みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬パース大学   >>  口コミ

群馬パース大学
群馬パース大学
(ぐんまぱーすだいがく)

私立群馬県/高崎問屋町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(52)

群馬パース大学 口コミ

★★★★☆ 3.77
(52) 私立内340 / 587校中
学部絞込
5241-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ごく普通の私立大学といった感じです。よいところとしては、設備が綺麗であったり、就職支援が手厚いところや、最新パソコンを無償貸与してくれるところです。悪いところとしては、授業の分かりづらさや、特定の領域で教員の不足が発生しているところ、実習開始が他の学校に比べて遅いところです。
    • 講義・授業
      悪い
      教え方の上手な先生ももちろんいますが、生徒の前で教えるのが初めてである先生が最近増えていることや、テストの内容が授業中で範囲とされていたところと全く違うところを出してくる先生、授業の内容がそもそもよくわからない先生もいます。ただ、最後は自分の頑張りであると思いますので、真面目に授業を受けて、なんとなく内容把握が毎回できていればなんとかなります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミというよりは、卒業研究を消費するための講座といった方がいいです。看護学科なので、通常の大学とはまた違っています。ただ、卒業研究に関しては先生が一人一人丁寧に見てくださるので、そこは大丈夫だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学のグループ内に、就職サポートをしている会社があり、そこを利用して就職対策が可能です。また、年に2回、1年生の頃から学内で開催される就職説明会も行われる他、この大学は就職率も全国で高い部類に入ってくるので、安心して就活ができます。
      ただし、自分がどういう病院で働きたいのか、しっかり下調べしてから、考えながら就職説明会を受けないと、ただ話を聞いて終わるだけになってしまうので、注意が必要です。
    • アクセス・立地
      良い
      高崎問屋町駅から徒歩8分ほどで来られますし、飲食店やコンビニ、文具専門店も近くにありますので、非常に便利です。また、アパートやマンションなども近くにあるので、独り暮らしには困らないと思います。ただし、生徒専用の駐車場はなく、月極め駐車場を別個に借りないと車は止められませんし、大学側も車通学を推奨していませんので、注意が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      看護の勉強に必要最低限の物品はすべて揃っています。しかし、実習室はひとつの部屋に色々詰まっているような状態で、高崎健康福祉大学のように広々としていて領域別に部屋が別れているわけではありません。やはり用途ごとに実習室が別れていた方がモチベーションは上がりやすいかなと思いました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人を作ろうと思えば作れますが、グループで別れてしまいやすく、あまり協調性がないような気がします。また、看護学科なので、男性が少なく、しかも恋愛してるほどの余裕が無いくらい勉強が大変なので、恋愛には期待しない方がいいですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生理学や解剖学、生物学などの基礎医学的なものから、基礎看護学などの専門分野がいくつか入ってきます。夏休みには二日間の病院見学があります。
      2年次からはほぼ看護の専門分野が大半を締め、このころからフルコマ状態になります。また夏休み終盤には二週間の受け持ち実習があり、ここで耐えられるかが重要です。
      3年次からは2年次よりもさらに詳しい専門分野の授業となり、3年次夏休みから後期にかけて半年間の病棟実習が始まります。休めるのは土日だけで、ある領域が終われば次の領域へ……という風に病院を転々とします。どこの看護学校でも同じだと思いますが、この時期は正直言って、物凄く辛いし大変です。それなりの覚悟を持って看護学校に入って欲しいと思います。
      4年次は在宅看護学実習、および病院見学が主の総合実習、また保健師コースや助産師コースを選択した人はそれぞれの実習が始まります。保健師コースは学校保健2日間、産業保健2日間、保健所実習12日間で、助産師コースは約3ヶ月間、10例を対象に赤ちゃんの取り上げを行います。同時進行で卒業研究も行います。
    • 就職先・進学先
      民間の総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275196
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく勉強が忙しい。学校は綺麗で過ごしやすいが、学食がなく、コンビニの品揃えもそれほど良くない。教員は熱心に指導してくれるが、人によっては理不尽なことを言う人も。事務は、学生に対して対応が良くない。授業プリントは自分で印刷する点がよくない。
    • 講義・授業
      普通
      外部講師なども来てくれる。わかりやすい抗議、そうでないものの差が大きい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究は、選択科目とされているが、必ず選択しなければならない。先生の指導は、丁寧な人もいる
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高い。就職試験の対策の講座、先生がある。基本的には、大学教員はあまり関わらない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く通いやすい。周辺にも飲食店がおおく、学生は過ごしやすい
    • 施設・設備
      普通
      建物が新しく、綺麗。エレベーターが二つしかなく、機能もそれほど高くないため、長く待たされることがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の中は深くなる。サークル活動などで他学科などとの交流もある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は教養、その後専門知識を身につけ、実習に臨む。保健師、助産師過程が選択可能
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:244693
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通の大学よりも忙しく、勉強することがたくさんあると思います。実習もあるため、メリハリをつけて生活をする必要があると思います。学校の雰囲気は明るく、先輩や後輩同士も仲はいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      90分の講義のため、眠くなったりしますが、体を動かす講義も多いので退屈はしないと思います。分からないことも先生方に聞けば、しっかりと教えていただけるので安心です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      動作分析の専用機器があるため、卒業研究などではとても重宝します。分からないところは先生方に聞きながら行えるので、それほど心配はありません。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は県内が多く、県外にはあまり無いと思う。就職サポートに関しては自分が働きたい分野や場所を聞いて、自分で調べたり、先輩の話を聞くことが多かった。特別に学校から何かをしたというわけではない。就活のときは自分が生活したときにお金に困らないようにすることや、本当にその分野がやりたいのかを考えてした方がよい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は高崎問屋町駅で徒歩15分くらいで着く。周りには食事をする場所もあるしいいと思う。遊ぶならば車が無いと大変だと思う。学校近くに居酒屋が何軒かあるのでよかった。
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスだったのでとても綺麗だった。ロッカーが無いので荷物を置いておくことが出来ない。今は人が多くなってきて、図書館の利用は大変かもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は人それぞれだが、比較的仲がよかった。他の学科の人とも交流が多かった。恋愛は学内ですることもあれば、他大学との間で付き合う人もいた。
    • 学生生活
      良い
      野球だけが公式の部活動で他はサークル活動だったが、特別な扱いを受けたとは思わない。色々なサークルがあるので入ってみるといいと思う。バイトは学校にも求人があったり、自分で見つけたりしていた。学校の近くで働いてる人も多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎が中心で解剖学や生理学、運動学など理学療法の基本となる部分を学んだ。2年生も引き続き基礎が中心となるが、実際に人の体を触って評価したりすることも増えてきた。年度末には見学実習に行き、実際の現場を見ることができた。3年生は徐々に臨床の現場に近い評価学や治療について学ぶことが増えた。9月頃から評価実習で実際に患者様に触れて、必要な評価や治療を考えていく必要がある。実習期間は約3週間ほどで、辛い実習先もあるがとてもよい経験になる。4年生は4月から臨床実習になり、8月くらいまでに2箇所の実習施設に行く。実習中は治療がメインとなり、学んだ評価方法を行い、必要な治療プログラムや目標を作り、実践していく。実習終了後は研究や国家試験勉強が中心となり、国家試験のためにチームを作り、その中で教えあい勉強していく。
    • 就職先・進学先
      地方の総合病院の理学療法士
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429697
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校舎はきれいで駅からも近いので生活しやすい。授業はわかりやすい先生も多くよく学べるが、授業料が高い割に他の大学と変わらない。
    • 講義・授業
      普通
      教科によっては教科書を買わせるのに全く使わない授業もあった。
      専門科目はわかりやすく、国試対策にもなっている。
    • 就職・進学
      良い
      1年から就職説明会があり、情報を多く集めることができる。また、担任ではなくチューターが学生ひとりひとりについているため、気軽に進路のことを相談することができる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は高崎問屋町駅で、徒歩10分ほどである。
      駅からも近く大学周辺徒歩圏内に飲食店も多いため生活がしやすい。自家用車では学校の駐車場はないため各自が近くの月極め駐車場に契約する必要があるため、お金がかかってしまう。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が新しいので生活しやすい。また、新しく学食やキャンパスができ、本屋なども学生は利用することができる。入学するとノートパソコンが配布され学校内のWi-Fiを利用できるのでレポートなどを書くときは便利である。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333103
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    保健科学部検査技術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業はまあまあだと思う。その先生によって善し悪しは変わるから、なんとも言えない。
      自習スペースが、少ないと思う。
      先生方は学歴が素晴らしい人ばかりだった。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は、学歴が素晴らしい人ばかりだから、教えてくれる内容はいいものだと思う。先生によって善し悪しはあるから一概にいい!とは言えない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミをまだしていないので分からない。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はよく分からない。からなんとも言えない。だが、国家試験の合格率は結構いいみたいだ。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から大学までは徒歩で20分くらいだと思う。電車通学じゃないのでわからない。学生用の駐車場がないのが不便だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      教室が各学科、各学年に一つしかないので空きコマに履修していない教科が教室を使って講義していると行く場所がなくなる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人によって充実しているかどうかはそれぞれだと思う。サークルに入れば先輩と関わりが出来るだろうが、それ以外はあまり関わりがない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少ないと思う。イベントも少なめ。
      アルバイトは自由だが、五限があると帰るのが遅くなるのでバイトできる時間も少なくなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では一般教養的なものが多く、二三四年になってからが専門科目がほとんどになり、大変になると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427444
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医療系に進みたいと思っている学生にはとても良い大学だと思っています。演習では実際に使用する医療器具を使用してより臨床に近い状態で学べます。
    • 講義・授業
      普通
      様々な教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。一般教養から看護技術まで幅広く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年から選択でゼミが始まり、より深く考えることができます。在学生にアンケートをとって、より興味深いデータを得ることができます。
    • 就職・進学
      普通
      様々な病院への就職実績があります。大学病院から国立病院まで幅広く選択することができ、サポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩10分で、学校の周りには文房具屋さん、定食屋さん、ラーメン屋さんなどもあり、空き時間も充実します。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は新しく、一階にはコンビニもあります。図書館には医療器具の図書が充実していて、勉強の役にたちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科は女性ばかりでワイしていますが、恋愛は充実しません。しかし、サークルや部活に所属すると他学科との関わりがあるので恋愛も充実します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は一般教養の数学、英語などを学び、さらに情報処理技術を身につけることもおこないます。二年時より本格的な看護技術を学び、三年後期より学んだことを発揮する実習が始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:258332
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健科学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生達に不満はないが、お世話になった先生達の4人が一気にいなくなるので困る。また、設備面で校舎によって贔屓がひどいので要注意である
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業の難易度にムラがあるが、必修科目の先生は授業外に質問に行くと丁寧に教えてくれることが多い
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートに関する施設が自分たちから遠い学科の校舎に移動してしまった為、サポートが十分とは感じない
    • アクセス・立地
      悪い
      自分たちの学科は駅から近い方ではあるが、コンビニや食べ物屋などは違う学科の校舎の周辺にしかないため不便である
    • 施設・設備
      悪い
      FreeWi-Fiがないため、スマホのギガ数に影響がある。学校支給のパソコンは学内Wi-Fiが使えるため問題はない。電気ポットはあるが学内コンビニの中にあるため、コンビニで購入した商品以外に使えないことが不便である。駐車場がないので個人で契約しないといけないという不便さがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      実習が一年生の頃からあるため、学部の人とは話す機会が多い。学部内恋愛をすると人数が少ないためすぐバレる。また破局したあとの実習は気まずそうで周りが気を使う。
    • 学生生活
      普通
      可もなく不可もない。音楽系のサークルはハンドベル、アカペラ、軽音しかないという謎
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床工学技士になるために必要な知識を4年間かけて座学、実習等で学ぶ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      物理が好きでそれを活かせるような学科を探していたときに見つけたから
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727958
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    保健科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的にさきに述べた事柄から、よいとおもったからあらであります。 また、主なけって的なのはきょういんのよさでう そのため3にしました。
    • 講義・授業
      良い
      具体的に多くのことをまなぶことができ、また先生方が丁寧に理解できるまで説明してくださったことが主な理由である
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わたし がっかぜみなどをまだ受けていないため、答えたいですが、答えことができません
    • 就職・進学
      普通
      しんみに接してくださり、わからないことはわかるまで対応してくださるため、3でした
    • アクセス・立地
      悪い
      とおからず近すぎというかんじです 実家が良いなのでいいところに移動できるわけでもないのがほんねのところです
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗です 授業外で教室を使うこともできますが雰囲気的に使えないのがかなしいです
    • 学生生活
      良い
      サークルなどにはしょぞくしておりますが、現在の状況からいっさいさんかしておりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特にこれといったことはありませんが、学びたいことがここだyたのでここでという感じです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      やりたいことと、この大学でのやってることがにていたので、ここで学びたいとかんじたからです
    感染症対策としてやっていること
    基本的にいえにこもっておるため、あまり状況を理解できていないのがじじつなところです
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701995
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護について学びたい人にはもってこいです。教授の層も厚く素晴らしいです。ここの大学に入れば間違いなしです。
    • 講義・授業
      良い
      リハビリテーション学部の教授は教えるのがとても上手で、思わず聞き入ってしまいます。

    • 就職・進学
      普通
      リハビリテーションを学んだことを生かし、看護系の職業につく人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は高崎問屋町駅で、歩いて5分くらいの立地であり、便利です。
    • 施設・設備
      普通
      新設されたキャンパスでありきれいです。トイレもきれいで安心です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は優しい人が集まり、とても有意義です。楽しい学校生活がまっています。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり発展していません。また、イベントも多くありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から専門的なことを学びます。深い学びをすることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      リハビリテーションについて学びたかったため、ここの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:891038
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的に看護師の先生なので親身になってくださる。普通に勉強していれば、単位を落とすことはまずないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      特別講師を招く講義もあった。講義は大学のレベル相当。普通だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年時に保健師課程や助産師課程に進んだ人はその分野の研究をすることになるが、看護師だけの人は研究したいことを希望できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高く、支援体制が整っている。地元に就職してる人が多かったイメージ。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、1号館なら歩いて15分。別館は5分くらいだった。
    • 施設・設備
      悪い
      コピー機がポイント制だったことがめんどくさかった。Wi-Fiある。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修科目が多く、クラスのような感じで助け合いながらテストを乗り越えられる。
    • 学生生活
      悪い
      野球部くらいしか活動的ではなかったイメージ。
      よくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、看護分野が週に2.3くらいで、週1で演習がある。あとは教養。実習は1週間で見学と発表。2年以降は、看護の分野が多く忙しくなる。2年の後期からテストが多くなり、留年者が出てくる。実習は2週間で患者を受け持つ。3年の前期は、講義とテストが多くほぼフルコマ。留年者が多く出たイメージ。後期はずっと実習。実習中も1週間空いたり、中には3週間空くグループもいてその間に事前課題を済ませてゆっくりできた。基本的に普通は実習中、先生が助けてくれる。4年は、保健師課程、助産師課程に進んだ人は講義、テスト、実習、卒業研究とずっと忙してたイメージ。看護師のみの人は、国試の勉強と卒業研究。国試のサポート体制が整ってた。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      医療の分野で活躍したいと幼い頃から思っていたため、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:963287
5241-50件を表示
学部絞込

群馬パース大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    群馬県高崎市問屋町1-7-1

     JR両毛線「高崎問屋町」駅から徒歩23分

電話番号 027-365-3366
学部 保健科学部リハビリテーション学部医療技術学部看護学部

群馬パース大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬パース大学の口コミを表示しています。
群馬パース大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬パース大学   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立芸術・保健系大学

自治医科大学

自治医科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.11 (66件)
栃木県下野市/宇都宮線 自治医大
群馬医療福祉大学

群馬医療福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.52 (77件)
群馬県前橋市/JR両毛線 新前橋
高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (149件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野
獨協医科大学

獨協医科大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (67件)
栃木県下都賀郡壬生町/東武宇都宮線 おもちゃのまち
白鴎大学

白鴎大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (375件)
栃木県小山市/宇都宮線 小山

群馬パース大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。