みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  植草学園大学   >>  口コミ

植草学園大学
出典:掬茶
植草学園大学
(うえくさがくえんだいがく)

私立千葉県/千城台北駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(64)

植草学園大学 口コミ

★★★★☆ 3.91
(64) 私立内175 / 587校中
学部絞込
並び替え
6451-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境がよいので充実して過ごすことができます。また、就職は困らないと思います。なので毎年就職が決まっている先輩が多いです
    • 講義・授業
      良い
      施設が充実しているため、気持ちよく授業を受けれます
      また、互いに同じ目標を持った仲間がいるので切磋琢磨できます。
    • 就職・進学
      良い
      毎年たくさんの先輩方が就職しているのでとても良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し離れているため、登校するのには不便だなと感じます。
    • 施設・設備
      良い
      学食のメニューや校内にコンビニがあるので十分に揃っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり、そういうのは目にしないのでわかりませんが充実してると思います。
    • 学生生活
      普通
      やっている人もいればやっていない人もいるので良い感じだとは思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験に合格するために、毎日理学療法について学んでいます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      理学療法に興味があり、オープンキャンパスでも良い雰囲気だったので決めました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970764
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部)保育、教育、発達支援について学びたい人におすすめです。
      医療学部)作業療法、理学療法について学びたい人におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      保育・教育に関する知識だけでなく、最近世間で耳にすることも多い「発達障害」について専門的な知識を深めることが出来る。少人数制で心優しい学生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの教授も自分の研究したいと思うことに全力で支援してくれます。
      2年の後期にどのゼミに入りたいか調査を取り、3年の前期から本格的なゼミの活動が始まります。
    • 就職・進学
      良い
      専門職大学ではありますが、最近では一般企業に就職したいと考えている学生も多く、求人募集も多くきているようです。
      どの道(一般企業、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、特別支援学校教諭)に就職するにせよ、一般企業求人情報調べ、園見学、教員採用試験は行う必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      すごく田舎です。アットホームではありますが、大学の周りにはコンビニくらいしかありません。落ち着いた雰囲気の中で学びたいと思う人にはおすすめします。
    • 施設・設備
      普通
      どこの棟と綺麗です。教室はガラス越しに中が見えます。解放的でオシャレな印象があります。ただ、学食が空いている時間がお昼の3時間程度で短いと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科や専攻によって男女比率が異なるため必ず良い出会いがあるとは限りませんが、男女ともに寛大な心を持っている人が多く気が合うと感じる人が多いのが印象的です。自らが思いやりの心持って接することで良い出会いがあると思います。
    • 学生生活
      普通
      運動系のサークルは活動が盛んなように思います。
      授業終わりに体育館で。その他サッカーコートやバスケットゴールなどもあるのでなんでも出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      発達支援教育学科では、保育学、教育学、社会学、心理学、栄養学など、生徒児童の発達に関わる全ての学問を学びます。
      1年次は基礎科目をメインとし、2年次から本格的な専攻に分かれた学習となります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公務員保育士
    • 志望動機
      小さい頃から保育士になるのが夢でした。そして、大学に進学するまでの生活の中に発達障害をもつ友達との出会いや特別支援という言葉と出会いがあり、大学では保育士資格を取得したい。なおかつ発達障害について専門的に勉強したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935832
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も、親身になってくれてはいってよかったとおもう。
      体育派かなりきついため慈善に体作りに励んでおくといいかも、
    • 講義・授業
      良い
      演習も混ざっていて身になる授業が多い。
      学生の数も多くないため、一人ひとりに親身になって授業後もサポートしてくれる
    • 就職・進学
      良い
      募集も多く事務の方も親身に相談にのってくれる
      大学院に進む人は周りにはいなかったと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      バスは時間帯によって混むが、混む時間帯はバスの本数は多いため困ることはないかと思う。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な学校だ思う。
      ピアノや体育館の設備等も授業さえ無ければ自由に使える。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係に関してはよく分からない。
      私自身人と絡むタイプでは無いため参考になるか分からないが、過去問など先輩方と触れ合える機会があれば参考になると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルも将来に向けたボランティア活動が活発的に行われており、自分のためになると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基本は座学
      2年以降は模擬授業が入ってくる。
      3年は教育実習。
      4年は教員採用試験に向けた過去問対策アンド面接対策
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      1番大きい理由は教師になりたかったから。
      その中で自分にも障害があるためサポートできる職を探した時に特別支援学校の教員の、業種を知り挑戦してみようと思った
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:911998
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい学科だと思います。
      まず、学びたいことに集中して学べます
      友人間系でも困ったことはあまりないし、先輩後輩との仲も決して悪くなく、自分にとってはとてもいい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      理学療法だけだと思われがちですが、音楽療法など、様々な治療法が学べるので、いいです。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に面談をするので心配事はないです。
      研究室に行けば、先生方が教えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      綺麗です。
      ですが、少し駅から遠いなと感じます。最寄り駅からバスで15分ほどで着きます
    • 施設・設備
      良い
      最近、改造したので綺麗になってます
      また、必要以上の医療器具が揃っているため、実習の際はとても役になっています
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制なので、他の学部の人とも仲良くなれます。
      生徒同士の中もよく、周りの人との関係が近くなるので仲間と切磋琢磨しながら学べますり
    • 学生生活
      良い
      個人的には多い方だと思います。先輩後輩の仲もよく、とてもいい雰囲気です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法が基本となる解剖学と、生理学です
      この2つは学年が上がっても使うので、覚えておいた方がいいです
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理学療法士になりたかったからです。
      この学科は男女比が8、2くらいなので、伸び伸びと学べると思ったからです
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:872656
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師陣のサポートも手厚く、自分に合った学習方法であり、友人同士で協力し合いながら学習することが出来るため良い。
    • 講義・授業
      良い
      1年次2年次共に自分が求めていた授業が多く受けられたこと、そして全体の学生数が少ないことから先生とのコミュニケーションも取りやすい。
    • 就職・進学
      良い
      試験対策を行う場所であったり、先生たちのサポートも手厚いためとても心強い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は都賀駅で、そこからバスを使用して通学している。他にモノレールを使用して千城台北駅から徒歩で通学する生徒もいる。
    • 施設・設備
      良い
      学部によって使える部屋が分けてあり、集中力が高まるような構図になっている。体育館が初見では分からなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が少ないため、男女関係なく仲が良く恋愛面でも友人は充実しているように感じる
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは、他の大学と比較出来ないが私からすれば多く、とても興味のあるサークルばかりだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年関係なく、特別支援教育科目にどの大学よりも力を入れていて共生社会について深く考えさせられる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小学校の教員免許が取れること、そして何より学生数が少なく教員同士とも仲がいいことが一番の理由だ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:871703
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が優しく教えてくれたり、他の大学にはない道具、施設があるためとてもおすすめします。勉強を頑張りたい人はもちろん、医療の現場で働きたい、保育園、小学校で働きたいと思う人はぜひきてほしいです。
    • 講義・授業
      良い
      細かいところまで教えてくださるので自分の将来に生かせることができますを
    • 就職・進学
      良い
      最初はダメでも、その人にあった学習方法を教えてくださったり、質問に答えてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにコンビニエンスストアがあります。最寄り駅から定期便のバスが出ていたり、モノレールが出ているためいつでも通うことができます。
    • 施設・設備
      良い
      施設が新しく、他の大学にはないようなものも設置されているため色々な経験ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      テスト前はみんなで対策をしていたり、サークルに所属すると他の学部の人や学年と関わることが出来るのでとてもいいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で10個ほどあり、運動サークルと文化サークルがあります。先輩方も優しいので気軽に友達を作れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では主に基礎を学ぶため勉強がメインになってきます。学年が上がる事に実際に行ったりするのでとてもいいです。また音楽療法の資格を取ることが出来ます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      施設が新しく、他の大学にはないようなものも設置されているためと学食がとても美味しく安いからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:866689
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい感じ。大学で勉強をしたいと思っている学生にはどれもいい大学だと思っています。設備はエアコンがあり充実していた。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授がいたり学べることが多くてすごく良かった。先輩たちの過去の優秀なすがたもかっこいいと思った
    • 研究室・ゼミ
      良い
      綺麗
      すっごく涼しかった。一年中飽きなかった。まずみんな優しかった。行きやすかった。
    • 就職・進学
      良い
      少し不十分なところもあったと思う。けどまあまあよかったかな?っと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      めっちゃ
      綺麗。凄く楽しかった。行き方に不自由なくいけたことがよかった
    • 施設・設備
      良い
      綺麗。充実していた。トイレが綺麗だったのが印象的。でも地震が来た時にガラスのところが心配
    • 友人・恋愛
      良い
      まあまあ。恋愛関係がきびしかった。そこをもっと改善してほしい。
    • 学生生活
      良い
      増やしてほしい。コロナで少なくなるのはわかるけどもっと工夫してほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が保育園の先生になりたかった
      一年次はさまざまなことをまなんだ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
      まだきまってないです
    • 志望動機
      昔から保育園の先生になりたかった。より知識を高めたくていった。
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒 ご飯を食べる時にシートがあった前に。熱を測るやつを増やしたほうがいい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:843947
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    発達教育学部発達支援教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特別支援教育について学びたいのであれば向いているとは思う。どの専攻に入っても特別支援教育については重点的に学ぶことが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      どの学部も少人数のため、学内の交流が多い印象。
      特別支援教育に力を入れているため小学校教諭、保育士等を目標としている人には向いていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年後期からゼミを選び始め実質的な活動は3年から。
      ゼミごとに活動内容は様々。
    • 就職・進学
      良い
      取得資格を生かした職業に着く人が大半。教採の支援も充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直あまり良い立地ではない。駅から離れているため自家用車での登校も多い。
    • 施設・設備
      良い
      発達教育学部が主に使う棟は割と新しいため全体的に綺麗な印象を受ける。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数のため、学年が上がるにつれて知り合いが増えていく。だが1度仲間内でマイナスなことが起きてしまうと全体に広がりやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      コロナウイルスの関係もあり、あまり多く行事はおこなえていないが力入れている印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な学習、2年次から指導法と呼ばれる実践的な学習、3年次は卵プロジェクト、インターンなどへの参加、4年次は就職活動といった印象。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      以前から特別支援教育に興味があり、知識をつけたいと思ったため特別支援教育についてどの専攻でも学べる植草学園大学にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:841569
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と生徒の距離が近く、生徒同士も悪い人間関係を見かけない。のびのびと学習することが出来、勉強に追われること以外はストレスなく生活出来る。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容もわかりやすいものが多く、講義で分からないことなどは授業外の時間に教えて貰えることも多いから。
    • 就職・進学
      良い
      職業柄、就職には困ることはほぼない。就職実績もほとんどの人が希望する所に就職できる。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは最寄りの駅から本数の少ないバスに乗らなくてはならないか、運賃の高いモノレールを利用するため良いとは言い難い。
    • 施設・設備
      良い
      構内は新しいため綺麗である。また、高い医療機器なども揃っているため実習の際に大いに利用することが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制のため、周りとの距離が非常に近く互いに切磋琢磨し合いながら高め合うことが出来る。
    • 学生生活
      普通
      保健医療学部の生徒は基本的にサークルに入る余裕はほとんどないため、サークル活動はメインにはならない。イベントはコロナの影響もあり縮小しているが、学友界などが自主的に企画し行われるものもあるため楽しむことが出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教養科目などの一般的な科目が多く、2年生から専門的な科目が増えていく。3年の冬には実習前の実技試験があり、これに合格しないと3年の春の実習には行けない。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      リハビリに幼い頃から興味があり、医療系に進みたいと考えていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:820571
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の施設が整っているので、理学療法を勉強するにはとてもいいと思います。また、先生たちが空いている時間を使って勉強を教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      理学療法以外にも音楽療法や障害のことを学べるのでとてもいいです。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に面談をしているので心配はないです。また、研究室に行けば先生たちが勉強を教えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      すこし駅から遠いです。その分大学近くのアパートなどは安い気がします。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗です。夏休み中に改装工事をして、より綺麗になってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部の友達も出来ます。また、少人数制なので皆と仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いほうだと思います。とても楽しく先輩後輩と仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法の基本となる解剖学と生理学です。この2つは学年が上がっても使うので覚えていた方がいいです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理学療法士になりたくて、様々な大学などを見ましたが、障害について詳しく学べるのはこの大学しかなかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:783202
6451-60件を表示
学部絞込

植草学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県千葉市若葉区小倉町1639-3

     千葉都市モノレール2号線「千城台北」駅から徒歩12分

電話番号 043-233-9031
学部 発達教育学部保健医療学部

植草学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

植草学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、植草学園大学の口コミを表示しています。
植草学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  植草学園大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東都大学

東都大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.51 (43件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 深谷
愛国学園大学

愛国学園大学

BF

★★★★☆ 3.71 (11件)
千葉県四街道市/JR総武本線 四街道
嘉悦大学

嘉悦大学

BF

★★★☆☆ 3.34 (36件)
東京都小平市/西武新宿線 花小金井
日本獣医生命科学大学

日本獣医生命科学大学

BF - 62.5

★★★★☆ 4.01 (149件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 武蔵境
ルーテル学院大学

ルーテル学院大学

BF

★★★★☆ 3.97 (37件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井

植草学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。