みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  口コミ

淑徳大学
出典:三人日
淑徳大学
(しゅくとくだいがく)

私立千葉県/大森台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(321)

淑徳大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(321) 私立内267 / 587校中
学部絞込
32131-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営をほんとに学びたいなら他の大学行った方がいい、
      卒業という肩書きが欲しいなら楽でおすすめ笑
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くもない
      少し工夫をすれば1番上の評価は余裕で取れる学校だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの教授によるが、授業が楽なところもあれば毎回課題があって大変なゼミもある。当たり外れがデカすぎる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援室みたいなのがあり、ひとりひとりの就職や進学のサポートは他の大学と比べてあると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      経営学部が東京に移り代わったらしいのでよく分からないが埼玉キャンパスは少し不便かも、最寄りからもバスじゃないといけない
    • 施設・設備
      普通
      図書館もデカくて使いやすいし、パソコンなども台数が多く並程度には充実してると思う
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどもあり、充実してると思う
      恋愛はしらん。他で探した方がいいとは思う
    • 学生生活
      悪い
      1度も参加したことがないから分からないが学園祭みたいなのはしょぼいと思う、
      イベントもそんなにない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は授業出てれば単位は取れる
      選択授業はかなり選べるので自分の好きなことが出来ると思う。
      卒論も他の大学と比べて文字数も少ないから楽
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      とりあえず行きたい大学がなくて卒業という肩書きが欲しかったから就職活動に力を入れているキャリア支援室があったので決めた
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942456
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良いと思います。先生とかが福祉系のボランティアやバイトなどを紹介してくれて、そこから宿直のバイトをしていたり、施設のバイトをしていたりしていて福祉のことがとても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      前まで福祉の専門職として現場で仕事をしてきた方や、その専門の最前線でさまざまな活動を行っている人ばかりなので、福祉についての授業が実際の現場の様子だったり、教科書では学べないことが多く話してくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の旧カリキュラムの時は2年生の後期にゼミの面接や小論文などの各ゼミごとに試験があって、3年生から本格的に活動が始まりました。
      私のゼミはあまり活動はせず、虐待防止についての講演や卒論についての進め方などがメインでしたが、ゼミによっては子ども食堂に参加したり、施設の見学に行ったり、ゼミ合宿など様々な個性のあるゼミがあるため、身近な先輩などに、自分が進みたい分野やどのゼミがおすすめかなど聞いてみると良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      国試対策支援室があり、社会福祉士と精神保健福祉士を受験する人が相談しやすい環境になっています。社会福祉士の人の方が受験する人が多いため、そちらの方がとても手が込んでいて、Eラーニングという社会福祉士の過去問から考えたアプリを作ってくださっていてとても助かっています。外部講師の方も数ヶ月に一回来てくださったり、毎週2回テストを行っていたり、手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      バスがあって蘇我から学校までは10分しないくらいで着きますが、1限から授業があるときや、他の学年や学科の人など結構人が多いと結構並びます
    • 施設・設備
      良い
      図書館やパソコン室など自習室が設備されててとてもいいと思う。すごく使ってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉学科のおかげか友達もとても優しい人が多くて、充実してます。
    • 学生生活
      良い
      とても充実していて、ボランティアサークルや手話サークルに入っていてとても楽しいです。他の人もスポーツ系のいろんなサークルを掛け持ちしていたり楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉系のこと全般です。児童、障害、地域、高齢大体のことについて、専門職の人がいるため聞くことができると思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      福祉系
    • 志望動機
      元々介護に興味があって、福祉について学びたくなったから。
      近いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:941544
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経営学部観光経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      何となくこの学科に入学してしまったので、授業が観光系のことばかりで退屈にかんじた。観光業に絶対就職したい!って人以外は無難に経営学科に行くといいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      ほとんどの大学もそうだと思いますが、事前に配布されているパワーポイント資料を読みながら授業を進める先生方が多いので、対面で授業を受ける意味があまりない気がする。
      しかし、観光学科の授業は様々な企業から特別講師がくることが多いので、将来観光業に就職したい人にとっては楽しい授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生にもよるが、私が所属するゼミはとにかく楽で、就職活動中は特に投稿する必要もなく、ストレスフリーだった。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動系の講義は多く、キャリア支援室の方も相談に乗ってくれたりアドバイスをくれるので、サポートは手厚いと思うが、特に進路先に希望がない人にとっては少し鬱陶しいかも。
      とにかくはやく就職活動をした方がいいと焦らされる。
      私は大学4年進級直前の3月から企業探しを初めて、5月に入る前に内定を貰ったので、先生方の言葉は絶対じゃない。
    • アクセス・立地
      悪い
      東所沢駅、みずほ台駅それぞれからスクールバスが出ているが、東所沢駅はスクールバスの本数が圧倒的に少なく不便。
    • 施設・設備
      普通
      設備は他の大学と変わりません。
      食堂は少し狭いのか、いつもお昼時は生徒で溢れかえり、席数が足りていません。
    • 友人・恋愛
      普通
      カップルらしき人たちはたまに見かけるので、恋愛はあるのでは…(?)
      観光経営学科は男子生徒が少ないので観光経営学科内ではあまり恋愛はないかも。
    • 学生生活
      悪い
      バレーサークルに一時期所属していましたが、先輩後輩で楽しそう。(私は馴染めず辞めました。楽しい人は楽しいと思います。)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に観光業について。ホスピタリティや実際の企業の経営戦略などを学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      何となくホテルマンに憧れていたから。コロナ禍もあり観光業に興味がなくなってしまい観光業志望は辞めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:912325
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      所属学科について総合的に評価すると、資格を取る分にはとてもいい環境。生徒同士も仲が良く、距離が近い。
    • 講義・授業
      良い
      せんせいがとてもやさしく、ていねいかつ簡潔にまとまっていてわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室、ゼミでの演習はとても充実している。先生もわかりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職、進学実績はとてもよく、サポートもとても十分である。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへのアクセス、立地、周辺環境はとてもよい。バスもある。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設、設備はとても充実している。専用の場所もありきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係、恋愛関係は充実している。いじめなども全くない。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルやイベントはあまり充実していない。サークルはほぼない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      こどもの成長過程や、教育方法。食に関するものなどさまざまです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      学科を志望した理由は、関東で唯一の資格がふたつあるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896469
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学へのアクセスが悪い点が大きなデメリットと言えます。講義は親身になって行ってくださり、演習も充実してると感じます。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に親身に講義を行ってくださいます。先生によって大幅に進め方が異なるため、自分に合う合わないは出てくるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習は実際にペアやグループで行うため、臨地でのイメージがしやすく、かつ、実際に行うからこそ理解出来ると感じることが出来る充実した演習であると感じる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先には普段お世話になっている病院を勧められることがありますが、定期的に病院奨学金を募集している病院の情報をメール等でお知らせしてくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスのアクセスは非常に悪いです。蘇我駅から学校までのバスがあると聞いて入学しましたが、実際バスの本数が少なく、かつ、時間が中途半端なところがあり、自由自在に通学出来るとは正直なところ感じません。
    • 施設・設備
      悪い
      施設としては学内演習が円滑に不便なく行える程には充実していると感じます。ただ、学食が狭く、値段もとてもお得というわけではないため、毎日学食で食べるというわけではなく、持参する学生が多い印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      演習が頻繁にあることから、学生間の親密度は高く、大学というよりクラス単位で動いているような団結感があると感じます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属している学生は少ないと感じます。看護学科であると、朝から晩までみっちり授業であることが多く、加えて各教科で事前事後課題が用意されるため、なかなかサークルに参加する時間が無い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための技術、知識を身につけ、看護師国家試験を受けるための学修。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      将来看護職者になりたく、看護師国家試験を受けるために、学べる大学を探していたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:888755
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合福祉学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉や教育について学びたい人におすすめです。キャンパスライフを楽しんでいる学生も真面目な学生もいて、いろいろな人と関わりを持てるのが楽しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教育や福祉などの科目が充実しています。特別支援教育や障害について学ぶ授業が多く、専門的な知識を身につけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      担当の先生にもよると思いますが、ゼミの活動はほとんどありませんでした。他のゼミでは、教員採用試験に向けて勉強会をしたり、学校見学に行ったりしていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いと思います。就活に向けた相談や情報収集ができる場所があります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅までは電車が空いていて行きやすいです。駅からキャンパスまでは歩くと20分ほどですが、大学の無料バスに乗れば10分程度で着きます。
    • 施設・設備
      良い
      教室は綺麗で使いやすいです。ほとんどの建物にエレベーターがあり、車椅子の方も使いやすいのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあるので、参加すれば気の合う友達ができると思います。カリキュラムが一緒だとほとんど同じ授業を受けるので仲も深められます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動部も文化部も種類がたくさんあります。学園祭は、地域の方もたくさん訪れていて賑わっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教育や福祉などの基本的な内容を学びます。2年生からは看護や心理の実習や演習を行います。3年生では教育や福祉についてグループワークをするなど知識を深めていきます。4年生では教育実習に行ったり卒業論文を書いたりします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      養護教諭になりたいと思い、養護教諭の免許を取るために志望しました。一緒に認定心理士の資格を取れるコースや、保健体育の教員免許を並行して取れるコースがあります。
    感染症対策としてやっていること
    建物に入る際にアルコール消毒と検温をしています。ほとんどの教室にはアクリル板が設置されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887530
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護を学びたい学生にとって、十分な支援体制も設備もあると思います。私はコロナ禍ということもあり、実習先の施設の受入制限などもあり実習ではあまり恩恵を感じられませんでしたが、学内演習では先生のご指導もあり学ぶ意欲があれば充分技術をみにつけることが出来ると思います。先生方もかなり工夫してカリキュラムを練ってくださっているので、実際に現場に行くことが出来ない私たちのために、先生のつてで外部講師の方からの公演を聞く機会もありました。座学は寝てる子も多いですが、テストが取れれば単位はとれます。成績を気にする人はちゃんと起きて、課題も提出期限を守り、出席したほうがいいです。特に一年の時は好成績取りやすいので稼いどいた方がいいです。
    • 講義・授業
      普通
      コロナ禍ということもあり、私の代は1~2年生の間かなりの授業でオンデマンドorオンラインでの在宅授業でした。質問についてはメールやフォームで先生に質問すると丁寧に答えてくださいます。もちろん、リアルタイム授業であれば授業中に聞くこともできます。しかし大学の回線が弱く、先生がzoomから落ちることもありました。
    • 就職・進学
      良い
      創設から20年もたっていない学部ですが、かなり実績は良いです。先生方もかなりサポートして下さり、充分なサポート体制もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの蘇我駅から歩くと40分あります。バスだと20分ほど、15分単位で出ていますが時間通りにつかないことが多いです。アクセスは悪いですが、蘇我駅から大学が運営している無料バスが出ています。しかしそれも本数があまりないので、授業が学年で被る時は乗れなかったりします。
    • 施設・設備
      良い
      看護のキャンパスができてから20年もたっていないので建物自体とても綺麗です。また、掃除をしてくださるスタッフの方がいるため、ゴミ箱等も溢れることなく毎日綺麗です。トイレはウォシュレット付き便座は暖かいです。手洗い場ではお湯が出ます。購買はありますがものは揃っていません。最寄り駅にコンビニがあるので、そちらで買う方がいいです。自販機はあります。食堂のご飯は安くもなく高くもなく、味は普通です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関して、親友レベルまで仲良くなる子達もいますし、一人で悠々と過ごしている子もいます。グループワークで協力する時にははじめましてでも、それを機に顔を合わせた時に会釈したり立ち話したりするくらいに仲良くなれます。恋愛については男子が圧倒的に少ないので学部内で発展することはほとんどないと思います、いても珍しいと思います。恋愛については期待はしない方がいいです。仲良くはなれます、看護学生は社交性も大事なので。
    • 学生生活
      悪い
      2023から看護栄養学部でも学祭を始めたようですが、私は実習が始まっていたこともあり参加したことがありません。宇宙飛行士の講演会やお笑い芸人を呼んだイベントがあったそうです。インスタも運営しているそうなので、気になった方は見てみると良いと思います。
      サークルにはいる子は一年の時に別キャンパスの運動サークルに入っているという話を同期から聞きましたが、2年以降はそのような話を聞いていません。私自身参加していないこともあり、実態はよくわからないです。比較的余裕がある1、2年ですが、サークルよりもバイトをやっている印象が強いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど座学で基礎を学びます。私の一番の後悔は、1年の時の解剖学や生理学を適当に受けてしまったことです。後々役に立つので、テストのための勉強ではなく、しっかり身につけるための勉強をした方がいいです。2年次は演習も入ってきますが、まだ座学が中心です。やっと「看護学生」の自覚が出てくる授業内容になります。小児、母性、成人...など、それぞれの領域の授業が始まるので、将来どこで働きたいという大まかなビジョンが生まれるのもこの時期からかと思います(早い子はもっと早いと思いますが)。そしていよいよ3年次の後半からは実習が始まります。座学はなく、それぞれの領域に2週間行きます。頑張るしかないです。4年は総合実習と国家試験がメインです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護の道に進もうと決めたのがかなり受験ギリギリになってしまったためです。自分の学力的に余裕を持って入れるのがこの大学だったため、淑徳大学を志望しました。一般受験の一日目で合格しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884170
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題がとても多く大変ですが、教員は優しいし、友達も優しい人ばかりなので、1人で勉強というより助け合って勉強していくイメージです。真面目な子が多いので、学びやすい環境だとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      充実していると思います。しかし、現在はオンライン授業や対面授業を交互にやるという形なので、完全に満足できている訳では無いので★3にしました。看護学部は実習のイメージが多くあると思いますが病棟に行けるわけでもなく、オンラインや学内が主なため、将来への不安は多くあります
    • 就職・進学
      普通
      アドバイザー教員がいたり、先生は話しやすい感じなのでサポートは充実していると思います。3年生になってから就職活動的な話は沢山増えました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は外房線の蘇我駅です。蘇我駅から学バスが出ていますが、看護栄養学部直通のバスはとても少ないです
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても充実していると思います。不自由だと感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内同士の交流が主です。あまり恋愛は期待しない方がいいです。サークルに入ってる子もいるみたいですが、活動しているのかはまったくわかりません。実習などを通してたくさんの子と関わるので広く浅くという感じかもしれません。基本的には学籍番号が近い子同士が仲良いです。男子も優しい子が多いです。
    • 学生生活
      普通
      まったくわかりませんが、看護学部のイベントなどはあまりないです。学園祭が今年度は第2キャンパスでも開かれるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生、3年前期は基本座学(1.2年生、3年前期でも実習あり)で3年後期から領域別実習が始まります。みんな履修モデルに沿って履修登録しているので(ほとんど必修)、授業選びに困ることはないと思います。もちろん興味のある分野を選択することも出来るので大丈夫です
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      1番は学生や先生の雰囲気がよかったことです。看護を学べればどこでもいいと思っていましたが、私の考えでは偏差値とか関係ないと思うので(看護は正直)、雰囲気で選ぶのは間違ってないと思います。ここで学びたいな!って思える場所に行きましょう
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866077
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    コミュニティ政策学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したい!って人にはあまり向いてないかも。楽しく学びたいならいいと思うけど、ちゃんと学びたいって人にはキツイかな
    • 講義・授業
      良い
      かなり厳しい講義もありますが、様々な先生方が丁寧に教えてくれるので厳しくても受けることが出来ました
    • 就職・進学
      普通
      サポートはかなり充実していますが、進学実績は個人的に伸び悩んでいるとは思います。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りには色んな美味しいお店があり、学校終わりにはみんなよっていました。
    • 施設・設備
      良い
      トイレなどは汚いところもありましたが、学校自体はとても、綺麗で過ごしやすかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると友人関係の幅が広がるからか、学内全体が友達みたいな感じの仲の良さでした。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は把握しきれてませんが、種類豊富で、自分にピッタリのサークルに入れると思います。文化祭もかなり楽しかったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      何年も前なので記憶が薄いですが、必修科目は自分のやりたい!ってやつに選んでもらえないこともたまにあるので気をつけて。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔からコミュニティというものに興味があって他にもある中、沢山学べると思い、ここに入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:851906
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    コミュニティ政策学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地方創生や地方コミュニティについて専門的に学ぶことができます。コロナの影響で実践的な授業はありませんが今後は復活するだろうしご興味があれば楽しいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      基本的にやる気がない学生は置いてかれます。また授業の進め方は教授によりさまざまです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授との距離が近く、周りの生徒も10人程しかいないため、有意義な時間を過ごせます。
    • 就職・進学
      普通
      基本的には自分で行動しなければ助けてくれません。当たり前ですが仕方ありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      蘇我駅からスクールバスで約10分ほどかかります。歩くにも道中に急坂ぎあります。
    • 施設・設備
      悪い
      15号館は新しくきれいです。しかし古い建物は物凄く汚いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      知りません。そんなに学内に恋愛関係にある人を見ることはありません。
    • 学生生活
      普通
      割と積極的に動いてており、充実していると言えます。サークル数を豊富です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地方創生、地域コミュニティ、教育社会学、経済学全般がメイン。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      コミュニティ政策の人は7割以上が公務員を目指している。すなわち市役所などが多い。
    • 志望動機
      経済学、法学をオールマイティーに学修することができると思って入学した。
    感染症対策としてやっていること
    机の間にアクリル板があります。大学に入るときにはアルコール消毒と検温が行われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847934
32131-40件を表示
学部絞込

淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千葉キャンパス
    千葉県千葉市中央区大巌寺町200

     京成千原線「大森台」駅から徒歩18分

  • 千葉第2キャンパス
    千葉県千葉市中央区仁戸名町673

     京成千原線「大森台」駅から徒歩18分

  • 埼玉キャンパス
    埼玉県入間郡三芳町藤久保1150-1
  • 東京キャンパス
    東京都板橋区前野町2-29-3

     東武東上線「ときわ台」駅から徒歩12分

電話番号 043-265-7331
学部 総合福祉学部看護栄養学部コミュニティ政策学部経営学部教育学部人文学部地域創生学部

淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、淑徳大学の口コミを表示しています。
淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
聖徳大学

聖徳大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (365件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸
千葉経済大学

千葉経済大学

42.5

★★★★☆ 3.67 (82件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台

淑徳大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。