みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  国際医療福祉大学   >>  口コミ

国際医療福祉大学
出典:LERK
国際医療福祉大学
(こくさいいりょうふくしだいがく)

私立栃木県/那須塩原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.93

(439)

国際医療福祉大学 口コミ

★★★★☆ 3.93
(439) 私立内147 / 587校中
学部絞込
43921-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      休みが少なく授業が多いですが、英語での授業やシュミレーションセンターでの実習があり、いろいろ勉強できます。
    • 講義・授業
      良い
      授業は多く夏休みが1ヶ月で忙しいですが、先生は手厚いです。コロナも治ってきて部活も活動が盛んになってきました。
    • 就職・進学
      良い
      英語が盛んなので、海外で研修する人もいます。医学英語のおかげで論文なども読みやすいです?
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いですが東京まで出かけると往復で2000円近くかかります。
    • 施設・設備
      良い
      シュミレーションセンターがあり、オスキーに役立つ授業を受けられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      受験時に30分の面接があるので、みなコミュニケーション脳力は高いように思います。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルや部活があり、東医体にも出場しています。文化祭もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養はほとんどなく、1年次から医学を勉強します。海外実習にも行くことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医者になりたいと小さい頃から思っていたので、医学部に行くことを決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:936330
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    小田原保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方のサポートも手厚く、学生同士でも勉強を教えあったりする場面が多く見受けられる。また、先輩方とグループを組む場面もあり、学年の枠を超えた交流が盛ん
    • 講義・授業
      普通
      先生にもよるが、質問等に手厚く答えてくれます。また、実技練習にも重きを置いています
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはないが、先生方の研究等を学ぶことが出来る。また、先輩方の卒業研究を教えてもらう機会もあり、充実していると捉えることも出来る
    • 就職・進学
      良い
      就職率や1人あたりの就職候補地も多く、地域に応じてたくさんの候補から探すことが可能
    • アクセス・立地
      普通
      新幹線、JR線、私鉄線など多くの電車が乗り入れする駅であることから通学はしやすいです
    • 施設・設備
      悪い
      駅から離れた城内校舎では食堂がありますが、駅に近い本校舎は食堂がありません
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で付き合う方も多く、共に勉強する場面が多いため、交流の場はとても多い
    • 学生生活
      悪い
      あまり重きを置いていない分野のため、サークル活動も週1回と少なめです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎、2年以降徐々に実技科目がふえていき、4年では国家試験対策と卒業研究を行います
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      怪我が多かったか事から、将来は自分が怪我を治せるようになりたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576005
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    成田保健医療学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も分かりやすく、他人との交流も沢山しており、とても充実した学生ライフを送れていると思います。ぜひ皆さん、OT学科に来て欲しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講師の先生方の説明が上手だと思います。質問すると、事細かく教えてくださります。また、先生方には、実習やゼミ、提出物等に関してとても厳しく指導していただき、愛を持っても接していただけるため、精神的に落ち込むこともありますが、頑張ろうという気になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習は、多くは4~7人程のグループで行います。その中で一番鍛えられるのは、対人コミュニケーションです。意見をすり合わせてまとめていくのは難しいですが、臨床に出た際に関連職種と円滑に連携するためには重要になるかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率が日本トップクラスです。それは、臨床実習が8月には終了することが関係あるかもしれません。実習が他の学校よりも早く終わるため、その分国家試験の勉強に集中して取り組めます。試験の合格率も良いため、就職もすぐに決まると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      公津の杜駅を出ると、目の前に学校があり、徒歩1分で到着します。周辺には、ヨーカドーがあり、そこで昼食や文房具、本等買うことが出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      成田キャンパスは4年前に建てられたばかりのため、設備が新しいものになっています。授業で使う物品も沢山揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科は、40人と少人数であり、グループワークの授業が多く、他人と話す機会が自然と増えるため、自然と皆仲良くなります。
    • 学生生活
      良い
      とても沢山のサークルがあります。例えば、カルタのサークルや、珈琲の飲み比べが出来るサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校名に国際とつくように、英語の授業も一年次に行います。2年次までに大体の選択科目を履修し、3年次になると、作業療法の専門的な分野を学びます。例えば、精神科作業療法、地域包括作業療法、高齢者作業療法等です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      作業療法になります。
    • 志望動機
      私は、学校と家との距離が近かったからです。また、国際医療福祉大学は、国家試験合格率が高く、先生も有名な方が多いため、選ばれやすいのかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568611
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部放射線・情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しくて充実した4年間だった自然がいっぱいで大田原は優しい人が多いので自分に向いていると思った。実習施設もいい病院ばかりで楽しく実習させてもらえたと思う
    • 講義・授業
      普通
      熱心な先生が多く、勉強になった。もっと実技的な科目が多いといいと思う。結構つめつめで忙しいのが嫌だった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      面白いメンバーでみんな仲良く最高のゼミだった、旅行に行ったら鍋パをしたりと授業以外でも交流があったから
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートも充実していたと思う。試験に受かるか不安だったが先生や友人がサポートしてくれた。求人もおおい
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なのでもう少しバスや電車があれば良いと思う。特に土日は行きにくく、自転車が必要なので雨だと困る。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはきれいで新しい。自由に使える施設がもっとあればいいと思う。学食ももう少し広いといいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどを通して友人がたくさんできた。他学科との交流もあるので結構楽しい。もう少し自由に使える時間があればいい
    • 学生生活
      良い
      とても楽しく充実した4年間でした。もっといたいとおもえる大学でした。たくさん遊んでいい仲間を見つけてよかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、2年以降は実習も多い。3年次以降は、試験に向けた勉強になるので、国試対策が大変でした
    • 利用した入試形式
      病院の放射線科
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412385
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学校は医療系の学部が多くあり、チーム医療が学べることが最大の特徴だと思います。また、看護学部では保健師の資格を獲得することも可能です。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな授業があり、特別授業として外部講師がきて授業を行うこともあります。また、看護学部には、アドバイザー制度があり、学習のことはもちろんですが、大学生活で困ったことがある時にも相談に乗ってくれます。不定期でSSTという、看護学部の一年生が集まって行われる集会などもあり、交通事故の情報が開示されます。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りは、ほぼほぼ田んぼしかありません。そのため、車やバス、自転車での通学を行う人が多いと思います。また、那須塩原駅からはスクールバスがでています。まちなかも、東野バスと市営バスがが走っており、大学の通学に使われています。しかし、本数が少ないため、車を持つ人が多いです。大学には、大きな駐車場があり、学生が大学に通学するために使用することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382976
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    福岡保健医療学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なりたい職業が決まっている人にとっては、そのことについて学べることも嬉しいことですが、他にも選択授業があり、自分の興味ある分野を学ぶことができる点です。
    • 講義・授業
      良い
      なりたい職業がある人にとっては、そのことについて学べることだけでも嬉しいですが、他にも選択して自分の興味あることを学べることもいい点だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生から四年生までが1グループになっているので先輩にいろいろなことが聞けてそこがいいところだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      合格率、就職率両方とも全国的にも高いのでそこが魅力のうちの1つだと思います。実習が就職につながることもあります。日頃の授業をきちんと受けることだと思います。自分に身につくような教育をしてくださります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いのですが、直通のバスが出ていたりします。また、学生だけが割引されるシネマホールもあるのでいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      畳の部屋があったり、お風呂の模型があったり設備がとにかく整っていると思います。教室も使ったあとは必ず綺麗に清掃が入っていてすごく綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢を持った人たちの集まりなので、辛いことも一緒に乗り越えることができます。クラスの団結力、学科の団結力など、とてもまとまりがあると思います。
    • 学生生活
      良い
      大学の学祭はクラスや部活、サークルが出店を出したり、お笑いの方が来てくれたりするのでとても楽しめると思います。またサークルや部活もたくさんあり、掛け持ちしている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は解剖学、生理学、運動学などの基礎科目が多いです。2年生以降は専門の分野などの勉強がふえてきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409100
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    保健医療学部視機能療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      著名な教授はあまりいないが、教えるのが上手い先生しかいない。研究目的ではこの大学を選ぶのは微妙かもしれないが、学ぶ目的であれば最適だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学生数が少ないため、各授業で学生の反応を確認しながら、学生の理解度に合わせた授業を行ってもらえるため。また、どの先生も質問しやすい雰囲気で学習しやすい環境であるため。
    • 就職・進学
      良い
      毎年就職率100%であるため。全国各地の眼科から求人がきており、就職先が充実しているため。大学院への進学もサポートしてもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは宇都宮線の西那須野駅、または那須塩原駅。那須塩原駅からは行きと帰りのスクールバスがある。大学の近くにコンビニが1軒、大学には学食、購買がある。一人暮らしの場合は、市営バスを利用する。大学の周りには1軒のコンビニしかないため、車が無ければ空きコマで遊ぶことはできないが、勉強しやすくて良い環境だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      実際に病院にある機器がたくさんある。1つの種類で数台あるため、実習だけでなく、自主的な練習の時にも使いやすい。最新の機器もたまに入り、学生も使えるので良い。卒業研究でも使える機器が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活・サークルがたくさんあり、他学科の友達が出来やすい。他学科と一緒にとる授業もあり関わる機会がある。学科にそれぞれ特徴があり、色々な人と関わり、学べると思う。
    • 学生生活
      良い
      通常の運動系・文化系の部活・サークルだけでなく、ボランティアの部活・サークルもたくさんある。ボランティアのだけで20弱ある。医療大なので全体的に忙しいため、参加率が高くなくても大丈夫。複数の部活・サークルに入る人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で生理学や心理学、統計学など基礎的なことを学ぶ。次年度からの学習や卒検に繋がる。2年から学科の専門的な勉強が多くなり、学内実習も始まる。また、内科学、外科学、病理学など基礎的な医学知識を学ぶ。3年からは学科の専門科目のみとなる。実習が週3?4あり、臨床に使える技術、知識が身につく。4年は病院での実習と卒業研究がほとんどで、授業数はかなり少なくなる。年3回ほどの卒業試験と、卒業研究、国家試験の対策を行う。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      眼科または医学部への進学を考えている
    • 志望動機
      昔から医療の道に進みたいと思っていて、実家から通えるところにあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564956
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学を学ぶ環境として非常に良いと思います。
      実験室等もかなり充実しているので実際に体験しながら学ぶことができます
    • 講義・授業
      良い
      教授の講義は専門的でかつ分かりやすいです。
      学校もとても綺麗で学習環境がしっかり整っています。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率は日本トップで進学率100%です。
      一人一人に必要なサポートを親身になってしてくださいます
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からスクールバスが出ていてアクセスが非常に良く、また周辺にはコンビニや薬局、TSUTAYAやUNIQLO等があります
    • 施設・設備
      良い
      私立ということもあり、かなりきれいで充実しています。
      書店やカフェテリアはいつも多くの学生で賑わっています
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ講義の友人とは仲が深まりましたし、またサークルに入って先輩後輩との縦のつながりが広がりました。恋愛をしている学生も多いです
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で30個ほどあり、具体的にはテニスやサッカー、弓道や茶道、軽音等があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教養を学び、そして4年次までに必要なことを全て学びます。
      5、6年次は実習をメインに、国家試験に向けて準備をしていきます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      幼い頃からヒトの体の仕組みに興味がありました。
      どのような過程を経て病気にかかり治っていくのか、それにはどのような物質や事柄が絡んでいるのか、学びたかったので薬学部を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789372
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    小田原保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日楽しすぎる
      演習とかレポートとか事前学習とか小テストとかたくさん大変なことあるけど、最高な友達に恵まれてるから頑張れてる!チーム医療!
    • 講義・授業
      良い
      演習大変だけど楽しい
      看護の専門科目以外は内職とかできるし割と楽単
      必修多いけど5限だけとか3限からの日もある!
    • 就職・進学
      良い
      進学実績いいらしい!国際医療の連携病院もたくさんあるからいい!
    • アクセス・立地
      良い
      1年の間は、講義とか演習が城内校舎がほとんどだけど、演習の日とか本校舎の時もある。
      本校舎めっちゃ近くて神!
      城内は駅から歩いて15分くらいでちょっと遠いけど、その分たくさん友達と話せて帰れるし、教務課の先生とか優しいしめっちゃいい!
      本校舎の周りはコンビニあるし、駅の反対側は、ミスドとかスタバとかプリとか割と充実してるけど、城内の周りはなんもない
    • 施設・設備
      良い
      城内は食堂と売店ある!
      本校舎は、食堂ないけど売店ある!エレベーターもある!
    • 友人・恋愛
      良い
      めっちゃ面白くて優しくて毎日が楽しすぎって思えるような友達に恵まれてます。ほんと最高
      看護の専門科目は、GW(グループワーク)多いから、いつメンじゃない子とも関われて仲良くなれると思う!看護の子、男子も女子も優しい子ばっかり!看護学科の男子は1割もいない、理学とかは女子と男子半々くらいのイメージ
    • 学生生活
      普通
      サークルやってる人もいるけどそんなにいないかも
      みんなサークルよりバイトとか!バイトかけもちの子もいる!
      看護以外にも保健師選択の子達とか、養護教諭選択の子達とかはサークルとかの暇ないみたい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      血圧測定とか寝衣交換とかの看護の演習、解剖学、公衆衛生、生理学、英語、心理学、コミュニケーション、栄養学、病理学、統計学、情報処理、とか
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護の四年制大学行きたくて、家から近くて、高校の指定校推薦枠にあったから!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:891204
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    小田原保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強面においては非常にいい環境であると思う。学科全体で勉強に前向きに取り組む雰囲気があり、みんなで残って勉強もする。
    • 講義・授業
      良い
      非常に具体的な授業を行っており、将来役に立つ知識を学ぶことが出来る
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次から3学年合同のグループに所属し、先輩とのコミュニケーションをとることができる
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率、就職率ともに非常に満足いく実績であると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      小田原駅は様々な路線からのアクセスがいい上に、駅から近いキャンパスである
    • 施設・設備
      普通
      実習用の機器については充実しているが、本校舎には食堂がない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      彼女居ない。みんな優しく、関わりやすい人が多い印象。残念ながら彼女はいない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは数が少なく活動もあまりない。部活も同様。イベントもあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士の国家試験に向けて様々な分野の専門知識を学んでいく。1年次から解剖など結構専門的で難しい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      スポーツをやっていたので理学療法士になりたいと思った。立地もよく、一人暮らししやすい環境だったことも大きい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:842933
43921-30件を表示
学部絞込

国際医療福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大田原キャンパス
    栃木県大田原市北金丸2600-1
  • 福岡キャンパス
    福岡県福岡市中央区長浜1-3-1

     福岡市営地下鉄空港線「天神」駅から徒歩11分

  • 大川キャンパス
    福岡県大川市大字榎津137-1
  • 小田原キャンパス
    神奈川県小田原市城山1-2-25

     JR東海道本線(東京~熱海)「小田原」駅から徒歩8分

     小田急線「小田原」駅から徒歩8分

     伊豆箱根鉄道大雄山線「小田原」駅から徒歩9分

     箱根登山鉄道鉄道線「小田原」駅から徒歩8分

電話番号 0287-24-3000
学部 保健医療学部医療福祉学部薬学部福岡保健医療学部小田原保健医療学部成田看護学部成田保健医療学部医学部赤坂心理・医療福祉マネジメント学部福岡薬学部

国際医療福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、国際医療福祉大学の口コミを表示しています。
国際医療福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  国際医療福祉大学   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立文系大学

白鴎大学

白鴎大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (375件)
栃木県小山市/宇都宮線 小山
高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (149件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野
常磐大学

常磐大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.70 (147件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
流通経済大学

流通経済大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.73 (220件)
茨城県龍ケ崎市/関東鉄道竜ヶ崎線 竜ヶ崎
共愛学園前橋国際大学

共愛学園前橋国際大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.97 (97件)
群馬県前橋市/JR両毛線 駒形

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。