みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬県立女子大学   >>  文学部   >>  国文学科   >>  口コミ

群馬県立女子大学
出典:運営管理者
群馬県立女子大学
(ぐんまけんりつじょしだいがく)

公立群馬県/新町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(127)

文学部 国文学科 口コミ

★★★★☆ 4.25
(29) 公立大学 46 / 371学科中
学部絞込
2911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とっても素晴らしい。教授の授業がとても丁寧。わかりやすい。
      気軽に質問もしやすい。入学してよかったと思います。食堂のカレーが美味しいです。クラスメートとの和気藹々とした空気はマイにのキャンパスライフを明るくしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      幅広い選択肢に恵まれ、大学での濃密な経験を十二分に活かせる就職先が必ず見つかります。在学中、自分の能力を見つけ、飛躍的に成長させることができる大学です。就職もばっちこいです。
    • アクセス・立地
      良い
      高崎駅からも近く、交通の便利さは群馬1です。女子大なこともあり、近くには女性専用アパートもあり、治安もよく、安心して一人暮らしができる場所です。遊びに行くときも、高崎から東京まであっという間です。とっても毎日が楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で、四季の庭は半端じゃないです。わたしのオススメは春と秋です。夏と冬はぶっちゃけ微妙です。春と秋の美しさは半端じゃないです。キャンパス内を歩くのがウキウキするような内装です。毎日学校に行くのが楽しみ。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ではありますが、サークルなどを通して他校の生徒との出会いがたくさんあり、恋愛もちゃんとできます。女の子と恋愛することもできます。もちろんわたしの知り合いにはいません。あ、でも、伝説で何カップルかいたらしいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373599
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      上代文学?現代文学、中国文学まで様々な時代の文学を取り扱うことが出来ます。また文学だけではなく、日本語学、日本語教育学の分野で言語に関する研究も可能です。
      研究は本格的ですが当学科には親しみやすい教授が多く、研究に関すること以外でも話に乗ってくれる教授がほとんどです。
      また、年に1度、前期に学内で行われる国語国文学会では気軽に教授、院生などの論文発表を聴くこともでき、演習での発表や卒論などの参考にすることができます。
    • 講義・授業
      普通
      群馬学センターなどで地域に密着した授業が設けられ、地域研究に役立ちます。また、キャリアに関する科目も多く設けられています。
      教養教育科目が数多くあるため、自分の専門科目のみにとらわれず様々なことに興味・関心を持つきっかけ作りになると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが授業時間に合わせたバスしかないので少し乗る時間がズレると不便な思いをします。また、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどが周辺にあって生活必需品の買い物には困らないものの買い物を楽しめる場所はないので、高崎駅の方面に行く必要があります。
      アパートは安く、2万円台から借りられる所もあります。学生・女性専用アパートが多く、友達がすぐ近くに住んでいることが多いので、初めてのひとり暮らしとしては安心感はあると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      空調を部屋ごとに調節するのではなく集中管理しているので暑かったり寒かったりする場合があります。食堂のメニューもあまり充実していません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341766
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びも少人数大学ゆえに濃密で、国文学を学びたい学生にはかなり良いと思います。
      先生方もとても親切で、"大学の先生"に関する近寄り難いイメージが崩れ去る優しさでした。
    • 講義・授業
      良い
      大きな大学ではないのに多岐にわたる分野の先生がいらっしゃったこと、私の在学中は上代~近現代までの国文学の先生が一通り揃っていたこと、先生1人に対し学生が5人ほどの講義があったり等、大きな大学では味わえないほど先生との距離が近く密な学びが行えたと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミにより色々差はあったと思いますが、日本文学系のゼミは基本各自で調べ論を書き発表し批評する、と言うオーソドックスなもので、特別充実しているかどうかと問われると普通だったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      他の大学と比べると就職実績は大差ないかな?と言う感じだったと思います。国文学科出身なので国文学科のことしか分かりませんが、級友達は銀行、地元の役場・市役所、一般企業の事務等に就職することが多かった印象です。
      就職情報に関して専用にサポートして下さる職員の方がいらっしゃったり、就職情報を集めて掲示して下さったり、そこそこ就職へのサポートはあった印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎です。高崎駅からキャンパスのある玉村までバスで40分近く掛かります。アクセスはかなり悪いです、
      ただ、大学の周囲2キロ以内にスーパーが2軒、ドラッグストア、本屋、弁当屋、ラーメン屋など食事の出来るお店数軒、コンビニ2軒、病院(歯科、内科等様々)、コインランドリー...もう色々あります。大学の周囲に住むなら自転車さえあれば楽に生活出来ます。娯楽さえ求めなければ田舎ですが暮らしやすさは抜群でした。
      しかし、女子大の近くと言う性質上、変質者情報には事欠きません。私の住んでいたアパートにも変質者に侵入された部屋がありました。
      変質者が出る以外は治安は良く、自転車の鍵を閉め忘れても絶対に盗まれたりしませんが、変質者は本当に多かったです。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の規模があまり大きくなかったのはかなり不満で、まわりの生徒達もよく不満を漏らしていた印象があります。
      そして特殊な校舎なため、吹きさらしの廊下がかなり多く冬はかなりキツかったです。
      また、学食の金額が学食にしては高めだった印象があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      勿論、女子大なので恋愛は皆無です。
      しかし、国文学科に関して言えば、友人関係は最高でした。
      誰と話しても話がはずみ、穏やかで優しい方が多く、あれほどまで対人関係の悩みとは無縁だった日々はきっともう私の人生には訪れないでしょう。
    • 学生生活
      良い
      残念ながら私はサークルには参加していなかったので詳しくは分かりませんが、サークルに参加していた友人達はみな楽しそうでした。
      文化祭では毎回かなり有名な男性芸能人を1人お呼びしてトークショーを開いていたと思います。規模の小さい大学で田舎でしたが文化祭はそれなりに賑わっていたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      かなり分野の広い時代の国文学、方言等の音声学、漢文等、「国文学科」としての学びは一通り学べます。
      美術系や社会学系の他の学科の授業も科を超えて受けられます。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      首都圏のドラッグストア
    • 志望動機
      国語が昔から好き・得意で、専門的に学べる大学を探していました。
      地元にはそう言った大学がなかったので、地元から近くはないですが大きく離れすぎてもいないこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:677088
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全時代の文学の担当の先生方が揃っているので、日本文学を学びたいと思っている方にはこれ以上最適な環境はないのではないかと思います。文学に限らず日本語学、日本語教育学の分野に精通してる先生もいらっしゃるので、様々な分野との関連性を考えながら学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      専任の教授陣はもちろんの事、外部からいらしてくださる非常勤講師の先生方の講義も充実しています。特に文学部国文学科・英米文化学科・美学美術史学科では所定の講義を履修することで教員免許(中高国語・英語・美術)を取得することができます。他にも学芸員資格や社会調査士、日本語教員の資格の取得もできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国文学科では2年生から演習(ゼミ)が始まります。日本語学、日本語教育学、日本文学の計10個のゼミから関心のある分野のゼミを一つ選んで参加します。2年生になってすぐゼミを選ばないといけないので迷うところもあると思いますが、1年生の3月にゼミ選びパーティーを学部で開催しているので、ゼミに所属している先輩方の声を聞いて選ぶことができるので安心してください。また、前期後期で履修するゼミを変えることもできますので、興味のある分野にはぜひ沢山挑戦してみてください。
    • 就職・進学
      良い
      文学部・国際コミュニケーション学部ともに就職実績は非情に高いです。キャリア支援センターが開講する就活関係の講義も充実しています。また、教員採用試験の合格率も軒並み高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR高崎線の新町駅です。新町駅からはバスが出ていますが本数が限られています。駅から徒歩で大学に向かおうとすると1時間近くかかってしまうので、電車を使って通学する時は駅からバス(約10分)または自転車(約25~30分)での通学をお勧めします。大学寮はありませんが、キャンパスのすぐ近くに女子大生専用のマンションがあります。買い物を楽しむにはJR高崎線で約10分の高崎駅やJR両毛線・前橋駅(高崎駅で乗り換え、約40分)に行くのが良さそうです。また、車で10分ほどのところにパワーモールみなみというショッピングモールがあります。
    • 施設・設備
      普通
      文学部棟と新館とに分かれており、主に文学部は文学部棟、国際コミュニケーション学部は新館で講義を受けたり、食事を取ったりしています。新館に全部で4部屋あるCALL教室では、講義が行われていない時間に学生が自由にパソコンやプリンターを使用することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349315
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ごくごく普通の大学の学科です 。国語が本当に好きでもあまり役に立たない授業もあったりして 、退屈なことも多いです 。習字は面白いし 、為になるので取るのがオススメですよ 。
    • 講義・授業
      普通
      これは先生によりますね 。少人数制なので 、質問とかは普通に出来るし 、仲良くもなれるし 、名前も覚えてもらえるので 、有名私大とかよりは 、勉強しやすい環境かも知れません 。
    • 就職・進学
      普通
      大手の企業への就職実績もそこそこあります 。英語を使う企業に行くなら 、留学には行っておくべきだと思います 。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からは歩いて1時間 。バスも1時間に一本しか出ていない上に 、片道290円です 。タクシーは片道約1500円 。参考まで 。立地はほんとに悪いと思いますよ 。
    • 施設・設備
      悪い
      冷暖房は一括管理で 、授業で使う教室 、使う時間帯しか付きません 。廊下は吹き抜けのため 、夏は暑くて冬は寒いです 。尋常じゃなく 。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業であまり同じにならない子は 、関わり少ないです 。可もなく不可もなく 。普通の大学と同じです 。
    • 学生生活
      普通
      ここは 、個々で異なると思います 。入ったら楽しいだろうし 、アルバイトに専念したいなら 、入らない方がいいと思います 。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332309
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語学、日本文学ともに自分の興味のある内容をとことん追求できます。
      学科内の雰囲気も良く、学友と切磋琢磨できる環境は自分を成長させてくれます。
      先生方の時には厳しい言葉も、全て学生の成長に繋がっています。
    • 講義・授業
      良い
      多岐にわたる講義内容は、とても充実しております。先生方のご指導も懇切丁寧で、生徒の成長のために的確なアドバイスをしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本文学は現代から上代まで全ての分野が学べます。
      日本語学は、方言がメインですが、自分のやりたいことを先生がご指導してくださります。
    • 就職・進学
      良い
      日本語教師、中学国語科教諭一種免許、高校国語科教諭一種免許を取得できます。
      いずれも手厚いご指導をしていただけます。
      一般企業、公務員も、就職支援もとてもわかりやすく、親身になっていただけるので安心して取り組めます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が駅から遠く、商業施設もあまりないので不便です。
      アルバイトも土日だけのものか、毎日出勤のものばかりで働きにくいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の所蔵はもっと充実してほしいです。
      パソコン室は文学部棟、新館どちらにもありますが、文学部棟のパソコンは不調が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、しっかりした考え方の人が多く、トラブルはほとんどありません。
      みんなすぐに仲良くなれます。
      恋愛は、女子大なので、、インカレのサークルにでも入ればいいのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語学、日本文学ともにそれぞれの時代や分野の専門の先生がいるので、ほとんど全て網羅できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:248815
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生同士の関係も仲が良く、先生方との距離も遠く感じなくてとてもいい関係を築きながら学ぶことが出来ます。入学してから具体的にやりたい分野を見つけられるので、漠然と国文学に興味がある人にもおすすめできます
    • 講義・授業
      普通
      わりと先生によって差があります。また、扱う内容によって先生のやり方も違います。好みが分かれるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      なんとなくゼミと演習の区切りがつきにくいです。はっきり「ゼミ」と言い切れるのは卒論ゼミくらい。他学科がゼミと呼んでるのがこちらでは演習だったりします。
    • 就職・進学
      普通
      企業就職、公務員が多いようです。院進学については、内部進学だとあまり研究できない、という人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通面で不便です。群馬は車社会なので、県内出身者のほとんどが車で通っています。最寄駅は自転車でも20分ほど、バスもそんなに多くないので県外生や車が無い人は活動範囲がどうしても狭くなりがちです。
    • 施設・設備
      普通
      四季の自然を取り込んだ建物です。しかしそれゆえに外と中の境界があいまいです。冬は群馬の風が強いのもあってとても寒いです。他学部が主に使う新館は空調もよくその名の通り新しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      名前の通り、女子大学です。女子しかいないのでとても楽です。また、先輩後輩関係もとてもよいです。しかし、やはり男子がいないので恋愛面はさっぱりという人が多いです。出会いがないので、彼氏持ちの多くは地元、もしくは近隣の別大学の人と……になります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国文学、国語学、日本語学について学びます。
    • 志望動機
      国語が好きだったこと、教員免許がほしかったこと、専門的な知識がつけたかったこと、あとは試験の点数の関係です
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解きました。あとは先輩方の体験談をもとにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74458
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国文学を学びたい人にとっては、幅広い年代から自分の好きな時代の文学を学べるのでとても良いと思う。全国的な知名度は低いですが、公立の大学なので、就職する際には多少有利かと思います。設備は若干古く、パソコン等も一部使えないものもあるのでそこだけが難点です。
    • 講義・授業
      良い
      1つの時代の文学をとっても、演習(ゼミ)形式のものから、講義のようなものまで幅広い授業があります。自分の専攻に関するさまざまな勉強をしながら、資格や免許の取得のための授業を選択することもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年の後期からゼミが始まり、上代文学から現代文学、中国文学や日本語学まで幅広いゼミがあります。
    • 就職・進学
      良い
      三年になると就職活動に関するセミナーや講義があり、さまざまな情報を提供してくれます。就活ってなんだろう?と思っている人でも毎回セミナー等に参加すれば就職活動のやり方がわかるようになるし、学内で合説も行われている点は良いと思います
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からはバス、車で20分程度、自転車ならそれ以上かかるので立地はよくありません。周りも田舎なのでスーパーやコンビニ等はありますが遊ぶ場所はありません
    • 施設・設備
      悪い
      パソコンや施設が古く、数も少ないのでこの評価です。文学部が使うことができる施設や備品等はあまりよくないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛関係はまったくありません。他の大学との交流も一部の人しかないのでお勧めはできません
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はたくさんあります。活動はサークルによって様々ですが、楽しく活動しています。文化祭は有名な俳優がくるし、地域の人も集めるので活気があります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のときは日本の文学の概要や基本的なことを学びます。そこで得た知識をもとに、2年では自分の好きな専攻を選択しゼミに所属します。2年3年でゼミで詳しく勉強をしたあと、4年ではテーマを絞った卒論を書きます。
    • 就職先・進学先
      金融機関につとめることがきまり、働いています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492866
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      上代から現代までたくさんの授業がそろっているので、学びたいことを見つけやすいです。また、第二言語の授業も英語、中国語、フランス語など選択肢が多いです。長期休みには課外授業(単位として認められる)のようなものがあり、短期的におもしろい内容の授業があるので、ぜひ受けてみることをおすすめします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      上代、中古、中世、近代、現代、語学、漢文学など約8個のゼミがあります。選び方は前期で2つ、後期で1つとなり、複数のゼミを掛け持ちすることもあるので、2年生のうちは興味のある時代のゼミをお試しで選択し、3年生になってから卒論にむけて本格的に時代をしぼる人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学前にバス停がありますが、1時間に一本程度。駅は自転車で30分ほどのところにあり、少々外出には不便です。ですが、大学周辺にスーパー、コンビニ、ドラッグストア、ファミレス、レンタルビデオ店などお店はそろっているので日常生活に支障はありません。
    • 施設・設備
      悪い
      大学構内のほとんどの廊下がほぼ吹き抜け状態となっており、冬はとても寒いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481377
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国公立大学で国文学がきちんと学べる場が少なくなっている中、古典では全部の時代の専門家が揃っている、言語もいろんな分野が揃っている、日本語教育も学べる、というのはとても魅力的なことだと思います。 ただ、公立大学ということもあって、私立に比べるとどうしても設備や資料という意味では難しいところがあります。先生方は親切に指導してくださいますが、人によっては高校の延長のような感覚に近いかもしれません。 国際コミュニケーション学部が主に使っている新館はピカピカで設備が整っていますが、文学部が主に使っている建物は正直不便です。空調や内部の造りという意味で。
    • 講義・授業
      普通
      先生にもよります。なんとなく傾向としては、自分の分野だと生き生きしていて、教養などの、少し違うものを扱うと一気にやる気の失せた感じの講義になる……といった感じでした。きちんと講義にさえでていれば、試験やレポートは大抵大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私のいた学科では、研究室に配属になるのは卒業論文をかくための、4年になるタイミングでした(2年から演習というかたちでゼミの練習みたいなのがあります)。すごくやりにくかったです。卒論の準備もどうしたらいいかわからないし、研究室ごとにだいぶ違っていたので友達に相談しても……ってかんじでした。やりたいことが決まった時点で、その先生の講義は一通り履修や聴講をし、備えておかないとあとあと痛い目を見ると思います。
    • 就職・進学
      普通
      殆どの人が就職です。教職課程や博物館員の資格をとることもできるので、割ととっている人がいました。キャリア支援センターは人によって合う・合わないが大きかったようです。教授もよく相談にのってくれました
    • アクセス・立地
      悪い
      とても不便です。車がないと動きにくい。最寄り駅まで自転車で20分以上、バスは2時間に1本です。女子大なのに周りにお茶したり遊びに行ったりするところが少ないです。住宅がおおいですが、街灯が少なかったり、細くて狭い道があったり……だいぶ治安的にも不安でした。パトロールはしてくれてます。
    • 施設・設備
      普通
      新館は綺麗です。設備も整っています。文学部が主に使う本館が、空調が一括らしく、ちょっとした気温の変化についていってくれなくてきついときがあります。英米文化学科と、国際コミュニケーション学部の影響があってか、外国語系やコミュニケーション関係の設備は揃っていると思います。PCとか。
    • 友人・恋愛
      悪い
      全学部全学科文系なので、比較的余裕があると思います。サークルもたくさんあって、掛け持ちしている人が多いです。バイトしている人も多いですが、周りにお店が多くないのでちょっと足をのばす必要があるかも。 女子大なので、男の人との接点がほとんどない。一応最寄りの大学との交流機会はありますが……。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国文学、主に古典の勉強をしていました。教養も、自分の考えていた分野以外も、なるべくとるようにしていました。
    • 志望動機
      国文学を学べるところ、教員免許を取得できるところ、国公立大学であること、でした。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182808
2911-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0270-65-8511
学部 文学部国際コミュニケーション学部

この大学のコンテンツ一覧

群馬県立女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬県立女子大学の口コミを表示しています。
群馬県立女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬県立女子大学   >>  文学部   >>  国文学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

群馬県立女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。