みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  教育人間科学部   >>  心理学科   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

教育人間科学部 心理学科 口コミ

★★★★☆ 3.99
(67) 私立大学 1076 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
6741-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科内の雰囲気が落ち着いていて、勉強しやすいです。先生方も親切です。有名な先生がいない、という意味では他大学と比べて劣るかもしれませんが、いい先生も多くいます。
    • 講義・授業
      普通
      男性から女性まで、若い先生からベテランの先生まで、幅広い層の先生がいます。学問に対してとても熱心な方が多い印象があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは先生が丁寧に指導をくださり、歓迎会や合宿など、楽しめる行事もあってとても充実感を得られています。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に就職関連のガイダンスがあったり、ウェブ上の就職案内サイトを提供してくれたり、相談室も完備しているので、安心できます。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷・表参道というおしゃれで便利な街にあるので、あらゆることで困ることは全くありません。他の場所へのアクセスも非常によいです。
    • 施設・設備
      普通
      研究室では環境の整ったパソコンが使えたり、職員の方々にお話を聞いたりなど、充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパス内はとても活気があり、みんな楽しくやっています。気さくな人が多く誰でも馴染みやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学にまつわる様々な領域を学ぶことができます。その中で自分の好きな領域を選んで研究したり論文を書いたりします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:223572
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくといった感じです。私はどの大学のオープンキャンパスにも行ったことがないので比較はできません。ネームバリューのある大学ですから、まぁまぁなのではないのでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      心に興味があるなら行ったらよろしいのではないでしょうか。この学部は文系と見せかけて理系みたいな感じでレポートがやたらと多いです。心に興味がなければただの地獄です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特に無いです。語ることも何も。私は大学好きではないで、授業が終わればすぐに帰りますから。大学好きな人には施設が綺麗ですし、良いのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      普通
      ネームバリューはあります。でも、それだけではないでしょうか。私は学歴にも将来にも興味がありませんから、よく分かりません。
    • アクセス・立地
      普通
      渋谷、表参道に面した所にあるので、オシャレな方々にはとても嬉しいのではないでしょうか。私はそういうのに疎いので知りませんが。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が2つあります。施設も広いし、綺麗なものも多いです。でも、それぐらいですかね。特に何も無いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      浅く広い友人関係が作れます。深く狭い友人関係が欲しいのならサークルに入ることをお勧めします。私には興味が無いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      知りませんし、特に何もありません。他大学と同じでしょう。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      親に入れと言われたから。それだけ、とくになし
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      同じ参考書を何周かする、それだけ。これが一番効率がいい
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126994
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単に資格を取得したいのではなく、食・栄養に関して深く学びたいという方におすすめします。他の学科よりも卒業に必要な単位数が多く、実験・実習もあるので、拘束時間は長いかもしれません。しかし、教授の先生方との距離が近く、親身に面倒を見て下さるので、学ぶには良い環境です。また、ほとんどの授業を学科の学生だけで受けるので、とても仲良くなります。
    • 講義・授業
      良い
      資格を取るための必修科目が多いので、授業は同じ学科の学生と受けることが多く、高校のクラスのようです。授業の選択肢という面では狭いです。講義・授業の内容は生化学・有機化学のような科学的なものから、公衆栄養・栄養教育といったいわゆる文系の科目まで幅が広いです。講義に加え実験・実習も多く、とてもやりがいのある学科だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国や企業と提携する研究を行っている研究室が多いです。研究室内で新歓・バーベキュー・誕生日会などさまざまなイベントを行っており、仲が良いのも魅力だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動をしていないので具体的な体験談はありませんが、大手企業への就職実績があります。研究室のOGからの紹介があり、先生や先輩方も親身に相談にのってくれるようです。進学については、そのまま大学院に進学する人が約半数です。
    • アクセス・立地
      良い
      小規模な大学なので図書館・学食・生協は近いです。おしゃれなカフェなどはありませんが、自然が豊かで、四季折々の花や木を楽しむことができます。駅からも5分程度と近く、一本道なので交通は便利だと思います。バス停も目の前にあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しいながらも伝統のある雰囲気があり、画になると思います。学部・学科によっては校舎がやや古いところもります。敷地は決して広いとはいえず、売店や学食も小規模です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので学内カップルはいませんでした。全国から学生が集まっていて、少人数ですが個性的な人と友達になれます。殆どの授業を一緒に受けるので、学科全体で仲良くなり、卒業後も同窓会がよく行われているようです。学内・インカレサークルなどに入ると他学部の学生と交流するチャンスはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食・栄養について基礎から最先端の研究まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      調理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      「おいしさ」を物理的・科学的に解き明かす研究を行っています。米・野菜・微粒子・官能評価など、研究内容も多岐にわたっています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      食・栄養について学ぶことができ、自宅から通学できるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業をよく聞き、苦手な部分を問題集で学び直しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62522
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学全般について、自分で選択しながら幅広く学べる。各分野の専門の先生方もたくさんいるし、助けてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      心理学実験のようなレポートばかり書かないといけない授業もあるが、先生、友人と助け合って進めることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年次までしかなく、4年次は卒論に追われることがない。2年次の実験を乗り越えてしまえば、卒業は確実。
    • 就職・進学
      普通
      自ら進路相談センターに行かないと手厚いサポートは受けられないが、学内説明会などはかなり充実していると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      表参道、渋谷が最寄駅と話題のお店にも行きやすく、周りに飲食店も多いので何不自由なかった。キャンパス内は渋谷区とは思えないほど自然がたくさんあり、屋外プールもある。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が2つあり、メニューも豊富なので大変助かっていた。購買のソフトクリームが人気だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内はわからないが、サークルや部活内での恋愛は活発だったように思える。
    • 学生生活
      普通
      学祭も毎年人気の有名人がくるので、すごく盛り上がっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      青山スタンダードと呼ばれる教養科目、英語の授業も充実している。3年次~4年次はより専門的な分野を学べる。
    • 就職先・進学先
      出版、マスコミ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477501
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業が難しく、卒業が難しい。先生も当たり外れが大きい。過去問をくれる友達や研究に協力してくれる友達がいなければ卒業できない、不親切な学科。レポートも多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては面白いものが多い。授業数もそれなりにあり、自分の好きな分野を研究できるようになっている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは当たり外れが大きい。人数が少ないため助け合える人も少なくなる割りにゼミの数は多いため、逆に卒業するのが難しい。
    • 就職・進学
      悪い
      これに関してはまだよくわからない。しかし、学科単位での説明会や就職についての指導は皆無だったような気がする。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は渋谷と表参道の2つがあり、どちらから言っても徒歩15分以内で行ける。都会なのでどこからもアクセスがいい。
    • 施設・設備
      悪い
      教室については人数の割に狭い。研究設備も充実しているとは言い難い。しかし、学科研に相談すれば個人の研究費を超えない程度なら設備を揃えてもらえるため、その点は親切。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は、人数が少ない学科のため、グループに入れた人と入れなかった人の2つにわかれる。学校全体だと変わった人間も多いため友人もそれなりにつくれるし恋人を作っている人も多い。
    • 学生生活
      良い
      部活動は充実していて、個人的には面白い部活に入れた。部活動だと、補助金ももらえるため、助かることが多いため、サークルよりは部活をおすすめする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は概論系が多い。2年次は心理学研究、3.4年次は卒業研究で毎年忙しい。卒業単位は128単位。卒業研究は必修のため、避けられない。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409867
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大変興味深い講義が幅広い分野で多く開講されており先生方もみんな優しい。単位を取るのも難しくはないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義が開講されており楽しい。いろんな心理学を学べる。レポートが多い必修もあり大変。統計的なものもやる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次に1人ひとつテーマを持って論文を書く。自分に合った教授を選ぶことが大事だと思う。論文を書くためのサポートはある。論文を書き上げた時には達成感がある。4年次の卒論は書かなくても可。書かない場合はゼミはない。
    • 就職・進学
      普通
      定期的な就職ガイダンスがある。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷にあるので遊ぶ場所には困らない。定期も便利だと思う。駅からは少し歩く。
    • 施設・設備
      良い
      山手線の他の大学の図書館も利用することができる。綺麗な校舎と汚い校舎の差が激しい。学食は席を探すのが大変。
    • 友人・恋愛
      良い
      積極的に関わっていくべき。自分から動くべき。人数が少ない学科なので比較的アットホームではある。おしゃれな学生が多いように感じる。
    • 学生生活
      普通
      している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理の資格制度が変わるので学ぶ内容もカリキュラムが変わる可能性がある。
    • 就職先・進学先
      福祉系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339112
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小規模で学内でもあまり存在が知られていない。統計やプログラミングの授業、心理学実験などは理系ほどではないが大変。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が駅(渋谷)から遠いのが欠点。また周辺の家賃相場が高いので一人暮らしする場合は物件探しに苦戦するかも。授業帰りに遊ぶところがたくさんあるのは利点。
    • 施設・設備
      悪い
      立地は良いが、文系は学校に泊まれないです。理系は泊まれて、キャンパスも綺麗で羨ましい。
    • 友人・恋愛
      普通
      うちの学科は小規模(100人程度)だったため、あまり学科で付き合っている人はいなかった。ただ、サークルで恋愛は盛んだと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルやインカレは豊富です。出会いも多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次 心理学基礎、授業は週4程度
      2年次 心理学実験など、もっとも忙しく辛い時期
      3年次 恋愛心理学、社会心理学、臨床心理学など好きな分野を選択できる。卒業研究は必須。12.1月以外はそれほど大変ではない。前期週4、後期週2程度
      4年次 最低8単位取得
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327590
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学を学びたい人にはとてもいい学科ではないかと思います。私はあまり、心理学に興味がないので正直言ってあまりおすすめできません。
    • 講義・授業
      普通
      様々な心理学に関する授業があります。なので、心理学に興味がない方でも、何か一つぐらい食指に引っかかる授業があるのではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は現在、2年生なので、ゼミの雰囲気や活動を詳しく知りません。ただ、ゼミに入っている先輩方はとても生き生きしていらっしゃいますので、楽しいところではないのでしょうか。
    • 就職・進学
      普通
      まだ2年生のため、本格的な活動をまだ知りません。ですが、大学のネームバリューもそこそこありますし、そこそこの企業に受かるのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      普通
      渋谷駅と表参道駅に挟まれているため、立地としては申し分ないと思います。ただ、通学の際はとてつもなく電車が混むので、家を出るのはお早目にした方が得策かと思います。
    • 施設・設備
      普通
      古い校舎、新しい校舎が入り混じっており、色んな歴史を感じます。また、図書館が青山キャンパスには2つあり、他キャンパスにもあるので、本は比較的探しやすいかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      心理学科では、あまり他学年と交流しているとは感じません。私の学科は大学の中でも大人しめの人が多く、人見知りが多いのかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学を大雑把に学び、2年次には更にその専門性を高めながら学びます。3、4年次はゼミや就活となります
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      親の勧めだからです。私の意思なんて御構い無しでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      各教科一つの参考書に絞って、それを完璧にする。赤本を解く。それだけでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182767
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学を学びたい人にはとても良い大学だと思います。心理学科は特に、面倒見が良い先生が多く、困った時には助けてくださります。他の文系の学部よりも少々忙しいかもしれませんが、忙しいからこそやり甲斐もまた大きいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      心理学といっても、社会心理学や、犯罪心理学、広告心理学など様々な講義があります。そのため、心理学について様々な知識が身につくと思います。また、哲学なども心理学と関係が密接なため、学ぶ事が可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な心理学についてのゼミがあり、自分が研究したい事が出来ると思います。また、哲学のゼミも入る事が出来るので、心理学、哲学に両方興味があるある人にはとても良い環境だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      ネームバリューがとても良いので、ある程度の成績をが取れるなら、良いところに就職できるのではないでしょうか。また、心理学科ですから、臨床心理士を目指す人も多く大学院に進学する人も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅から歩いて10分。表参道駅から歩いて5分と立地は申し分ありません。また、色々なお店があり、遊びに行く時も困る事は無いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      大学、短大が一緒の敷地内にあるため、とても広いです。そのため最初は迷ってしまうかもしれません。図書館が2館、更に他キャンパスに1館あるので、専門的な本がたくさん揃っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      心理学科は他の学科と同じような感じだと思います。あまり交流はありません。交流をしたいなぁ、と思うなら、サークルや部活に入る事をお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な心理学の知識を身につけます。2年次になると、より専門性を高め、心理学の実験を行います。3年次以降はゼミに所属し、教授の指導のもと、自分の研究に勤しみます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      特にない。親が行けと言ったから。私自身は学歴なんて興味が無かったし、心理学なんて興味が無かった。私は、違う分野に行きたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      私は英語、国語、世界史で受験しました。英語は速読できれば問題ないので、速読出来るようにしましょう。単語は単語帳一個完璧にすれば問題ないと思います。国語は、古文、漢文ができれば問題ないと思います。世界史は一つの参考書を完璧にすれば問題ないです。参考書は一教科一つの参考書に決めてやる方が成績は必ず上がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180908
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、学業部活バイト全て全力で楽しめた印象があります。心理学の授業も幅広い分野のものがあるので、自分の関心に合わせたカリキュラムが組めると思います。キャンパスの立地も良いので、バイトにも遊びにも困ることはないです。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については、1?2年生では広く浅く、3?4年生では興味のある分野をさらに深めて行くことができます。教授については、とても話しやすく、色々な相談もしやすいです。講義中の雰囲気については、皆まじめに受けている印象で、学科の特性上ディスカッションが多いのですが、積極的に意見を交換しています。課題に関しては、レポートがほとんどです。単位については、比較的取得しやすい学科ではあると思います。実験などの演習講義は出席が重要になってきます。履修の組み方については、入学当初に学科の親睦会があり、そこで先輩方に色々と教えてもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は、3年生の4月から。選び方については、2年生の最後に説明会があります。説明会については、各ゼミの先輩方が特性や雰囲気を教えてくれます。ゼミでの活動は、主に卒業研究の取り組みです。ゼミ生同士のつながりは、ゼミ後にご飯に行ったり、一緒に勉強したりと、仲は良いです。卒論については、3年の1月に提出です。(3年次の必修科目です)4年生で再度執筆するかは、各自の自由です。
    • 就職・進学
      良い
      私は進学をしたのですが、進路就職センターよりは、学科の先生に相談することが多かったです。見学の調整をしていただいたりしました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は渋谷か表参道。駅から大学までは10?15分で着きます。学校の周りは飲食店も多いです。アクセスが良いので、住んでいる人が多い地域はあまりなく、ばらけている印象です。
    • 施設・設備
      良い
      教室は建物によっては、古いものもありますが、新しい建物は設備もよく使いやすいです。講義の棟と部活動の棟が分かれているので、切り替えがしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は部活動の時間が多かったので、部活動の友人が多かったです。学科よりも部活動で恋愛をしている人が多い印象です
    • 学生生活
      良い
      部活動やサークルの数は多く、充実しています。アルバイトは渋谷近辺でやっている人が多い印象でした。11月の頭に青山祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、学科の講義に加えて英語は第二外国語があります。2年生は、1年生よりは必修講義は減りますが、まだ自由に履修を組める感じではないです。3年生は、必修講義がほとんどないので、自分の好きなように履修を組むことが可能です。4年生は、単位も大抵取り終えているので、自由に組むことができます。卒業論文は3年次に必修で執筆します。必修科目は1,2年生がほとんどです。
    • 利用した入試形式
      国立の医療系の専門学校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410585
6741-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青山キャンパス
    東京都渋谷区渋谷4-4-25

     東京メトロ銀座線「表参道」駅から徒歩10分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  教育人間科学部   >>  心理学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。