みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

群馬大学 口コミ

★★★★☆ 3.88
(463) 国立内121 / 177校中
学部絞込
並び替え
46331-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      機械科ということもあり、就職率は良い方だと思います。授業内容については各専門分野の先生方による講義を聞き、様々な分野の研究を知ることができるため研究室を選ぶうえで良い環境にいると思います。また、理工学部はキャンパスが途中で変わるためそこが不便さを感じることがあるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      学科ごとに名前順でクラスが分かられるため、クラスごとに授業を担当する教授が変わるため、人によっては合う合わないの差が出てくるかもしれません。教養の科目では自分が興味のある講義を取ることができるため、おもしろいと感じることができると思われます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属では3年次に成績順により配属が決定します。もしも自分が入りたい研究室が人気であった場合は、1年次から気を抜かずに良い成績を取る必要があります。また、機械分野の中でも自分に適した研究をしている研究室を探せると思います。
    • 就職・進学
      良い
      機械科ということもあり、就職率は良いと思われます。また、教授の方々によるサポートはしっかりしている方ではないかと思われます。過ごしやすい充実した大学生活を送れると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は前橋駅でありますが、大学からバスで30分ほどという遠い場所にあります。また、大学周辺には特に遊べるようなお店がないため、退屈するかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      大学内には自由に使うことができる椅子や机などのスペースが割とあるので使いやすいです。図書館などはテスト前などの勉強で使える個別の部屋や会議に使うかいぎしつなどがあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学内のサークルや部活に入っていれば交流は増えるかもしれないけれど、学科内であるとなかなか異性と話す機会がありません。
    • 学生生活
      良い
      学内には七夕祭りのようなものや学園祭など度々イベントがあります。国際系サークルでは留学生と交流するイベントがたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時はほとんどが教養の科目であり、専門的なことは概論の授業で学びます。2年次からは少し忙しくなりレポート課題が増えます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494288
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部総合理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合理工学科は、他学科の半額の学費で学べるため。
      学生実験のレポートが毎週あり大変だが、文章で説明する力が付くため。
      化学と生物と物理を幅広く学ぶことができるため。
      研究室が多いことに魅力を感じるため。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容は、化学や生物、物理において各科目のつながりを感じることができる。
      先生方はとてもわかりやすく説明し下さる。
      講義中の雰囲気は、みんな集中して講義を聞いていて、話している人は見られない。
      単位は、しっかり勉強して課題や試験に臨めば比較的取りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が多い。
      研究室の配属は成績順で決まる。
      研究室の配属は3年の10月に決まる。
      研究室は化学、生物、物理など多岐にわたる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は県内ならとても良い。
      学科の6割は院に進学している。
      大手企業に就職する人もいる。
      インターンシップへの参加についてのサポートもしっかりしている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は大学から離れているため、アクセスは良くない。
      バスも1時間に1本しかない時間帯もあり、交通の便が良くない。
      大型ショッピングセンターがない。
    • 施設・設備
      良い
      歴史ある大学だが、建物や教室、その他施設はキレイ。
      図書館にある専門書の数が多く充実している。
      また、自習室の環境が整っているため、図書館で勉強したりレポートを書いたりする学生が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係や恋愛関係はほの人によって異なるが、特別他大学と異なることはく良好だと思う。
      サークルに入ると同期だけでなく先輩方とのつながりもできる。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントで最も大きいのは学園祭である。
      忙しいながらもアルバイトをしている学生は多い。
      部活、アルバイト、勉強を全て両立している人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目をメインに受講する。
      2年次、3年次は専門科目を受講する。
      4年次は研究室に配属し、多くの学生は講義を受講していない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427427
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実力はあまりないけど国公立医学部に行きたいという人には入りやすいと思います
      ただ、力を入れている教科が他の大学と異なっていたりしますが、医師免許はどの大学でも取れるのであまり問題ないと思います
      図書館は24時間解放されてるので自主学習の環境も整っています
      部活動も活発なので大学生活も楽しめます
    • 講義・授業
      普通
      教授によって教え方が上手かったり下手だったりはするので自分で勉強する癖はつけた方がいいでしょう
      また、留年率は比較的高いです
      教科によって難易度は異なるので、テストが多数重なった時などはどの教科に力をいれるかなどの情報は必要です
      そのような情報は部活などの先輩から聞くと良いでしょう
    • 学生生活
      悪い
      様々な部活がありますが、他の大学と比べると少ないかもしれません
      また、サークルはあまりなく部活として活動しているところが多いです
      そのため、比較的練習はちゃんとしているところが多いです
      イベントはあまりなく、医学祭が2年に一度ある程度で、これもかなり小規模です
      いわゆる大学生っぽい文化祭とかはないので期待しない方が良いでしょう
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336880
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理工学部総合理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな学科のことを学べるので将来的にはどの分野に行ったとしてもフレキシブルに対応できるのでいいなと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      講義は先生が丁寧に教えてくれます。また、私の学科はメンターが付いているので学校生活で分からないことがあれば色々と教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ教養教育科目を勉強してるので研究というところまではいってないのですがそれぞれの研究室の先生の話を聞いた時はやっていることが専門的な内容ばかりで充実しているなと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートは定期的に公務員キャリアの講演会をしていたり将来困らないように目を向けるための講義もしています。
    • アクセス・立地
      悪い
      荒牧キャンパスも桐生キャンパスも通学するには電車の本数が少ないです。さらに荒牧キャンパスは駅から遠いため、バスを使うと30分ぐらいかかります。そのため、下宿してる人が多いです。でも、環境は緑に囲まれているため、のどかに勉強ができて落ち着きます。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が充実していると思います。図書館の中にパソコンがあるのでレポートや調べ物をする時にはここでやっています。さらに勉強スペースもあるので集中して勉強できます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は話しかけやすくてすぐに仲良くなれる友達が多いのでとてもいいと思います。私もすぐに仲良くなれた人の1人です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は理工学部の4つの学科から選んだ学科に入って勉強します。2年になってから他の学科についても学び始めます。
    • 就職先・進学先
      大学院に進学したいと思っています
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:261403
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部総合理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に入ってからもう1度各コースの説明が受けられたり、
      成績優秀だと転コースができるので、
      理系に行きたいけど、専攻が決められない人にはおすすめです!
    • 講義・授業
      良い
      講義は普通の学科対応のものと全く同じです。
      2年生以降になると講義を自分で選べる自由度が上がり、
      独自のカリキュラムがつくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に入ると、単位の取りこぼしがない限り、1日中
      研究に没頭できます。様々な研究室があるので自分のやりたいことを
      やっている研究室が見つかるはず!
    • 就職・進学
      良い
      地方国立大学なので、群馬の就職は当然のことですが
      よいです。でも、他都道府県に就職することもできるので、か結局は自分次第です。
    • アクセス・立地
      普通
      荒牧キャンパスは駅からバスで30分かかるので、
      アクセスは悪いです 。自転車があるとそれでがんばって
      駅まで行ったり行動範囲が広がります!
    • 施設・設備
      良い
      地方国立大学なので、古びた校舎かと思っていましたが、
      荒牧キャンパスはどこも綺麗です。他のキャンパスも
      そこまで古くはないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      入っている学科の男女比は理系なので男子の方が多いところも
      ありますが、サークルや部活動で十分に出会いはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目と専門科目の基礎を学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      学力的な問題もありましたが、自分でカリキュラムを組めるというのが
      魅力的でした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の先生に、ひたすらわからないところを聞いて解決した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121883
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分でやりたいことがあればそれを実現することができます。その一方で、楽をしようを思うとできてしまう面もあります。
    • 講義・授業
      普通
      一部の科目の比重が極端なほどに重い。講義室の機器の使い方を熟知していない教員が多く、パワーポイントをスクリーンに映せないまま授業が進んでしまうことがたまにある。だが、教員側は授業をより良くしようという努力をしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究を行っている研究室から地域社会に貢献しようとする研究室まで幅広い選択肢がある。内分泌系の研究や放射線に強い。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験の合格率はこのところ低迷気味ではあるが、教授陣も改善に向けて力を尽くしていると思う。就職についてもほぼ当人の希望にそえている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。バスの便も良くない。その割に学生用の駐車場が少なく、自動車で通学をするとしてもやや不便。
    • 施設・設備
      普通
      講義室は一昨年に建て替えられたものもあり、比較的新しく綺麗になっている。図書館には自習スペースが充実し、申請をすれば24時間利用することができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内で専攻等に別れることがないので、仲良くなろうと思えば同学年100人近い人と仲良くなれる。また、部活動・サークル活動も盛んで、広く交流できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の基本から人の病気を診断・治療するのに必要となる知識・技術・倫理観まで幅広く学んでいます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分が病気持ちだったこともあり、自分の力を人のために役立てたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて高校の先生に添削してもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117054
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強や研究に集中できるよい環境だと思います。試験や授業は他の医学部と比べて同等かやや易しいです。学校付近は車移動が基本で交通網はあまり発達していません。
    • 講義・授業
      普通
      基本的には将来に役立つ授業ばかりです。異常なほど厳しい授業や担当者の専門分野に偏ったものもあるためこの点数にしました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学生のうちから、大学院生の単位をとれるコースがあったりと充実しています。特に放射線科は世界に誇れる教室らしいです。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生が第一志望の病院にマッチングします。出身大学というよりも個人の評価が重要だと思われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅まで車で10分の上、最寄り駅には新幹線がとまらないです。バスもそれほど本数が多くないため、基本的には車移動となります。病院周辺はスーパー、飲食店等あり生活するには困りません。
    • 施設・設備
      良い
      病院は比較的綺麗です。講義棟も最近建て直されました。病院内には生協、食堂、カフェ、ローソンがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      関東圏出身の学生が多いです。入学時に合宿があり、すぐに仲良くなれます。他の学部と接する機会が少ないため、学科内のカップルが非常に多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学知識、手技を身につけることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      関東圏の国立大であり、医師になるために卒業しなければならないから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的には2次試験対策をしていました。推薦対策は英語の受験勉強を兼ねて直前にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74635
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      適度に遊ぶこともできるし、とはいえ都内とは違うためとても限られた環境です。多くが独り暮らしのため、部活とバイト、学校のサイクルを、友人とともにこなしていく。生きる力が身に付く大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      田舎だけあって、キャンパスは多く、また改修工事が進んでいるため、今はとてもきれいで快適です。カリキュラムは今年は変更の年であるため、長期的判断がしにくいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に入っている友人も多く、そうした受け入れの体勢はできているが、研究室に通うカリキュラムは個人差がありすぎて、なかなか興味がもてなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      医学科なので就職には困らない。国試合格率は8割強で、国立大のなかでは低いのでは。群馬県内への就職は非常に色々な援助があるが、都内や県外になると、なかなか少ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      前橋駅から遠すぎる。バスはかなり出ているが、やはりそもそも遠く、一人暮らしを余儀なくされる。前橋市市内はそこそこなんでも揃う。
    • 施設・設備
      良い
      改修工事が進んでおり、校内は本当にきれい。病院に隣接しているため、コンビニも充実しており、とても便利。だが、食堂はもっとおいしかったらいいのにとおもう。唯一、部活動に使う体育館と道場が古く、非常に汚い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学年内のカップルが本当に多い。部活動ごとに友人が出来ている。私も同じ部活、同じ学年の友人は家族同然であるし、毎日一緒に生活している感じがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく医師になるための勉強のみ。だけど、自分が思っていたよりもずっと、真面目に勉強しない生活です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      医師になりたかったため。人とふれあい、人のためにはたらく仕事に憧れた
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にないです
    • どのような入試対策をしていたか
      かこもん、高校の補習、授業を中心にこつこつ。定期テストがを何より大事に考えていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64451
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      よく学び、よく遊んで良き医師になるにはいい環境だと思います。医学部は暇な時期と忙しい時期とギャップが激しいです。大学の講義・実習もやる気のある先生とそうでない先生と色々います。友人も部活に燃える人、クルマが大好きな人、留学しまくっている人、東北の震災復興のために学生団体を主宰している人など様々な人がいて刺激的です。しかし、他学部よりは真面目で、お金持ちな学生が多いと思います。ただ、人間関係がどうしても学科内、学部内で複雑に絡み合うので閉鎖的ではあります。また、地方大学なのでクルマがないと遊ぶのには少し困ります。やはり大学はどこに行っても主体性が大事だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      医学部の講義は他学部と違ってほとんど選択することはありません。高校みたいにみんなが同じ講義を受けます。基礎系の講義・授業は比較的充実していると思います。特に解剖学実習は人体構造と同時にCTの読影を学び、非常に臨床的で実践的です。他大学の医学部よりはカリキュラムの進行、特に病棟実習の開始が遅く、国試に不利なのでどんどん臨床的なことは自分で学びましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      前橋の市街地の北端にあり、周囲には飲食店、スーパー、ボウリング場、ゲームセンター、カラオケ等があります。駅からはバスや自転車で15分くらいです。平坦な道なので楽です。しかし、最寄り駅である前橋駅の電車の本数が少ないため、他県への交通はやや不便です。
    • 施設・設備
      普通
      校舎や研究棟は近年改修されたものが多く、非常にきれいです。トイレはウォシュレット付きの温式便座ですが、他大学ではなかなかありません。敷地はあまり広くないですが、カフェテリアが充実しています。また病院内に行けばローソンやATM、ベックスコーヒーがあります。学食や売店も安い値段で食事や本などを提供していて、とても助かります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      前述の通り、いろいろな出身、考え方の人がいて刺激的です。ただし、学科内や学部内だけで濃厚な人間関係が形成されていて、他学部や他大学との交流は部活の大会やサークルの交流会以外ではほぼ皆無です。閉鎖的で窮屈に感じることもあるでしょう。学科内、学部内、部活・サークル内カップルがやたら多いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      医学部は、運動部がなぜか盛んです。医局における上下関係や病院での激務に耐えるという意味があるようです。運動系サークルは少ないので要注意です。運動はしたいけど、ガチでやりたくないという人は数少ないサークルか、近所のスポーツジムへ行きましょう。文化系サークルもそれなりに盛んです。音楽系、ボランティア系サークルが多いですね。しかし高校と違って、コンクール等や品評会に出て技を極めようとするサークルは皆無で、学内の文化祭や演奏会で内輪でやっているところばかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学の知識、手技、そして医師としての倫理観やタフさを身につけることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      分泌制御学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ベータトロフィンという肝臓や膵臓に含まれる物質を研究して、糖尿病との関わりを探っています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      地元に帰って、地元の医療に貢献したいし、医学研究にも興味があるので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      前期試験が終わった後、過去問を5年分やり後期試験で合格しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23262
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      本音を言えば、とても厳しいですが、それを乗り越えて頑張れる場所だと思います。また先生方との距離は近く、人間関係も良いので頑張れる場所です
    • 講義・授業
      良い
      とても集中ができ,自分の将来の役に立つ。また,先生の授業罰ゲームわかりやすい
    • 就職・進学
      良い
      十分だと自分は思います。人それぞれですが、将来に役立つことは多いかと思います
    • アクセス・立地
      良い
      人はそんなに多くなく、人口も多いわけではないので、通学は楽ですね
    • 施設・設備
      良い
      とても充実してると思いますが、老化が進んでいる教室などはありますね
    • 友人・恋愛
      良い
      意外に恋愛関係は多いですね、また人間関係が良く、日々楽しんでいます
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろんな種類があり、自分に合ったものを探せると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年や二年などでいろんなことを学べると思います、自分に合ったものを伸ばせるといいと思います
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分は教師になりたいのでこの学科を選びました。正直大変ですね
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612484
46331-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。