みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

群馬大学 口コミ

★★★★☆ 3.88
(463) 国立内121 / 177校中
学部絞込
並び替え
46321-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理工学部電子情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究をしたい人、プログラミングを極めたい方にはぴったりの大学、学科だと思います。みんな真面目に勉強している人が多いので、テストは苦労すると思います。部活とサークルの両立はよほど器用ではないと難しいかもしれません。一つ一つの選択で自分の大学生活が大きく変わってきます。
    • 講義・授業
      普通
      主に、パソコンの授業、物理や数学の授業が多いのでその分野が苦手な人は苦労してしまうでしょう。逆に得意だという人はそれぞれについて深く学べる機会を設けてくれるのでとても有意義な時間を過ごせます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究をしている研究室が多くあります。その他にも個性的な研究をしている研究室も多く、教授も個性的な人が多いです。研究費については国からもらっている教授が多いことで有名ですので、その点ではあまり心配いらないように思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職実績があります。電気分野は今現在でも需要は多いので日々の勉強で努力を積み重ねていけば、就職することは可能でしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      学食、図書館など近くに様々な施設があるので便利です。桐生駅からバスで20分と最寄り駅に遠い距離に大学があるのが難点だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      それぞれの建物がビルのように立ち並び大学外と風景が全く異なっています。図書館はとても広く自習室がとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的には、まじめな人が多かったです。似通った趣味を持っている人が多く、友達も作りやすかったです。学科内の男女比が9:1だったのでカップルは少なかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、電気回路、プログラミングについての基礎から応用まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報科学について学びたいと思い、この学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      受験科目の基礎知識を覚えるまで勉強し、基礎的、応用的な問題を解くということを繰り返し行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120830
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学部の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ1年生の前期が終わった段階なので詳しいことは評価できないが、この学部は文理の枠に囚われずに学んでいくことを強調している。そのことが良いと感じるか悪いと感じるかは各人の考えによると思う。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業がメインだったため、充実していたとは言えない。コロナ禍なので仕方ないが...
    • 就職・進学
      普通
      情報学部は今年度創設のため、それらのことに関しては判断できかねる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は群馬総社駅だが、大学までの公共交通機関がないため、自転車などを利用しなければならない。
      前橋駅から大学に行くにはバスを利用することになるが、本数が少ない。
    • 施設・設備
      普通
      内装は比較的きれいであるように見える。ただ、年季が入っていると思われるもの(黒板など)もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍のため、人と顔を合わせるのがはばかられる状況であることから、友人関係は築きにくい。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍のため、現段階ではサークル活動やイベントは制限されている。サークルの種類は少なくないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目がメインである。2年生以降では4つのプログラム(文系が2つ、理系が2つ)に分かれて、それぞれの専門科目を学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      急速に情報技術の発展が見られる今日において、情報について詳しく学べば、社会に少しでも貢献できると考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761730
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり勉強をして良い就職先を決めるための良い学校だと思いますか。
      また、就職活動にも役に立つ学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生の教えて方が上手く分かりやすい。
      また、生徒みんなも意欲的に参加している。
    • 就職・進学
      良い
      とても良い。学んだことがとても役に立ち関連のある企業に就職している。
    • アクセス・立地
      良い
      自分は自転車で約25分のところに住んでいるためアクセスが良い。
    • 施設・設備
      普通
      充実している。新しい施設が増えてきているためもっと綺麗にしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなフレンドリーに話していてとても関わりやすい学校だと思いますか。
    • 学生生活
      良い
      充実している。
      サークルの数が多いので何に入るか迷うねくらいす。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年によって内容の主旨がとても変わっているため自分がしたい勉強ができないかもしれないです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小中高と理系で機械にふれることご楽しかったことや将来の夢のため。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729502
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に良い大学だと感じています。入ってとても良かったです。先生方も指導がとてもわかりやすく、日々充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      いいと思います、よく充実していてわかりやすくなっていると思いますよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しています、ゼミはちょっとだけ難しいところもあるのですが。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはまあまあですが、進学実績はいいとおもいますよ、わたしには。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの周りも色々ありまして、楽しめるのではないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとてもわかりやすいので、つかいやすいです。充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はしているかたがおおいですね、周りに恋人同士が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークル参加は簡単にできるので、はいりやすかったです!いいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学部なので、医学を重点的に日々学んでいます。とても難しいです!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家からとても近く、歴史ある大学だったからです。うまくいくとそのまま大学で就活できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730933
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学全体の体質には大きな問題があると思います。ただ、いまだに群馬県内での就職に関しては、トップクラスだと思うので、群馬県内で就職したい人におすすめです。
    • 講義・授業
      悪い
      大学全体の体質には問題があると思います。授業内容に関しては情報学部といいながらも、情報に関する授業以外にも、経済など様々な授業があり、良く言えば、様々なことを学べる。悪く言えば広く浅いことしか学べないような環境であると思います。
    • 就職・進学
      普通
      群馬県の国立大学と言うこともあり、群馬県内の就職に関しては、トップクラスであり、特に困ることも少ないと思います。しかし、東京、大阪などの都市圏や他の地域で就職する場合は、この大学出身ということはほとんど意味がないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
       駅からも遠く、交通の便も悪く、周りに遊ぶ場所もないので、大学生活で遊びたいという人には、おすすめできません。ただ、勉強に集中したいと言う人には逆に良い環境なのではないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
       増設工事をして、教室数が多くなり、新しい教室はきれいなのですが、古い方の棟はそこまででもありません。大学のPCは古く、ほぼ使えない状態のため、入学時には、自分でPCを買うことが必須だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
       サークルに所属すると、他学部との交流もありますが、所属しない場合は、ほぼ関わることはありません。
    • 学生生活
      普通
       年に1回文化祭をやっているようですが、比較的小規模で、規模は他の大学のほうが大きいのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
       情報学部と言っても、情報系の科目だけではなく、経済や、地域社会などについての授業もあります。様々なことを学べるという利点もありますが、ITについて深く学びたいと思っている場合、意外とそこまで授業がなく、ギャップがあるかもしれません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
       勉強に集中できそうな、場所に行きたいと考えており、経済系の授業にも関心があったため
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:930438
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    情報学部情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報学部は文理融合なので、2年以降で文系と理系のプログラムに分かれても、理系プログラムなら理系を学ぶだけでなく、文系も学ぶことができるので、とてもたのしいです。
    • 講義・授業
      良い
      2年から文系と理系のプログラムに分かれて、専門的に学ぶので、自分がやりたいことを学べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良いと思います。ただ、学部で資格を取れるわけではないので、自ら資格を取ったり、インターシップに申し込んだりする必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は前橋駅でそこからバスで30分くらいかかります。また、バスの本数も少ないため遠くから通う人は大変です。車の免許を早めに取り、車で通っている人が多い印象です。
    • 施設・設備
      良い
      2023年から新しい情報学部棟が建ち、とても綺麗です。また、ジェンダーフリーのトイレもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いので、全員と関わることはありませんが、最初に班分けがあったり、授業でのグループワークなどで仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活も多く、とても充実していると思います。全学部の部活やサークルに入ると、他学部の友達もたくさんできるのでおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修 微分積分、線形代数、離散数学、英語、スポーツ
      教養科目は自分で選びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      プログラミングや人工知能に興味があり、学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:907784
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部物質・環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいと思います。大学で勉強したいと思っている人にはもってこいです。先生も積極的にサポートしてくださり非常にいい。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって評価が違うので、そこが不満です。どこの大学でもそうだと思いますが
    • 就職・進学
      良い
      物質環境類はできて2年しか経っておらず、卒業生がいないため分かりません。
    • アクセス・立地
      普通
      桐生キャンパスは周りになにもなく、非常に辛いと思います。人によっては
    • 施設・設備
      良い
      図書館が意外に狭いです。あと、運動場が意外と汚いです。建物は綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入らないと厳しいかもしれないです。入りましょう。
    • 学生生活
      良い
      さまざまな行事がありいいと思います。サークルはたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では教養科目を含んだ基本的な内容を学び、2年からは専門的な分野に分かれます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      第一志望の大学に行けず、家から近いからこの大学を選んだ。共通テストは大事
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854674
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学ぶ環境などは一応揃って入ると思う。ただ、日程が厳しすぎて吐きそう。また、必要性をあまり感じない内容の講義もあり微妙である。
    • 講義・授業
      悪い
      医系の人間学という講義のせいで、カリキュラムがキツくなってる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は何時でも来ていいと言われているため、研究室には満足している。
    • 就職・進学
      普通
      医学科なので就職とかはあまり関係ないため星3。国家試験はそこまでよくないかな。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅が遠いのが難点。しかし、バスが通っているため悪くない。
    • 施設・設備
      普通
      必要最低限はあると思う。大きなキャンパスではないが物足りなさは特にない。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通に充実していると思う。医学部限定の部活などが盛んでよい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは結構数多くある。しかし、内容に偏りがあり、見る人によっては魅力的なサークルがあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるために医学はもちろん、人間性の所を養って行くような内容のもの。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から医師になりたいという目標を持っていた。地元群馬で丁度いい大学があったので選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783109
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になるための講義がとても充実しており、サポートを感じます。各教科ごとに特化した講義があり、実際に役に立つことが学べます。
    • 講義・授業
      良い
      大学で学びたいと思う人にとっては満足のいくものだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      授業で習ったことが実際に生かせるかと思います。
      必ず教師になれます。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺の環境も整備されており大変いいかと思われます。
      自分は自宅から近いので助かります。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実していると思います。
      学校の施設を余すことなく使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志を持つ仲間がいるためとても人間関係がいいです。
      親密度が高いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルに参加することで人と関わる機会が増えます。
      中にはマイナーなものもある気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は一般教養から始まり、実践的な内容や模擬授業もあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小学校の教員になることが、小さい頃からの夢であり、目指してきたことだったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770119
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部総合理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な学部のことを学べるので将来的にはどの分野に行ったとしてもフレキシブルに対応できるのでいいなと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      化学は有機、無機、物理化学、生化学、と幅広く勉強します。また生物も細胞生物、分子生物、微生物学などがあります。数学や物理が苦手な人は化学や生物を多く取れば卒業できます。
      先生は色々な方がいます。基本的にはとても優しい方ばかりです。質問にも文句にも対応していただいています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生物系の研究室も沢山あるため、幅広いとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      地方国公立なので地元での就職は容易だと思います。でも努力次第で他都道府県への就職もできます。早いうちから準備をしましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      荒牧キャンパスは駅からバスで30分もかかります。交通の便は悪いですが一人暮らしをするならば問題ありません。
    • 施設・設備
      良い
      国公立大学ですが予想以上に校舎は綺麗でした。ボロボロの場所もなく問題なく日々生活出来ています。
    • 友人・恋愛
      普通
      これはそれぞれの人の努力によって変化するものでなんともいえません。。理系だから…というのは関係ありません。
    • 学生生活
      普通
      あまり充実はしてないように思います。もっと多く取り入れてもいいと個人的に思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は理工学部の4つの学部から選んだ学科に入って勉強します。2年になってから他の学部についても学び始めます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国公立大学で一般的な私立大学に比べて学費も安く自分のやりたいことが出来るから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616013
46321-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。