みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  情報学部   >>  口コミ

文教大学
出典:あばさー
文教大学
(ぶんきょうだいがく)

私立東京都/荏原町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(706)

情報学部 口コミ

★★★★☆ 3.55
(74) 私立大学 1576 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
741-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学部メディア表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      かなりいいと思う。リアルを知れるし、色々な体験もできてふわっとそっち系に進みたい、と思うだけでもオススメだと思う。この学科に進んでも、メディア系にだけに狭まる訳ではなく、色々な科目、就職先があるので履修によって色々な知識が得られると思う。
    • 講義・授業
      良い
      的な科目だけでなく、普通の科目も履修できるので教養も得られる。実際に仕事をしている方、していた方が先生に多いためによりリアルなお話を聞くことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の春からゼミが始まる。1~2年の間にある基礎演習やプレゼミの授業で色々なゼミの先生の授業が受けられる。
      様々な分野のゼミに分けられているためよく考えて選ぶことが必要。各ゼミの希望者にはかなり偏りが出る。
    • 就職・進学
      良い
      様々な分野の就職先へ進んでいるようだ。3年から就活支援が充実しており、有料のものもあるが、積極的に参加することで自信や自分の新たな発見に繋がるだろう。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。バスがあるが時間がかかる。雨の日は乗る人も多いし着くのも遅いため時間を考えなければならない。
      茅ヶ崎駅、湘南台駅、寒川駅が最寄り駅で、湘南台駅へ帰るバスが1番人が多い印象。寒川駅は何もないのであまり住んでないと思う。1番近いけど。駅との中間に住みバイクや自転車で通学している人もいる。
    • 施設・設備
      良い
      機材が充実していて、テレビ番組制作やラジオ制作など履修すれば実際に色々な体験ができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      体育の授業を取れば違う学科や学部の友達ができる。サークル、部活には所属していないためあまり分からないが楽しそうではある。
    • 学生生活
      普通
      色々なサークルがあると思うが、所属してないためあまり分からない。文化祭はもともとあまり期待していなく参加したことがない。しかし2年前はアイドルグループ?か誰かが来てライブをしたらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多い印象。基礎演習や文章演習、英語など。クラス分けもある。2年からは英語も選択になり、必修もプレゼミくらいになるためかなり自由。3年からはゼミが始まる。1~2年で単位を頑張って取っておけばかなり余裕ができ、就活の準備などもできる!4年はゼミと卒論。制作系のゼミは作品作りをするらしい。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      メディア系に進みたいと考えていたため。あとは、指定校推薦があったため。オープンキャンパスで機材の充実さに驚いたし、教養科目もあるし、普通の会社に入って広報とかも出来るよと言われ、この学科に進学することで選択肢を狭める訳ではないのだと感じたため決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735684
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    情報学部メディア表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      映像・画像・広告などで自分の考えを表現する仕方を学びたいという人には非常似合っていると思う。専門的な内容が多く、専門学校と大学の間のような感覚だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      1年生からも実技(動画作成・広告作成など)の授業を多く取れる。また、表現という行為の様々なアプローチの仕方を学べる。
    • 就職・進学
      普通
      専門的分野への就職が多いように感じる。どのゼミに入るかによって大きく変わってくる。
    • アクセス・立地
      悪い
      茅ヶ崎駅・湘南台駅のいずれかから20分以上バスに乗る必要があり、雨の日はバスの遅延を見越して早めに乗るようにしないといけない。イオンなどが多くあるため一人暮らしはしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンルームがいくつもあり、ノートパソコンを持っていなくても大して困らないため便利。また、テレビスタジオがあるため他の大学ではできない授業もできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍ではあるものの対面授業が増え、半分は対面で受けれているため友人関係が充実している。サークルもようやく活動が始まってきているためより充実したものになると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類はそこまで豊富ではないが、殺陣や和太鼓などあまり見ないようなサークルもあり合うものは見つかると思う。イベントは文化祭程度のみ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は英語・文章演習・基礎演習などで、第二外国語は無い。専門的分野が多いものの、音楽や美術、経済学、体育など一般的なものも数多く取ることができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      映像作成や画像編集について学び、将来に生かしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:821963
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で情報システムを採用勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。先生たちは責任を持って、学生に対しも非常に優しいし、わからない点もちゃんと説明します。
    • アクセス・立地
      悪い
      実は交通的には不便です。バスしか利用できないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      こっちの方は、友人関係がすごくいいです。恋愛なんて私はまだ未経験だからあまり知りません。男性の方が多いです。もし恋愛をしたい場合他の学科の人と交流する方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は情報学部としての基礎的な知識を学びます。システムの基礎や音楽ソフト、映像ソフト、CGソフト、興味のあるなしにかかわらずシステムとデジタルデザインの双方を学びます。2.3年次はそこから自分の学びたい方向を決め、デザイン中心やシステム中心などでカリキュラムを組みます。2年次は全体で、3年次はコースごとにグループを組み、1年をかけてプロジェクトに取り組みます。4年次はすべてを終えてゼミが中心の生活になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478265
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    情報学部情報社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ここの大学で大学生としてそれなりの生活はできると思います。しかし理想のキャンパスライフは環境よりも自分の行動によって作り上げることができると思うので大学生になったらいろいろやってみることをおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      文系からでも入学できますが、理系の考え方が有利なプログラミングをする必修の授業があるため、文系の方だと苦労する可能性があります。1・2年生で幅広い分野の教科を学び、3年生からゼミを選択し特定の先生について勉強していきます。また、ITパスポート試験を合格することが卒業要件になっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まり、それぞれの先生ごとに分野ややり方が異なってきます。私はまだ始まっていないので詳しいことはわかりませんが、私の所属するゼミは個人で興味のある論文を探し読み発表すると聞いています。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活について何もしていないのでよくわかりませんが、就活についてのセミナーは2年生の秋学期から開かれています。
    • アクセス・立地
      悪い
      湘南台駅・茅ヶ崎駅からバスで約20分です。バスの定期は学校で買えば安くなりますが、それでも交通費がどうしてもかさんでしまいます。また、雨の日や授業に間に合うギリギリの時間のバスはぎゅうぎゅうで辛いです。
    • 施設・設備
      良い
      いちばん充実していると感じるのはパソコンの台数です。空きコマや授業後に課題をやるためパソコンをよく使うのですが、いつでもどこかしらの教室で学校のパソコンを使うことができます。 また、トイレは場所によりますが新しく綺麗なものが多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内に男子が多く、女子は2割しかいません。サークルや部活に所属すれば交友関係も広がりますが、所属していないとほぼ知り合いは増えません。また、サークルや部活の他にもキャリアイングリッシュ(英会話)講座、オープンキャンパスのバイトなどでも交友関係を広げることができます。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルや部活に所属していないのでよくわかりませんが、学祭は比較的楽しそうにやっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ITや情報学関連の広い範囲を学びます。簡単にいえばITパスポート試験と内容がかなり似ていると思います。情報についてやソフトウェアを作る側、扱う側についてなど様々な視点から学ぶことができるので楽しいです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      中学、高校の時から図書館について学びたいと思っていて、専門的に学べる環境があるかと偏差値を参考にこの大学に決めました。
    感染症対策としてやっていること
    基本的にオンライン授業で、少数対面授業があります。学校に入る際には検温を実施し、37.5度以上では入れないようになっています。また、各場所に消毒液が設置されており、教室や図書館の机や椅子は間隔をあけるよう張り紙がされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702161
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      入学直後は第1志望で推薦または一般入試で入学してきた人と、滑り止めで入学してきた人の気持ちの差がある。
      サークルや部活の種類も少なく、学内での交流も少ない。
      図書館やPC室は夜遅くまで開いていないので自習にも使いづらい(終バスの時間、立地の関係上)。
      あくまでも文系寄りの情報学なので理工的な知識は自分で勉強しないと身につかない(授業を頼りにしてもダメ)。
    • 講義・授業
      普通
      実習的な講義は自分でレベルが高いものを作れば良いので問題ない。座学に近いものを単調な口調で進める教授の授業ははっきり言って自分で本を読んだ方が早い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の希望は3年の11月初め頃にとる。12月に配属が決まるが、それに関して面接や試験等はなく、成績や普段の態度等で教授陣によって決められてしまう。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援課へ面談へ行っても人によって全く違うことを言われる。酷い時は予約をして行っても、用事が出来たのて別の人に勝手に担当が変わることもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥。湘南キャンパスとは名ばかりの木々と田畑に囲まれた田舎に存在する。
      そんな立地だから最寄り駅まではバスだし終バスも早い。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの台数自体は妥当。スペックをあげて欲しいのが事実だが、大学の予算的には難しいのだろう。インストール済みソフトのバージョンを更新するのに半年かかるのはどうにかして欲しい。あと、難しいかもしれないが権限関係もどうにかして欲しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      やたら喋るヤツはそれはそれで相手の話を聞けていない。
      喋らないやつは言わずもがな。
      女子は何かと怖い。
    • 学生生活
      悪い
      入りたいサークルが無かったので所属していない。
      インカレも考えたが大学を知られるのも恥ずかしいので入るのをやめた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に基礎プログラミング(Java)を必修でやらされる。授業聞いてれば問題なくついていけるレベル。英語も1年間を通して入学後のテストによるクラス分けで実施される。1番上でも特にレベルが高すぎるなんてことは無い。
      2年次は情報英語をとる人が多い。第二外国語もあるが、情報英語の方が楽。
      そして2~3年次にはPBL型式のグループ演習がある。授業時間外での作業に時間をかなり取られる。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431431
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    情報学部情報社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      専門的な事は学べない。情報学部でも文系なので、パソコンもマイクロソフトオフィスやAdobeを多少触る程度。
      将来が決まっていないからここに入ろうと思っている人は、経営学部か情報学部メディア表現学科をおすすめします。
      情報社会は色々な学科のことを触りだけ教わるため、あまり身についた気がしない。
      大学全体の空気として先生たちも生徒を見下しているような態度が多い。
      上限はあるが他学科の授業も単位になるため、少しでもデザインや映像作成に興味があるなら授業が個性的で面白いメディア表現に行くのをおすすめします。
      周りの学生や先生方もそちらのほうが融通が利く、理解のある人が多い気がします。
      デザインに興味のない人は経営学部をおすすめします。そちらの方が簿記の資格などの取得に熱心で、確実に将来のためになります。また、一度にとれる授業数の上限があがる基準がそちらのほうがゆるいため、少し頑張れば3、4年生は楽になります。
      就職に学科はそこまで関係してきません。
    • 講義・授業
      普通
      プロジェクトマネジメントを専攻していたが、プログラミングは必修で行わないためあまりためにならなかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      厳しいかゆるいかの両極端。
      三年生からゼミが始まるが、ゼミの選択もあまり就活には関係ないのでゆるいところを選んだ方が就活は楽。
    • アクセス・立地
      悪い
      山しかない。
      駅が茅ヶ崎か湘南台で両方バスに乗るため、違う方の駅を利用している人とはご飯にいき辛い。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467725
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      2.3年次にあるプロジェクト演習という講義は友達がいないと地獄を見ることになります。2年次は先生方が班分けしてくださったグループで1年間を通してプロジェクトを進めていくので友達がいなくても困りません。ですが3年次は自由に班を組むことになるため友達がいないと余り物の人たちは先生が分けた班で活動することになってしまいます。そのため、友達作りは必須です。
    • 講義・授業
      普通
      課題の量が尋常じゃない先生の講義を1学期に何個も履修してしまうと寝る暇がなくなってしまいますのであれもこれも履修するのではなく計画的に履修した方がいいです。課題は多いですがパソコンを使う授業は楽しいものが多いです。ですがプログラミングや3DCGなどは難易度が高いので苦手な人は友達と相談しながらでないとやっていけません。友達必須です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コロナでできないことが多かったです。コロナ前はイベントに作品を出展したりしていてゼミ活動が充実していたところに入りましたがそういったイベントがなくなってしまったため毎週集まって近況を報告して終わりなことが多くあまり充実はしていませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      良いと思います。キャリア支援課の方が親身に相談に乗ってくださいます。しばらく相談に行っていなかっただけでも「お困りのことはないですか?」などメールや電話を下さることがあり就活支援は充実しているように思いました。面接練習やエントリーシートなどの相談も可能でした。
      ただ、人気がありすぎて相談予約が全然取れないので早め早めに予約を取る必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥にあるのでアクセスも周辺環境もとても悪いです。コンビニはキャンパス内のデイリーヤマザキしかありません。大学から歩いて5分もかからない所のチーズケーキ屋が美味しいのが救いでよく学生が集まっています。電波も悪く、学校のwifiに常に接続していないと全然スマホは読み込んでくれません。下手をすると電波圏外の教室もあります。
    • 施設・設備
      悪い
      普通です。レンガのような見た目をしているのでよくドラマの撮影に使われます。同じお金を出しているなら最近できたあだちキャンパスに通いたいレベルです。トイレはきれいです。図書館も流行り物が置いてないので読みたいものはありません。ですが手塚治虫電子図書館が登録してあるので神と言わざるを得ません。この大学に入学すれば4年間手塚治虫作品が無料で読むことができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ前に入学したのでその時は対面授業でのグループワークなどで友達ができたため友人関係はとても上手くいっています。ですがコロナ禍に入学した後輩たちはずっとオンライン授業だったので友達が全くできなくて困っている人が多かったです。こんなこと言いたくはありませんが恋愛どころか気の利かない男が多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類が少なく入りたいと思うサークルがありませんでした。なので他大学へのインカレをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや3DCGなどを学ぶことができ楽しいですが、プログラミングだけは向き不向きがあるので挫折してしまうことが多いです。他にもシナリオを書く授業もあり学べることの種類は豊富です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      プログラミングは挫折してしまった側の人間なのでもうやりたくないです。全く関係ないところに就職します。
    • 志望動機
      プログラミングに興味があったため。3DCGなども触れてみたかったから。ゲームが好きだったためゲームに関わる仕事をしたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    現在はほとんどが対面授業ですが、持病がある人はオンライン授業での参加を認められています。濃厚接触者になっても出席免除してもらえるのでかなり柔軟な方だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:840597
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最初からその道で行きたい人向けの学科です。初心者には少し厳しい感じがしますので、パソコンをある程度使えるように自分で取り組む必要はあります。
    • 講義・授業
      悪い
      ある程度できる前提で授業が進む講義もあるので、無知で入学した人には少し難しいのかもしれないと思いました
    • 研究室・ゼミ
      普通
      プロジェクト演習発表会は、かなり凄いことをやっているそうなので
    • 就職・進学
      悪い
      教育支援課が閉まるのが早すぎます。何か用事があっても、4時半に閉まってしまうので早めに行くだとか、授業時間でなんとかしなければならないとかで困ることがあります
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何もないです。バスでの通学が多いです。原チャで通学するのが1番いいのかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンの設置数は多いです。課題もパソコンを使う授業が多いので、その点では困らないとは思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      なんとも言えません。印象の悪いサークルや部活動も中にはあるので、事前に調べてから見学をした方がいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      なんとも言えません。8代サークルと呼ばれるサークルがありますが、人によっては印象が悪いのかもしれません。単純に、学生の質の問題です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングもそうですし、領域がデザインとシステムに分かれます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      教員志望であったため、教員免許が欲しいから。この大学が教育関係は強いと思っていたので、自分でなんとか勉強して教材に受かろうと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578743
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    情報学部情報社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      不満要素の一つは2017年に新しく1年生として入学した生徒の一部が勉強に対する意欲が低いという所。
      また新しく入ってくる教授と以前から教えている教授間でコミュニケーションが取れておらず学科全体で行う授業で時折言っていることが教授によって違っていたり、方向性が違う時があるということ。
      良い点は
      経済学部がメインでやっているであろうマーケティングやシステム学科が特筆してやっているPCのプログラミング、メディア学科が教えているAdobeのPhotoshop、Illustratorなどを情報社会学科でも教わることができ、とても幅広い知識を身につけることが出来る。
      教授に関しては自分が勉強に対して意欲があればためになる講義が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      湘南台駅と茅ヶ崎駅の間に位置しており、駅からの登校はバスやバイクでないと大変である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校の敷地が広すぎないため、生徒同士が関わることが多いので交友関係は良いものとなっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483890
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    情報学部情報社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然溢れる環境でドラマ撮影ロケ地となるような素敵な校舎で授業を受けられます。先生方はとても熱心に指導してくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      大手企業で働いていらした教授が多いのが印象的です。大手企業での経験談を聞けるのはとても貴重で楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広い分野で専門的な研究をしていらっしゃる教授もいらっしゃいます。学生にとても親しみを持って接してくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      先生方が、諦めなければ大手企業で働くことも不可能ではないといったような熱心な話をされることが多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスで20?30分ほどかかります。他の大学のキャンパスと比べると校舎はまとまりがあるので移動しやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      レンガ作りの校舎がとても印象的です。自然に溢れており、空気がおいしいです。新しい設備を積極的に取り入れてくれている印象です。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の趣味に熱心に取り組んだり、広い視野で交流関係を築き上げている人が多い印象です。派手な人から大人しい人まで幅広いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会の問題をどのように解決していくかについて
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      情報学部に入り、情報について学びたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を学校から取り寄せることが可能で、それを解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120493
741-10件を表示
学部絞込

文教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3783-5511
学部 文学部教育学部人間科学部国際学部情報学部健康栄養学部経営学部

文教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、文教大学の口コミを表示しています。
文教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町

文教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。