みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

青山学院大学 口コミ

★★★★☆ 4.05
(2000) 私立内67 / 587校中
学部絞込
並び替え
20001-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      遊びたいなら青学に。勉強したいなら他の大学に行った方が良いです。英語の青学と言われてますがどこが英語の青学なのかよくわかりません。別に力入れてないと思います。経済学部は女の子少ないし、青学の中でも意識はかなり低いです。留学もする人はほとんどいません。
    • 講義・授業
      普通
      楽なのをとれるかどうか抽選次第。
    • 就職・進学
      悪い
      女子の般職で伸ばしてこれなので微妙です。男子は早くから考えた方がいいと思います。大手に行きたいなら是非早慶に。金融志望が多いくせにメガバンに数人しか行けてないです。さすが青学です。
    • アクセス・立地
      良い
      立地の青学ですから
    • 施設・設備
      普通
      古いしお世辞にも綺麗とは言えません。狭いし。陰キャの私は地下で細々と食べてます。
    • 友人・恋愛
      普通
      付き合ってる人は周りに多いです。私は論外です。
    • 学生生活
      普通
      遊ぶサークルは多くあります。スタートダッシュに遅れると暗黒の4年間の始まりです。それは私です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学部なんで経済について学びます。将来役に立たないと思います。自分で他の勉強した方が良いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    55人中49人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:406439
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際政治経済学部国際政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際系に興味がある人には良いと思います。私の場合は国際協力の道に進みたかったので、正直入学した時は政治の授業に全く興味が持てなかったのですが、入ってみると政治だけでなく国際に通づるあらゆる授業を選択できるので結果的に入って良かったと思っています。また、課題は多いですが、授業以外に時間的な拘束がほとんどないので、各々サークル活動やアルバイトや趣味など好きなことに打ち込むことができるのでとても満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      出席したら単位がもらえるうな、いわゆる楽単の授業はあまりない学科です。週に1回のディスカッションの授業は大変レベルが高く、生徒の意識も高いので刺激をもらっています。
    • 就職・進学
      良い
      マスコミや商社、国際機関など、卒業生の進路は多岐にわたります。学生時代から将来を見据えて留学をしたり、ボランティアをしたりなど、ある程度自分の夢を持って学生生活を送っている人が多い印象を持ちます。そうでない人でも、国際系でなおかつ政治経済の学部なので潰しは利くと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      表参道はオシャレなカフェやレストランがたくさんありますし、遊ぶ場所も多いのでとても便利です。ただ渋谷駅から少々遠いのは難点かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しく建てられた17号館は特に綺麗です。トイレや空調も充実しています。食堂もお昼時以外は空いているので集まるのにとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      青学といえば遊んでいるイメージが強いかもしれませんが、一部を除けば他大の生徒と変わりません。むしろ、国際政治経済学部は真面目な人が多いと思います。さほど人数が多い学部でもないので、仲良く常識のある付き合いをしています。恋愛に関しては、学内の噂はあまり聞きません。既に付き合っている人は高校時代に出会った人と付き合っている場合が多い気がします。
    • 学生生活
      良い
      勉強系から文化系、運動系まで様々です。種類は豊富にあるので自由に選べます。学祭は、やはり名物のミスコンやミスターコンが盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は青山スタンダードという一般教養科目を多く履修することをおすすめします。2年次以降は興味があるコースに分かれて興味分野をより深く研究していきます。2年に上がる前に卒業単位の半分を英語の授業でとるGSPというものを選択することができ、英語力を上げるには良い機会だと思います。また、留学を考えている人はフル単とるのが良いかもしれません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国際系と言ってもコミュニケーションや文化ではなく、政治や経済に関心があったのでこちらを志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    30人中29人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611481
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部機械創造工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      一応理系学部ではあるが、理系らしく真面目でしっかりした学生よりも、授業中に騒いだり態度の悪い学生の方が結構目立っていて(各教室に授業中の生徒の私語や態度に対する注意書きが貼られるぐらい)、少しガッカリしてしまった。しっかり勉強しようと思ってここにくるとモチベーションが下がってしまうかもしれない。教員の方は基本的にわかりやすく教えてくれる方が多かった。この大学の学科は院進学率が40%弱と他大学の機械科と比べても低いので、理系として就職したいならあまりここに来るべきではないと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      1年生は主に理工共通科目(解析学など)を履修するのだが、私立大の理工学部ということもあり指定校推薦で入ってくる学生が多く、授業のレベルもその学生に合わせるのでやや物足りなく感じてしまうかもしれない。2年生以降は学科独自の専門科目が増えていく。ただ、製図の授業が時代遅れの手書きで行われていたり、3dcad演習といった授業もなかったりするので、技術者として必要な知識を学べているのかと疑問に思ってしまう。また、教授に対する学生数が多いので学生への対応も適当になりがちである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に所属してないので詳しいことはわからないが、この学科の研究室は全部で9個程しかなく、研究のバリエーションも設備も国立大と比べて充実してるとは言えないので自分がやりたい研究が見つかりにくいかもしれない。
    • 就職・進学
      悪い
      この学科の就職は、大手企業に行く人も多いので良いとも言えるが、それはあくまで機械工学科自体の就職が良いだけで、この学校の機械工学科が特段強みを持ってるわけではない。3年生になると積極的にインターンに参加することを勧められるので、この学校の就職に対する意識は高いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      理工学部は渋谷キャンパスではなく相模原の淵野辺キャンパスにあるので、キャンパスの雰囲気は落ち着いている。個人的には渋谷のギラギラした感じよりもこちらの方が性に合ってると感じた。快速が止まらない淵野辺駅が最寄りなのでアクセスはあまり良くないと言える。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内はかなり綺麗で、食堂や購買会、フィットネスセンターなど普通の大学生活を送る上で必要な施設は整ってると思う。一方で、実験器具・装置はボロボロで古臭いものも見受けられたので、研究設備に対してはあまりお金をかけていない印象を受けた。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科に女子が1割もおらず、男子校のような雰囲気になっていた。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属してないので詳しいことは分からないが、主力のサークルは渋谷キャンパスに集まっていることが多いので、積極的にそういう活動をしたいならそちらのキャンパス所属の学部に入るべきだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は理工共通科目として、数学や学生実験が用意されている。2年生以降は四力学や製図、応用数学などエンジニアになるのに必要な知識を学んでいく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      まだ決まってないが、今のところは他大学院への進学を検討中。
    • 志望動機
      第一志望に落ち、滑り止めで受けたこの大学に決めた。実家から自転車で通えるから楽という考えと機械工学科ならなんでも良いやという軽い気持ちで入学を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    36人中27人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:660441
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部比較芸術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽、美術、演劇と、あらゆる時代・地域を学ぶことができます。1.2年生の間はすべての領域を学習するため、興味関心が広がります。入学時、専攻しようと考えていた分野ではないことを究める方も多いようです。芸術への理解を深めるにはもってこいの学科です!
    • 講義・授業
      良い
      個性豊かな教授が集まっています。実際に作品に触れることを大切にしているので、美術館、音楽会、舞台等課外活動も盛んです。鑑賞レポートは課されますが、芸術へのラブレターだと思って一生懸命に取り組めると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミに入ります。研究分野がかなり異なるので、どのゼミにするかある程度絞られるかと思います。年度によって志望者ばらつきがあるので全員が全員希望のゼミに入れるかは微妙なところです。ただ人並みに学習をきちんとしていれば入れるようですね。
    • アクセス・立地
      良い
      どこの劇場、美術館に行くにしてもこれほどまでに利便が良い場所はありません。芸術を学ぶものとして最先端に触れることができるのも良いところだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中21人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479329
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会情報学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ自分の道がわからない、どこに就職したいか決まっていないといった迷える高校生にとてもおすすめの学部です。何より様々な思考を持った生徒や、自分とは違う専攻科目を持つ学生がいるため影響力をもらえやすく、一緒に学んでいく中で自分自身が見えてきやすい学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他分野にわたる領域の授業が数多く開かれている学部なので、幅広い知識が得られる学科です。基本的には情報系、経済系、社会系、心理系の分野が豊富なので、自分の学びたい科目に専念しながら他の科目も学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期中頃からゼミ選考になりますが、全員がゼミに入れるわけではなく、ゼミに入らない・選考に落ちた生徒(全体の約半数)はグループで行うプロジェクトの演習科目を履修します。
      ゼミの教員に関してはそれぞれの領域を選考する教員が多くいるため、希望のゼミが比較的見つかりやすいと思います。中には就職にも強いゼミもあるため、おすすめです。しかし倍率、競争率の高いゼミもしばしばあります。
    • 就職・進学
      良い
      社会情報学部発足した当初は、目に見える実績を残すために就職率に着目した経緯から、生徒に対する就職のリカバリーがとても手厚い学部です。どんな分野に行っても求められるような基本的な社会人スキルを磨く科目が多いので、きちんと履修していれば就職面で心配することはあまりないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅がJR横浜線の淵野辺駅ですが、まず電車が脆弱で結構遅延します。それと、駅に別大学の直通バス停があるので駅前はその大学の学生も多く、少し混雑します。
      周辺環境は民家が多いのと、相模原キャンパス自体かなり広いのでとてものどかです。近くに飲食店は隠れた名店がちらほらあるので、探してみると面白いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      青山キャンパスでは食堂が2箇所設置されていますが、相模原キャンパスには1箇所しかありません。お昼時は色んな場所で購買会のカートが出てきたり、セブンイレブンもあるので食事には困りませんが、今年から新しい学部ができたので食堂はかなり混みます。
      全体的に講堂は広く、トイレも青山キャンパスに比べると綺麗で使いやすいです。敷地が広いため、移動が少し苦に感じることもあると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      文系と理系が混在する珍しい学部のため、数学科目(必須)のテストなどでは理系が文系の子に勉強を教えてあげたり、助け合いが多い学部なので自然と交友関係もできあがってきます。
      青山キャンパスと合同で活動するサークルや部活動も多く、多岐にわたる出会いが多いので青春をとことん謳歌できると思います。
    • 学生生活
      良い
      相模原キャンパスから青山キャンパスまではおおよそ1時間と少しで着くため、相模原キャンパスのサークルで物足りなかったら青山キャンパスも覗いてみるといいと思います。社会情報学部は全休を比較的作りやすいので、その間にサークル活動する人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は情報系、経済系、心理系の基礎的な科目を履修し、加えて数学と英語を学びます。また、レポートの書き方やOfficeソフトに慣れさせる授業が多いです。
      2年次からグループワークの授業が多くなり?後期からはすべて選択必修や自由選択だったりと、自由度が高くなります。
      そして3年次にゼミが入り、4年次には卒論(ゼミを選択していない人は別枠の課題)に専念します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分のやりたいことが学べると思ったからです。情報系には行きたいと思っていましたが、理工学部の情報テクノロジー学科だと科学が必須なので、あまりそちらに興味が無かったのでやめました。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592313
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      青学の史学科は1年次は歴史学において基礎的なことを学びますが、
      2年次には日本史コース、考古学コース、西洋史コース、東洋史コースに分かれて詳しく歴史を学ぶことが出来ます。私は日本史コースなのですが、基礎ゼミでくずし字を読ませて頂いたり、史学科として学びたいことを学ぶことが出来ています。3年次では其々のゼミに分かれて講義を受けることが出来ます。研修旅行では学んでいる領域に則した場所を訪れることが出来ます。先生の教え方はとても丁寧で、学ぼうと思えばいくらでも掘り下げて学ぶことが出来ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      抽選のある講義もありますが、とても講義が充実しています。後ろの方で喋っている人のいる講義が大教室で多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとても良くて、渋谷駅へも歩いて行けるくらい近いので交通の便がとても良いです。美術館も周辺に多くあるので空きコマに回ることも出来ます。
    • 学生生活
      良い
      サークルがとても充実しています。飲みサー以外に真面目に活動しているものもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:487794
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    コミュニティ人間科学部コミュニティ人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設の環境も良くて、とても人柄が良い人たちが多いです。まだまだ新しくできた学部のため、自分で作り上げていくことができます。
    • 講義・授業
      良い
      とても良い環境で学べています!講義も外部講師の方も多くきていただき、様々な視点で学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、入学したばかりでゼミについて分からないのですが、自分が学びたいプログラムを6つくらいから選んで学べるため充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ、卒業生が出ていません。
      しかし、公務員などの就職についてのサポートは手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は淵野辺駅のキャンパスです。
      校内には広い芝生があり、そこでお昼ご飯を友人と食べるのがすごく楽しいです。敷地も広いためとても開放的です。
    • 施設・設備
      良い
      まだ、できたばかりで新しいキャンパスなのでどの建物も綺麗です。理系の学部がメインで実験室も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      どの友達もとても優しくて穏やかな人ばかりです。内部生もいません。みんなが一からのスタートなので支え合っています。恋愛も学部内に何組かお付き合いしている人はいます。
    • 学生生活
      良い
      私もサークルに所属していてとても充実しています。先輩方もとてもきさくで、相談にものっていただきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学系の学部です。地域の過疎化や女性の社会進出の問題など、日本の社会問題と向き合う授業が多くあります。他にも日本の博物館や図書館などの施設について深く知る授業などもあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      社会学系の学部に興味がありました。また、大学の場所も家から近く、綺麗な建物に魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787439
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来に必ず使うであろうたくさんのことを教えてくれるので本当に良かった。そして先生や生徒たちといっしょに楽しく授業出来た。
    • 講義・授業
      良い
      講義がとてもためになってますわかりやすく、将来に役に立つことを沢山教えてくれる
    • 就職・進学
      良い
      学部で学んだことをしっかりと活かせていて本当に就活に役に立った
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りはJR埼京線の渋谷駅や地下鉄の表参道駅でとても近くて立地がいい
    • 施設・設備
      良い
      とても広くて新しくてキレイな施設が多くて勉強に適した環境でいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活などでいっしょに楽しんだりして、大学生活を充実させているから
    • 学生生活
      良い
      たくさんの有名な卒業生が盛り上げに来てくれて、とても楽しいから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に様々な分野を学んで自分の学びたいものを絞り、より将来使いそうなことを学んでいく
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔からこの学科に入りたいという想いがあったし、将来に役に立ちそうだと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617408
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教科書を執筆しているような教授も複数いらっしゃり、とても専門的に本格的な学びを享受できる点がとてもよいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      色々な分野の専門の教授がいて、自分の興味のある授業を選んで深く学ぶことができます。教授との距離が近いので、自分でもっと学びを深めたいときに質問をしにいったり、研究室に出向くこともでき、またメールでコンタクトを取ることもできます。英米文学科の研究室はとても充実しています。また、ネイティブの先生がたくさんいらっしゃるので英語を本格的に学びたい人、英語を極めたい人にとってはとてもいいです。クラスメイトにも帰国子女の学生が多いので、レベルの高い環境で質の高い授業を受けることが可能です。他には、授業内容に合わせた教室も充実していてとても学びやすいです。特に、パソコンを利用したリスニングや通訳の授業などはとてもおもしろいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      英米文学科の研究室は資料も多く、先生も常にいらっしゃるのでいつでも質問できます。
    • 就職・進学
      良い
      大学で習った英語を生かして銀行や商社などに就職する先輩方が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅や表参道駅から徒歩ですぐの距離にあり、お昼ご飯の場所もたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      教室の数が多く、プロジェクターも、たくさんあります。call教室もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの環境から来たひとたちが集まるので、人脈も広がります。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数が多く、一年を通してたくさんのイベントがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちは、教養も含めたくさんのことを学び、二年生以降で専門が増えます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      とても英語を学びたい気持ちがあり、英語に力をいれていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658038
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経営学部マーケティング学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マーケティング学科の学生は非常に人としてレベルが高く、世間が青学生に抱きがちなチャラいといった様な学生はあまりいません。マーケティング学科という、マーケティングに特化した学科を置く大学はまだ少ないため、マーケティングを専門的に学びたいという人に非常におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      1年生は一般教養の科目も多く、自身で授業を選択するという事が難しく、学びたいと思った事が必ずしも学べるとは限らないと言うのも少し満足がいかない部分です。
      それでも、先生方は力のある方が多く、わかりやすい講義を展開してくださいます。独自の研究を行う先生方の講義はとてもおもしろく、わくわくさせてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      有名大学とも言える青山学院大学はやはり就職が強いです。ゼミ毎に就職の特色があるため、目指したい職種に合わせてゼミを選択することで、希望の就職先が近くなると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      青山キャンパスは最寄り駅が渋谷駅と、表参道駅の2駅です。これ以上ない立地と言えると思います。
    • 施設・設備
      普通
      渋谷という恵まれすぎた立地の為に敷地が広大だとは言い難いです。しかし、必要十分な施設は整っており学ぶ上では非常に満足できると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人との付き合いが非常に上手な学生が多く、自然と沢山な友人が出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      非常に充実しています。サークルの数は非常に多く、多岐に渡っているので、興味をそそられるサークルが沢山あると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学部、マーケティング学科という名前から分かるように、経営学、マーケティング学の講義が充実しています。商学や、経済学も学ぶ事が出来るため、就職においても、多くの分野の企業を目指すことが出来ると考えています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔からマーケティングという学問に興味があった事が理由のひとつです。受験科目も自由度が高かった為、高校時代、理系に所属していた僕も志望することが出来たのは非常に良い点だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:717869
20001-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青山キャンパス
    東京都渋谷区渋谷4-4-25

     東京メトロ銀座線「表参道」駅から徒歩10分

  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1

     JR横浜線「淵野辺」駅から徒歩12分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。