みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  敬愛大学   >>  教育学部   >>  こども教育学科   >>  口コミ

敬愛大学
敬愛大学
(けいあいだいがく)

私立千葉県/天台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(73)

教育学部 こども教育学科 口コミ

★★★★☆ 3.94
(21) 私立大学 1320 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
211-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは、改変前の「国際学部こども教育学科」に投稿された口コミです
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義はわかりやすいのと分かりにくいのがはっきりと分かれている。それから駅から徒歩15分で近いと思われがちだか坂があるので遠く感じる。
    • 講義・授業
      悪い
      講義はしっかりと話を聞いてる人、携帯をいじってる人、話をしてる人、寝ている人と自由である。先生は注意はしない。わかりやすく解説する先生もいるが自分の自論を押し付けてくる先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3号館という施設はとても綺麗である。他は少し古いかなと思うが気にならない。一年基礎ゼミはメンバーによっては良い悪いがあると思う所もあるが先生によっても全然違う。遊ぶゼミもあれば気難しいことをやるゼミもある。
    • 就職・進学
      悪い
      最近、教職員採用試験の合格率は上がってるという。それから採用試験に向けての講義があるので、別で塾に通う必要は無い。その他の就職先も徐々に伸びているそう。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くには某ショッピングモールしかない。(しかし行かない)津田沼などは快速電車で1駅なので交通の便はいいが、なにせ遅延が多い。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗と感じる。トイレは、全てウォシュレットつき。パソコンを使えるエリアが多々あるので便利。あとWi-Fiが飛んでるので助かる。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科はこの大学で結構人数が少ないのでとても仲が良い。サークルとか入ると他学部の人、先輩と知り合えるとおもう。
    • 学生生活
      良い
      バレー部と野球部が強いと聞くがサークルは楽しいと聞くが私は入っていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教師を目指す課程を勉強する
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374949
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは、改変前の「国際学部こども教育学科」に投稿された口コミです
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく、駅から歩いて20分ほどかかるのが遠い。Wi-Fiが繋がりにくい部屋がある。教員採用試験のサポートは手厚い。
    • 講義・授業
      良い
      模擬授業や指導案を作る授業が多くて勉強になる。校長先生をやっていた方など、教員の現場で先頭に立っていた先生方が多く勤められているので勉強になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年生から、選択できるようになる。今私が入っているゼミの先生が、とてもすごい方で実際に小学校の研究授業に参加させていただいたり、試験に向けて一人ではできない集団討論等も行っている。
    • 就職・進学
      良い
      小学校の教員以外にも就職活動のサポートもしてくれる。違う学部も同じキャンパスにあるから、教員以外の就職活動も手厚いサポート有り。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。バスは時間通りに走ることが少ない。ただ、快速も通っているので千葉以外からも通いやすい。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンが自由に使える教室が多くはあるが、授業で使っていたり、人数の規模が大きい大学ではないが、パソコンが足りなくなることがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が大きくない分、私の場合こども教育学科では授業を2つに分けて行ったり、全員で行うため友達が狭く深く付き合うことができる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多くはあるみたいだが、どれも入りたいと思えるようなのはない。部活動では強豪のもあるみたいなので、強豪の部活動を頑張りたい人はいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では小学校教員の幅広い分野を勉強する。2年次では指導案を作ることを課題にしているため、大変だが勉強になる。3年次から2年続けてのゼミの選択がある。とても貴重。授業自体は減る。4年次は時間に余裕が出るが、教員採用試験に向けて前期は追われる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      学童指導員
    • 志望動機
      知り合いの先輩がいて、話しを伺ったのをきっかけに説明会に参加した。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535342
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは、改変前の「国際学部こども教育学科」に投稿された口コミです
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に良すぎす悪すぎす、自分のペースに合わせて取り組める印象があります。職員の方々も大半は優しい人ばかりです。大学全体の雰囲気は、高校とそんなに変わらないけれど、小規模だからこそ、学生同士、学生と職員の関係もより深く将来について、交流していける場所なのではないかなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      小規模大学でありクラス編成もあるので、学生同士で意見を交換したり、同じ目標に向かって切磋琢磨しあえる環境があります。教職を目指す人にとっては手厚く、ボランテア活動や実習など様々なサポートが受けられらので良い環境かと。免許は取りたいけど、一般に就職したいと言う人にとっては少し窮屈な場所になるかもしれませんが、プライベート、学業において、視野が広がるのは確かです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から、第3希望まで選び、ゼミを決めることができます。3年、4年の2年間通年での活動になります。そのため、長い時間をかけて仲間と交流し、活動していけるのは魅力的です。ですが、ゼミによって、演習や研究の充実さや活動の頻度が異なるので、研究の深さもかなり違ってきます。選ぶ際は、同級生との意見交換も大切ですが、先輩方の意見をたくさん聞くのも、自分に合ったゼミを見つけることに、すごく大きなポイントになってくると思います。
    • 就職・進学
      良い
      教職を目指す学生には、手厚くサポートが受けられ、クラス編成などのおかげもあり、学生同士でも情報共有していけるのでとてもよい環境かと思います。また、一般企業への就職率も良いと思います。合同企業説明会のような会もありますが、個々へのサポートの手薄が見られる時や、大学側の都合であまりいい思いをしていない学生もいました。自分はどのような仕事がしたいのか、どのような雰囲気の職場で働きたいのか、自分の長所や短所など、早めのうちから目を向けて、自分から積極的に動いて行った方が、良い結果につながってくると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      jr総武線、稲毛駅から徒歩15分程度の距離があります。道はアップダウンがあるので歩き慣れるまでは大変です。道が狭い坂道は、自転車も多く通るので少し危ないです。ですが、駅の周辺には多くの飲食店、コンビニ、銀行、ROUND1や快活クラブ、カラオケ、スポーツジムなどの場所があります。学校終わりや空き時間には多くの学生が利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      基本的には清潔感のある校舎です。広くはありませんがテラス席もあります。学科ごとの校舎や建物はありません。全学部全学科共有です。高校と同じ敷地内であるため、人工芝のグラウンドは高校生が体育祭をしたり、部活で使用したりしています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      小規模な大学なので、敷地内で友達にすれ違わない場所がほとんどありません。お昼の時間になると、購買や学食は大賑わいです。混雑しますが。大学の近くにコンビニもあります。サークルも多くあるので、自分の趣味に合ったサークルが見つかり、良い友人にも出会えると思います。隣に千葉大学があるのでそちらのサークルに時々参加する学生もいます。 駅周辺にお店がたくさんあるので、そこでバイトをする人も多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの団体数は多いです。活動は充実しているところと、そうでないところがあります。また、大学祭では学生が中心となり、装飾・企画・運営を行います。お笑い芸人の企画、千葉ロッテ、ジェフ等とコラボした企画、子供から大人まで楽しめます。様々な部署があるので、少しでもやってみようかなと言う気持ちがある人は、一度やってみて下さい。インスタのハッシュタグなどで、検索してみてください。写真等でてくると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教諭の免許取得の為の授業プログラム。プラス希望すれば中高の英、社の免許取得の授業も受けられます。学校に就職する以外にも、空港やブライダル関係など、様々な分野において就職し活躍しています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      千葉県の小学校で働いています。まだ、試験に受かっていないので、講師ですが、第3学年の担任をしています。
    • 志望動機
      小学校の教師を目指していたからです。教職の勉強はただ大きい教室で、名前も知らない誰かと難しい座学を受けるだけではいい中身の教員は生まれません。沢山の人との交流、沢山の現場経験、現場理解。その活動の中で、人間性が豊かになっていく。レベルの高い大学に行こうが、レベルの低い大学に行こうが、世間的には差がありますが、どこに行ったとしても全ては自分がどう動くかだと思うので、自分が学びたいものがあるのか、雰囲気はどうか、実際に足を運んでみて、感じ取ってほしいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570802
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、改変前の「国際学部こども教育学科」に投稿された口コミです

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      子どもと遊びたいと考えているにはとてもいい大学だと思います。またいろんなことをしている人が多いので招来何がしたいのかまだ見つかっていない人にとっても刺激になり子どもと遊ぶと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な子供が集まっているうえ、子供の子供も多いので、授業の選択範囲が広く、授業の選択次第で様々なことを学んだり、逆に子供を深堀できたりと、個人の趣向に合わせて遊ぶことが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      最先端の研究をしている研究室が多い。子どもと提携しているなど、国の研究との提携があったり明日る。子どもと同レベルの研究があり、子供に困ることは少ないように感じるお。
    • 就職・進学
      普通
      様々な大手企業への就職実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      子どものすぐ隣なので、校内散歩は楽しいですね。図書館、学食、生協も近い。周りにおいしいご飯が食べれるお店も多いでウs。駅までは子供で10分くらいですが、子供もすぐ近くにいるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      こども園は伝統ある雰囲気を醸し出していますがその子供のの施設は新しいものなどがおおいいのではないかと思い余す。私の子供学科は新しい校舎だったので非常にきれいでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には子供な人が多かったです。また、友人で多くの子供に恵まれました。他学部の学生とも割と授業などで交際できるチャンスが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもについての基礎知識から基本技術までを学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      子どもと遊びたいと思い、子供学科が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110202
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは、改変前の「国際学部こども教育学科」に投稿された口コミです

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      部活動で良い成績の部が優先される傾向がある。 しかし、先生と生徒との距離は近いと思う。自分から積極的に動けば、サポートも手厚いものになっていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      教員になるための授業は充実しており、一人一人に合わせたサポートをしてくれていたから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教科に特化していたが、専門分野が狭くて、もう少し幅広く学びたいなと思ったから。
    • 就職・進学
      普通
      学科の就職実績は良い方だが、途中から教員を目指さなくなった人にはあまり協力的ではなかったから。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅まで坂道があり、歩くのに意外と時間がかかる。バスも通っているが、本数が多くないため、歩いた方が早く着く。
    • 施設・設備
      普通
      授業をする教室はきれいだったが、体育館が自由に使えなかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数は他の大学に比べて少ないが、学科で関わることはあっても、他の学部の人とは関わりが少ない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり多くない。サークルによっては、別のキャンパスに行かなければいけない。イベントは基本的な感じのだが、比較的規模が小さめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?3年は、基本科目の他に、教職用の専門科目を学ぶ。 4年は教育実習が入ってくるため、少し授業は落ち着くが、3年までは授業がぎっしりある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      食品業界の一般職
    • 志望動機
      教員になりたいと思い、専門的な知識を取得するために入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568652
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは、改変前の「国際学部こども教育学科」に投稿された口コミです

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り替えると特になにもなく進学の実績はあるが子ども教育学科は教員になる可能性が高いと考えられているため民間への就職はサポートは薄い傾向にあるまた、紹介する企業は適当
    • 講義・授業
      普通
      課題は多いが、内容がとても充実してるかというとそうではないだが、ある程度自身で活動する項目があるため自立心は育てられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      思えばゼミはなんにもしなかったでも、仲間ができた仲間とは今は連絡をとっていないが当時はそれなりに楽しく過ごせた
    • 就職・進学
      良い
      就職の実績はあるがそれは一部の人である基本、縁と縁のある企業を紹介してくるため、入社する魅力に乏しい
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い20分ほど歩くため、雨が降ると辛いバスはあるが有料 一応、近くにカラオケやボウリングはあるため
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の本の内容が乏しい提携している大学の方が種類が豊富なため基本的にそちらから取り寄せていた食堂のメニュー数も少ない
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛をしている人はいるだが、全員がしているわけではなく、イベントに積極的に参加している人の割合が高い
    • 学生生活
      悪い
      学校側のサポートは乏しかった私自身があまり積極的ではなかったからかもしれないが、心の底から楽しかったと思えることは少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全ての年次で小学校の先生(希望すれば中学・高校の英語・社会)になるための授業それに基づいて心理学も少し行う
    • 利用した入試形式
      小学校の先生は試験のみ受けて、落ちて民間のプログラマーになった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415068
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、改変前の「国際学部こども教育学科」に投稿された口コミです

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際的な環境で教職を取りたい人には向いています。外国人が多く1年次の授業では日本人のが少ないくらいでした。
    • 講義・授業
      普通
      教職の授業、英語の授業は比較的充実していると思います。あとはどれだけやる気を出して、授業に向かえるかです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自身でやりたいことや研究したいことが決まっているのなら、いいかもしれません。決まっていなくても好きな教科でゼミを選べます。
    • 就職・進学
      普通
      教師になる人が多いです。サポートもありますが、自ら早く行動を起こせる人の方が就職率は高いです。いい意味でサポートに頼らないこと。
    • アクセス・立地
      普通
      坂道の上り下りは少し辛いかもしれませんが、慣れれば苦ではないです。駅からバスも出ているので歩くのが辛い日は100円ですから利用を勧めます。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい校舎なので過ごすには問題は特にないと思います。ガラス張りになっている道路側はテーブルといすもあるので、日向ぼっこをしながらおしゃべりをしたりと楽しい時間過ごせます。
    • 友人・恋愛
      普通
      外国人がとても多いです。アジアの人ばかりなので、新しい知識を得ることができると思います。積極的に話しかけることを勧めます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎を中心に文系科目をひたすら勉強しました
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      先生になった
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員免許を取ったのだから生かしたかった。
    • 志望動機
      国際的な空間に憧れたのと教職を勉強したかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解き、自分の苦手な分野を見つけたら問題集を解く。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122988
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、改変前の「国際学部こども教育学科」に投稿された口コミです

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      よくもなく悪くもないという評価。教師を目指すのには好都合なことが多いかもしれません。授業も特化したものが多いです。
    • 講義・授業
      普通
      外国人も多いのでさまざまな考え方を共有することができます。視野を広げるいい環境です。しかし日本での当たり前や常識はほぼ通用しないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今はどうか知りませんが、教授よりも学生が主体で学生が考えて進めるゼミと教授が主体で教授が必要だと思うことの中から選び進めるゼミでの格差があった。
    • 就職・進学
      普通
      基本的になりたいものになっている人が多いが、正規雇用の教師になれた人は一握りだった。教職を売りにしている割には低い合格率だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から学校まで坂を下ったり上ったりしなくてはならない。冬は体があったまっていいが、夏は日影が少ないので学校に着くころには汗だくである。
    • 施設・設備
      普通
      売店の品数の少なさ。でも焼き立てのパンが食べられるのはとてもいいと思う。売店が1つしかないので増えたらいいなと在学時思っていた。
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的、男女仲良く過ごしている。普段もグループでまとまるというより学科でまとまって集まり遊んでいることが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎をすべてやり直し応用はさほどやらなかった
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語教育を主とした教材を使って実際に授業をする
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      語学を学びながら教員免許を取得したかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問から傾向を調べて、同じような問題をひたすら解く
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126704
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、改変前の「国際学部こども教育学科」に投稿された口コミです

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員を目指している人にはおすすめの大学だと思います。講義以外に採用試験対策も手厚い指導をしてくださいます。
    • 講義・授業
      普通
      国際的な知識を得ながら小学校の教員免許が取得できます。英語も必修なので、英語のできる先生を目指せます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数なので、先生との距離が近く親身に指導を受けることができ、研究や勉強にじっくりと取り組むことができます。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に向けた手厚い指導があります。大学の先生が親身にサポートしてくださるのはもちろん、外部の予備校の先生や現場経験者の方を講師にお招きし、講習会などがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅までは徒歩20分くらいかかってしまいますが、バス停が近くにあるので天候の悪い日などはバスを使えるので良いです。
    • 施設・設備
      普通
      新館ができたばかりなのでとてもきれいです。白をイメージした空間で、清潔感があって良いと思います。学食も美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      留学生がとても多いので、国際交流できるチャンスだと思います。また、小規模な大学なので、友達を作りやすい環境です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教員を目指し、教養や実践力をつけていくことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学入学前から目指して、採用試験に合格することができたため。
    • 志望動機
      英語ができる小学校教員を目指していたため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      第一志望ではなかったのでセンター試験で受けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76171
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に先生になりたい人はぜひ入学すべきです。充実した施設で夢を叶えられます!この大学以外にここまでサポートしてくれる所はないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      小学校の先生になりたい人におすすめです。色々と手厚くサポートしてくれるし、実際に教育実習なども行っています。
    • 就職・進学
      良い
      採用試験に向けた最大限のサポートをしてくれます。集団討論の指導や小論文など手厚いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは総武線稲毛駅です。駅からは坂を登ります。ちょっと大変かも?
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいな施設です。特に汚いところもなく快適な空間です。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学と同様サークルやクラブ活動をやっています。恋愛関係はまあまあです。
    • 学生生活
      良い
      やはり教育系なので教育ボランティア活動が目立ちます。地域と連携して活動します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は小学校参観、二年次はボランティア活動、三年次は実習みたいな感じです。採用試験の対策口座もあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      小学校の教員採用試験に無事合格することができました。本当にこの大学のおかげだと考えています。
    • 志望動機
      小学校の教員になりたかったからです。地元でしっかり夢を叶えられそうだと思いこの学科を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:958898
211-10件を表示
学部絞込
学科絞込

敬愛大学のことが気になったら!

基本情報

住所 千葉県 千葉市稲毛区穴川1-5-21
最寄駅

千葉都市モノレール2号線 天台

電話番号 0120-878-070
学部 経済学部国際学部教育学部

敬愛大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

敬愛大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、敬愛大学の口コミを表示しています。
敬愛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  敬愛大学   >>  教育学部   >>  こども教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.83 (245件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼
中央学院大学

中央学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.76 (124件)
千葉県我孫子市/JR常磐線(上野~取手) 我孫子
麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏

敬愛大学の学部

経済学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.84 (30件)
国際学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.49 (22件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.94 (21件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。