みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  共立女子大学   >>  口コミ

共立女子大学
出典:Lombroso
共立女子大学
(きょうりつじょしだいがく)

私立東京都/神保町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(515)

共立女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.95
(515) 私立内130 / 587校中
学部絞込
51541-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    家政学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食物系と言っても、主に生物と化学がメインとなってくるので理系に近いです。生物や化学が苦手な方はあまりおすすめしないです
    • 講義・授業
      良い
      座学ももちろんあるが、実習の授業も多いので、より理解が深まる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しています。学校からのメールでも頻繁にお知らせをくれるので分かりやすいです
    • 就職・進学
      良い
      就職に向けてのゼミや公演会などがあり、担任の先生がサポートして下さいます
    • アクセス・立地
      良い
      神保町を出ると目の前に学校があります。竹橋や九段下からも徒歩10分圏内で行けるので便利です
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。調理実習をする際には除菌対策もより徹底して行われていました
    • 友人・恋愛
      良い
      専門教育科目以外の授業では、他学科の人と交流できる機会がある授業があります。そこで人脈が広がります
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに参加してないので分からないですが、充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎的な調理法を学び、2年では本格的な実習授業が増えます
    • 志望動機
      食に興味があり、基本から応用までの調理方法を学びたかったから
    感染症対策としてやっていること
    入口と教室の出入口にアルコール消毒液が置かれているのと、席は1つずつ間を空けて座っている
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779502
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの学生が看護師を目指しているので、切磋琢磨して勉強に励むことができると思う。また、施設が充実している。
    • 講義・授業
      良い
      今はコロナ渦であるので、充実した授業を受けることができないが、講義はとてもわかりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      看護師になるために受験する試験では、毎年かなりの多い人が合格している。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からも近く、周りにはビルなどの建物があるので、防犯対策には良い。また通いやすくて良い。
    • 施設・設備
      普通
      基本的にどの教室もきれいになっている。またいろいろな施設、設備があるので勉強しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ということもあり、恋愛はあまりできない。しかしとても良い女友だちができるので幸せ。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろあり、種類も多いので自分にあったサークルを見つけることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるために必要な医療、看護の勉強など
      実習もだんだん増えてくる。
    • 志望動機
      昔から看護師に憧れていて、看護師になるために必要な医療、看護の勉強をしたいとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773502
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本当に文学、文学、文学って感じです。もちろん語学やパソコン、キャリアアップのための授業もありますよ!
    • 講義・授業
      良い
      近現代の文学から源氏物語や古事記などの古典文学まで広く学ぶことができます。比較的少人数での講義が多いので、講義中に学生同士コミュニケーションを取ることも多く、ディスカッションや発表も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは10人程度なので、先生、学生、意見を出し合いながら学生の発表について考察したり、議論したりします。ピリピリした雰囲気ではなく、お互いを尊重する雰囲気のあるゼミです。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学(編入等)については1年生の頃から講和などがあります。両項目とも実績があります。
    • アクセス・立地
      良い
      神保町駅A8出口を出て道を挟んで反対側に本館や1号館、講堂、4号館、5号館があります。2号館は出口の反対方向に行くとあります。3号館は主に看護学部が使用しますが、こちらもあまり離れたところにはありません。本館からでも徒歩5分もかからないです。
    • 施設・設備
      良い
      短期大学の文科には専用の図書室があります。文科の学生なら貸出が可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、全体的に友人関係は良好だと思います。恋愛関係は......他大学との共同サークルに入ったり、専修大学や法政大学、二松学舎大学とキャンパスが近いので、古書店街に行けばもしかしたら交流があるかもしれません。少なくとも、自然に彼氏を作るのは難しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      華道部だけでも4つのサークルがあります。文化部の中に伝統文化系、音楽系など別れています。運動部も他大学と共同であったりと充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学(古典~近現代)
      1年次は特に広い範囲の日本文学について学びます。古典文学については歴史的背景や文化なども学んだり、レポートを書いたりします。
    • 志望動機
      昔から本を読むのが好きだったのと、本を読むだけでは得られない知識、情報、執筆時代の時代背景を学んで見るのも面白そうだなと。また、全学生の副専攻はリーダーシップとの事だったので、そこにも惹かれました。古書店街が近いのも。。。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770547
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく。勉強意欲のある人には物足りなく感じるかもしれない。女子しかいないのでのびのびした環境で過ごせるのは良い。
    • 講義・授業
      普通
      全体的に先生が事務的である。授業もスマートフォンをいじってる生徒が多数。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私的な理由でゼミの教授が変更されたりなど、満足のいくゼミとは言えない。
    • 就職・進学
      悪い
      親身になってくれる相談員の方もいる。がしかし、結局、就職活動は自分自身次第あると感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      オフィス街のため、環境は申し分なく良い。大学感を求めるなら少しイメージは異なる。
    • 施設・設備
      悪い
      本の数が少ない。もっと蔵書を増やしてほしい。論文が書きずらい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学のため、恋愛などはない。友人関係は広げられると思う。
    • 学生生活
      悪い
      全く参加していないのでわからない。宣伝などはSNSを利用して頑張っているイメージである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      女性の自立や将来の生き方などさまざま。短期大学では、かなり語学に力を入れていた。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      エアライン系
    • 志望動機
      英語力を伸ばしたいと思ったから。また、例年の就職先に自分の目指す企業があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967433
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はこの学校にはいって看護の勉強をしたことをとても良い選択だったと感じます。特に国試に対するサポートが充実しているので、国試へ不安な気持ちも抱えたまま国試当日を迎えるようなことはないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      看護に関する授業、自分で選択する教養科目の授業を受けます。看護の授業では看護に関する知識や技術を習得することができ、教養科目の授業では他学部の生徒と仲良くなることができ、交友関係が広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      アンケートによりゼミが決定します。第3希望までのゼミに入れている印象を受けました。入学後、先輩からゼミの雰囲気などを聞くといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      国試対策が充実しているイメージです。就職に対するサポートはゼミによってばらつきがあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセス・立地で選んだ人が多いくらい、とても良いです。飽きコマや授業の前後に息抜きをしに友だちと出かけることもよくありました。
    • 施設・設備
      良い
      充実していますが、看護学部は古いほうの施設を使うことが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲の良い友人が看護学部のみならず他学部にもできたので充実している方だと思います。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに入っていないですが、サークルのチラシなどをよく目にするので充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生から四年生まで4年間を通して看護について学びます。三年生からは実習にいき、現場の看護を学びます。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院
    • 志望動機
      私は看護師になりたいと思っていたため看護学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:959752
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文芸学部では語学、文学、芸術、文化、メディアといった幅広いことについて学ぶことができるので、たとえ、文学中心の専修に行ったとしても、芸術の授業もとることができるので、色々学びたい人や掛け合わせたジャンルを学びたい人などは良いのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学部は文芸学部ということで、文学と芸術について学ぶことが出来ますが、それ以外にも文学とメディアの領域も学ぶことが出来、色々なことが学べるので良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミナールという名前ではありませんが、2年生からゼミのようなものがあります。ただし、内容的にはある事柄にプレゼンやレポートを書くと言ったことでゼミっぽくないかなと自分は感じています。
    • 就職・進学
      普通
      学校推薦やキャリアカウンセラーはありますが、キャリアカウンセラーは予約が少し取りづらいと思いました。
    • アクセス・立地
      普通
      神保町からすぐと書いてありますが、実際は駅の中で少し歩くことになります。
      飲食店やコンビニなどは色々あるので便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      人数に対して学食が狭く、座れないことがあります。施設自体は比較的新しいので綺麗だと思います。図書館は2階分あるのでまあまあ広いのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      2年生から4つの分野に分かれて専修を選択しますが、それ以降は同じ専修の子と授業がほぼ一緒なので、同じ専修の子とはより親しくなれると思います。
    • 学生生活
      普通
      学園祭などでは発表の場があったり、それぞれで活動のタイミングが多くあると思います。ただ、学内のサークルはあまり多くなく、所属する人も少ないと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では文学、芸術、文化、メディアの4つの領域の授業を幅広く学びます。
      2年生からは4つの中から自分の興味のある分野を選び、その領域について詳しく学んでいきます。
      2年生までは必修で語学の授業があります。
      3年生も2年生と同様の分野をより詳しく学び、4年生では2万字以上の卒業論文を書きます。
    • 志望動機
      元々音楽をやっていたのと、ヨーロッパの文化について興味があったことから、文化も芸術も学べる文芸学部に興味を持ち、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946726
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に学部生は穏やかな人が多い。教授たちも優しい方が多い。ただ、それぞれのゼミナールの人気が偏っているため、希望のゼミに参加できない子がいるのが可哀想。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業が多い。他の学部の授業も選択すれば受けることが出来る。文芸学部は文化の講義が人気で抽選で外れる人多数である。
    • 就職・進学
      良い
      相談が気軽にできる。対面でもzoomでも相談ができるため、時間が無い人にはとても助かるシステムである。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスがとても良い。駅によっては出口すぐ本館の入口があるため日焼けしない。東京駅も東京ドームも徒歩20分ぐらい。
    • 施設・設備
      良い
      2号館が1番新しくて綺麗。しかし、冷房が効く部屋と効かない部屋があって、効かない部屋はすごく暑い。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通だと思う。コロナ禍で1人でいる人が多い印象。専修によって授業が異なるため1人で講義を受けることもある。
    • 学生生活
      普通
      入っていないため分からない。周りの友人も入っている人は1人ぐらいしか聞いたことがない。コロナ禍だからかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化、言語、芸術、メディアと4分野に分かれることが出来、それぞれ専門的なことを学ぶことが出来る。
    • 志望動機
      まだやりたいことが決まってなかったため、文化、言語、芸術、メディアを1年生の時に全て履修することが出来、2年生でどの分野に進むか決めることが出来るのがとても魅力的だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944063
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部被服学科の評価
    • 総合評価
      良い
      服に関することを縫製やデザインだけでなく科学的な面からなど多方面から学ぶことができるのでなかなか他の大学ではないことだと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      校舎はとても広く使いやすいです。
      先生との距離も近く相談がしやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートでESの添削、面接練習などができます。
      就活がピークなると予約でいっぱいになってしまうので早めに予約する方がいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      神保町駅も近く買い物やご飯のお店も近所に充実しているので休み時間にフラっと立ち寄れます。
    • 施設・設備
      良い
      ラウンジなどの休憩スペース、食堂など空き時間を潰すことのできる場所が多くあります。また、教室も広く綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の所属する学科は顔を合わせる機会が多い子やグループワークで一緒になった子と仲良くなることが多いです。また、サークルに所属すると他学部の人たちとも仲良くなることができます。
    • 学生生活
      普通
      数はとても多い方に感じるので自分に合うサークルわ見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は総合的に基本的な縫製の授業や繊維などの科学面、デザインなどを学び、3年次からは自分が卒業論文で書きたいことや制作したいもののコースに進み専門的になっていきます。4年次は制作、論文、演習のどれか一つを選択し集大成として発表となります。
    • 志望動機
      もともと何かを制作することが好きだったこともあって志望しました。
      専門的に洋裁と和裁の知識を学べることや他に科学的な面からも服を学ぶことができるのでとても勉強になっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:940037
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    ビジネス学部ビジネス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単位も取りづらくはなく、プライベートとの両立ができる学校だと思います。また、簿記のことを必須で学ぶので資格取得したい人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      充実はしていると思います。ためになる授業もいくつかありました。しかし、低学年は抽選科目が落ちることが結構あったり、授業がやってる曜日や時間などもまばらでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは教授によって大きく変わると思います。2年生までに教授の雰囲気を知っとくといいかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学実績はある程度のところへは就職できると思いますが、大手親会社に就活することは難しいのかなと感じています。サポートは、ガイダンスがあったりキャリセンで相談などはできます。
    • アクセス・立地
      良い
      東京の真ん中にあるのでアクセスはとてもいいと思います。東京駅には歩いていくこともできるし、1本で新宿渋谷にも行けます。また、神保町はご飯屋さんがたくさんあってお昼はいろいろなところに食べに行きました。
    • 施設・設備
      良い
      ビジネス学部は新しくできた2号館での授業がほとんどなので施設や設備は良かったなと思います。静かな場所も多く、就活のオンライン面接なども学校で行うことができました。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナの時に入学したので友達が作れませんでしたが、ゼミに入って一緒の人と仲良くなることができたり、1、2年は授業が一緒のことが多いので友達はできると思います。恋愛関係は、女子大なので出会いはありませんが、周りの人はバイト先やインカレサークルで出会い彼氏がいる人が多かった印象です。
    • 学生生活
      悪い
      学祭はありますが行ったことはありません。俳優のトークショーは友達が行ってたりします。サークルは、ありますが少なく、みんなインカレに入っている印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養の授業が多く、大まかに経済や会計、マーケティングなどの学問をとらえたのと、リーダシップ開発の授業がありました。リーダーシップ開発では、実際に企業様が課題を提示してくださり、それをグループになって考えて発表するというものでした。2年次は1年次よりも専門的に色々な分野を必修で学ばなくてはなりません。3年次からはゼミが始まり、授業も自分で興味持ったものを取れるようになります。4年次は卒論があります。
    • 志望動機
      やりたいことが分からないけど、大学は進学したいと思い、当時簿記などの将来に役立ちそうなことを学びたいと思ったためこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:938275
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろなことを満遍なく学べるのでまだやりたいことが決まってない人とかはここで色々学んでそれからやりたいことを決めたらいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しい授業が多く先生との会話をするのも楽しいので高評価にしました。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは、女子大なので他の大学よりは手厚い印象があります。
    • アクセス・立地
      良い
      近辺に駅が集中しておりどこの最寄りからも10分以内で来れる印象が強い。
    • 施設・設備
      良い
      施設が綺麗だし、落ち着いているので毎回時間を潰すのに利用しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけなので仲良くなりやすいしより親しくなりやすい印象があります。
    • 学生生活
      普通
      小さい大学なので他大学よりも規模が小さく盛り上がりも薄いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語、芸術、文化、メディアと4つの中から学びたいものを一つ選ぶ
    • 志望動機
      東京からのアクセスが良かったこととたくさんの知識が身につくため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:898767
51541-50件を表示
学部絞込

共立女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 神田一ツ橋キャンパス
    東京都千代田区一ツ橋2-2-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩7分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩6分

電話番号 03-3237-2404
学部 文芸学部家政学部国際学部看護学部ビジネス学部建築・デザイン学部

共立女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、共立女子大学の口コミを表示しています。
共立女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  共立女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

共立女子大学の学部

文芸学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.03 (152件)
家政学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★★☆ 3.98 (199件)
国際学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.90 (122件)
看護学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.59 (34件)
ビジネス学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.25 (8件)
建築・デザイン学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。