みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎健康福祉大学   >>  人間発達学部   >>  口コミ

高崎健康福祉大学
出典:あばさー
高崎健康福祉大学
(たかさきけんこうふくしだいがく)

私立群馬県/倉賀野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(149)

人間発達学部 口コミ

★★★★☆ 4.15
(28) 私立大学 194 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
281-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      希望すれば、幼稚園、保育士、小学校3つの資格が取れるので良いです。教員が親身になって相談にのってくれます。
    • 講義・授業
      普通
      先生との距離が近くて相談がしやすいです。名前も覚えてもらえます。親しみやすく、面白い先生が多いです。授業中、発言する機会も多く与えられるため、しっかりと考えることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の希望に合ったゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いです。
      周りは田んぼです(笑
      自然豊かです!
      でも、学校のバスが無料で出ています。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗ですが、、そこまで広くはありません。
      子ども教育のトイレは他の学部と比べても綺麗です!いい匂いがするので清潔感もあり、良いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      明るい人が多いです
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルに入っていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの発達から、遊びなど、さまざまなことを学びます。沐浴や怪我の処置など、演習科目もあり、実際にやってみることができるのでわかりやすいと思います。
    • 就職先・進学先
      地元の公立保育園を希望しています
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348160
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方の手厚いサポートや様々な授業展開によって充実しつつ忙しい毎日を送っています
      1年次から実習を行うことで現場の雰囲気や教職につくための知識を学ぶことができます
    • 講義・授業
      良い
      様々な先生が親身に話を聞いてくれたり、先輩方も優しい方ばかりで不安になることはほとんどありません
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ利用していませんが多くのゼミがあり、自分の分野に合ったゼミを選ぶことができます
    • 就職・進学
      普通
      就職に関する資料も定期的に配布されたり、講習会などの実施も盛んに行われています
    • アクセス・立地
      良い
      バスが出ているので利便性はいいです、また駐車場も多くあるため車での通学も容易です
    • 施設・設備
      良い
      コンビニが入っていたり、教職支援センターやクリニックなど様々な施設が揃っています
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍でオンライン授業が増えた事で、消極的な方はなかなか友達はつくれません
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルや部活動があり、未経験でも参加することの出来るサークルも沢山あります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来教職につくために必要な基礎的な知識や教養、また1年から現場に行き実習を行います
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      中学生くらいの頃から小さい子供と関わることがすきで、より知識を深め、教員になりたいと思うようになったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:828235
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な知識を学べ、力をつけることができ、良いと思う。研究室も、興味のあることが、似た人と一緒に学べたのでよかった。
    • 講義・授業
      普通
      色々な授業があり、将来使える実践的な授業もあり、役にたつことがたくさん学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年後期からゼミが始まり、色々な専攻の先生がおり、それぞれの先生の専門について、深く学べる。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はたぶん高いとおもいます。キャリアサポートセンターとゆうところが、色々なサポートをしてくれ、添削や、面接練習もしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは良くないと思う。駅から遠く、バスに乗らないといけない。 車があれば車で通うことをお勧めする。
    • 施設・設備
      普通
      施設は綺麗で、トイレなどもきれい。だが、人間発達学部には、学食や購買がなく、隣に行かないといけないのが不便だった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり、他学部との関わりがなく、友人は、出来なかった。サークルなどに参加すれば、友人もできると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルや、イベントは数が少なく、質もそんによくないようなイメージがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、さまざまや教養について学び、2年、三年と専門性がつよくなり、それぞれの学年で、実習がある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      福祉系の障害児施設
    • 志望動機
      幼稚園教諭になるために、四年制でゆっくり学びたいと思い県内の大学の中で探した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703231
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格取得にむけ、勉強することができ、よかったが、あまり思い出は残らなかった。人によっては楽しい学校だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な学びから学問の学びまで色々な教授や教員の方が教えてくださり、資格取得を目指すことができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      色々な教授の専門によって、学ぶことも異なり、興味のあることを深めることができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職専門のサポートセンターがあり、就職活動のサポートを親身にしてくれる。教授もアドバイスをくださり、就職についてよく考えられる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、駅からバスがでているが、本数もすくなく、乗る人も多いので、あまり良くない。県内の人は車で通う方がよい。
    • 施設・設備
      悪い
      学食や販売の施設が少ないので不便に感じた。移動販売の人がきてくれて、美味しいお弁当をたべられた。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学部とほとんど交流をもつことがなかった。サークルなどに入ると交流が深まる。
    • 部活・サークル
      悪い
      あまり思い出もなく、参加はしなかった。参加すれば楽しい学祭や体育祭もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年まで、専門的なことや、学問などについて学ぶ授業がたくさんあり、その合間に実習もあるので忙しかった。三年の前期からゼミが始まり、卒論のテーマを考え、卒論を書いた。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      福祉関係やの障害児者通所施設。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      保育士と幼稚園教諭の資格を取得したかったこと。他の大学に落ちてしまい、県内の中ではいいとおもったから。
    感染症対策としてやっていること
    コロナの流行の際には大学に通っていなかったため、詳しい内容は知らない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767060
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強面ではとてもよいとおもう。専攻した資格によっては授業や実習が忙しく辛く感じるかもしれないが、卒業してみるともっと真剣に取り組めばよかったとおもえる。
    • 講義・授業
      普通
      先生がとても親身になって就職などを一緒に考えてくれる。授業も学生主体に考えて学ぶスタイルが多く、身になる授業。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色々ことなる専門の先生がいて、障がい教育、保育についてや、保育においてもより学びたい分野を特化して研究できる。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援センターがあり、たくさんのとこから求人がきている。面接や履歴書、作文など細かく添削、指導してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から遠く、駅からは学校のバスで通わないといけないので、本数も少なめなので、不便なきがする、車で通う方が便利かもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      売店や学食がないため、隣の学科に行かなくてはいけない。お昼の前後が空きコマならゆっくりできるが授業の合間だと席の確保が少し大 大変でゆっくりできないかもしれない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あんまり関わりがない気もする。関わろうと思えば同じ学部や他の学部ともかかわれるとおもう。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルは少ないきがする。体育祭や学園祭もあるが自由参加なので盛り上がりにかけるきもする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育、幼稚園、教育、障がい児など、専攻によって学ぶことも異なるが、保育者教育者として必要な知識、技能を身につけてられる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      障害児の通所施設。
    • 志望動機
      幼児教育に関心があり、4年間かけてじっくり学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659615
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の総合的な総合的な評価としては、満足しています。大きな不満もないので、このような評価となりました・。
    • 講義・授業
      普通
      特に大きな不満はありませんが、非常勤講師がおおくしつもんがしにくいところが良くない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の研究室、ゼミでの演習に関しては、特に大きな不満はありません。
    • 就職・進学
      普通
      学科の就職・進学実績に関しては、正直メジャーではない企業の割合が多い
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへのアクセスや立地、周辺環境に関しては、特に不満はありません。
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設や設備に関しては、充実しちぇいるといと感じました。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係や恋愛関係は特に問題ないと考えました。サークルも多いのでつながりm尾多いと思います
    • 部活・サークル
      普通
      学内のサークルやイベントもコロナ関連で中止が多いですが、例年では充実してます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間発達学部においては、その学科名の名の通り、人間の発達に関する勉強をします
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      運輸業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      友人が同じく進学するのに加えて、人間発達学に関心があったから
    感染症対策としてやっていること
    基本的にコロナ科ではオンライン授業でした。今でもオンライン授業が続いています
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767405
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も優しい方ばかりでとても充実しています。勉学も子供のことに集中できます。実習も多くあるのでよく学べます。
    • 講義・授業
      良い
      とてもいい先生ばかりです。分からないことろはどんどん聞いて分からないをなくしています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、一人一人に対応してくれるのでとても安心です。
    • アクセス・立地
      普通
      電車を使う人からすると少し遠いです。周りにはほとんど何もありません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎内はキレイでどこも使いやすいです。校舎内の造りは難しくないので迷いません。
    • 友人・恋愛
      普通
      どちらからと言うと女の人の方が多いい気がします。
      他の学部と付き合うなともできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルあまりない気がします。新入生は春にオリエンテーションなどで仲良くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基本的な学力を身につけます。二年次からが本格的な専門の学問が増えます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      学校の先生、幼稚園・保育園の先生
    • 志望動機
      家が近く通学時間が短いので、多くの時間を勉強に当てることができるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598280
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園、小学校、特別支援学校の教諭を目指す人にとっては、必要なことを学ぶことができます。特に、特別支援学校については専門といている教授が沢山いらっしゃるとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      多くの単位数を取得することができ、様々なジャンルの講義を受けることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人間発達学部では、ゼミや研究室には主に卒業論文を書くために所属する形になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      人間発達学部は歴史が浅いですが、昨年の1期生は予想よりもよい実績を残したようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から少し遠く、大学周辺も田んぼが多いです。しかし、最寄り駅から大学の無料バスが出ているので、最寄り駅から大学までの交通手段は心配しなくても大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      人間発達学部は最近できた学部なので、建物がきれいです。また、ピアノの練習もとてもしやすい環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間発達学部は男女の比率に偏りがありますが、他学部とも多少の交流はあります。
    • 学生生活
      良い
      様々な部活やサークルがあり、沢山の人が色々なサークルや部活に参加し、楽しい学校生活を送っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、一般的な教養や、教育の基本など根本的なことを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287742
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      熱意のある先生が多く、活気のある学科です。同じ夢に向かって仲間と切磋琢磨しながら学んでいける学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実際に現場で働いていた先生の話を聞くことが出来るので、とてもためになる授業が多いです。専門的な授業が多く、他の授業とつながる部分も多いので理解しやすいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学まで無料のバスが出ているので、どういった場所からでも通いやすいのではないかと思います。周囲にはこれといったお店は無いので、そこは不便と感じる人は不便かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      最近新しい館が併設されたので、広く綺麗になりました。新しい館には専門的な授業が行えるような教室が多くあります。1階には売店もあり、そこでお昼ご飯を買う人が多くいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      子ども教育学科、ということもあり優しく明るい人の多い学科です。また同じ夢に向かっているので一緒に頑張れる友人が多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      運動系や文科系の部活、サークルがあります。自分の好きなところに入っても良いですし、自分で立ち上げるというのも面白いのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育について様々な面から学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      幼稚園教諭、保育士、特別支援教諭の資格が取れるからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2教科あれば良かったので、生物だけに絞って勉強してました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26284
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間発達学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉学、その他の面でも、様々なサポートが受けられます。事務の方も優しいです。アットホームな感じがあります。
    • 講義・授業
      普通
      実習が1年と3年にあり、現場の雰囲気を早めに掴むことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の先生が常勤でいらっしゃるので選択肢が多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教職支援センターが講座や面接のサポートをしてくれます。教採の過去問、各出版社の教科書も多数あります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは歩くと1時間かかります。バスは出ていますが混雑します。
    • 施設・設備
      良い
      建ってまだ10年以内なので綺麗です。ピアノ練習ができる個室、大部屋を備えています。理科室、家庭科室、小ホールもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      専門棟であり、学部と学科がひとつしかなく、人数も少ないので、知り合いばかりの学校生活になります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々なものがあります。立ち上げもスムーズにできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養、教える技術、教える内容、実習という流れで学びます。憲法などもやります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      実習が1年生にあり、現場の雰囲気を早く知ることができると思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    予定から1ヶ月後にオンラインが始まりました。実技的な教科は徐々に対面になってきています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705860
281-10件を表示
学部絞込
学科絞込

高崎健康福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 027-352-1290
学部 健康福祉学部保健医療学部薬学部人間発達学部農学部

高崎健康福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高崎健康福祉大学の口コミを表示しています。
高崎健康福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎健康福祉大学   >>  人間発達学部   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立文系大学

茨城キリスト教大学

茨城キリスト教大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (187件)
茨城県日立市/JR常磐線(取手~いわき) 大甕
白鴎大学

白鴎大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (375件)
栃木県小山市/宇都宮線 小山
国際医療福祉大学

国際医療福祉大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (439件)
栃木県大田原市/宇都宮線 那須塩原
常磐大学

常磐大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.70 (147件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
流通経済大学

流通経済大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.73 (220件)
茨城県龍ケ崎市/関東鉄道竜ヶ崎線 竜ヶ崎

高崎健康福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。