みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  看護医療学部   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

看護医療学部 口コミ

★★★★☆ 4.27
(67) 私立大学 83 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
6741-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の意欲さえあれば先生方が熱心に教えてくださります。設備がたいへん整っているため研究したい事にも没頭できます。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は大変良いです。交通の便はとても良いですが少し物件は高いと思います。一人暮らしするためにアパートなどを借りるには毎月の家賃は少々高くついてしまうと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備は大変よく申し分ないと思います。学費もそれだけ払っているので。
      トイレは自動で電気が付き、手を洗う際の水道も自動です。下は絨毯なのでとても落ち着いた雰囲気で音も吸収されるので騒がしさもありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はみな意欲がある人たちばかりで勉強だけでなく様々な活動をしてたくさんの面で活躍している人がいるのでとても刺激を受けます。
    • 学生生活
      良い
      学校の一大イベントは学祭ですが、他の大学と規模の大きさが全く違います。早稲田などが10万人程の来場者数であるのに対し、慶応は20万人規模の来場者数を誇ります。これは日本一であると思います。様々な出し物をしてお店をだしたり今まで学んだ事を一般の方へ披露したりします。とても充実していて本当に楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365297
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単なる看護師養成所ではなく、学問としての看護を伸び伸びと勉強させていただけます。他校に比べて実習時間も最低限であり、大学の勉強以外に様々な活動ができます。
      また、先輩後輩の関係や先生との関係もよく、医学部、医療系学部以外の学部とも繋がりができ、総合大学ならではの多角的な視野を得ることができる大学です。
      合わないと思えば転部することも可能です。
      また、友人たちも看護師を目指している子のみにとどまらず看護の資格、看護の視点を生かして様々な現場で活躍したいという夢を持った学生が多く、日々互いに刺激し高め合える仲間たちばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      全てがゲストスピーカーの講義である授業などもあります。
      ゲストスピーカーは本当に豪華な講師の方々がいらっしゃいます。
      さすが大学の力だなと思いました。
      また看護の臨床で使う基本知識、技術以外にも、海外の看護、医療制度、心理学、情報リテラシー等多岐にわたる科目を選択し受講することができます。
      先生方は基本的にすごく丁寧に指導し、質問にも答えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      6割ほどそのまま大学病院に勤めます。
      その他一般就職や、保健師として市町村に勤める方もいます。
      また毎年外部の病院としては、東大病院に数名行っています。
    • アクセス・立地
      普通
      1.2年次は湘南藤沢キャンパス
      3.4年次は信濃町キャンパス
      で過ごします。湘南藤沢キャンパスは交通の便は悪いですが、緑が多く、伸び伸びと看護を勉強できる他、医療系以外の学部との交流があるキャンパスのため、様々な友人ができ視野が広がります。
      信濃町キャンパスは交通の便は良く、新宿から3駅と立地は良いですが、キャンパス自体は狭く古いのでかなりストレスが溜まると言われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335357
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムもしっかりしているし、総合政策、環境情報の授業も取れるため、いろいろな学びができる。先生方との距離が近い。3年で信濃町キャンパスに移る。PCはほとんど1人一台持っている。学校のPCを利用すれば問題はないが、自持ちのものがあると何かと便利だと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの湘南台駅から自転車で20分。湘南台駅に一人暮らしする学生が半分ほどいるが、住みやすくてよい町。
    • 施設・設備
      良い
      実習室も完備、臨地実習は信濃町の慶應病院か、藤沢、横浜あたりの病院になる。実習環境も整えられていて、深い学びを得られると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が100人ほどで、みんなが顔見知り、友人になる。グループワークが多く、新学期の友人作りには困らないはず。
    • 学生生活
      良い
      総合政策、環境情報の学部でのサークルに所属する人が大多数。どんなサークルもあるので、やりたいことができる。しかし3年で信濃町キャンパスに移るときに引退する人がほとんど。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ほとんどが看護職、半分以上は附属病院に就職するのでは。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322261
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      SFCはかもくさいが自然が多くとても過ごしやすい、そのため雨の日はとても臭いがきつい。女子がとても多いくせに女子トイレが少なく不便である。学校自体は清潔で、学食や購買もあり便利である。他に2つの学部が隣接しているので、サークルでは交流をたがくぶと持つことができる。
    • 講義・授業
      良い
      先生はとても熱心に教えてくれる。休み時間が少ないために、授業を受けながらの食事が許されている科目もあり、効率はすこしだけよい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きなことがなんでも研究でき、先生もとても熱心に協力してくださる。
    • 就職・進学
      普通
      慶應病院にはほとんどの問題なく就職できるが、東大病院などにも多数進学する。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても行きにくく、駅からはバスのみで、バスの運賃もとても高い。朝の早い時間は長蛇の列ができ、早めに行かないと授業にちこくすることになる。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で、毎日清掃の業者が入っている。Suicaも使えるので現金がなくても大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女は女の方が多いですが、たがくぶにいるので、恋愛はあります
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      もう一度医学部に入ろうと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316365
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護の専門的な勉強が十分にでき、きめ細かい指導を受けることができる。また、多様な看護職の現場を知ることができ、視野が広がる。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ない学部のため、学生ひとりひとりに細かく目を配ってくれるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の人数が少ない分、先生がひとりひとりじっくり指導してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      付属の慶応大学病院に就職することができる。看護を必要とする様々な現場への就職が可能。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からバスで20分かかる。自転車だと25~30分かかり、起伏も激しい。
    • 施設・設備
      良い
      看護医療学図書室は看護に関する本ならなんでもある!といっても良いくらい、充実している。校舎がキレイで、特にトイレの設備は最新になっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      隣接するSFCとの交流が盛ん。サークルは総合政策学部、環境情報学部と一緒になって活動しているところがほとんど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護職につく上で必要な道徳的な学問、看護技術、病気や身体の仕組みについて、心理学、コミュニケーション学、医療英語など。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:225345
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の中の学部としては2番目に新しい学部。
      1.2年生で主に通うキャンパスは初めこそ遠いなって思うけど、きれいだし過ごしやすい環境!
    • 講義・授業
      良い
      座学に実習に、はっきりいって4年間では足りません。
      でも丁寧に教えてくれる先生たちのおかげで、講義はとても身になります。
      就職してから思うのは、学部時代にわりと難易度の高いものを勉強してたんだなということ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生からゼミには入れます。
      ただし、必ず全員がやらないといけないわけでもなく、選択科目です。
      様々な分野のゼミがあるので、自分の興味関心に合わせて選択できます。
    • 就職・進学
      良い
      付属の病院があるので、多くはそのまま就職します。
      中には何人か、違う病院に就職する人もいます。
      大学院進学、保健師就職、一般企業、、さまざまです!
    • アクセス・立地
      良い
      1,2年生で通うキャンパスは遠いです。最寄駅から約20分、バスに乗ります。
      バスを逃すと授業に間に合わないこともありますが、そこは頑張りましょう。
      3年生では都内の校舎に移動します。医学部と一緒の、ちょっと古い校舎です。狭い部屋に1~5限、時には6限まで缶詰状態のことも。
    • 施設・設備
      良い
      演習のスペースも充実していて、モデル人形も多くあります。
      授業内でしっかり技術の練習ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護はやっぱり女の子が多い学部です。男子は数人。
      男女関係なく、みんなで仲良くなります。
      共に辛い実習を乗り越えるので、自然と仲間意識は強くなります。
    • 学生生活
      良い
      3.4年生になるとサークルは難しいでしょう。
      それでもダンスサークルで4年間過ごす人もいるし、医学部との合同のサークルに入る人もいます。
      看護だけのサークル、もしくはキャンパス内のサークルに入る人も多いですが、大学全体のサークル・部活に入る人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎科目、いわゆる一般教養の内容が多いです。英語や心理学、生物、解剖学。看護の基礎科目としては簡単な技術などです。11月には2日間病棟で看護師のシャドウイングをする見学実習もあります。
      2年生からは夏に実習があるので、夏はそのために看護記録の書き方、事例の展開、技術など専門的な授業が始まります。秋~冬は母性と老年の実習が週2日あります。
      この頃から勉強が大変になりますが、本当に大変なのはまだまだ先の話。
      3年生は必修科目しかほぼありません。急性期、慢性期、小児、精神、終末期に関して各論の授業があり、病態学や薬理学もこの年です。本当に大変なのはここ。
      秋からはずっと病院で実習です。朝早いし眠いし、大変だと思うけどここを乗り越えれば大丈夫!
      4年はあまり授業はありません。5~6月の間に2週間ほど、在宅の実習があり、訪問看護ステーションで実習します。
      秋は国家試験の勉強がメインです!
      4年生から保健師コース、助産師コースがあるので、これらのコースに進んだ人はさらに実習があります。
    • 就職先・進学先
      国立病院 看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485097
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活を振り返るとまあまあだったのかな、と。就活でほかの学校の方とお話しする機会がありましたが、慶應は比較的緩い学校かな、と思います。実習では、普通は月曜日から金曜日までみっちり病院に拘束されると思いますが、慶應では水曜日がオフ日なので、最大でも2日頑張れば休みが来る!という感覚です。ただ国試対策に関しては、あまり良くないです。自主的に勉強をしないと教員も事務もバックアップはほとんどしてくれません。また保健師コース・助産師コースがありますが、保健師は20人、助産師は4人しか入れません。ほかの学校だと、全員保健師を取得できるようなシステムらしいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については、充実しています。ほかの学部の授業を選択することもでき、幅広い視野や考えが獲得できると思います。看護の授業でも、特に3年生の分野別の授業では、医師が授業を行うことがほとんどであり、教え方はまぁ別として、質問に対して本質的な解答が得られます。看護では、必修に加え、選択授業で20単位必要ですが、そこまで大変な数ではないです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私はゼミに所属していません。良い点としては、研究室やゼミが選択科目としてえるので、選択しない(研究室に入らない)という手段もあります。つまり卒論は書かないです。入らなかった理由は、魅力的な研究室がなかったためです。
    • 就職・進学
      悪い
      ほかの病院が付属する学校に比べて、付属病院に行く人数が多いと思います。(ほかは良くて半分くらいですが、慶應は6割が慶應病院にいきます。)学校側のサポートはあまりありません。一応、病院のパンフレットを置いているコーナーはありますが、ほとんど自主的に行います(当たり前ですが)。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは圧倒的に悪いです。1,2,4年生は神奈川県の藤沢市(最寄り駅:湘南台)で、SFCと言います。3年生は新宿の信濃町です。神奈川県のキャンパスは最寄り駅からバスで20分で、文系の学部が2つ、高等部・中等部の学校でもあるため、非常に混雑します。看護は必修の授業が多く、ほとんど毎日1限にあるので、どんな人でも一度はこのバスにイラつくと思います!笑周辺環境は、緑豊かで遊べる環境ではないです。キャンパス変更に伴い、3年生になる前に引っ越す人がほとんどで、その手間もかかります。信濃町キャンパスは駅から徒歩5分なので、アクセスについては良いと思います。都内ということもあり、オシャレなお店が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は整っている方だと思います。SFCでは、広い施設で、図書数も多いです。一つ一つの座席にコンセントがついているので、充電切れにも困らないです。信濃町キャンパスでは、目の前が病院であり半分の実習をここで行います。医学部もあるため、医学書も豊富です。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係については人それぞれだと思うので。てすが、やっぱり受験を乗り越え、それなりの偏差値の学校を勝ち取ったので、勉強に対しては意欲的かと思います。というより知らないことがあったらその場で調べようとします。恋愛などは、ほかの学部に恋人をつくる方がほとんどです。
    • 学生生活
      良い
      どの学校でも看護学部に通えば、夢のキャンパスライフなんぞ送れるわけがありません。サークルは海外ボランティアのサークルに入りました。奨学金も充実しており、申請して通ればその奨学金でサークル活動ができます。イベントは、早慶戦が度々あります。それのおかげで授業がなくなることもありますが、授業の有無が曖昧なところもあり、それが面倒な時もあります。学祭である三田祭の期間はすべての授業がなくなりますが、看護だけその期間に実習があります。アルバイトはみんなそれぞれやってると思いますが、実習との折り合いをつけなければならず、そこが大変ですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は、1年生は看護の理論を学んだり、一般教養がメインです。2年生から具体的な看護技術を学んでいきます。3年生は分野別に疾患を学びます。4年生では、在宅と看護管理や統合を学びます。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415282
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      よりスキルの高い看護師になりたいと考えている人にとっては、素晴らしい学びの場だと思います。保健師や助産師になるための選択コースもあるため、将来の選択肢はとても幅広いものになると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は毎回興味深いものばかりで、聞き飽きることがありません。看護の実技演習の授業も多くあり、座学や実践から様々なことを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      心理学や倫理、移植についてなど、幅広い分野に特化した研究室があります。4年生になると自分の入る研究室を選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      学部を卒業したあとは、看護師、保健師、助産師として様々な職場で働くことができます。厚生労働省や、海外で働いている卒業生も多くいます。
    • アクセス・立地
      良い
      1、2年生は、神奈川県藤沢市にある湘南藤沢キャンパスで学びます。最寄りの湘南台駅の近くはとても便利ですが、キャンパスは最寄駅からやや遠いです。3、4年生になると、新宿区内の信濃町キャンパスで学ぶようになります。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備は非常に整っていると思います。メディアセンターや図書室には、様々な分野の資料が数多く置いてあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      向上心の高い学生が多く、勉強するには素晴らしい環境だと思います。個性豊かな人も多く、充実した大学生活を送ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学、心理学、公衆衛生学、統計学、倫理学
    • 所属研究室・ゼミ名
      特になし
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだゼミに入る学年ではないため、所属していません。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      総合大学で、様々な分野の人と関わりながら看護を学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      自己学習
    • どのような入試対策をしていたか
      国公立の2次試験や、他大の難関私立の過去問を多く解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122760
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師もいいけど迷うなという人にはとてもいい大学だと思います。様々な進路に進むことができると思います。ただ、保健師や助産師になるための資格は選択コースとなっていて、人数が限られるため、絶対に保健師や助産師になりたいという人は入学後の勉強や活動を頑張ってコースを選択できるようにするか、全員が資格を取れる大学を選んだ方が良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一年の春学期は、本当に看護師になるための大学なんだろうかと思うくらい専門的な授業中がありませんでした。でも学年を上がるごとに専門的な学びが増え忙しくも楽しい日々を送ることができます。必修の授業が多いですが、他学部の授業も履修することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミを選択したことがないのでよくわかりませんが、看護学科の研究室は他大学と変わらないと思います。ただ、他の学部の研究室に入ることができることもあるため、1年次から研究会に参加している人もいます。
    • 就職・進学
      良い
      附属の大学病院に多くの人は就職しますが、それ以外の病院に就職する人もいます。また、看護師としてだけではなく、助産師や保健師、海外で働く人など、進路は様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      二年次までは神奈川県の僻地キャンパスです。最寄り駅からバスで通学の人が多いですが、中高生も同じバスに乗るためとても混んでいます。大学の周りは山と林という感じで、自然にあふれています。
    • 施設・設備
      良い
      メディアセンターには専門的な書籍がたくさんあります。また、インターネット環境が良いです。学食は時間が制限されていてあまり良いとは言えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      その学年(年度)によって全く異なると思いますが、私の友人は向上心が高く、様々なイベントや活動に参加しています。また、他学部と合同のサークルに入っている人が多いです。男子学生が学年に3人程度しかいないため、学科内カップルは稀です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師に必要となる技術とコミュニケーション方法
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      患者さんの一番近くにいる存在である看護師となって、心身ともに支えたいと考えたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112213
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学が建てられてからあまり時間が経っていないので、きれいな校舎で勉強がはかどります。特に図書館は、看護系の本が多く蔵書されているだけでなく、自習室のようなブース、グループ学習ができるブース、AV機器のブースがあります。テストが近くなると、勉強をする人もかなり多く、真面目な人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      看護学部の授業だけではなく、総合政策学部・環境情報学部の授業も摂ることができるので、自分の興味に合わせて幅広い分野の学習ができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはあまり良くありません。湘南台駅から15?20分ほどバスに乗って校舎近くに着きます。しかし、中高生も同じ敷地で勉強していてバスがとても混むことがあるので、自転車で25分位かけて通学している人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      できてあまり時間が経っていない校舎なので、とても綺麗です。芝生の庭もあり温かい日には中庭で勉強をしている学生もいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      一学年が100人ほどと大学にしては人数が少ないので、全員が知りあいという感じで仲良くしています。男子は3人ほどしかおらず、少し肩身が狭そうです。
    • 部活・サークル
      悪い
      SFCのサークルだけではなく、日吉のサークルに通っている人も少なからずいます。殆どの人がサークルに所属して、勉学と両立させています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての学習や、生物・栄養学に関して勉強します。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      家から近く、真面目な人が多そうだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験の小論文対策に力を入れました。また、面接の練習も多くしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86810
6741-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  看護医療学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。