みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  獨協医科大学   >>  医学部   >>  口コミ

獨協医科大学
出典:Miyuki Meinaka
獨協医科大学
(どっきょういかだいがく)

私立栃木県/おもちゃのまち駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.03

(67)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.16
(29) 私立大学 178 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
291-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生と生徒の距離が近い。大講義室での授業も多いが、少人数の授業もある。
    • 講義・授業
      良い
      講義のレジュメも見やすい。インターネットを利用した、復習システムもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属できる研究所もたくさんある。入るかどうかは自由だが、入っている人も多い。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率もよい。試験も何回もやってくれるので、だいたい進級できる。
    • アクセス・立地
      良い
      みんな周辺に住んでいる。女子は学生寮があるので、だいたいそこに入っている。
    • 施設・設備
      普通
      施設はとても新しく二十四時間空いているところもある。また、学食もいい。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201250
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学の勉強に集中できる環境が揃っており、良い大学だと思っています。図書館には個人、集団で学習できるスペースが確保されています。
    • 講義・授業
      良い
      医師として自覚を持つための特別授業や一年次からの実習などが豊富です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は入りやすい雰囲気で、早期から実験などの経験ができます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後は、マッチングや付属病院への就職など、選択肢が豊富です。
    • アクセス・立地
      普通
      歩いて15分くらいのところに東武線の駅があり、病院からバスも出ているのでアクセスは良いです。
    • 施設・設備
      普通
      少し老朽化が進んではいますが、学習や実習には満足できる設備が揃っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動が盛んなので、友人や先輩との関係が充実しています。
    • 学生生活
      普通
      文化部も運動部も充実しており、学生同士の交流も盛んで、やりがいがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目と基礎医学、2年次からは本格的な医学の勉強が始まります。5年次から実習が始まり、本格的に医師になる準備が始まります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      幼少の頃から医師になりたかったため。家族が病気になったとき、自分の無力さを痛感したため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や座席の指定など。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783942
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      カリキュラムを厳しくすればいいという感じが見受けられ、学生が翻弄されていることが多々あるので、いいのか悪いのか評価が付けにくいです。
    • 講義・授業
      普通
      いい授業も悪い授業もあるから、先生によると思うので。受ける側の態度によっても大きく変わると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は研究室に参加していないので、分かりません。ゼミもないので分かりません。参加している人は楽しそうです。
    • 就職・進学
      普通
      自分の病院で働く人も多くて、しっかり教えていただけると聞くので。サポートなどはしっかりして貰えるかと
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なので、立地は悪いです。ストレスが溜まります。でも駅からは近いので、まだマシです。
    • 施設・設備
      普通
      24時間空いてるようなところが少なすぎる。勉強場所が足りていないです。貸出制度も無駄が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      性格が合わない人とは関わらずに生きていくことが出来る。閉鎖空間なので恋愛のゴタゴタも少ないです。
    • 学生生活
      普通
      学祭などは小規模ですが、芸人さんなどよんで、頑張っています。特に目立った活動やイベントはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師として働くために必要な技能、知識など。人との接し方、人間性の構築などがあると思います。他にも様々なことがあります。
    • 就職先・進学先
      特に決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494742
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学部なので勉強は大変です。長期休暇が短い学年があります。テスト2週間前から部活動が停止になる部活もあるので部活動と学業の両立はしやすいです。学費は高めです。
    • 講義・授業
      普通
      熱心に授業を行う先生と、そうでない先生の差があるようです。4年生までに全ての科を一通り学びます。5年生は1年間病院実習、6年生は国家試験対策です。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎ですが、東武鉄道の駅が近くにあり、高速道路もすぐ近くにあります。田舎なので駐車場も広いです。スーパーやコンビニなどは最低限周囲にあります。ただ、田舎なので車がないと確実に不便です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は綺麗な方だと思います。図書室も充実していますし、パソコン室も図書館のパソコン室を除いても3室あります。学校内に学食が2つありますし、附属の病院の職員食堂も利用出来ます。学校内に本屋が2つ、購買も1つあります。病院内にはスターバックスとコンビニ、売店があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほぼ、全員が同じ教室で同じ授業を受けるので、みんな顔見知りです。看護学部、看護専門学校とも、部活などに入っていれば交流があります。
    • 部活・サークル
      良い
      総合大学には及びませんが、部活動も積極的にやりましょう、という風潮があるので、部活動は充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるための勉強を、基礎?臨床まで学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分の地元の医科大学であり、通学しやすかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本で過去問を勉強しました。センター利用入試もあるのでセンター試験の勉強もありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86973
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部なので、医師になりついならしがみついていなきゃだめです。友達も先輩も良い人が多く、一緒に進級しようという雰囲気があります。蹴落とし合いとかは多分ないので大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      面倒見のよい大学です。進級についても極力拾おうとしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には任意で入ることができ、幅広く研究できる分野があるため興味のある分野も見つけやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率は並より5%ほど低いぐらいです。入学に必要な偏差値からすればかなり良いと個人的には思っています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東武のおもちゃのまち駅です。スーパーは充実していて生活には困りません。遊ぶには車が必須かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      教室は使いやすいと思いますが、教育棟は中にいても寒いです。教室間の移動はコート必須です。
    • 友人・恋愛
      良い
      コミュニティが良くも悪くも狭いので友人関係でも恋愛関係でも無謀な立ち振舞いは気を付けましょう。
    • 学生生活
      良い
      部活は充実していると思います。しっかりやりたい人やゆるくやりたい人も向いている部活が見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖、病気、治療法とかですかね。まだ1年生なので良く分かりませんが、1年の3学期からは本格的に医学部が始まります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医師になりたいからです。医師になるためには医学部に入るしかありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604862
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年次は教養が多くなってしまうのは仕方ないが、二年次移行は医学に関するものが多くなってきている点
      長期休暇は少なくなってしまうが、一時間で1科目なので集中力は続くと思う
    • 講義・授業
      良い
      先生にもよるがしっかり教えてくれる先生が多く、質問対応もしっかりしていると思う。周りも医学科だけあって頭がいい人もあり、助け合いながら頑張れる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年から研究室に入れるので、本当に医学の勉強を早めにしたい人はいいかもしれない。そこでは、論文も書かせてもらったり、論文の発表にも参加できるみたい
    • 就職・進学
      良い
      なるべく留年させない傾向があるので進学率は高い。ただ、昨年度の国試合格があまり良くなかったので一年次から締め付けが始まってるように感じる。進学についてはいろんな先輩方が希望のところに行けてるところを見るといいと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周辺はほんと何もないので車がないと非常に不便。住めないことはないが誰かに車で連れて行ってもらうしか、遊び場はない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は平日は結構遅い時間までやってるので非常に勉強するには助かっている。もっと遅い時間までやりたいのであれば、セミナー室なども借りれるのでいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りの友達には非常に恵まれた。結構な頻度で遊んだらする。部活や委員会の先輩もいい人が多い。先輩からはいろんな資料をもらえたりするので非常に助かっている。
    • 学生生活
      良い
      冬はあまり活動しないが、夏には東医体があるので、それに向かって色々な部活が活動している。学祭なども部活毎に出し物をしており非常に面白い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年はほぼ教養だが三学期からは二年から始まる医学の授業をかじったものが多い
      二年は医学の基礎
      三年は病気など
      四年からだんだん病院へ出入りするようになる
      五年は各科をまわったりする
      六年では国試の勉強
      みたいな印象
      ほぼ必須科目
    • 就職先・進学先
      病院
      付属大への就職が多い
      ただ、地元に帰る人も多い印象
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429657
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生で一般教養を、1年の3学期から医学的なことを学びはじめます。2年生の解剖実習は他大学と比べて長く、詳しいことまで学べます。3年生からは病気について学びはじめ、4年生ではCBTがあるからかテストが多くとても大変な年だと聞いてきます。5年生はBSL、6年生は1年間かけて国試の対策をします。
      全学年3学期制で、テストの回数は他大学と比べて多いと思います。一方で1つのテストの範囲が短くなるので、私は3学期制の方がいいと思っています。
      学費が高いだけあって、他の私立とは違く留年率が低いです。留年する人は各学年毎年4,5人ほどです。
      先生や友達、先輩がみんな優しく、テスト前にはみんなで協力して全員合格を目指します。頭のいい人が勉強会を開いてくれたり、その科目が得意だった先輩に教えてもらったり、自分も頑張ろうと思える機会が多いと思います!人としてたくさん成長できる大学です!
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩10分ほどのところにおもちゃのまち駅がありますが、東武宇都宮線で、単線、30分に一本、終電は23:30と便利ではないです。
      車で10分くらい行ったところにJRの石橋駅があるので、車をもったらほぼこっちを使っています。こちらは新宿や渋谷、横浜まで一本でいけ、本数もたくさんあるので便利です!石橋駅周辺の駐車場は1日一律300円で、たくさんあるのでそこもいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      まわりに他の大学がなく、コミュニティーが自分の大学だけと狭いです。各学年120程で6年間一緒なためみんなと友だちになります。サークルはほぼなく、大半の人が部活動に入っているため縦のつながりが強く、生活の半分程を部活の人と過ごすのでとても親密になります。友達の先輩とも親しくなります!みんな大学の周辺に住んでいるため、アパート全員獨協生なんてことも。寮生活をしているのと近い感覚です。
      部活によっては医看合同のもあるので、看護の方たちとも仲良くなれます。
      みんなと親密になれる一方で、ほぼプライベートがないため1人が好きな人にはネガティブポイントになると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルではなく部活動ですが、生徒数が多くないので数はたくさんはありませんが、各部活の活動や施設は充実してると思います。体育館は新しくきれいでバスケットボールコートが2面あり、トレーニングルーム、冷暖房付き柔道場もあります。グラウンドは芝ではありませんがとても広いです。硬式野球部のためのバッティング場もあります。地方なのでゴルフ場もまわりにたくさんあります。管弦楽部や軽音部は空いている教室や部室で練習してます。
      学校単位でのイベントはおもに文化祭と体育祭があります。大学の規模が大きくはないので、東京の私立大学の文化祭ほどの華やかさはありませんが、文化祭は1ヶ月ほど前から準備し、体育祭も3日間かけて行われるので楽しいです。どちらも部活単位での参加になります。
      また、文化部による雷鳴祭というのもあり、ダンス部や管弦楽部などの発表を見る機会もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365997
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の意見を取り入れてくれない先生や学生課などに対する不信感は多少あるが、東京の医学部とはまた違った穏やかな学生生活を送れて良かったと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      レジュメがない先生もいる。先生によるが正直分かりにくい先生はいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      希望者のみ研究室に入っている状況で、ゼミなどはなくわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      コロナウイルスのせいもあるが、生徒中心ではないように感じる。もう少し協力的であって欲しい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅は近い。食事や遊びにいく場合は車があったほうがいい。大学は広々しているが田舎なので歩きでは買い物に困る。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は平日9:00~22:00,土曜日は9:00~19:00,日曜日は10:00~17:00。テストの合格基準など引き上げて、勉強しろという割に図書館の開館時間は短い。長くして欲しいという要望には人件費がかかるから無理と言われた。印刷やスキャンにはポイントが必要で、各自年初めに与えられたポイントがなくなった場合は、課金をしなければならない。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい子も多い。先輩後輩の関係も悪くない。アパート暮らしが多いため、カップルは同棲する人が多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルというより、部活です。サークルのようなゆるいものはなく、先輩後輩しっかり縦の関係も存在する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では一般教養と骨筋、2年では解剖など医学の基礎、3年では2年よりも詳しく科ごとに勉強。 3年ではOSCEやCBTのテストがあり、国試対策の症例演習などを行い、5年は病院実習です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      きまっていない
    • 志望動機
      医師になりたくて、実家から近く、穏やかな環境のこの大学を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業を行なっていたが、対面授業が再開された。実習はオンライン授業の時も対面でした
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701712
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校としては、いい人が多く、先生達も面倒見がよく、最後の最後まで面倒見てくれるから、大学としてはいいところだと思ったから。
    • 講義・授業
      良い
      きちんと国試対策にあった授業をしてくれるから、将来役に立つ勉強ができると感じたから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究に関しては、あまり授業で関わることがなく、積極的に研究はしてないと思ったから。
    • 就職・進学
      良い
      先生が成績悪い子は呼び出して、担当の先生がつき、最後まで面倒見てくれるから。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎で、車がないと移動しづらいので、立地が良いとは限らないと思うから。
    • 施設・設備
      良い
      新しい病棟もでき、自習室もたくさんあるから、勉強する環境としてはいいところと思ったから。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活は数が多く、色々な人がたくさんいるから、色々な大学生活でしかできないことがいっぱいできるから、友人関係も良好になる。
    • 学生生活
      良い
      部活がたくさんあり、自分に合った部活を見つけることができ、また学祭などもあるのでイベントもきちんとあるから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、高校で教わるようなことをやり、2年次は人体の正常の構造を学び、3年次は人体の異常を学び、4年次では総復習し、CBTを受験する。5年次は病棟で実習する。6年次は国試に向けてきちんと自分で学習する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      獨協医科大学病院の研修医
    • 志望動機
      小学生の時から医師になりたく、医学部に入って医療を学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533604
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進級時にとても面倒を見てくれる学校です。
      数ある私立医学部の中でも特に面倒見の良い学校であり留年に心配することも特にはないでしょう。(並みに勉強をしていれば…)
    • 講義・授業
      良い
      こうぎ、しどう、ともに充実しています。良い先生方も多く、質問に行きやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      正直、まだ詳しくありませんが、一年生のうちから研究室に入っている人もいます。
    • 就職・進学
      良い
      正直、まだくわしくありません。ですが、サポートは十分であると聞きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないと正直不便です。近くに自動車学校があるので一年のうちに。
    • 施設・設備
      良い
      きたないこともありません。大学生活を充実させるには十分な設備。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学試験もあるせいか、価値観、物の見方などが似通った人がおおいかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時には一般教養が多いですが、コミュニティヘルスインターンシップなどもあり、モチベーションも保てるかも
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252414
291-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    栃木県下都賀郡壬生町北小林880

     東武宇都宮線「おもちゃのまち」駅から徒歩14分

電話番号 0282-86-1111
学部 医学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

獨協医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、獨協医科大学の口コミを表示しています。
獨協医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  獨協医科大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立医学系大学

自治医科大学

自治医科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.11 (66件)
栃木県下野市/宇都宮線 自治医大
国際医療福祉大学

国際医療福祉大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (439件)
栃木県大田原市/宇都宮線 那須塩原
高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (149件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野

獨協医科大学の学部

医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.16 (29件)
看護学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.92 (38件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。