みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  社会情報学部   >>  口コミ

大妻女子大学
出典:Hykw-a4
大妻女子大学
(おおつまじょしだいがく)

私立東京都/半蔵門駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.98

(648)

社会情報学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(113) 私立大学 1278 / 1830学部中
学部絞込
1131-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会情報学部社会生活情報学専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      女子大だからなのか分かりませんが、単位の取得はかなり容易だと思います。自分はこの学科の分野はあまり得意でなかったのでモチベーションは下がりっぱなしで、レポートは当日に仕上げるし必要文字数にも達せず提出してましたが単位は全てB以上取れました。専門分野に特化している学科ではないのでとりあえず四大に行って、就職はどうにかなるだろうという考えの人には向いている思います。
      基礎科目は半期通して流れがほとんど機械的なイメージです。ただ、3,4年での専門科目は教授によってはかなり掘り下げますので3,4年の自分の専門分野は1年の時に決めていた方が良いと思います。1,2年で基礎をきちんとこなせば後が楽です。ゼミはかなり慎重に選ばないと後々自分に合わないと感じても変更は出来ないので大変です。ゼミに友達と一緒に入ったり、人に流されて入ってはいけません。
      また、個人で質問等聞けば丁寧に対応してくれる教授が多いイメージです。
    • 施設・設備
      悪い
      多摩校だったのですが、ATMがなかったのが残念でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464775
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    社会情報学部社会生活情報学専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      やりたいことが明確で無い人がほとんどだが、より露頭に迷う。教授との距離が遠い。仲の良い先輩を作っておくと助かる。
    • 講義・授業
      悪い
      取りたいと思える授業がない。あっても人気があると取れなかったりする。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      取りたいと思えるゼミがない。今はzoomでやっているがとてもやりづらい。
    • 就職・進学
      悪い
      オンラインになってしまったので支援を受けづらい。就職支援センターに行くにも定員制予約が必要でなかなか取れない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は市ヶ谷駅と半蔵門駅。どちらからも徒歩10分ほど。コンビニが多い。渋谷や新宿などに近い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスがとても綺麗。トイレも多くて助かる。学食が美味しい。オンライン化でお金を払っているのがもったいない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内での恋愛は無い。学内サークルは充実してないので、多くの人はインカレサークルに所属している。クラスがあるのでそこで友達はできる。
    • 学生生活
      悪い
      学内サークルは充実していない。スポーツ大会は自由参加で多摩で行う。景品があるので何かしら参加すると良い。学園祭はクラスの催しはほぼ無い。児童館のお祭りみたいなかんじ。毎年俳優などが来るのが唯一盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会経済経営情報など幅広く学んだ後に、好きな分野を追求していくのが本来の流れであるが、教授の良し悪しで決めることが多い。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      単に女子大に通いたかったから。やりたいことが明確でなかったので、幅広く学べそうだったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が主。ゼミは2週間に1回程度対面。食堂や自習室など使用できなくなっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706720
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部情報デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      都内近郊から通う学生が多く、みんなとても華やかです。社会情報学科がある女子大は数少ないため、私はこちらを選び進学しました。地方女子高からの進学だったためとても不安でしたが、男子がいないのですぐに友達が出来うちとけました。キャンパスが郊外だったためアクセスは不便でした。
    • 講義・授業
      普通
      情報に関する多様な講義があります。コンピュータの内部構造から仕組みまでを学ぶ必修科目に加え、セキュリティや情報の扱い方もよく学べます。他にも、コンピュータを使用した音楽制作や情報の可視化をテーマにした応用講義もあります。必修科目で数学3Cまであるので、自助努力のしがいがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによってもちろんテーマも方針も違いますが、飲み会や合宿、旅行の多いゼミだと個人負担がかさむと思います。私は2年間で1回懇親会があっただけのゼミにいたので、研究以外で時間を取られることはありませんでした。先輩から情報をもらってゼミ選択をした方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      実績は資料どおりだと思いますが、就職を希望した学生はみんな就職できています。ゼミで面接の練習をしてくれたり、企業の情報をくれたりするので、4年次は足しげく教授の研究室に通うことをおすすめします。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急多摩線の終点にありましたので、都心からのアクセスは悪かったです。駅からも10分以上上り坂でした。ヒールを履いているとつらいものがあります。電車の本数も少なかったので、1本逃すと大変でした。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟は離れていないので、他大学に比べたら移動は楽でした。トイレもきれいになったので気持ちが良かったです。情報系の学部なのにMacを使用しないことが衝撃的でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は自大学での生活はあまり重要視していませんでしたが、女子大ということもあり、さまざまな大学のインカレサークルに入っている学生が多かったです。自大学の友達以上に交友関係が広がるので楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は情報学の基礎とともにコンピュータの仕組みや情報処理について学びました。2年次からは応用が入り、選択科目も増えました。3年次は他専攻の科目を含め、環境情報を主に学びました。4年次はゼミのみで、情報ネットワークの仕組みについて研究しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      落合ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      情報の多様性、ネットワークの歴史と仕組み
    • 就職先・進学先
      建設業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      親戚の紹介で就職しました。他に行きたいところもなかったので。
    • 志望動機
      もともと情報端末を使って知識を深めたり、友人との交流を深めたりするのが好きだったことから志望しました。女子大以外は考えていなかったので受験に至りました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      栄光ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      苦手だった英語をいちから学びなおしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191260
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    社会情報学部社会生活情報学専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      なにしてるかわからない、夢がない人がいくような学科、授業履修は魅力的でないものが多く、めんどくさい。
    • 講義・授業
      悪い
      何言ってるかわからない人が多い。
    • 就職・進学
      良い
      人によりけりだけど優しい事務員多め。サポートはわりかし手厚い気がする。
    • アクセス・立地
      良い
      良い。オフィス街だからご飯屋さん多い。値段は高め
      雨の日はイライラする
    • 施設・設備
      悪い
      パソコン、古い。
      コピー機も不便、新しい棟はきれい
      トイレと食堂はきれい
    • 友人・恋愛
      普通
      金持ち多め、ピンからキリまでっていう感じ
      メイクしてる人もいればしてない人もいる
    • 学生生活
      悪い
      魅力的でない
      めんどくさそうなのが多く、自分はなににも所属せず、インカレを選んだ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済、経営、金融、マーケティング、心理
      その他、ジェンダーや文学など、全学共通授業はなんでも学べる
    • 志望動機
      指定校推薦があったから。親の勧め、自分は女子大なんて行きたくなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:919613
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    社会情報学部社会生活情報学専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分の中で学ぶ努力をしないと、教授は殆ど手を加えてくれない為何も身につかない。幅広く学べるのは良いがしっかり自主的に動けるかが大事な学科であると感じる。
    • 講義・授業
      悪い
      講義授業は広く浅くという感じなので、幅広く学びたい人には適しているが何かをしっかり身につけたい方には不向きの内容だと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      自分から行動しないと特にサポートはしてくれない印象。
      就職支援センターなどを利用すると良いと思うが、オンラインになってしまいコミュニケーションが取りずらかった。
    • アクセス・立地
      良い
      千代田キャンパスは最寄りが半蔵門駅、市ヶ谷駅、九段下駅など幾つかの路線がある為アクセスはしやすい。しかしどの駅からも徒歩10分程掛かってしまう。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはもちろん、食堂や図書館なども綺麗で女子大らしい環境で勉学に励むことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛などはないですが、クラス分けがある為1年の時から友人関係は構築しやすい。
    • 学生生活
      悪い
      学内サークルはあまり充実してる印象はない。インカレなどに所属している人が多くいた。イベントは体育祭、文化祭などが普通だとあるが最近のものはコロナの影響で中止になってしまっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は一般教養、必修科目がメイン、3.4年次は専門科目やゼミナール、卒業論文などをやっていく。
    • 志望動機
      昔から経済学やパソコンについて学びたいと思い、その両方を叶えられるのがこの学科であったことから志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業。授業によっては対面実施。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770038
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部情報デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      SEになりたいのなら情報デザインで学んだ方がいいと思う。 ただ、SEを目指してなくてもプログラミングの知識は増える。
    • 講義・授業
      悪い
      思ったような専門的なことはしなかったから。 資格を取りたかったらバイトをする時間を削るしかなかった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミと言っても課題は自分で決めるのでどこのゼミに行っても同じだと思った。
    • 就職・進学
      悪い
      プログラミングを使ってSEになる人がほとんどだったが、ならない人もいた。 ならない人は普通の会社しか就職できない。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急線の唐木田駅だった。 今はもうキャンパスがなくなって市ヶ谷になった。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂がもうちょっと華やかであってほしかった。 売店も欲しかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに所属しても交友関係を広くすることはできなさそうだった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数もそこまであった方ではないと思う。 文化祭も高校生の文化祭のようだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にプログラミングだが、1年目は基礎的な授業が多いので、高校生の授業の延長みたいな感じだった。
    • 就職先・進学先
      明治安田生命の営業
    • 志望動機
      偏差値が合格できる範囲以内だったから。 プログラミングならやっておいて損はないと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706679
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部環境情報学専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      多摩キャンパスは都心から離れたところにあり通学するのがたいへんでした。環境問題に興味があるなら入学するべきだと思いました。
    • 講義・授業
      悪い
      特に充実した授業はないと思います。もっと深いことを知りたければ先生にたくさん質問したほうがいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩キャンパスは立地が悪いです。多摩に通い続けるのはたいへんです。駅までは15分くらいです。多摩急行の終点です。
    • 施設・設備
      悪い
      設備はいいと思います。就職支援の先生がいたり、図書館も大きいです。キャンパスはとても広いのでのびのびできます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ユニークな友人が多いです。他校の学生仲良くしている学生も多かったです。女子大なので学部内恋愛などはありません。
    • 部活・サークル
      悪い
      大学内の部活はよくわかりません。サークルもよくわかりません。興味のある部活やサークルに入ってください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題について学びました。幅広い知識になりました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      とくになし
    • 所属研究室・ゼミの概要
      特になし、自分の好きなゼミを選んでください。
    • 就職先・進学先
      特になし
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特になし、あまり答えたくありません。すみません。
    • 志望動機
      特になし、ここに受かったため入学しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特になし、思い当たることは、ありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81993
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会情報学部環境情報学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したい子には良いとおもいます。対面で通えたらモチベーションあがるのになぁー!!とおもいます!!はやく綺麗な校舎にかよいたいです!
    • 講義・授業
      普通
      先生たちは結構学生思いで親切。コロナのせいでなかなか対面で学校に通えない中、健康診断のときに全員に近くの結構良い感じのお店の焼き菓子をくれました。授業も悪くないと思います。学校も綺麗です。でも、詳しい学科のことは対面で通えていないからよくわかりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミがはじまっていない学年のためわかりません。でも、ゼミが始まれば教授と仲間と建築を見に行ったりできるらしいです。色んなゼミがあるらしいのでまだよくわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動の学年じゃないため分かりませんが、サポートは手厚い感じはあります。
    • アクセス・立地
      良い
      千代田キャンパスについてしかわかりませんが、少し(なれれば10分くらい?)駅から歩きます。。が、カフェとかもあるしたのしいのでは。でも、オフィス街だからショッピングがたのしめるわけじゃない。東京の真ん中だから他の駅へは交通費・所要時間共にコスパよしです。特に問題ないです。
    • 施設・設備
      普通
      通えていないのでわかりません。数回行った時にみたら、結構綺麗で広かったので充実してそうです。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はサークル、バイトその他でみつけるのかな。女子大なので。
      友達はいい子たちがたくさんいました。真面目な子も不真面目な子もそれぞれ。あと、女子大怖そうとかおもっていましたが、ヤバそうなギャルとかパリピはみかけてないです。
      自分と似たような子達同士で集まってる感じです。1人でいる子もちゃんといます!色々ですね。最初は女子大ヤダーーって思ってましたが、今は別にいいとおもってます。いじめとかもなさそうです。(かよえてないからよくわからないが)大学生なので自分磨きとかもっと生産的なことしてるとおもいます。
    • 学生生活
      悪い
      今年はコロナでなにもないです。学内サークルのことはよくわかりませんが、趣味を楽しめるサークルとかおおいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、環境問題とか住居のこととか、理科教員のやつとか、、、あとは選択で好きな科目選んだり!!憲法とか心理学とかポピュラーカルチャーとかも学べたり色々です。
      社会情報学部は、ビオトープの資格(?)とか二級建築士の試験の受験資格とか理科教員の資格のための授業とかあります。
    • 就職先・進学先
      1年生なのでまだわかりません。
    • 志望動機
      滑り止めの滑り止めの滑り止めでセン利で出しました。古文漢文の点数が除外されるようだったのでたすかりました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業。たまにある対面授業ではソーシャルディスタンスをとる。できるだけ校内での滞在時間を減らすなど。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:677157
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    社会情報学部情報デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      将来、Web ゲームやアプリを制作する仕事に就きたい人にはいい大学だと思います。ある研究室では企業と連携してアプリを作ったところもあり、就活時の話題やアピールポイントになると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      一人一台のデスクトップパソコンでさまざまなWeb デザインやプログラミングを学ぶことができ、最先端のものづくりが体験できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、それぞれテーマを持ってデジタルなものづくりを行っています。
    • 就職・進学
      良い
      プログラマーの募集が多くあり、いろいろな企業から選べて就職先に困らなくていいです。
    • アクセス・立地
      良い
      都内にあり、各地方からアクセスしやすいです。都内の某所にすぐ行けて放課後ライフも充実できます。
    • 施設・設備
      良い
      最新のパソコンやWi-Fiが完備されていて、いろいろなアプリが使えてインタラクティブなものづくりができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので恋愛はできません。ですが、気の合う友達は作れます。近くに他大が多くあるので自発的に動けば交流することも可能です。
    • 学生生活
      悪い
      女子大なのでサークルは少ないです。そのため、ほとんどの人がインカレに所属しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングやWeb デザインを学びます。IllustratorやPhotoshopが使えて自分の思い描いたデザイン作品が作れます。
    • 就職先・進学先
      Web やアプリのプログラミングを行う企業に進みたいと考えています。具体的なところはまだ決めていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492493
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会情報学部情報デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      滑りどめで入ってきた人と、情報を勉強したくて入ってきた人の気合の差をかなり感じる。情報を勉強するには文系でも、専門的なことが勉強できるので、おすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      先生は優しいので、ちゃんと授業に出てれば単位を落とすことはありません。ただ、取れる授業が少なく、一年生は週5で学校へ登校するはめになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の好きなところに入れれば、楽しく過ごせると思います。ゼミによります。みんなゼミには入れますので、ご安心を。
    • 就職・進学
      普通
      女子大なので面倒見はいい方だと思います。ただ、SEになるのが苦痛な人は、この学科はお勧めしません、周りに流されなければ大丈夫です。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが都心にうつるときいているので、これから入る人がうらやましい次第です。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの環境はかなりよかったです。家でパソコンを使えなくなるほどの快適さ。多摩キャンパスは綺麗ではなかったですが、トイレは綺麗です、
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入るか入らないかで大学の充実度が違ってきます。大学ではなく、人によりけりだと思います。サークルや部活での他大学との交流は多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング(広く浅く)、CG、統計、数学、基本から勉強できます、
    • 所属研究室・ゼミ名
      落合ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      Web系に強いと思います、Javaの勉強もやります。
    • 就職先・進学先
      メーカーのエリア総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      Uターン就職、会社の規模、勉強したことを活かせる
    • 志望動機
      専門的なものを身につけたかった。女子大なので就活時にも面倒見がよい。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本だけちゃんとやりました。過去問など。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128512
1131-10件を表示
学部絞込

大妻女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 多摩キャンパス
    東京都多摩市唐木田2-7-1

     小田急多摩線「唐木田」駅から徒歩10分

電話番号 03-5275-6000
学部 文学部家政学部人間関係学部比較文化学部社会情報学部

大妻女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大妻女子大学の口コミを表示しています。
大妻女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  社会情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学

大妻女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。