みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

大妻女子大学
出典:Hykw-a4
大妻女子大学
(おおつまじょしだいがく)

私立東京都/半蔵門駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.98

(648)

家政学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(239) 私立大学 307 / 1830学部中
学部絞込
2391-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士になりたい人にはおすすめの大学です。短大の方は忙しく大変ですが、この学科を選んで良かったと今では思っています。
    • 講義・授業
      良い
      私は大妻女子大学の短期大学部の方に在学しています。
      食物栄養専攻で2年ということもあり、忙しい毎日ですが、とても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援はとても手厚いです。他大学よりサポートは充実しているとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くて通いやすいです。カフェなどがあって寄り道もできるので満足しています。
    • 施設・設備
      良い
      施設が綺麗なので満足しています。化粧室も綺麗で使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達関係は充実しています。男子がいないので出会いは少ないかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      短大生は忙しくサークルに入る余裕はないかもしれません。入っている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      給食管理実習が大変ですが、とてもためになる実習です。大変ですが、この大学でしか学べないことがあると思います。
    • 就職先・進学先
      栄養士として委託給食会社に就職したいと思っています。
    • 志望動機
      栄養士になりたくてこの大学を選びました。栄養士になりたい人にはおすすめの大学だと思います。大変ですが、とても楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    31人中30人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605497
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にはこの大学でよかったと思っています。公募推薦で入学したのですが、一年通った今、大満足しています。
    • 講義・授業
      普通
      授業に関する意見は今のところ特にない。また、授業により異なる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ新二年生で研究室やゼミに関わったことがないから、なんとも言えません。
    • 就職・進学
      普通
      まだ新二年生で就職について考えてはいませんが、自分の頑張り次第だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は有楽町線の市ヶ谷駅です。学校は都心にあり、栄えている駅が周りにたくさんあるのでいいです。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンや印刷機、トイレの清掃など、申し分ないくらい良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学はとても居心地が良く一生付き合いたい友達に出会えました。
    • 部活・サークル
      普通
      インカレについては、全く宣伝を入れてくれないので正直大変でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な栄養についての勉強から、生物的な体の仕組みの勉強、医療的な勉強まであります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      高校の先輩が公募推薦で受けて合格していたからです。また、家から通えるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659346
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国試に向けての対策問題を1年次から少しずつ触れられる。先生方も国試の合格率を上げるために良い授業を展開してくれている。勉強する環境については申し分ないと思う。授業以外に関しては、サークルはあまりたくさんないので、他で探す必要がある。就職の支援も手厚く、先生方は日頃から相談に良くのってくれる。
    • 講義・授業
      良い
      講義は前期、後期で15回ずつきっちり行われる。必修は集中して聞く人がほとんどだが、教養は試験があっても持ち込み可能など配慮してくれる先生が多い。課題はその先生によっても異なるが、講義によって様々である。履修は、4月に一年分まとめて組む。教養は人気なものもあるため、その場合は抽選になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年次に始まる。2年次に希望調査が取られる。自分の就職したいところや、研究したい分野など決めては様々である。2年次に、卒業論文発表会に強制参加となり、そこで決定される。まだゼミに所属していないので雰囲気などはよくわからない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は九十%後半と毎年良い水準である。サポートも手厚く、日頃から相談や面談などで自分の就職に対する希望や考えを先生方はよく聞いてくれる。就活の時に気をつけておいたほうがいいことは、栄養士として採用されるのか、管理栄養士として採用されるのかである。仮に管理栄養士の国家試験が卒業と同時に取得できなくても、少し猶予をくれる企業が多いという。また、栄養士として就職しない人も多くいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は市ヶ谷駅、半蔵門駅、九段下駅がある。学校の周りにはオフィスが多い。カフェも充実しているため、帰り道にやることができる。駅から大学までは、どの駅からも15分程度で着く。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは大きく3つに分かれている。最近できたG棟のコンピューター設備は素晴らしく、ネット回線もとても早い。調理室は50人が入ると広いとは言えないが、設備は充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では、クラスでとても仲良くしていると印象である。サークルや部活等に入っていれば、先輩とのつながりもできる。親切な人が多いので、友達作りには困らないと思う。女子大なので、自主的に活動しないと恋愛は難しい。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活動に参加していないので詳しいことはあまりわからない。学内のサークルはあまり充実したものではないので、ホカノサ大学のものに入ることをお勧めする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なことを学んでいく。単位数が多いので、朝は1限からがほとんどである。必修科目も難しいものが多い。途中小テストで理解度を確認してくれる先生もいるが、ほとんどが試験一発である。2年次以降はまだ学習していないので詳しくはわからないが、一年時で学んだことが身についている前提で進んでいく。各自理解を深めておく必要がある。また、2年次から選択必修の授業が開講されるので、どの科目を履修するのかを決めておいたほうが良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427416
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    家政学部ライフデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なことを学習できるため、何か自分の興味のあることを見つけることが出来ると思います。また、先生方がとても親切で親しみやすいためそこも魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な内容の講義があり、幅広い範囲を学習することができます。学習していくうちに、様々なことに新しく興味を持つことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターの方が付き添ってサポートしてくださいます。学科の卒業生は様々な就職実績があります。
    • アクセス・立地
      良い
      都心にあるため、多くの路線からアクセスがしやすいです。周辺にはオフィスビルが多いため落ち着いています。周りには飲食店が充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設がどんどん増えてきています。不満はなく、非常に満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々なタイプの学生がいますが、親しみやすい学生が多いです。
      恋愛関係は女子大のため、充実はしていません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり数がありません。他の大学のサークルに加入する学生が多いです。学園祭ではトークショーが行われ、多くの人が足を運びます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本当の豊かさとは何かについて4年間を通して学習します。環境学、法律、家族学、住居学など様々な面から学習します。3年次にそれらの中から自分の興味を持ったテーマに合ったゼミに入ります。
    • 志望動機
      住居学に興味があり、この学科を志望しました。他にも建築や住居、住空間について学ぶことが出来る学校はありますが、ライフデザイン学科は住居学だけでなく、様々な面について学ぶことでさらにより良い暮らしとは何か、よりよい住宅とは何か、学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595440
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士を目指している人には良い大学だと思います。食物学専攻は学校の栄養教諭になるための資格が取りやすく、管理栄養士専攻は管理栄養士の資格取得を目指し、先輩方は病院や社食、給食、商品開発など幅広いところで働いていらっしゃいます。キャンパスは都会にあり交通の便もよく、大学周辺には飲食店も多くあり友達とよくランチに行ったりします。校舎も綺麗で自習スペースも多くあります。他の学科との交流は授業くらいでしかありませんがその授業をとれば仲良くなります。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の資格を取るには栄養のことだけでなく、体の構造や病気についてなど様々な知識が必要です。中学校や高校でやってきた勉強とはまた違った事を学べるし、健康や食事など自分の将来の為になる事を学べるので楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ大学1年でゼミや研究室についてはあまりわかりません。先輩の話を聞いての印象ですが、大変なことも多いけれど食物や健康に関することで自分の将来に直結するようなことをやっているので楽しそうだと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業へ就職した先輩方がいます。企業へ就職して商品開発をしている人、幼稚園や小学校、中学校の管理栄養士、高齢者や障害がある人の福祉センター、社食などの管理栄養士、病院の管理栄養士など働く先は様々です。まだ私は1年生なので就職活動についての具体的なことはわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅は市ケ谷駅、半蔵門駅、九段下駅でアクセスが良いです。市ケ谷駅周辺には飲食店も多くあり、友達とランチに行ったり、美味しいパン屋さんやお弁当屋さんで買ったものを大学で食べたりします。市ケ谷駅から新宿まで一本で行けるのでそこで買い物をしたり遊びに行く人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      本館の方は2015年からの新校舎なのでとても綺麗です。エスカレーター、エレベーターも完備されています。食堂にはテラス席やソファー席、カウンター席などもあり広々としていても落ち着けるお気に入りの空間です。8階まで各階に自習席のスペースがあり、各階ごとにソファー席やひとつひとつ仕切られている席、テーブル席などがあり自習しやすいです。ちょっと課題やってから帰ろうという気分にさせてくれます。もちろんそこでご飯を食べたりすることもできます。パソコンもたくさんあるのでどこかしら空いています。トイレも綺麗だし鏡も大きく女子大ならではだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      食物学科の管理栄養士専攻は一クラスしかないので4年間同じメンバーで過ごし、必修の授業も多いので本当に毎日一緒です。いつもなんとなく一緒にいるグループみたいなものは少しはありますが全員仲が良いです。先輩方をみてもみんな仲が良さそうです。みんなが同じ目標に向かって頑張って勉強しているので絆のようなものも感じますし、テスト前になるとみんなで残って勉強したり一生ものと思えるような大切な仲間です。サークルに入っている人や学生寮で生活している人は他の学科との交流も多いようですが私はどちらにも当てはまらないので他の学科の知り合いは少ないです。他の学科の人と合同で外部活動を行うような授業を選択すれば知り合いも増えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生理学、人体構造機能論、食品学、基礎栄養、基礎調理学など必修の授業では将来資格を取るときや就職した時のための学びが中心です。化学や生物、英語などもあります。その他に選択する授業で体育やコンピュータの授業もあります。興味のあることについて学べるので大変なことも多いですが頑張れます。
    • 志望動機
      もともと管理栄養士になりたいと思っていました。資格取得のためのサポートご充実していると感じ、昨年は管理栄養士の国家試験の合格率が100パーセントでした。実際にオープンキャンパスに参加し、先輩や先生方の雰囲気や校舎の綺麗さ、アクセスが良いことや学校周辺の環境の良さに惹かれこの学校を受けようと決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人指導の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      国語と理科を重点的に勉強しました。国語は現代文だけだったのでセンターの過去問や代ゼミの過去問などを毎日ひたすら解きました。理科は生物基礎と化学基礎の教科書やワークをひたすら解き、基礎固めを徹底しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191143
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    家政学部ライフデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義は幅広く選択することができ、自分の興味のあることがたくさん学べます。また、短大から新しい生徒もくるので、良い刺激になります。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業が1年続きましたが、担任の先生や就職支援センターの方が何度か電話して気にかけて下さり、とても心強かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターが頻繁に講義をして下さるので、就職で少し不安があればとても力になって下さり、心強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は市ヶ谷駅で、ビジネス街なので落ち着いて通学できます。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備はとても綺麗なので、気持ちよく過ごすことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      オンライン授業が続いたので友人はおりませんが、担任の先生が気にかけて下さるのであまり気にしておりません。
    • 学生生活
      良い
      イベントや学園祭は充実しているかと思いますが、他大学がどのような感じなのか分からないため言いきれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家政専攻なので、大きくわけて「衣、住、食」にわけて学ぶことができます。
    • 志望動機
      昔から家政の授業に興味があったためです。より深く学びたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725595
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も友達も授業もどれも充実しています。やりたいことがある人にとってはとてもいい環境だと思います。悩んでいる人も優しくサポートする雰囲気が全体であるので、疎外感はありません。自分のペースで大学生活を謳歌できます。
    • 講義・授業
      良い
      自分のやりたいことが学べます。ただ先生の話を聞くだけでなく、実技や話し合いなど自ら学ぶ環境があり、自分なりの保育とはなにかを探すことができます。先生方も親身に相談に乗ってくれるため、迷っていてもどこか安心感があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生でゼミ見学があり、自分の興味関心がどこにあるかを考える時間があります。毎年卒論発表があり、ゼミ生がどんな研究をしてるかを参考に決めることもできます。
    • 就職・進学
      良い
      資格を取ることができるため、就職率は高いです。しかし、保育は他と違う就職活動なので、そこの説明がもっとあるとありがたいと個人的に思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近のため通いやすいです。また、校舎が綺麗で清潔なためとても過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      場合によって移動が面倒だったりはします。また場所によってWi-Fi環境が悪かったりもします。しかし、生徒が自由に使えるパソコン室、コピー機等もあるため、よく使用している生徒を見かけます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ道を見ている友達が多いため、普通の友達としての関わりだけでなく、一緒に夢に向かって頑張る一つのチーム間があります。
    • 学生生活
      良い
      様々な種類のサークルがあり、やりたいことを見つけられる人が多いと思います。しかし、女子だけの環境なので少しドロドロしたサークルもある印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に子どもについて多く学びます。様々な視点をもった先生方が話をしてくれるため、自分のなかにない新しい発見が多いです。実習は正直大変ですが、友達とお互い鼓舞しながら頑張ることができます。
    • 志望動機
      将来保育士になりたいという夢があり、高校のころこの大学の見学にいった際、自分になかった保育の考え方を聞くことができたことがきっかけでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725553
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部ライフデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これまでの学生生活で学びに不満はなく満足しています。自分が興味があったら好きな分野を早めに見つけられるかどうかが鍵だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      この学科の学びは幅広いですが、自分で興味のある分野を見つけ積極的になれば先生方も熱心にサポートしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      1.2年生から就職活動についての講座があり、卒業生の就職についても詳しく知ることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      JR市ヶ谷駅からは徒歩10分程と少し離れているようにも感じられますが色々な場所へアクセスしやすく、ランチができるお店やテイクアウトできる飲食店も多いため良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      特に不満を感じた事はありません。パソコンの台数もとても多く、紙さえ用意すればプリンターも使用できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内でも十分友人はできると思います。恋愛は女子大であるため外部のサークルやアルバイトなどで見つけるしかありません。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークル活動は目立つものが少なく、他大のサークルに入る子が多いです。
      また文化祭はいかない学生が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      『真に豊かな生活』とは何か、法律や環境、食など生活に関わる全ての分野から追求します。
    • 志望動機
      もともと食に興味がありましたが食物学科に行くのは少し違うな、もっと日常的なものに絡めながら幅広く学びたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577191
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    家政学部ライフデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ライフデザイン学科は幅広く学習でき、将来役立つ教養も身につけることができます。3年生からのゼミナールでは、家族社会学や住居デザイン、環境系、国際文化比較など多岐にわたる分野から自分が学びたいものを選択できます。また、家政学部なので食物や被服、児童学についての授業もあります。さまさな事に興味がある方にはぴったりな学科です。
    • 講義・授業
      良い
      どの講義もレポートや試験があり、出席日数も重視されます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望したゼミには定員を超えていなければ必ず入れます。定員を超えた場合は選考が行われ、随時レポート課題や面接などが行われます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援は学科でもサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは徒歩で15分ほどかかるので少し遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎なのでとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛関係はあまりありませんが、友人関係はとても充実しています。
    • 学生生活
      悪い
      他大学のインカレサークルに入っている人が多く、学内のサークルはあまり活発ではありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480161
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学当初は初めての女子だけの環境ということもあり、とても不安を感じていました。ですが、日が経つにつれ皆との仲も縮まり今では学校に行くことがとても楽しく感じられています。本当にみんなが暖かくて優しいです。勉強面では、座学だけでなく自分が体を動かし楽しむ授業もあります。たくさんの知識をつけつつ「楽しむ」ということも学べる楽しい学科です。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺にはレストランやカフェが多くあり、空きコマや、帰りの時間などに楽しい時間を過ごすことが出来ると思います。
      飯田橋にも歩いて行けるので、少し移動すればもっと色んなものが楽しめると思います。
    • 施設・設備
      良い
      靴で校内を歩いているとは思えないほど綺麗です。トイレもデパートみたいで、オシャレなカフェも設置されています。気持ちよく生活できると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の学びたいことと、同じ人達が集まっている学科なのでたくさんの人と楽しく話すことが出来ると思います。
      恋愛関係 自分から行動しないと厳しいと思います。
      (インカレに入るなど)
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368038
2391-10件を表示
学部絞込

大妻女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千代田キャンパス
    東京都千代田区三番町12

     東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅から徒歩8分

電話番号 03-5275-6000
学部 文学部家政学部人間関係学部比較文化学部社会情報学部

大妻女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大妻女子大学の口コミを表示しています。
大妻女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前

大妻女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。