みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  理工学部   >>  化学・生命科学科   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

理工学部 化学・生命科学科 口コミ

★★★★☆ 3.71
(49) 私立大学 2395 / 3574学科中
学部絞込
4921-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部化学・生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      頑張れば頑張るほど成果出る大学なので、とてもやりがいがもてます。素晴らしいです。この制度をみんなに知ってもらいたいです。
    • 講義・授業
      良い
      頑張れば頑張るほど成果が出る大学です。周りの方がみんな応援してくれるので、とてもよい大学です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      頑張れば頑張るほど成果が出ます。とても自分の自信に繋がります。
    • 就職・進学
      良い
      自分のやりたいことを伝えるとそれに合う進路のあどばいすがいただけます
    • アクセス・立地
      良い
      閑静な駅近の立地がとても良いです。徒歩で行けるのは便利です。
    • 施設・設備
      良い
      頑張った成果が目でみてわかるので、とてもやりがいが持てます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の人々はみんないい人ばかりなのでとても充実してます。一生の友達です。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多く、自分の好きなところにいくつでも参加できるので、とても良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      頑張れば頑張るほど成果が出ます。応援してくれるひとびとが沢山います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      進路は決まりました。精一杯働いています。大学で学んだことを活かしつつ、日々勉強の毎日です。大学から学んだ一つ一つがいかせているのでとてもこの大学に入学して卒業できてとてもよかったです。
    • 志望動機
      化粧品を作りたいと思い研究への道が学べるとおもったので入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703837
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部化学・生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活は、学業やサークルだけでなくバイトなどを通じて世間のことを学び、自分がどのようにして生計をたてるか、ということを考えるいい機会だった。ただし、所属研究室を決めるときに気を付ける必要がある。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目と教養科目が同じくらいの頻度で授業が行われており、知識や考えに偏りがなくなる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私立の割には研究費が少ないのか、設備が古いものも少なくはない。また、学生が多いため、教授の目が行き届かないことも多い。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動は、最終的に自分の経験次第です。学務がやってくれるのは就活の流れをおさらいする程度です。
    • アクセス・立地
      良い
      淵野辺駅から徒歩10分以内なので、悪くはないと思う。ただ、横浜線が止まると通学が困難になる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、パソコン室が多いため、課題の作成などに利用しやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      ひとつの学科に学生が多いが、授業の履修が任意なため、1年生のとき同じ授業を履修した人と友達になるというのが普通だと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは他大との合同イベントや合宿を組むことが多いため、多くのひとと交流できる場所である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機、無機、生命、物理化学といった四大テーマの基礎を学ぶほか、歴史、法律、哲学などの教養も学ぶことができる。レポート提出が多い。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      ブロガー兼アルバイト
    • 志望動機
      学力、知名度がともに有名で、家からキャンパスが近かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566259
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    理工学部化学・生命科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教授の意識の低さは大いにマイナス要素だと考えられる。私立として高い学費に伴わない。そして私立の中でも学費が高すぎると考える。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野としての授業が講師によって質の差が大きい。教員同士も仲が悪く、年によって進級率が大きく変わるのもあまりいいと思わない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は教授がやる気がなく、学部卒に対して下に見る発言、態度をする教授が多いと感じる
    • 就職・進学
      悪い
      就職、進学に対してのアクションは個人の情報収集が試されと考える
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から15分ほど歩く。しかし駅付近には特に何もなく、学校のためだけに行く土地である。
    • 施設・設備
      普通
      施設の綺麗さはキープされている。施設維持に対してお金がかかられていることを感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係はいい人と出会う機会があったと感じる。私立で通う人が多いため色々なタイプの人がいるため色々な人と関わることができる。
    • 学生生活
      悪い
      他の大学と比べてというより普通な気がする。しかし、事件等を起こした過去が大学としてあるためあまり良く思えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学分野に対して全般の内容。無機有機物理生命の4分野に分けて授業が構成されており、研究室配属前まではすべての分野の授業を取る必要がある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      半導体部品のメーカー。技術職。、
    • 志望動機
      科学分野の学校に対して受験でちょうせんし、その中で一番偏差値が高いがっこうをせんたくした。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564803
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理工学部化学・生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に所属した4年間は、自分の趣味、生活、将来の方向性を見直すいい機会だったと思う。進路はまだ未定だが、就活にしろフリーランスにしろ、リスク管理を徹底して力をつけながら活躍しようという意気込みが手に入った。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目だけでなく、教養科目も充実しており、常識的なリスクマネジメントができるようになった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、研究以外の自由時間が多く、充実している。
    • 就職・進学
      普通
      大学名に関係なく、結局就活は人物重視なので考えたことがない。
    • アクセス・立地
      良い
      淵野辺駅が最寄り駅なので、横浜線のアクセスがとても簡単である。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンルームが多く、サポートもしっかりしている。また、図書館は非常に使いやすい自習スペースやリラックスできる会議室も配置してある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個人的な問題だが、学科やサークルの人間関係に馴染めず、人脈は少ない方である。
    • 学生生活
      良い
      私の所属したランニングサークルは、関東の複数の大学で管理された連合に加わることで、さまざまなサークル対抗大会に出場できた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機、無機、生命、量子化学などの専門分野を幅広く学ぶ。また、専門も教養も、レポート提出やディスカッションによる自己考察、意見共有を行うことができる。4年から研究室に配属され、卒業研究を提出して卒業となる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      専門商社、ガスエネルギーインフラ業界
    • 志望動機
      学力と知名度がともにトップクラスで、かつキャンパスが家の近くだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569571
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部化学・生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学を多角的に学ぶには良い学科だと思います。生命科学、有機化学、無機化学、物理化学の4領域すべてを学ぶことができ、それに見合った研究室もあります。しかし、学科名が化学・生命化学科となっている通り、生命科学系の教授が多く、分野の偏りがあるかと思います。
      また、図書館が大きく、研究設備も整っているので、学ぶ意欲の高い人にとってはそれに応えてくれるだけの規模があります。キャンパスもキレイでおしゃれな青山学院大学ライフが味わえ、最高です。
      男性、女性半分ずつで仲良しの環境です。単位が多いこともありみんな真面目に授業に取り組んでいます。そういった環境もとても良いです。
      化学や生物が好きな学生は勉強しがいがあります。他の学科よりも授業やテストは大変ですが、きちんと勉強すれば卒業できます。留年する人の割り合いは3割と知らされています。実験もさまざまな分野で取り扱ってくれ、特に化学好きには学ぶことが多いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373846
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理工学部化学・生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入りたい学科に第1志望として、入れてとても満足しています。やりたいことが出来るって最高ではないでしょうか?
    • 講義・授業
      悪い
      とても先生は生徒のためを思ってくれて、とても良いです。わかりやすく、わからないところは個人的に教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、希望で入れます。いろいろなところに面談や説明を聞いて決めます。選考があるところもあります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績はいいです。しかし、院に行く人が多いので、就活より勉強している人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は横浜線の淵野辺駅です。駅からキャンパスは見えますが少し距離があります。キャンパスは広くいいです。淵野辺駅にはご飯屋さんがたくさんあり、安く充実しいます。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂はとても美味しく、近所の人や他大学の人も遊びにくるほどです。施設は、実験施設はとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル内でカップルが出来ることが多いです。友人は、学科の他はサークルに入らないとまずできないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとても楽しいので、是非一つは入ってください。サークルごとに、様々なイベントがあり仲もふかまり、とてもよいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      わたしは、院に行きたいねと思ったいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321698
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部化学・生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      同じ学科の人間同士で実験レポートがきついとは話していたが、医学部などと比較すればずいぶんヌルいとは今さらながら感じる。私が受けた学生実験のレポートは手書きであった。はじめはキツかったが次第に下書きせずとも頭の中で文章を起こしてから書くことができるようになり、文章力の向上に寄与してくれたと実感している。
    • 講義・授業
      普通
      やる気のない学生が出席のために教室に居、そのせいで雑音が気になるので講義の質が落ちてしまう。講義内容に興味のない学生を教室に入れない仕組みを整備して欲しかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的に尖った教授が多く、目的を持って入学するのはおすすめ。ただ、興味のない学問として4年間向き合い続けるのはオススメしないので、大学名を目的にするなら他の学部が無難。
    • 就職・進学
      悪い
      研究室にもよるだろうが、就活はしにくい。あまつさえ、学院内で実施される就活イベントは形だけのものであると感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      学問に集中できるという観点では優良。しかしながら本キャンパスとのアクセスが悪い上に相模原キャンパスの周りには設備が乏しい。
    • 施設・設備
      良い
      竣工から20年程度ということもあり、充実度は高い。しかし空調が中央制御・昼休みには停止するので、かなり不快。教授がわざわざ設定温度の変更を願い出ない限りは夏場28℃設定を余儀なくされる。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人の努力次第。講義以外で学院内の交友を拡充したいのなら、「委員会」「部活」が適当。部室を持てるのがその2つのみ。サークルは(物理的な)居場所がなく苦労する。
    • 学生生活
      普通
      いたって普通。学祭がキャンパスごとに存在。青山祭と相模原祭。どちらも週末を使うので賑わいはよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では学部共通の理系科目、キリスト教概論。2年生では学科科目、キリスト教概論。3年生では学科科目。4年生では研究室(修得単位次第では学科科目も)
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校生時代に化学の成績がめきめきと伸び、自分が得意な分野なのだと認識したことが契機。生命系にも興味があったので複合的に学べる本学科を志望した。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:783913
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    理工学部化学・生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的に学ぶことができる。でも、本当に科目が好きでないと試験などの勉強が辛くなってしまう。物理受験もできるが、化学で受験して合格したほうが入学してから苦労しない。
    • 講義・授業
      悪い
      出席をとるわけではないので、自分で管理していないと授業をさぼってしまうこともできてしまう。講義はほぼパワーポイントで行われる。わからないところを質問することもできるが、教授によって対応が良かったり悪かったりする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年から研究室に所属する。希望をとるが、人数が多かった場合は、3年までの成績や教授との面談で決まる。研究内容は幅広いので、好きなものが選べると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      周囲におしゃれな建物などはないが、友人とごはんを食べに行ける場所は多くある。
    • 施設・設備
      良い
      建物はすべてきれいで、芝生など緑も多くのびのび生活できる。実験の設備もよく整っているので不自由することはない。
    • 学生生活
      悪い
      自分の入りたいサークルが青山のキャンパスでの活動がメインだと、交通費や時間の都合でなかなか参加することが難しい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466831
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    理工学部化学・生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学を多角的に学ぶには良い学科だと思います。生命科学、有機化学、無機化学、物理化学の4領域全てを学ぶことができ、それに見合った研究室もあります。しかし、学科名が化学生命化学となっている通り、生命科学系の教授が多く、分野の偏りがあるかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは横浜線淵野辺駅のみです。基本的に横浜線が止まると詰みます。
      学校周りに飲食店はあまりなく、お弁当か学食の二択になるかと思います。遊びに行くなら町田に出るしかありません。ただ家賃は安いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは割と新しい方なのでキレイです。トイレとか。しかし、理工学部は4年間相模原キャンパスなので立地は良いと言えないとおもいます。研究設備に関しては、国立大学には負けますが、私大の中では1位2位を争うレベルで揃っています。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多く存在します。体育会運動部も盛んです。
      ただし非公認愛好会なども沢山あり、あまり良いと言えないサークルもあるので注意が必要かと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348145
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部化学・生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は大変で、レポートも多い学部になるのでそこは覚悟しておくと良いかもしれません。ただ、勉強が好きな人、化学が好きな人にはいいところだと思います。学部卒での就職も、ちゃんと就職活動をすればそれなりのところに就職できます。
    • 講義・授業
      良い
      有機化学、無機化学、物理化学、生命科学の4つの分野を基本に幅広く講義を受けるため、自分がどの分野に興味があるのか、時間をかけて考える事ができます。4年時に配属される研究室では、自分が進みたい分野の内、更にこの教授のもとで研究を行いたいという研究室の選択が出来ます。勉強は難しい事が多いですが、サークルやイベントなど、友人たちと充実した時間を過ごす事ができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数ある研究室の中から、自分が行いたい分野の研究室を選択できます。ただし、研究室を選択する際に、今までのGPAで評価がされるので、成績は気にしておくと良いです。ゼミという概念はありません。研究室によって、空気感や色は様々ですので、よく調べてから行くと良いかも知れません。先輩達に聞くと具体的な情報が手に入るはずです。
    • 就職・進学
      良い
      理系なので、みんながみんな研究者になるとは限りません。院に進学する人、学部卒で就職する人等様々です。学部卒で就職する場合、やはり化学のバックボーンを活かせる就職は多くはありません。研究職につくためには院卒が必要なところも多いです。実際に学部卒で就職する人は、営業などの総合職が多い印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      理系の場合は4年間、淵野辺駅の相模原キャンパスで過ごすことになるかと思います。都会ではないので最寄りにはあまりお店がありません。ただ、町田駅が近いのでそこは良いところかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとてもきれいで、おしゃれです。研究設備も充実しており、様々な経験がつめるかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるかもしれませんが、私は一生の友達ができ、楽しく日々を過ごしました。
    • 部活・サークル
      普通
      イベントとしては、学園祭が一番大きなところかと思いますが、相模原で行われるものより、青山キャンパスで行われる方が有名です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、無機化学、物理化学、生命科学を基幹として學びます。1年時には他の学部の授業を受けることがあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手製薬メーカーの営業職
    • 志望動機
      昔から、化学と生物が好きだったので、どちらも学べる学部を選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658699
4921-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1

     JR横浜線「淵野辺」駅から徒歩12分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  理工学部   >>  化学・生命科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。