みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  聖学院大学   >>  口コミ

聖学院大学
出典:Mytho88
聖学院大学
(せいがくいんだいがく)

私立埼玉県/日進駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0

口コミ:★★★★☆

3.66

(78)

聖学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.66
(78) 私立内446 / 587校中
学部絞込
781-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、小学校教諭や幼稚園教諭、保育士、特別支援学校の先生になりたいと思っている人にとっていい学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      子どもについて様々なことを学べます。
      また、先生と学生の関わりが多く相談しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年のうちはまだゼミがなく、2年の後期からゼミが始まります。
    • 就職・進学
      良い
      小学校の先生や、幼稚園の先生、保育園や施設の先生、認定こども園の先生になる人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、高崎線の宮原駅です。スクールバスもありますが、徒歩でも行ける距離です。ただ、坂があります。
    • 施設・設備
      良い
      古い施設もありますが、トイレなどは、新しくてきれいです。ソファーが設置されている場所もあり、空きコマはくつろげます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ授業をとっている人とは必然的に関わる機会が多くなります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、活動日数が極端に少ないところなどもあります。キリスト教の大学なので、礼拝があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教諭や、幼稚園教諭、保育士、特別支援学校の先生になるために文部科学省や厚生労働省で定められた授業を受けます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から将来子どもに関わる仕事につきたいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597027
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    心理福祉学部心理福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取りたい方にも、資格に興味はなくても大学生活を送りたいという方にも、先生達は親身になってくださるので満足しております。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容はこの大学に見合った内容だと思います。コロナでテストは少ないですが、国家資格を目指す為にやっている授業がほとんどなので、難しいところは噛み砕いてやってくれる教授がほとんどです。
      ですが、まれに本学がメインではなく臨時教員(他の大学がメイン)の先生がいらっしゃるのでその方に当たると、出来るのが当たり前で、進める人が居るのでその面を大変と思う学生も居るのは思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は現3年でゼミのが思いっきりコロナと被り、施設見学等にどうしても行けないので、その面ではやりきれない気持ちはありますが、事情が事情なので仕方ないです。
      昨年の卒業生の方は、施設見学を2回ほどと、施設の方が来てくださりお話を聞く機会があったらしいのでその辺は充実してると思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートがあるのでやる気のある人はしっかり出来ると思います。
      やはり、コロナが関わってるせいで、会社の方との面接が無理になったりとオンラインでは分かりずらいところがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、宮原駅から徒歩又はスクールバス(5分程)、日進駅からは徒歩、西大宮駅からはスクールバス(10-15分程)で着くことが可能です。
      学校の周りにはお店はなくて、休み時間(お昼)は、幹線道路沿い二あるマックに行くことは出来ると思います。
      宮原駅はコンビニ等あるので良いのですが、西大宮駅は周辺に何も無いので、不便ではあります。
    • 施設・設備
      良い
      トイレも昨年ほとんどの校舎が新しくなり、バリアフリー対応でとても綺麗です。
      基本どの教室にもプロジェクターとホワイトボードが着いているので、授業に不便さはありません。
      各棟、エレベーターもあるので上の階に登る時も楽です。
      ただ、7、8号館と保健室と部室棟に行くのに坂道を登らなきゃ行けないのでそこは少し不便を感じる人がいるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナさえなければ、サークルや授業での話し合い等もあるので、コミュニケーションを取ることが苦手ではない方でしたら友達は多く出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルには入ってないので細かいことは分かりませんが、種類も多くて、文化祭やクリスマス点灯式等もあるので充実はしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間通してキリスト教を学ぶ授業があり、1年生は教養科目+国家資格を取るための科目、2年も1年と同じような動き、3年になると実習が入ってきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理の国家資格を取得したかったので入学しました。
      私は通信制高校卒業で、通信制にとても理解のある学校+学科の先生達だったので第1希望で志願しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789590
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    政治経済学部政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ意義のある授業ばかりで勉学に取り組みやすい。
      授業の質が高くやりやすい。
    • 講義・授業
      良い
      興味のある講義が多く履修登録が楽しい。
      先生方は皆やる気に満ち溢れ指導に熱心である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年前期から始まり、幅広いテーマが選択できる。
      一見学問ではなさそうな楽しいゼミがある。
    • 就職・進学
      良い
      資格の補助などもあり就職に優れていると思う。
      就職活動のサポートも充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は3駅あり徒歩では15?20分かかるがスクールバスがある。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学と比べて広くはないが必要なものは比較的揃っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202787
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文学部欧米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色んな意味で自由です。落ちぶれた学生もいれば生き生きしてる学生もいます。どの大学も一緒です。
      自分がどうしたいか、とりあえず通ってみて何が学べたか、と学生生活振り返ってみて、何をすべきか考えつつ、思い切り楽しんで、自由に生きていってください。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍でオンライン授業もありつつ、最後の2年間は対面授業も受けることができました。
      課題のみが与えられる授業は正直身についている感覚はありませんでしたが、対面授業はもちろん、TeamsやZoomを通して行う双方向型の授業では、資料も充実しており、質問する時間も設けられ、大変満足です。
      オンライン授業ではパソコンの技術が養われ、取る科目によってはプレゼン力なども養われます。どの大学もそうかもしれませんが(笑)
      教職課程や資格取得目的以外の学生にとっては、本学は学科を超えた履修も可能で、所属学科以外の様々な分野も学べます。
      ただ、受けたい科目があっても、担当教員が不足しており閉講することがあったため、そこが残念な点でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生から徐々にゼミの準備が始まります。
      レポートの書き方や社会人の言葉遣いなどを学びます。
      その後、それぞれのゼミの紹介が行われ、志望理由書のような書面を提出し、希望制で所属が決定します。
      人気のゼミは、ゼミ教員が志望理由書から適性を決められます。
      第一希望から弾かれた学生は第二希望、第三希望といった形で消去法でゼミを希望し、配属されます。
      ゼミの学びの詳細は、大学案内のパンフレットを参照すると分かりやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア関連科目では、ビジネス文書やプレゼンテーション能力、インターンシップの案内も受けることができます。
      また、キャリア支援課という部門が毎週のように会社説明会を行なっています。ただ、大学であるため、希望する学生はそういった科目を履修したり、キャリア支援課の援助を受けたりしますが、希望しなければ一切関わることはありません。
      本学は、他大学に比べ、就職活動に専念する時期が遅いようです。
      就職する学生もいれば、進学する学生もいます。進路は本当に様々です。
    • アクセス・立地
      良い
      宮原駅、日進駅ともに徒歩20分はかかります。
      学バスは4駅ほどから出ていますが、片道100円かかり、事前に学内で発券する必要があり、正直手間です。
      周辺にはセカンドストリートやマクドナルドもあるため、悪くはない、という具合です。ファミレスのような場所は、宮原駅周辺にはあります。
      正直、もう少し駅に近かったら…と思います。
    • 施設・設備
      良い
      とにかくトイレが綺麗です。
      1号館の地下にはソファでくつろげる場所があり、1人行動でも十分休める場所はあるなぁと感じています。
      学内にあるコンビニは営業時間が短く、1限前に朝ごはんの用意をしたかったり、5限終わりに小腹が空いた時に購入する場所が少ないです…
    • 友人・恋愛
      良い
      委員会、クラブ、サークルに参加すれば友人関係の構築が取れます。
      半年周期で変わる授業のみで関係性を築くのは難しいかもしれません。
      恋愛事情は知ったこっちゃないですが…大学内にいる学生もいれば他大学に恋人がいる学生もいます。良いやつは大体恋人います。
    • 学生生活
      良い
      サークル、クラブの他に
      ボランティア活動も充実しているなぁと感じます。
      在学中に、新たに研究会が増えているため、活動は活発だと感じます。
      ヴェリタス祭という学園祭は、まあまあ…です。楽しいんですけど、まあまあです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大まかに…
      ・異文化理解
      欧米文化学科なため、欧米諸国の文化を学ぶことが多いですが、
      アジア圏やイスラム文化など、マニアックな科目を受けることもできます。
      ・英語学、音声学、言語学
      英語や日本語の発音法や文法を学べます。面白いです。

      その他
      全学科生履修の教養科目では、社会学や福祉系の科目も受けられます。
      本学の学科の科目は大体学べます。案外面白いです。キャラが独特な先生もいますが、どの大学にもいますよね。知らんけど。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      異文化を学びたく、国際情勢や貧困問題を学べそうな学科が揃っている本学を志望しました。
      授業を受けていく中で、言語学や音声学の方が面白く、ゼミもそういったゼミに所属しました。現在も、志望目的を果たしたい思いはあるため、今後も学びを深めていくつもりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:939996
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面白い先生方が多いので、学科の講義をとるのが楽しい。研究室を開いている先生も多いので、そっと覗いて居るか確認して話が出来る。暇な時は、雑談にも乗ってくれる。
      ちゃんと講義を受けていれば、名前と顔を覚えてくれるので、学外であっても手を振ってくれたり、声をかけてくれるフレンドリーな先生が多い。
    • 講義・授業
      良い
      日本文化学科所属の先生は、学長や副学長といった立場の上の先生が多く、人によって講義の開講数が違うため、受講したいと思う先生によって変わると思われる。
      だだ講義は皆面白いので、日本文化学科の先生の講義が開かれていたら確実に受講したほうが良いと言える。
    • アクセス・立地
      普通
      学生バスが出ているが、有料。利用する駅によるが、バスがてていないところもあり。どの駅を利用しても、駅から少し歩く。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は自分のやりたい講義をやりたいようにとり、二年次からゼミが始まる。図書館司書の資格を取りたい場合は、二年次から図書館司書の講義が受講可能となる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341096
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じことについて一緒に学んでいく仲間や先生たちはとても良い人たちばかりで何かあっても気軽に相談できるので助かっています!
    • 講義・授業
      良い
      面白い先生もたくさんで興味があることややりたいこともすぐ見つかる!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究したいことについて先生も協力してくれながら進めることができるから安心して取り組める!
    • 就職・進学
      良い
      就活は始めたばかりだけど面接などのマナーや姿勢など1から教えてくれるので安心できました!
    • アクセス・立地
      良い
      学校行き来専用のバスが出ているから通学帰宅も楽で助かってます!
    • 施設・設備
      良い
      図書館には生徒が自由に使えるパソコンが何台か置いてあり、パソコンを持っていない私でも色んな作業ができるので助かっています!
    • 友人・恋愛
      良い
      個人的な話なりますがあまり人と話すのが得意ではない僕でも多くの友人ができました!
      周りでも恋人ができたと言った話をよく聞きます!
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活や委員会など合わせたら結構あったと思うのでやりたいものがすぐ見つかると思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史と文化、そして近現代のことについてや学校がキリスト関係の学校なのでいくつかキリスト関係のことについて学ぶ必修授業があります
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      日本の歴史などに限らずアニメや漫画などの文化に興味があり、この学校の日本文化学科ではそう言ったことにも力を入れて研究できると聞いたので志望しました
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
    感染症対策としてやっていること
    現在では学校には基本的には入らず、オンラインでの授業が続いています
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:698778
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    政治経済学部政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたい知識を選んで研究を進むことができて、直接企業を見に行って研究を深めることがしっかりできました。
    • 講義・授業
      良い
      とてもいい学校です。講義がたくさんあって楽しかったです。先生たちにも熱心で教えてあげた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まり、政治経済学の政治経済論のゼミから関心のあるゼミを選んだ
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため政治経済学特論に関連する企業に就職する人が多いようです。就活のサポートはあまり
    • アクセス・立地
      良い
      高崎線の宮原駅です。他にも西大宮駅から歩いて通っている生徒もいます。学校の周辺はいろんな自然があっていい空気感ある。
    • 施設・設備
      良い
      前からいろいろな施設もあります、パソコンを使ったり、人数多いグラスを使うため拡声器がありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できるがたくさんできました。学校の中でもいろんなクラブがあるので友達になりやすくなる。
    • 学生生活
      良い
      一年中には学校でいろんなイベントとをやります。例えばクリスマスとか新入生歓迎会とかボランティア活動参加するため募集行為もやります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生からゼミが始まり、好きな企業の研究について論文を書きはじまる。最後の学期にはその研究について報告。
      3年になると企業を見に行って、報告レポートを行う
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      政治経済学で有名な授業がいたり、興味ある授業が多くあることを知り学びたいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573601
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部欧米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設はエアコンがあり、冬の時に室内では夏のかっこでとても楽に過ごしました、夏の時に室内は常に寒く思います。
    • 講義・授業
      良い
      留学生にとって満足しています、まあ確かに自分はある意味として留学生ですが、学校に入る時は日本人としてao入試で入っていました
    • 就職・進学
      良い
      今一つの内定貰いました、それが自分のおかげと思いましたが、もし学校のキャリア支援課がなかったら多分大宮ソニックシティの面接会を知らないでしたかな?
    • アクセス・立地
      良い
      田舎ですね、学校のすぐ隣には鴨川でその川辺には田んぼがあって、夏の時には虫が多かったですね
    • 施設・設備
      良い
      大学にあるべきものはすべてあり、黒板、ホワイトボードなどはもちろんあります。さらに大学のエアコンで冬暖夏涼でとても満足ですね
    • 友人・恋愛
      良い
      恋人とはこの大学で知り合った、彼女はとても満足しやすい人、自分は大好きです
    • 学生生活
      良い
      50何個のクラブ活動があり自分は大学1年生の時、クラブ活動をしていなかった。大学3年生の時、茶道部に入りました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ヨーロッパの歴史とアメリカの文化などヨーロッパやアメリカの文化に接することで自分の視野や考え方、生き方、行動力を広げたい人を求めるさは、2日社会で必要になる理解力、考察力、文章、表現力、コミュニケーション力を伸ばして、国内外で活躍したい人を歓迎する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分は勉強には苦手だったからと自分が歴史好きだからこそ聖学院大学を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866572
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    政治経済学部政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する領域が豊富で先生も高い専門知識があります。ですから、私にとって、とてもいい大学だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      専門知識が高い教授や少人数の授業もたくさんあることで学生の一人一人と先生とののコミュニケーションが多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが様々あります。そのため、選択がたくさんあります。今所属しているゼミにはとても満足です。
    • 就職・進学
      良い
      私は留学生ですから、留学生の立場に立って言いたいです。この大学には留学生センターがあって生活・勉強はもちろん、就職活動にもとても役に立ちます。そこの先生たちはいつも熱心に学生の就活に関する困る話を聞いて一生懸命サポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠いですが、バスがあるのでそんなに悪くないです。そして、駅から遠い為、穏やかな周辺環境はとても気になります。これはこの大学を選んだ理由の一つです。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備が充実していると思います。つまりこれに対して文句がありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達を作るのが少し難しい環境です。もちろん気さくな人もたくさんいますけど、充実しているとは言えません。
    • 学生生活
      良い
      サークルがまだ少ないと思います。イベントは毎年様々行われています。留学生がたくさんいるため、交流という意味で行うイベントもたくさんあるのです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会が直面する様々な問題をカバーする多彩な科目を配置し、自由度の高い科目選択により幅広い知識と深い専門性を養います。実社会に積極的に関わることで、自分自身の可能性を伸ばすことができることも魅力です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      数学が得意で、数学の知識を用いる会計に興味を持ちました。より会計の知識を深めたいと思いました。この学科に会計学というゼミがあって勉強したい領域があるため、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672398
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理福祉学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士や幼稚園教諭、小学校教諭を目指している人には是非おおすすめしたい学校です。キリスト教の勉強も出来るため、とても勉強になり、充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      保育と言っても様々な分野があり、自分が学びたいと思う教科や教授の元で勉強できるため、とても楽しく講義が受けることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      講義とはまた違い、自らがとことん追求したいと思う研究内容をゼミの担当教授と一緒に楽しく受けることが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては丁寧に説明してくれて、就職するまでしっかりサポートしてくれるため、諦めずに色々なことに挑戦することが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      二つの駅が最寄駅で徒歩でも遠いと感じることなく、バスでも行けるため、とても良い場所にあると思います。歩きながら色んなお店もあるため、楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂だけでなく、カフェもあるため、講義がない時間などはゆっくり休憩することが出来ます。図書館ではたくさんの書籍があり、興味があることなどゆっくり調べることが可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な学科の方と交流があり、4年間で様々な学科の人と仲良くなることが出来ます。フットサルコートもあるので休み時間は友達と汗を流すことも出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      キリスト教の勉強や保育の科目などがあり、実習もあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      介護職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      在学中にそこでバイトを始めて、とても楽しく取り組めたから。
    • 志望動機
      保育士になりたくて、オープンキャンパスで素晴らしい学校だと思ったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接時のために親とたくさんの面接練習を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181046
781-10件を表示
学部絞込

聖学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    埼玉県上尾市戸崎1-1

     JR川越線「日進」駅から徒歩21分

電話番号 048-781-0925
学部 政治経済学部人文学部心理福祉学部

聖学院大学のことが気になったら!

聖学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖学院大学の口コミを表示しています。
聖学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  聖学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

浦和大学

浦和大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.04 (58件)
埼玉県さいたま市緑区/JR武蔵野線 東川口
埼玉工業大学

埼玉工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (93件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 岡部
西武文理大学

西武文理大学

35.0

★★★★☆ 3.54 (83件)
埼玉県狭山市/JR川越線 笠幡
東京国際大学

東京国際大学

35.0

★★★★☆ 4.02 (485件)
埼玉県川越市/東武東上線 霞ヶ関
武蔵野学院大学

武蔵野学院大学

35.0

★★★★☆ 3.76 (19件)
埼玉県狭山市/西武池袋線 入間市

聖学院大学の学部

政治経済学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.54 (16件)
人文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.58 (33件)
心理福祉学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.81 (29件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。