みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  白鴎大学   >>  口コミ

白鴎大学
白鴎大学
(はくおうだいがく)

私立栃木県/小山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.90

(375)

白鴎大学 口コミ

★★★★☆ 3.90
(375) 私立内180 / 587校中
学部絞込
並び替え
37551-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      白鴎大学の経営学部は経営学はもちろん、流通や簿記、コンピューター関係など幅広い分野に対応しているため、夢が見つからなくても様々な授業を受けることができるので自分の興味のある分野が見つかります。また、ゼミに関しても有名な教授が開講していたり、就職に手厚かったりと自分の選び方によってはとても濃い大学生活が送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義はいろんな種類があるので、興味のある分野をいろいろ選ぶこともできますし、特化して選ぶこともできます。また、授業によってはVRを使ったり、ドローン、3Dコピー機を使ったりと最新技術を使うことができるところも魅力だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、基本的3年生から始める人が多いが、早い人は2年生からゼミに所属する人もいます。ゼミ見学や先輩との交流機会があり、自分の興味のある分野や教授、先輩で選ぶこともできます。全員強制でゼミに入るわけではないのですが、入っておくと、就職活動でもサポートしてくださったり、夏休みなど充実したり大学生活が濃くなります。
    • 就職・進学
      良い
      すごく手厚く、対象学年ごとに講義があったり、履歴書講座や、メイク講座が開かれたりします。就職をサポートする職員もいらっしゃり、個別に履歴書や面接対策もしてくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      経営学部は、今年から駅近に移動したため、とても近いと思います。今年からなので、教室も綺麗だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最新のドローン、VRなどなど使える講義もありますし、映像関係の授業であればそういった施設も整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんなサークルがあるので、なにかしら自分にあったサークルがあると思います。また大学も大きすぎないためいろんな人と交流することができ、自分に合った友達を作ることができると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルだけでも数えきれない数があり、部活や学生会、学祭実行委員などいろいろあってすごく面白いです。学祭は毎年アーティストが豪華です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学から金融、情報関係、アニメーション、英語、マーケティング、流通ほんとうに幅広く取り扱っており、講義をとるさいは、興味のあるもの?何学年にオススメという資料もあるのでそういうのを活用したり、先輩に聞いたりしながらとることをおすすめします。
    • 就職先・進学先
      美容業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494698
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部発達科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな教員になりたいという強い気持ちを持っていて切磋琢磨することが出来ます。 また先生も熱心に教えてくれます
    • 講義・授業
      良い
      リアクションペーパーがあり、先生にわからないところを質問でき、とてもいいと思います。先生も熱心に教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がとても丁寧にたくさんのことを教えてくれます。 新しい友達もできてとてもいいと思いす
    • 就職・進学
      良い
      様々な講義の中で、白鴎大学からたくさんの先生が出ている。と言われます。 白鴎大卒の先生はいい先生だと聞いています。
    • アクセス・立地
      良い
      小山駅からバスが出ていてとても楽です。駅の近くは結構栄えていて結構便利です。 教習所も近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      今はそんなに新しくはありませんが、今後新しくなるそうなので楽しみです。 駅の近くのキャンパスはとても綺麗です
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部はいくつかの専攻があって、多くの友達が出来ると思います。 みんな先生になりたい学生なので一緒に頑張れます
    • 学生生活
      良い
      サークルがとてもあって、どれに入ろうか迷うと思います。 どのサークルも先輩が優しくとても楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先生になるための基本的なことから、応用的なことまでたくさんのことを学ぶことができます。先生も熱心に教えてくれるのでとても刺激的です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491159
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部発達科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は入学する前就職活動のサポートが充実していると聞きました。まだ1年生なのでゼミなどまだまだ知らないことが多いですが、とてもいろいろなことを質問できたりできるような環境だとおもいます。 勉強もサークルなども充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      とても役に立つ講義もあり、なにより面白い先生が多いです。 すごく雰囲気もよく落ち着いて、真面目に講義を受けることができます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ私は1年生でゼミなどにはいっていないので、詳しくわからず、真ん中の3という評価にしました。 ですが絶対充実しているとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学実績がよく、サポートが充実していると聞き興味を持ちました。ほんとうにそうだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      バスもたくさん出ていて、校舎も自然豊かな場所でとても落ち着くところです。 コンビニも近くにありよく通っています。
    • 施設・設備
      良い
      少し古い校舎もありますが、いま工事や建て替えたりしていて、とてもきれいな教室も出来てきています。 すごくいい環境だとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんのサークルや部活があり、所属するとクラスの人達だけでなく先輩とも交流が深まります。学校内でも付き合ってる人たちが多い印象があります。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは数多くあり、私も迷いましたが、1つサークルに所属しています。交流がとても多くなり、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は保育の基礎を学んでいて、にねんせいからは実習も始まり専門的なことが増えていきます。ゼミも始まり本格的に自分の興味のあることができるようになります。
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490659
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科全体の評価としては、履修できる科目がコースを超えて多岐に渡っている点が良いと思います。ただ、1年生の時は必修科目中心で自由度が少なく、つらいと感じました。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業の内容については、基礎的なものから専門的なものまで様々です。
      教師や講師の先生については、その先生によって授業の進め方や成績のつけ方などが違うので、優しい先生か厳しめな先生かは実際に授業をとってみないと分かりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは2年生から入る人もいますが、ほとんどの人は3年生から入ります。
      いろいろなゼミがあり、自分の進路や興味に合ったゼミ・好きな先生のゼミなど、自由に選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、学科全体で見ても、他の大学と比べてみても良い方だと思います。
      就活のサポートも充実しているように思います。
      進学については、大学院に進学する人は非常に少ないです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から本キャンパスまで往復バスが出ているので便利です。ただ、朝・4限終わりなどはとても混みます。バスがなかなか来なくてイライラする時もあります。
      駅から本キャンパスまで歩いても20分~30分くらいで着けます。
      学校の周辺にはコンビニ、ドン・キホーテ、TSUTAYA、郵便局、銀行などがあり便利です。時間を潰すのにもいい感じです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては、古いところと新しくてきれいなところと半々くらいです。
      図書館は一階・二階・地下という造りになっています。普段は空いていることが多いですが、テスト前になると激混みます。もっと図書館を広くしてほしいです。そして、自由に使えるパソコンの数ももう少し増やしてほしいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係については、サークルや部活に入らないと友達を作るのが難しいです。
      友達を作るタイミングを逃すと本当にしんどいです。
      クラスの人たちは、友達というよりは顔見知り程度って感じです。
      クラスと担任には、かなり当たり外れあると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークル・部活動は新歓の前後くらいに入るのが良いと思います。後からはかなり入りにくいです。入れてもついていけなかったり、気まずかったり、先に入っている人たちとの壁を感じてしまいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、必修科目中心に履修を組むので自由度が低いです。必修科目の単位は1年次で全て取らないと、2年次以降でしんどくなると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430521
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小山という東京からも栃木の北からも通学しやすい立地と、キャンパスが駅前にあるという便利さがいい。大学の教授陣と学生の距離が近いので、学ぶ意欲のある人は積極的に学問に取り組むことができる環境がある。
    • 講義・授業
      良い
      学生と教授の距離が近いので、分からないところがあれば分かりやすく丁寧に教えてくれるだけでなく、かつて法科大学院があったことからも様々な法律分野の専門家が多く幅広い法律について学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な専門を扱うゼミがあるだけでなく、基本的に先生たちが親身になってゼミのテーマや今後の卒業論文について話合うことができるのが大きな魅力。また、他大学との合同ゼミや合宿を行うゼミもある。
    • 就職・進学
      普通
      基本的には、大企業へ就職する人は少数で、その多くは地元の優良企業や中小企業に就職することになる。最近では、公務員試験の合格者が増え、警察や市の職員に就職する人が多くなってきただけでなく、大学院への進学をする人も一定数いるから。
    • アクセス・立地
      普通
      小山駅という新幹線がとまる大きな駅というだけでなく、群馬や茨城の入り口にもなっているので中々便利である反面、実際に地元を散策する際は自家用車がないと、一時間に一本出るか出ないかのバスくらいしか移動手段がないから。
    • 施設・設備
      良い
      大学にお金があるからか、東キャンパスはすごいきれいなだけでなく、立地条件もかなりいいから。最近では経営学部のキャンパスもできキャンパスがかなり大きくなっていることも魅力。教育学部のあるキャンパスへ行くのに距離があるのがネック。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分自身、恋愛とは遠いところにいたため何とも言えないから。言えるとすると、法学部よりも経営学部の方が、サークルの参加率も高く男女の仲が深まりやすい環境にあるのかなと思われる。「
    • 学生生活
      良い
      地方の普通の大学であるが、教授達との距離が近いので、学生によっては貴重な体験ができることもある。サークルも全国レベルの団体があるだけでなく、若者の投票率向上を目指し、全国的に選挙啓発を行っている団体などもあり、行動次第では素晴らしい大学生活を送ることができると思うから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は必修の第二言語と民放の基本的な部分と刑事法概論の他、自由に科目が取れる。二年生で民法を一通り学び、あとは自分の好きな専門、教養科目で単位を取っていく。他大学では珍しい海商法などもある。
    • 就職先・進学先
      大手郵便会社の保険営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409924
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    教育学部発達科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教育学部の就職への支援はとても良くしてくれている。教授はクセが強い人が多く、慣れるのが大変。立地もあまり良いとは言えない。近くに学生がくつろげる場所がない。周りに学生が1人暮らし出来る賃貸が多い。大学職員と学生の距離は近い。
    • 講義・授業
      悪い
      教授の中には自慢話をする人もいる。講義の内容は重複する場合がある。単位は特定のではなければ簡単に取れる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは教授による。良い教授のところには学生が集中してしまうので抽選になってしまう。ゼミの説明はちゃんと開催してくれる。教育学部は必修だが他の学部は必修ではないのが理不尽。
    • 就職・進学
      悪い
      教育学部の就職は良い。だが、他の経営学と法学部は関係のない就職先へ行くことがある。大学院はあるが進学することはほぼない。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに学生がくつろげる場所はない。駅と大学までは無料のバスがある。夕飯や飲み会が出来る場所が大学の周りにない
    • 施設・設備
      悪い
      教育学部のためにピアノがあるが古い。古い棟はトイレがとても汚い。棟がつながっているため雨の日は楽。図書室にあるパソコンは自由に使っても良い。あとコンセントが多くある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内などで付き合うことは難しい。別れた時のことを考える。話題が広がりやすい。カップルで登校する人もいる。同じ夢を持ってる人が多いので関心事が同じ。
    • 学生生活
      悪い
      学外での活動はサークルに入っていたらあるが、それ以外は難しい。アルバイトはする場所が決まった場所か居酒屋しかない。サークルには危ないとこもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全体的に必修科目が多い。本格的な実習は3年次から始まる。1年次と2年次は座学や実習先で使えることを学ぶ。ほぼ必修のため履修については心配ない。
    • 利用した入試形式
      幼稚園や小学校や中学校の教育機関。また、保育所や児童養護施設などの福祉施設。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414810
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律学べるよ。第一志望がダメだった時入れるよ。周りからのイメージとは違って、意外と頭いい人がいる。大学なんてホント自分次第だから、どこに入っても同じだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      大学は自分で勉強するところ、やる気があるかないか、自分次第。講師陣は優秀な人が多いから、やる気があるなら伸びることはできるよ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは入っても入らなくても大丈夫。自分の進路に合わせて選べばいい。卒論は必修じゃないから、公務員志望にはやりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      公務員が多い印象。公務員のサポートをしてくれる部署があるから、わからないこととかあれば、教えてもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      東キャンパスは駅からすごく近い。本キャンパスの場合もバスが15分おきとかに出ているから、アクセスには困らない。
    • 施設・設備
      良い
      東キャンパスは比較的新しいキャンパスだから、綺麗。また、来年新校舎が立つ予定のため、施設に関しては充実すると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      これも、自分次第。積極性があるかないか。親友と呼べる友人は5名程度。友達と呼べる人数は、300人越え。
    • 学生生活
      良い
      学祭、好きなようにできるよ。企業さん入りたいなら、ためになることばかり。就活で有利になるよ。オススメです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      二年生までに民法科目は大体修得できる。そこからプラスαで自分の進みたい進路に合わせて取りたい科目を選択できる。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408767
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営に関する幅広い知識を身につけることができる。講義は普通の難易度である。教授は優しい人が多い。卒業後の進路は地元の企業に就職するひとが大多数を占める。
    • 講義・授業
      良い
      講義は普通の難易度である。一般教養の講義は抽選になる場合が多い。専門科目の講義はかなり高度なものまで学ぶものもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ募集の時期は2年の秋ごろである。選び方は大教室に集まり、ゼミ生の発表を聞く形である。卒論は必須のゼミが多い。
    • 就職・進学
      普通
      進路は地元の企業に就職する人が多いが、地方公務員や警察官になる人もいる。就職活動のサポートはきめ細かく行ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      新幹線も停車する駅が最寄り駅であり、駅前と駅からバスで10分ほどのところにキャンパスがある。電車の本数も比較的多く、アクセスは良好である。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはそれほど広くなく、地方の大学といった感じである。広さのわりに学生数が多いため、少々窮屈に感じることがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は、同じ高校から進学してくる人同士のことが多い。多くのサークルがあるので、サークルでも友人関係が広がりやすい。
    • 学生生活
      普通
      大学内でのイベントはあまり多いほうではない。講義終わりにアルバイトをしている人が多い。サークル活動が盛んである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんどの時間割が決まっており、自分が履修したい科目はあまり取れない。2年次は1年次と比べると科目を自由に選ぶことができるが、あらかじめ決まっている科目もある。3年次以降はすべての科目を自由に選ぶことができる。
    • 利用した入試形式
      精密部品を製造する工場の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412377
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく抽選の授業が多く取りたい授業が取れない抽選の授業なのに教室が多く窮屈している。同じような内容の授業しかない先生の話があまり面白くはない教科書買えば済む
    • 講義・授業
      良い
      テストなどは簡単先生の話が面白くはなく寝てしまう学生も多い出席をちゃんと取らないため出席をせずに単位が取れる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      間違えました。2点です。経営学部のゼミ数は少なく同じような内容のゼミしかない入ったところであまりためにはならない
    • 就職・進学
      悪い
      就職については栃木県内の企業の場合しかサポートしてくれない。東京の企業の説明は一切してくれずに自分でやれというスタンス
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスだけはよく駅からバスが出ている歩いて25分ぐらいで着くがバスがたくさん毎日出ているので安心だ
    • 施設・設備
      悪い
      施設はすくない唯一の体育館やジムは部活に入ってる人しか利用できない。人工芝は普通の生徒は利用不可。つまらない
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は最初に作らないと一人ぼっちになる可能性があり交流の機会は少なくサークルに入った方が良いオススメ
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても楽しい河川敷が近くにあるのでのびのびとスポーツやサークル活動ができる。サークルのイベントも充実KDRというサークルですよろしくお願いします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に経営学その他英語や企業文化などそこの点は講義が取りたいのが取れるので経営学部にいながら法律の勉強もできる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414032
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      駅から少し離れていてバスが定期的に出ているとはいえ、急いでいる時は不便に感じる。充実している点は、3年次からはほとんど必修授業がないため自分が好きな授業を好きな時間割で作成することが可能。授業以外に関しては、喫煙者が多く見受けられ、少しガラが悪い人がいて喫煙スペースを大学内から無くしてほしいのが本音である。
    • 講義・授業
      普通
      私はゼミに入っているが、教授がとても優しく、知識も豊富でたくさん学ぶことができるゼミで非常に満足している。大きい講義室で授業をする時、集中していない人がおり、たまにうるさいと感じることがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私お所属しているゼミは非常に雰囲気がよく、担当教授もゼミ生同士もとても仲がいい。ゼミ合宿では大手企業に見学をさせていただけたり。普段経験することが少ないクルージングを体験でき、貴重な体験がでいる。私のゼミは国際マーケティングを学んでいる。
    • 就職・進学
      普通
      私の大学で大学院などに進学するものはあまりおらず、ほとんどの学生は就職をする。しかし、留学生と少数の者が進学したりしており、他大学に進学するものもいる。就職実績はとてもよくほとんどの人が就職できている。就活支援なども、親身になってサポートセンターの方が行ってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小山駅で新幹線も止まり大きい駅と言えると思うが、大学から離れており歩くと20分以上かかるので少し不便。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館に置いてある本が国立大学より圧倒的に少なく、開館時間も長くないので少しだけ不便である。しかし、実習スペースは結構あるのでそこは課題をやる時は便利なのかなと感じる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内で付き合っているものも結構いたりする。文化祭実行委員やサークルなどの活動を通して、先輩後輩、同期がすごく仲良いと私は感じる。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトに関しては、学生が周りにたくさん住んでいるということもありたくさんお店の種類があって豊富だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目である会計学、国際経営論、経営論、oral、readingなどを受ける。2年次はoralのみが必修科目で、あとは好きな科目を取ることができる。3年次はもう2年時までにきちんと単位を取ってれば必須がないので、自分の好きな授業を自分の好みに合わせて作成することが可能。
    • 利用した入試形式
      広告代理店
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412972
37551-60件を表示
学部絞込

白鴎大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本キャンパス
    栃木県小山市駅東通り2-2-2

     宇都宮線「小山」駅から徒歩4分

  • 大行寺キャンパス
    栃木県小山市大行寺1117

     宇都宮線「小山」駅から徒歩20分

電話番号 0285-22-1111
学部 法学部経営学部教育学部

白鴎大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

白鴎大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、白鴎大学の口コミを表示しています。
白鴎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  白鴎大学   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立文系大学

茨城キリスト教大学

茨城キリスト教大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (187件)
茨城県日立市/JR常磐線(取手~いわき) 大甕
高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (149件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野
国際医療福祉大学

国際医療福祉大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (439件)
栃木県大田原市/宇都宮線 那須塩原
常磐大学

常磐大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.70 (147件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
流通経済大学

流通経済大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.73 (220件)
茨城県龍ケ崎市/関東鉄道竜ヶ崎線 竜ヶ崎

白鴎大学の学部

法学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.95 (74件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.47 (88件)
教育学部
偏差値:37.5 - 45.0
★★★★☆ 4.08 (213件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。