みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

群馬大学 口コミ

★★★★☆ 3.88
(463) 国立内121 / 177校中
学部絞込
並び替え
46341-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    理工学部総合理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合理工学科はフレックス制ということでよく避けられがちなのですが、単純に昼間か夜間かを選べるだけで普通に昼間学生としても通えます。学費は半額で、さらに他学科(化生、環境、電情、機械)からメインで学びたい学科を自由に選ぶことができます。メインと言ってもほとんどその学科の学生と変わりませんので、半額でその学科の生徒になれるお買い得学科となっております。私もこの学校に入学するまでよくしらなかったのですがとてもありがたい限りです。
      ただし理工学部は1年と2年でキャンパスが変わるので一々引っ越さなくてはならないのが難点ではありますね。
    • 講義・授業
      良い
      授業はかなりキツキツに詰め込まれていて、とても充実はしていると思います。しかし学生からすると課題に追われてそれだけで精一杯なので、あまり予復習まで手が回らないことになってしまい、身に付けるのは難しいかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は両毛線桐生駅ですが駅からは45分ほど歩くか自転車に乗る必要があります。バスもありますが田舎なので本数は少ないです。また、周辺にはコンビニが二つとスーパーが一つある以外は何もないのでとても不便です。緑は多いので空気はいいです。喫煙所が外にあるので副流煙をたまに吸わされますが。
    • 学生生活
      悪い
      理工学部の主なキャンパスは桐生ですが、大学全体は荒牧キャンパスの方が主要であるため、そちらにくらべると文化祭もサークルも見劣りしてしまいます。サークルのためにわざわざ荒牧キャンパスまで車で1時間かけて移動している方もいますが、そんなことをやっていると課題がたまって大変なことになるので少なくても桐生キャンパスのサークルから選ぶことをお勧めいたします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メインを四つのどの学科にしたかによります。詳しくは各学科の学ぶ内容を見ていただくといいと思います。例えば機械知能プログラムを選択すると機械知能の学生と全く同じことを学ぶことになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345663
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部化学・生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科に比べて女子の比率が高く、学科自体の人数も一番多く、花形の学科といっていいでしょう。田舎の国立大学といっても全国から人が集まっているため、北海道から沖縄までの出身の友達ができ、見聞を広げられます。
    • 講義・授業
      良い
      その道で有名な研究をしている教授が多くいらっしゃいます。研究室毎に教授直々に研究室の紹介をしてくださる講義があります。必修科目と選択科目があり、選択科目では幅広い分野の講義から自分で講義を選択することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究や、テレビや新聞で取り上げられるほど有名な研究をしている研究室が多くあります。研究室の分野が広く、数も多いため、自分の研究したいことが必ず見つかります。
    • 就職・進学
      良い
      進学が6割と院に行く人が多いですが、地元企業とのパイプが太いため、特に理工学部は引く手数多といっていいでしょう。大手企業への就職実績も高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      自然豊かな土地に立地しているため、ここでしかできない研究というのも多くあります。最寄りの駅から少し遠いのが難点ですが、キャンパス前にバス停があるのでバス通学の人が多いですが、前橋駅から自転車で来る人も多くいます。
    • 施設・設備
      良い
      学食はメニューが豊富で毎週メニューが変わります。売店(生協)もあり、飲食物は勿論、書籍や文具も販売しています。図書館は広く綺麗で、過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多くいます。様々なタイプの人間と友達になれるチャンスです。学科内カップルを始め、学部内、キャンパス内のカップルも多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ一年生のため、専門科目をあまり学んでいませんが、学年が上がるごとに専門科目の割合が増えていきます。研究者になる為のプログラムが組まれています。基本から応用まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      研究者育成に力を入れており、院への進学率も高く、地元企業への就職に強いため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試は化学と生物についての口頭試問の為、高校の先生に協力してもらい、化学と生物の根本的な理解に取り組んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63455
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生で履修する「医の倫理学」という授業は、他の大学では受けられないとても有意義な授業だと思います。群馬大学に来てよかったと感じられる授業でした。
    • 講義・授業
      良い
      医師になるための医学的な勉強はどこの大学の医学部でもあまり変わらないのではないかと思います。そんな中で、群馬大学の「医の倫理学」という授業は他大学とは少し変わっていて、とても有意義な授業でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年の後期にチューターの先生の研究室であるテーマについて学習し、ポスターをつくる授業があります。
    • 就職・進学
      良い
      授業にしっかり取り組んで自分で学習できれば、医師国家試験に合格できるほどの知識を身につけることは可能だと思って日々勉強しています。
    • アクセス・立地
      普通
      前橋駅からは少し遠く、バスを使う必要があります。ただ、多くの人は大学のすぐ近くに下宿しているのでそれほど困りません。
    • 施設・設備
      良い
      昭和キャンパスの医学図書館は申請すると24時間利用することができ、テスト勉強で多くの人が使っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部の部活もありますが、全学の部活もあるので、他学部の人と関わることもできます。
    • 学生生活
      良い
      ほとんどの人が部活やサークルに所属しています。縦のつながりもでき、また、勉強の息抜きとしても部活やサークルは重要だと思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は他学部の人達と一緒に荒牧キャンパスで教養の授業を受けます。2年生から医学的な勉強が主体となってきます。解剖学は2年後期です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494823
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      公立学校への就職率がとてもたかいです。グループワークによって良い友人関係を築くことができます。とてもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方がとても分かりやすく教えてくださいます。共同教育学部では、充実した教育実習があります。
    • 就職・進学
      良い
      公立学校への就職率が高いので私は群馬大学を選びました。知り合いも群馬大学から公立高校へ就職した人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      自分は県内に住んでいるのでとても通学しやすいです。近くにもコンビニ等があります。
    • 施設・設備
      良い
      国立の学校ですがとても綺麗です。教室内の机等は古い物もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークが多いためとても良い友人関係が築けると思います。
    • 学生生活
      良い
      学部ごとに対決する行事などがとても楽しいと伺いました。毎年楽しみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教育実習の為の準備や心理学などを学びます。また自分の専攻している教科も勉強します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      中学校教員になりたかったからです。また国立大学だからです。充実した教育実習もあり実践的に勉強出来ると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761263
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      いいと思います!
      沢山学んだりすることが出来たので楽しかったです!
      子供とふれあえたので、嬉しかったし勉強になりました!
    • 講義・授業
      良い
      ついて行きにくいと感じるところもあるのですが、字も上手く読みやすいので、授業のノートなどをまとめやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期頃から始まったゼミですが、色々な学校のゼミから関心のあるものまであっていいと思います!
    • 就職・進学
      良い
      就職面は結構いいと思います。
      教師になる人など、様々ですが、サポートなどもしてくれるので、進学実績はいいと思います!
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはコンビニがあったり、便利なお店があるので立地、周辺環境は悪くは無いと思います!
    • 施設・設備
      良い
      すごく充実してます!
      侵入者が入ってこないようにしていたりなど、色々しているので充実していると思います!
    • 友人・恋愛
      良い
      友達ができるか不安でしたが、すぐに馴染めて、友人が出来ました。
      恋愛面では恋人ができたりしたのでいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入って、友人ができ、恋人が出来ました。
      種類も豊富で選ぶのが楽しかったです。
      イベントは一年の間に色々あって楽しかったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供の扱い方や、教育実習などを学ぶことが出来ました。
      興味がなかったことも、興味が出てきました
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      子供とふれあいたかったからです。
      小さい頃は薬剤師になりたかったのですが、高校で考えが変わり、子供とふれあえる、この学科を選びました
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789933
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報学科は、将来プログラミングなど、機械系の仕事に就きたいと思っている人にとって向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講師の先生方が、くわしく教えてくれることが多くあります。そのため、授業が分かりにくいことはあまりありません。
    • 就職・進学
      良い
      科学技術を活かすために、プログラミング関係の仕事に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺に駅もあり、道路なども広い通りのため、通学はしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはそれなりにきれいなので、使っていて気になることはあまりありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人同士でお互いに協力して取り組んでいるばめんが多く見られます。
    • 学生生活
      良い
      サークルもあるていどあるので、好きなサークルも見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソサエティ5,0を目標として、科学技術を活かすために、活動していきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来はプログラマーなどの機械系の仕事に就職したいので、情報学科に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:961700
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      進級はかんたんではないかもしれないが、先生もとても優しくて勉強すれば思い通りのところにいける。努力次第で行けるところは変わる。
    • 講義・授業
      普通
      とても忙しいが勉強になる。勉強したい人にはもってこいの大学になっている。
    • 就職・進学
      普通
      就職のためのサポートは充実していると思う。医療関係の職業につきやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅も近くにあり、行きやすいと思う。友達と登校出来ることがあるので朝も憂鬱になることは少ない。
    • 施設・設備
      普通
      個人的な意見になるが学食が豊富だと思う。弁当など作る時間がない人におすすめ。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとても良好に出来ると思う。恋愛は自分たちでがんばってください。。。
    • 学生生活
      普通
      たくさんのサークルの数があるわけではないが、どこも楽しく過ごすことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療関係の仕事内容をたくさん学ぶことができる。必修科目も大切なことがたくさんあるので医療につきたい人にはとても良い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医療関係の仕事に興味があり、県内ではいちばんの大学で就職率も低くないから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:917520
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年ほど前に情報学部が合併したり、教育も総合になったため、とても最先端であり、面白い授業をする教授も多い
    • 講義・授業
      良い
      新しいことに挑戦していてとてもやりがいがある学び場となっている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究に力を入れており、自動運転の自動車の研究など、最先端で研究できる。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はほぼ100パーセントととても高く、サポートも十分である。
    • アクセス・立地
      良い
      車通りが多いところから、少し進むため危険度は低いが、駅が少し遠い
    • 施設・設備
      良い
      国公立大学であるため、私立に比べて少し施設が劣っていると思っていたが、とても綺麗だった
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ればその分人との交流の機会が増える。人によると思う
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は音楽関係の学部が、ジャズや吹奏楽など様々選べて良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報学部では大学の特徴であるグローバル関係にも力を入れているため、英語なども学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      群馬大学はグローバルが強かったため、群馬大学に入学して留学したかったのと、パソコンが好きだったため選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888520
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ学科でも違う専攻の子と関わる機会がほとんどないのが少し残念ですが、授業も充実していますし、1年生から実習もできるのでとても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      熱心な先生ばかりでとてもわかりやすい授業をしてくださいます。ただ、科目によっては難しいのにハイスピードで進んでしまうものもあるので、予習復習は必要不可欠だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミに入っていないので分かりませんが、先輩方の様子を見ていると充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院があるので、そこに就職される方も多いですし、県外への就職へのサポートも充実していると思われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いので不便です。大きなショッピングモールも近くにありません。スーパーなどはあるので日常生活を送る上では困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      老年看護・地域看護・小児看護などそれぞれの実習室があるのでとても良いと思います。附属病院があるので、実習の際にはとても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      私が所属している部活ではそこまで友人関係が充実しているとは言えませんが、サークルによっては充実していると思います。同じ専攻の子とは仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      非公認も含めると非常に多くのサークルがあります。TwitterやInstagramで探してみるといいと思います。文化祭も1年に1回あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では人体や看護の歴史についてなど、看護の基礎を学びます。2.3年生から分野別により深く掘り下げた看護の授業を受けることになると思います。3年生では領域別実習という長期間の
      実習があります。4年生では自分がもっと掘り下げたいと思ったことについて卒業論文を作成します。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      中学生の頃から助産師になりたいと思っており、群馬大学では助産師の資格も取れるからです。また、海外活動に力を入れている点も魅力的でした。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業のハイブリッド形式になっています。学食にも透明なパーテーションが設置されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869731
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部は他の学部と異なり、授業内容は難しく、落とすと留年になってしまうため、気を引き締めて勉強しなければならない。しかし忙しい期間もそう多くはないので十分に遊ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は難しいものもあるが、国家試験を見据えた講義を行なっている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次に1ヶ月の研究室演習がある。主に基礎研究の研究室を選び体験する。
    • 就職・進学
      良い
      医師国家試験の合格率は90%以上であり、サポートも充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にアパートが多く一人暮らしする人が多い。強いて言えば遊べる場所が少ない。
    • 施設・設備
      普通
      病院施設は古いが、講義棟などは新しいので不満はない。自習室は6年生のみ使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学科は同じ授業に全員で受けるので、留年しない限りメンバーは変わらない。その他の出会いはサークルが大きい。
    • 学生生活
      普通
      医学部の部活やサークルも充実してるが、コロナの影響で活動休止になったりオンラインになったりしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は荒牧キャンパスで教養科目を学ぶ。特に医の倫理学が難しい。
      2年~3年にかけて基礎医学を学び、4年で臨床医学を学ぶ。5.6年で臨床実習を行い、自己学習で国家試験に備える。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医学の知識や技術に興味があり、人の役に立つ仕事がしたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813480
46341-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。