みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  開智国際大学   >>  口コミ

開智国際大学
出典:あばさー
開智国際大学
(かいちこくさいだいがく)

私立千葉県/北柏駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0

口コミ:★★★★☆

4.01

(28)

開智国際大学 口コミ

★★★★☆ 4.01
(28) 私立内96 / 587校中
学部絞込
並び替え
2811-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習が活発な学校だったけど、コロナで難しくなっていますが、その分ボランティアを行うなどの活動があります。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい授業が多いし、少人数だから割とグループ活動や発表が多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2週間に1回のスパンだから割とルーズ。やる内容は担当の教授によって偏りがある。
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターもあるし、説明会も頻繁に開かれていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩20~30分で坂もあるから少し大変だけどバスが出てるから雨の日とかは乗ってる人が多い。個人的にはいい運動になると思う。
    • 施設・設備
      普通
      これからできる校舎がある。トイレが使いやすい。少し段差が多いかも
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数だから割と固まることが多いと思う。優しい人が多いし留学生もいる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活自体は人がそんなにいないから少なめ。イベントはコロナであまりできていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は主に英語や教育の基本についてです。教員採用試験内容の基礎や心理の授業もありました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      実習が多いし、奨学金制度が充実していたためです。
      また少人数の学校だから大人数がいる場所が得意ではない自分にとってありがたいとも思いました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業になった。でも、大学の最寄り駅が大きな駅で人の流れが多いのでもう少し早く対処して欲しかったなと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818212
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は教育学部ですが、大学で勉強しようと思っている学生にはとてもいい大学だと私は思いますもってこいだも思います
    • 講義・授業
      良い
      海外の下との交流ができ、自分に足らない英語の部分を見直せることができた
    • 就職・進学
      良い
      サポートが十分してあり、就職実績がすごく良かったです学んだことが活かせると思います!
    • アクセス・立地
      良い
      家から近かったのでとても通学がしやすく、周辺環境もしっかりしていて良かったです
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設、設備がとても充実しており、毎日楽しいこともあります
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係、恋愛関係が充実しており、私は今、彼氏がいますこれからも仲良くやっていきたいと思います
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルやイベントが充実しており、楽しいのが沢山あります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります必修科目はまったく自分が興味のないものでも楽しくできます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      就職先はまだ定かではありませんが、小学校の先生などをやりたいと思っています
    • 志望動機
      昔から教育の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603244
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数だからこそ、大学の職員や教授たちとの距離が近かったです。講義内容で疑問に思ったことが聞きたいとき、研究室に行きやすかった。大学で基礎からやり直せることで、ちゃんと勉強した人はちゃんと就職も出来ます。どの大学に行っても、結局のところ最後は自分のやる気次第です。大学生活を充実させたい、ちゃんと勉強したい、などやる気のある人にとっては、サポートもしっかりしてくれるので、環境的には良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容の講義は、とても分かりやすかったし、教授たちも真剣に講義をしてくれて居るのが分かるから、学生も真剣に受ける人が多かったです。クロスオーバーという制度があり、他の学科の授業も受けることが出来るから、自分の興味がある講義は片っ端から受けていました。
    • アクセス・立地
      普通
      柏駅から、バスで10分ほどの場所にあります。徒歩だと20~25分ほどかかってしまうので、バスを使う人が割といました。ですが、バスの場合は国道16号線を通るので、朝は道が混みます。柏駅の周りは学生向けの店が多く「学生の街」という感じでした。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は、大学の中では建物が新しく、図書館2階にあるホールも、音響・照明・プロジェクターなどの設備が整っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      割と、コミュニケーション力のある人が多いイメージでした。飲みかいなどが多く、気の合う仲間としょっちゅう集まっていました。カップルも何組かいましたが、長く続いたカップルは2~3組くらいです。
    • 部活・サークル
      良い
      軽音楽のサークルに所属していました。ライブ活動は定期的にやっていました。大学に設備が整っているホールがあるから、そこでライブをやるので準備などはしやすかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化・芸術に関して学べます。今のカリキュラムでは学芸員の資格も取れるようになりました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      安田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      シェイクスピアについての発表など
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      親の自営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      親がやっている自営業の人出が足りなくなってしまったから
    • 志望動機
      芸術学がやりたかったため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      AOの内容が小論文と面接だったので、それの対策
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23132
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      留学生が非常に多く、英語教員を目指す私は彼らと英会話しているうちに日常会話や難しい表現などを学び、。また、英語の授業は、年度毎の実力テストによって四段階のクラスにクラス分けしており、そのなかでさらなる英語学習のカリキュラムが組まれています。その英語の授業がとくにためになっております。
    • 講義・授業
      良い
      この大学の長所ともいえる少人数授業。ひとりひとりの発表の機会が非常に多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      文化系の吹奏楽、軽音楽はホールを使って練習してます。また、体育系のバスケ部や剣道部は体育館を使用。そのほかにも数々の部活や同好会
    その他アンケートの回答
    • 所属研究室・ゼミ名
      某教授ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      大学生としてなにをすべきか、どんなことを学ぶか、プレゼンテーションもあります。
    • 面白かった講義名
      教職論
    • 面白かった講義の概要
      先生になるための心構え、どんな能力を身につけ、子供たちにどんな能力を身につけさせるのか、勉強より大切なもの、あらゆるものを学びます。発表やディスカッションがとても多く、充実した90分間を送っています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      とある大学に行った際、大勢の生徒の中に参加していない生徒がいたのが気になりました。この大学は学校組織も変わりたてで、さらに少人数授業制だったので、とても興味がありました。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      特待推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      独学だったのでなし
    • 利用した参考書・出版社
      アルク
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえず語彙力が必要です。また、日常の単語だけでは不可能だったと自分でも思います。昨年度は天文学に関する問題が出されました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:192314
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。他の大学に比べて施設は余り変わらないですが、他の大学と比べると小さいです。
    • 講義・授業
      良い
      偏差値は低いが教育環境がちゃんとしていた。埼玉名門大学みたいになって欲しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まった。書く内容こんくらいしかないですーー
    • 就職・進学
      良い
      学んだことをいかすため、itに関連する企業に就職する人が多いよう
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはあまり宜しくないです。バスで行かないといけないので、しかもド田舎なのでw
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、授業のメインで使うbとうは老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると共存できる友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で10個ほどあり、種類も多いので自分に合うサークルを見つけられるんじゃないかな
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      なんどろ1年次はさまざまな教育を学び、自分が勉強したい科目をします
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特にないです。近かったから的な感じがしますね。文字数稼げねぇ
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    感染症対策としてやっていること
    感染対策バッチェだけどオンライン授業ではないぞーーーーーー、
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761495
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で本当に学びたい、教員になりたいと思っている人にとっては良い学びができると思います。教授と仲を深めることでより多くの知識やアドバイスも頂けるので、そういった積極性が必要にはなりますが、周りに流されない意思があればいい大学だと思います。初の教育学部で教員採用試験を受けた方々も半分ほどが合格したようなので努力次第でいくらでも可能性は期待できます。
    • 講義・授業
      良い
      教育学部においては、教員職に就いていた教授、准教授がほとんどなので現場で活かせる講義が受けられます。英語科に所属していても興味があれば古典や漢文の授業も取ることが可能なので、学びたい気持ちがあればよく学ぶことができると思います。 ただ、リベラルアーツの科目の中には教科書を読むだけのような授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次からゼミが組まれ、隔週で行われます。1、2年はゼミ選択という形ではなく大学側でゼミが割り振られます。人数が少ないのでゼミの担当教授やゼミの同じ生徒とも仲良くなれます。
    • 就職・進学
      普通
      求人情報や企業インターンシップ等のお知らせは貼り出されていますし、メールで講話等のお知らせをもらえることもあります。ただ、教職員を目指す選択をしている人と、そうでない人とでの区別が無いので必要のない情報が個別に送られてくることもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの柏駅は便利なのですが、大学が駅から徒歩25~35分程離れた場所にあります。大学前までのバスもそれほど本数が多くは無いので交通の便が良いとは言えません。 ただ、住宅地と林の中にあるので騒音などは問題ありません。コンビニやファミレスも歩いてすぐのところにあります。
    • 施設・設備
      普通
      2棟の大学の建物は公立学校と同じかそれ以上に老朽化は進んでいます。2号館が特に老朽化が目立ちます。 綺麗な教室とそうで無いところの差はあるように思います。 空き教室が多いのであきコマにはそこで勉強も出来ます。
    • 友人・恋愛
      普通
      楽しむ努力をすれば友人や恋人も十分に出来る環境です。サークルは数が少ないので自分の望むものがない可能性が高いです。同じ学科同士はすぐに仲良くなれるので、友人関係が築けない心配は無いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は特にハンドボールに力を入れています。ハンドボールは全国レベルの学生が特待で入って来ています。数としては多くは無いので同好会含め15程度でしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修が多いですが、基本的に教養科目に加え、教育概論等の知識を蓄えるものが多いです。専門的な古典や漢文は2年生から学べると思ったら良いです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      教員免許を効率よく取れることや、特待制度が充実していて学費が安くしっかりと学べると思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    5月からオンデマンド、オンライン授業が始まりある程度落ち着いて来た6月後半から対面が始まりました。クーラーもしくは暖房を付けつつ換気をしたり、机椅子の消毒、間隔を空けるため、隣に人が座らないような工夫をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706316
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    国際教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学全体の規模が小さく、少人数での講義が多い(一部基礎科目、人気科目は除く)。そのため、気になる点等を教授・講師に、その場で質問できる雰囲気がある。距離感も近いので、積極的な姿勢を示すと、教授も手厚く見て下さる。出会った教授の専門分野を特に学びたいと思えた場合、理解度をより深めることができる。自分は学生時代に起業し、教授に都度相談等ができたので、非常に充実したキャンパスライフを送ることができた。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR柏駅から徒歩20分。大学全体の規模が小さく、スクールバスがない(2018年時点)。公共のバスもあるが、バスが回り道を走るため、バスで通学する場合も駅から15分程度かかる。キャンパスも住宅街の中にあるため、近隣の施設がコンビニ(セブンイレブン)ぐらいしかない。講義の隙間時間の暇つぶしには工夫が必要。隙間時間を全て前後の講義の内容について、予習・復習する、教授・講師に質問に行くなど、常に学ぶことができる人には良い環境だと思われる。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス全体が小さく、図書館や食堂などの規模が小さい。特に昼休憩時の混雑具合は致命的。キャンパスの小ささは静かでのんびりできる雰囲気があるのに、昼休憩の食堂はちょっとした満員電車のよう。空白やゆとりがないので、圧迫感があり、過ごしにくい印象がある。また、特筆するような施設や設備はなし。
    • 友人・恋愛
      普通
      良くも悪くも規模が小さいので、半年程度過ごせば、全学生の顔は覚えられる。あぁ、あの人見たことあるなぁ的な。大半の講義も参加学生数が少ないので、全員の顔と名前を覚えられる。反面、個人同士でなにかトラブルが起きた場合、逃げ場がない感じもする。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数もイベントも少なく、参加人数も少ない。少人数でのんびり何かするには最適だが、一般的にイメージされるキャンパスライフ的なことはほぼ不可能に近い。学内のイベントやサークルの充実度を重視するならば、もっと規模の大きい大学をおすすめする。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      広告代理店
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:480704
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術鑑賞、フィールドワークなど、体験型の授業があります。五感で体験することで、学んだものについての理解を深められます。
      また、文学、歴史、言語、芸術など、文化全般の幅広い教養を身につけることができます。
    • 就職・進学
      普通
      有名大学と比べると就職活動で有利ではありませんが、その分サポートはしっかりしています。最終的には本人のやる気次第ですが、どこかに就職できるよう丁寧な指導をしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて20分弱かかりますが、駅前からバスが出ています。静かな環境のため、勉学に集中して取り組むことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。また、どこかに所属して友人ができるのはもちろんですが、無理に所属しなくても、自分から人に話しかけていけば友人関係が充実する環境です。話しかけるきっかけとなるイベントや場所があるので、そういった場に行くと充実した人間関係を築くことができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      介護/総合職/事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331113
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部の評価
    • 総合評価
      普通
      講義では、心理学を基礎から応用まで幅広く学べそこそこ満足なのですが、少人数を売りにしている大学なので交友関係を広げたい人には不向きのところです。
    • 講義・授業
      普通
      心理学の基礎を学ぶことができるので心理学に興味がある人には向いてるが、統計学も学ばなくてはならないので意欲がないと続かないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が所属している研究室は、他の研究室では学べない研究方法が唯一学べるので本当に研究をしたい人には向いています。
    • 就職・進学
      悪い
      介護や土木関係の求人が圧倒的に多くて、オフィスワークや内勤関係の求人がほとんどないので就職できる業界が限られています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、大学付近にお店がないところがマイナスです。 駅からバスは出ていますが、大学付近に高校があるためバスはたいてい混んでいます。
    • 施設・設備
      普通
      教室は高校の教室とはあまり変わらないところがマイナス点です。 ですが、トイレは最先端のものを取り入れているのでとても気分良く過ごせます。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数、小規模を売りにしている大学なので交友関係を重視し、広げたい人には向いていないですと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学基礎から、応用までと、アンケート調査が一人でできるようになるまでのプロセス全てを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      鳥越研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      数学的な研究ではなく、本質的な研究ができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      心理学の幅広い分野の基礎をたくさん学びたいと思っていたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自分の苦手教科の特に中学生で習うところを重点的に学びなおしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:126934
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分で学びたい分野がある人にはいい環境だと思います。学校全体の人数が少ないので、どの広義も受講者がどちらかといえば少人数です。なので、教授をはじめとする講師陣との距離が近く、気軽に訊きに行くことが出来ました。私が通っていた時は、他専攻の講義を受講することも出来たので、自分の興味があることは全て学べるというのも嬉しいことでした。
    • 講義・授業
      良い
      教授をはじめとする講師陣は、分かりやすく講義を進めてくれます。学生と教授の距離感が近いので、疑問に感じたことも気軽に訊きに行けます。様々な分野の講義を受講することが可能なので、自分の関心が少しでもあるものは受講して損はないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      柏駅の周辺は、色々なものがあるので便利な場所だと思います。1人暮らしをする人にとっても特に困ることはないように思います。ただ、駅から大学までの距離があり、歩くと25分ほどかかります。駅からのバスがありますが、朝イチの講義の時間は道が混むので、バスを利用する場合は1本早いバスに乗るつもりでいる方がいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      開学されてから、そんなに経っていないこともあり、校舎内は割とキレイです。清掃のおじさんたちが掃除してくれているのを目にすることが出来ます。図書館2階にあるホールは、音響や照明設備が一通りあるので、色々なサークルが利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学全体の人数が少ないので、多くの人と顔見知りになります。学部や学科の枠を超えて知り合うチャンスが多いです。学内に居たカップルで卒業後も続いたカップルは、そのまま結婚する人も居ます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの種類は文科系・運動系ともにあります。せっかく大学に入学したのだから、サークルに入るのも良いと思います。サークルに入ったことで、私の学生生活は充実したものになったし、サークルの仲間だった人とは今も定期的に会っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術史や音楽史、演劇史などをはじめとする芸術学全般
    • 所属研究室・ゼミ名
      安田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      演劇に関してのこと、シェイクスピアに関してのこと。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだことを、もっと専門的に学びたくなったから。
    • 志望動機
      自分の偏差値で入れて、芸術学を学べるとこが良かったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の対策と、面接の対策。学校の先生などに面接の練習をしてもらうと良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84137
2811-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県柏市柏1225-6

     JR常磐線(上野~取手)「北柏」駅から徒歩25分

電話番号 04-7167-8655
学部 国際教養学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

開智国際大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、開智国際大学の口コミを表示しています。
開智国際大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  開智国際大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京国際大学

東京国際大学

35.0

★★★★☆ 4.02 (485件)
埼玉県川越市/東武東上線 霞ヶ関
武蔵野学院大学

武蔵野学院大学

35.0

★★★★☆ 3.76 (19件)
埼玉県狭山市/西武池袋線 入間市
杉野服飾大学

杉野服飾大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.55 (48件)
東京都品川区/JR山手線 目黒
多摩大学

多摩大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (86件)
東京都多摩市/小田急多摩線 はるひ野
東京聖栄大学

東京聖栄大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.88 (46件)
東京都葛飾区/JR中央・総武線 新小岩

開智国際大学の学部

国際教養学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.17 (18件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.76 (10件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。