自己紹介で好きなものを書いておけば、話しかけてくれる友人もできる。オリエンテーションや入学式に一緒に行く友人を作っておくと良い。
       二番は、教職など特別な講義を受ける際が狙い目。他学部の生徒も多いため、友好関係が既に固まっている可能性も低く、交友関係を広げやすい。また、史学〇〇演習といった講義においては、同じ時代を好む人間が集まるため、話すと楽しく、友人関係になりやすい気がする。
       三番は言わずもがな。
       恋愛に関しては知らない。そういう関係の人間もいるが、相手は学外であったりするから一概に言えない。
    • 学生生活
      普通
       サークルは充実していると思う。多くの学術系サークルが揃うため、サークルで研究をしたい人間にとっては良い環境。自分の好きな分野がない場合は自分で同好会を作る学生もおり、やろうと思えばなんでもできると思う。正直なところ、自治会が不穏で怖いが、同好会を作る=自治会の指揮下に入るというわけではないため、接触を望まなければ、まず触れ合う機会はないだろう。また、近年のSNSの広まりにより、Twitterなどにアカウントを作るサークルも多く、容易に接触が可能であるため、入りやすいのではないか。
       尤も、問題点もある。学術系のサークルは中心となる人物がある程度固定されることもあって、身内のノリになりやすい。するとかなり参加しづらいこともあるが、出席を強制されるようなことは学術系のサークルにおいては少ないため、得たいものだけ得れば良い。体育系の体質の部活は頑張ってください。体育連合会に所属している部活動は割と活動が盛んだ。
       イベントは特にないと言った方が語弊がない。体育祭や儀式系の行事、和装デー、文化祭など様々なイベントはあるものの、参加は自由である。このうち私は後者二つしか参加していないが、割と楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
       史学導入演習(一年次)、史学基礎演習(二年次)など、ゼミ以前から20人前後の少人数で教授に教わる必修講義がある。先生方の専門を考え、志望を出すが、選考基準は数百文字の意見文の提出であるため、希望の物になるかは実力次第。ただ、その分やる気を持って取り組むのであれば、自分の得たい物はほとんど得ることができる。また、他の学科の講義を受ける機会も多くあり、学ぼうと思えばいくらでも学ぶことができる環境が整っている。上限単位数は決まっているが、大人数の講義においては、潜っている(講義を取らずに聴講だけしている)先輩方もいらっしゃる。
       言語分野においては、英語、第二外国語を学ぶことになる。第二外国語は中国語、コリア語、ドイツ語、フランス語、ロシア語あたりであったはず。ただ、他にもスペイン語やギリシャ語、ラテン語、サンスクリット語なども選択授業で受けられる。尤も、必修の講義においては、さわりだけという講義も多いため、本当に学びたいのであれば積極性が必要。本格的に学びたいのであれば、必修でない講義を追加で取ると良い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
       史学を学ぶには最高の環境であると考えたため。史学を学ぶために大学へ進学しようと考えていたので、史学を学ぶことを中心に大学を選んだ結果、この國學院大学への進学を志すこととなった。
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中27人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:900889
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部外国語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外文は男女仲良いので、サークルに入ってなくても同じ専攻同士でバーベキューに行ったりする画像を見かける。語学のレベルも高いので外国語文化学科にはいるべき。
    • 講義・授業
      良い
      第二外国語のレベルが高い。特にドイツ語の教授は独検の一番偉い人だったり、個性がある先生ばかりで楽しい。また必修の授業も満足。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはないが卒論は必修。
    • 就職・進学
      良い
      就活については先輩からアドバイスいただけるのでありがたい。航空関係や貿易会社など卒業生の進路は様々。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷キャンパスなので新施設が多く、大変満足。立地には言うことは何もない。スクランブルスクエアやパルコなども渋谷にあるので立地はどこの大学よりも一番最高なのではないか。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗。学食も3つあるし、落ち着いていて勉強しやすい文句はない。またAMCなどくつろげるスペースもあり、明るい人も多いがインキャでも余裕でいきていける。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すれば大学生活楽しい間違いない。ミスコンも近年レベル高いし、公表してない人が多いが俳優女優インスタグラマーなど有名人は割といる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、キラキラサークルから部活みたいなサークルまで幅広くある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語はもちろん、それに劣らないレベルで第二外国語も学べる。また、語学以外にも法学部、経済のパックが必須で入っているため、幅広く学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      語学を上達させたかったため。また、将来行きたい国に向かって第二外国語も学びたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中27人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585449
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部中国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほとんどの先生が中国古典文学を研究されているため、それを主とした講義が多いです。道教、文学理論、漢詩等の研究で著名な教授が多数いらっしゃるので、その分野を学びたい学生にとってはよい環境だと思います。
      当学科にはゼミはありませんが、その代わりに研究会があります(入会は自由で、単位は与えられません)。古代の歴史書を読む研究会もあれば、現代文学を読む研究会もあり、分野の幅が広いです。研究会は教員や先輩後輩と交流できる場ですので、入会すればより楽しい学生生活を送れると思います。
      中国古典文学が中心の学科ですが、現代中国語を学習するための取り組みとして、短期留学があります。夏休みや春休みを利用した1ヶ月程の中国(もしくは台湾)への留学、または後期期間を利用した4ヶ月程の留学を行うことができるので、中国語を学びたい学生にも適した環境です。(ただ、やはり中心は中国古典なので、中国語だけを学びたい、という方は外国文学科をおすすめします。昔の中国語と今の中国語を学びたい方は中国文学科がおすすめです。)
    • 講義・授業
      良い
      漢文の読解力を向上させるための講義もあるため、自力で白文を読めるようになりたい、と思っている人には為になると思います。
      学生の中には高校で漢文をほとんど習わなかった者もおり、それを配慮してなのか、漢文の基本事項を確認する講義が設けられています。文章読解の練習のような内容でしたが、句法だけでなく登場人物のエピソードや当時の歴史的背景も交えて教えくださり、中国古典文学の魅力を感じさせられました。1、2年次の講義の先生は面白い方が多いような印象でした。
      ただ、3、4年次になると講義の難易度が上がり、課題が増えるため、日々の予習(文章読解、資料集め等)が必要になります。1、2年次にその方法をしっかりと学習した人は効率よく課題をこなせますが、それを怠り続けて3、4年次を迎えてしまった人は日々苦しんでしまうでしょう。
      また、講義では紙の漢和辞典が必携など(物理的にも)重々しい掟がありますので、辞書の重さに耐えられるバッグまたはリュックを使用したほうがいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの代わりに研究会があります。ゼミと同様、各研究会に教員が一人ついており、その教員の専門分野の作品を読解していく活動を週一回ほど行っています。在学時の研究会の種類は漢、唐、宋、道教、哲学、現代文学など多岐にわたって存在していました。単位は出ず、入会も強制ではなく自由ですが、教員と先輩、後輩、同期と交流できる場ですので、入会しても損はないです。作品読解のために合宿したり、活動内容をまとめて冊子を作成したりする活動もあったので面白かったです。各研究会に特色がありますので色々な研究会を巡り、自分にあったところを選ぶのが一番だと思います。
      ちなみに、卒業論文の指導教諭は所属する研究会の教員である必要はありません。実際私は研究会の教授ではない教授に卒業論文の指導を受けました。様々な教員のもとで学ぶことができるメリットが当学科の特徴です。
    • 就職・進学
      普通
      卒業後の進路は営業、サービス業など一般企業がほとんどで、実績としてはそこまで良くもなく悪くもない感じです。学科の専門を生かして外資系勤めや教員になる者もいますが、だいたいの人は専門とは関係のない道に進みます。当学科は中国語や漢文読解が売りですので、そこをきちんと勉強していれば就活でもしっかりとPRできるはずです。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅、恵比寿駅から少し離れている点を除けば、素晴らしいです。最寄りの渋谷から電車を乗れば色々な所に行けるので便利です。講義と講義の空きコマに電車でちょっと出掛けることもありました。
    • 施設・設備
      良い
      トイレがきれい。図書館が充実している(席の数が多くないのが難点)。キャンパスは狭いですが、特に不便に思うことはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      研究会やサークルに入れば多少なりとも友人はできます。学科だけでなく、全体的にも女子の割合が多い感じですので、女子の友達もできます。
    • 学生生活
      普通
      神道系のサークルなど、他大学では見られないものがあり、面白いです。文化祭では前に述べた神道系のサークルやその他色々なサークルが出し物をしています。ただ、キャンパスが少ないので盛り上がりに欠けます。
      ちなみに中国文学科も研究会同士が集まって、展示や易占いをします。なかなか人気があるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次と2年次は中国語や漢文読解力の基礎を培うと同時に様々な作品に触れていきます(論語などの諸子百家、四書五経、志怪小説など色々)。3年次からはコースで別れるため、必修科目がコース毎で異なります。私は文学コースだったので、3、4年次もずっと文学の読解をしていました。
      卒業論文に関してですが、3年の前期に研究内容をある程度決めないといけないため、なかなかハードでした。1、2年次に、興味のある研究資料や論文を探っていくことをおすすめします。
    • 就職先・進学先
      営業
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:360170
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は國學院法学部に入って本当に良かったです。就職のサポートも手厚く、単位も取りやすいです。何よりも授業が分かりやすく楽しみながら学べるのが良い点です。
    • 講義・授業
      良い
      学びたい授業が取れ、工夫された授業で楽しく学べます。質問に行った際にも丁寧に対応してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文系のみの大学な為、研究室に関しては文句ないです。文学部と法学部は特に手厚く感じます。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験や簿記試験などのサポートがとても充実していて國學院の魅力の一つだと思います。1年次から就職関連の講座が自由選択であるため就職実績は良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷という立地の良さで通学の便は言うことなしです。ただ駅から10分くらい歩きます。渋谷のど真ん中というわけではないためキャンパス自体は落ち着いていて、周りも綺麗で環境は良いです。
    • 施設・設備
      良い
      渋谷キャンパスは都会ということもあり、他の大学に比べとても綺麗です。博物館もあります。対して、たまプラーザキャンパスは運動部が盛んで設備などはとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内で人間関係は築けます。落ち着いた人が多いため友達は作りやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはどこもイベントが盛んで楽しめます。文化祭や体育祭も参加自由であり、とても盛り上がります。そんなにガチではなく、楽しむのに重点を置いています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他学部のことや國學院の歴史など様々な分野を選択して学べます。2年時も同様です。3.4年次は就職に傾き、自分の目指す資格や職業の分野を学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      就職実績、世間の評価、大学の雰囲気が良かった点。一番の決め手は就職のサポートが手厚くありながら、落ち着いていて自由な学生が多いところに魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:642816
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間しっかり勉強したい方にはぴったりの場所です!大学生ならではの楽しみも味わいながらしっかり学業にも集中できます!
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業でもしっかりと文学のことについて学べる楽しい学部です。うちの学科はzoom交流会などを通してみんな仲良くなっています!
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職について考えていないので分かりませんが、教職を取る人が多いので先生や公務員になる人が多いそうです!
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅から徒歩10分程ですが、ガヤガヤしていない側にあるので落ち着いてキャンパスライフがおくれるはずです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとにかく広くて最高です、資料を集めるのに最適な場所です。
    • 友人・恋愛
      良い
      日本文学科はみんな落ち着いていて優しい人ばかりです。少人数クラスだとかなり仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動がまだ始まっていないのでよくわかりませんが、サークルのインスタなどを見ているとかなり充実しているようです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学、日本語学、伝承文学の研究方法や、作品の読解、異本の読解など。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      日本文学が学びたかったのと、キャンパスがとても綺麗だったため、また、渋谷という立地にも惹かれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691036
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間開発学部健康体育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツのこと学びたいけどそこまで本気度高くなくていいかなって人には本当におすすめ!!健康体育学科は本当に男女問わず仲良くなれる!バスケとかサッカーとか実技の授業があるから自然と仲良くなれちゃう!
    • 講義・授業
      普通
      専門的なことやるから少し難しい部分もある。専門性がある分教科書とかがなかったりするからプリントとか配布される講義もある。講義の内容は自分がなにをやりたいかなよって充実度は異なるけど大体の講義は面白い。
    • 就職・進学
      普通
      教職を目指す人と就職する人で分かれるからその点では、結構幅広い。就職なら就職活動、教職ならそれに関連するメールも結構あり自分から聞きにいけばサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いのは最高!でもB2からF4まであるから少し大変
    • 施設・設備
      良い
      それぞれの学科に合わせた施設・設備が揃ってる!
      柔道場が駅から遠くなったのが不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内は正直サークルとか部活に入らないと厳しいかもだけど、健康体育学科は男女問わず本当に仲良くなれる!!たまプラーザキャンパスの学部内は異なる学科の授業がとれるから、学科が違う人とでも仲良くなれること間違えなし!!
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いけどちゃんと見ないと結構いい加減なサークルもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生理学、運動生理学、スポーツ心理、バイオメカニクス、スポーツ栄養学、スポーツマネジメント、保健体育教諭にための授業、スポーツインストラクター、指導方法などいろいろ。スポーツに関すること
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      スポーツに関わる勉強がしたくて、でも某大学みたいにゴリゴリにスポーツができるわけでもないし、ある程度の学歴も欲しいかったから。あとオープンキャンパスで講義と今日が面白かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:768653
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学科には面白い授業がたくさんあります。世の中のお金の流れを知る上で大事なことを基本から応用まで幅広く教えてくれます。教授も経験豊富な方が多いので、すごく勉強になります。起業している学生や個人投資家として活躍している学生など、モチベーションの高い学生が多くいるので、自分も看過されます!
    • 講義・授業
      良い
      経営学科の授業は、幅広い専門分野から選択して受けることができます。会社経験のある先生が多いので、実際に働いていた頃の話を踏まえて教えてくれるので興味が湧きます。また、渋谷の企業と連携してプロジェクトを進める授業があったり、渋谷のベンチャー企業の起業家の方が公演してくれる授業があったりと、経済発展が激しい渋谷という土地を生かし、生で学べる面白い授業がたくさんあります!國學院大學でしか学べないと思います!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まります。私は会計のゼミに所属していますが、30くらいのゼミがあるので本当に迷いました。各ゼミで試験があり、それを通過しないとゼミには入れません。レベルは先生によって様々です。國學院大學の経済学部は卒論を書かなくても卒業できるので、ゼミに入る人は正直3割くらいですね汗。でも、入った方が後々の為になります。
    • 就職・進学
      良い
      國學院大學の就活支援は日本一だと思います!!キャリアサポート課の職員の方が、1人ずつ担当業界を持って企業に足を運んで学生のことをアピールしてくれています。毎年150社ほどの就活情報をまとめた就活大辞典を作成してくれます!これは國學院大學だけの情報もあり、就活に大変役立ちます!冬には大手企業の人事の方が学校に来て、模擬面接をやってくれるイベントもあります!10~12月には國學院大學の学生だけに各企業が70分の説明会を行う特別イベントもあります!総勢50社の人事の方が実際に國學院に足を赴き、私たちだけのために説明してくれるなんて、こんな夢のような機会を与えてくれる学校はそうそうありません!!多くの就活イベントが充実しているため、國學院大學の就活実績は大変良いです。私もおかげさまで希望企業に内定をいただけました。
    • アクセス・立地
      良い
      なんといっても渋谷にあるので、大変立地が良いです!スクランブル交差点とは反対側なので、住宅地をひたすら15分程度歩きます。路線がたくさんあるため、最初は出口まで迷うかもしれませんが、1ヶ月程度で慣れます。また、工事中なので日に日に道が変わります。
      周りにはセブンが2店舗、お寿司、タピオカ、パン、ラーメン、まあ何でもあります!毎日お昼が楽しみになりますよ!
    • 施設・設備
      良い
      國學院大學はとても綺麗です!!設立から120周年経っていますが、改修を重ねているので、ずっと綺麗な状態です。最近6号館が新しくできて、一面ガラス張りでとても綺麗です!教室も大教室から小教室までたくさんあって、どれも綺麗です!あと、トイレもすごく綺麗です!至る所にベンチもあるので、友達とおしゃべりするのも快適です。素敵な大學ですよ!
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数の多い大學なので、人がたくさんいます!サークルもたくさんあって、多くの人がサークルで友達を作っている感じです。私はサークルには入っていませんが、ゼミで友達ができました。また、1年生の時にクラス制度があり、そこで4年間付き合う仲の良い友達を作っている人もいます。出会いはたくさんあると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは部活のようにガッツリ大会も練習もやってるサークルや、名前だけのただの飲みサーなど様々あります。学生自体が多いので、サークルも多種多様にあります。イベントは和装デーが特に好きです。國學院には学内に神社と川があるので、かなり映えた写真が撮れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で基本的な経済学を学び、2年生で三分野に分かれ少し応用の効いた経済学わ学びます。3年生はそれぞれが自由に詳細なコースを選び、自分の学びたいことを深く学べます。4年生では卒論を書く人はゼミに集中し、書かない人はまだ学びきれていない部分を学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は過去よりも現在の動きに興味があり、小さい頃からお金のことを考えて社会はどう動いているのか興味があったので、経済学部を希望しました。その中でも、会社の動きを追っていける経営学科に興味を持ちました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713178
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      有名な教授の講義も多くあり、とてもレベルの高い授業を受けることができるので、歴史を強くなりたい方には強くオススメします。
    • 講義・授業
      良い
      古代から近現代、西洋史、東洋史など幅広い講義を受けることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに関しては、教授により性格が変わりますが、ほとんどの教授は熱心に指導して下さります。
    • 就職・進学
      悪い
      史学科ということもあり、一般企業への就職は弱いですが、教員へなりたい方にはオススメします。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷にあるので多くの人にとって通学しやすく、また講義後にも遊ぶことができます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが新しいため、キレイです。特に渋谷キャンパスの一階の食堂は美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの数が少ないため、自分の趣味に合うサークルに入らなく、趣味を共有できる友人が出来ない可能性があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年生では歴史の基礎を学んでいき、3,4年生ではゼミなどで応用を学んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274753
7541-10件を表示
学部絞込

國學院大學のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 渋谷キャンパス
    東京都渋谷区東4-10-28

     JR山手線「恵比寿」駅から徒歩17分

     東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅から徒歩15分

     相鉄・JR直通線「恵比寿」駅から徒歩分

  • たまプラーザキャンパス
    神奈川県横浜市青葉区新石川3-22-1

     東急田園都市線「たまプラーザ」駅から徒歩5分

電話番号 03-5466-0111
学部 法学部経済学部文学部神道文化学部人間開発学部観光まちづくり学部

國學院大學のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、國學院大學の口コミを表示しています。
國學院大學はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  國學院大學   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

國學院大學の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。