みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  国際医療福祉大学   >>  小田原保健医療学部   >>  口コミ

国際医療福祉大学
出典:LERK
国際医療福祉大学
(こくさいいりょうふくしだいがく)

私立栃木県/那須塩原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.93

(439)

小田原保健医療学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(51) 私立大学 313 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
511-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    小田原保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小田原保健医療学部は、看護学科だけでなく作業療法士学科と理学療法学科があります。そのため3学科で合同での授業などがあり、中でも関連触手連携論では他学科の人と違った視点で患者さんについて考えていく授業があり、多くの学びがあると思います。近年の医療現場では一人の患者さんに対して、多くの職種の方々が連携し患者さんのニーズを満たしていくことが重視されています。そんな中で、違う職種の方とどう関わり合いながら良いチームを作っていくのかについても学べる大学だと思います。
      また付属病院があるため実習の際には、病院にいる卒業生の方々が熱心に指導してくださり多くの学びが得られます。実習先も、付属病院がない大学より大学の近辺で比較的固定されていて、そこまで地方に飛ばされることはないと思います。そのため実習にかかる金銭面でも楽だと感じます。
      最後のアピールポイントは看護師以外にも養護教諭や保健師の免許もとろうと思えば取ることができ、最大3個の資格を取得することができるというところです。自分の可能性を広げられるところもこの大学の特徴だと思います。
      拙い文ですが参考になるとうれしいです
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381567
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    小田原保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も友人も先輩方も良い人ばかりで、全体的に落ち着いている学校で勉強しやすい。しかし、パソコンが壊れているものが多いことや、エアコンが効かない時期があったり、ロッカーが狭いことが気になるので、4点にしました。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい先生や授業もあるが、同様にわかりにくい先生や授業もある。年によって、教科の先生が変わることがあるため、3点にしました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミの活動をしていないので、良いも悪いも評価できなかったので、3点にしました。
    • 就職・進学
      良い
      看護学科が、全国で1番就職率が高く、国家試験の合格率も高いため。先生にわからないところを聞きに行くと丁寧に教えてくださる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分?10分で行けるし、コンビニもある。小田急線、JR、大雄山線、新幹線など、路線もたくさんある。
    • 施設・設備
      普通
      人数が増加傾向のため、パソコンが足りないことや、教室が狭く、席を詰めて座らないと全員入らないときがある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私は出会いがない。好きなタイプがいない。良いと悪いは人それぞれかな。サークルは基本、看護は2年までしか行ける余裕はない。
    • 学生生活
      悪い
      サークル、イベントは、小さい。他大学とのサークルに参加してる人もいる。しかし、サークルに費やす時間はそんなにない。週1回活動してれば活動が活発な方!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、医療に関することの他に、一般教養。1年冬に5日間の実習。2年次と3年前期は、看護の専門。2年の夏に2週間の実習。3年後期から4年前期は実習と授業。看護研究と国試勉強。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490667
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    小田原保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      17年度から理学療法学科の定員が増えたことによって授業において教員の不慣れなところや指導が行き届きづらいことが学生である私たちも見て取れる。
      ただ、真面目に勉強する人にとっては教員やカリキュラムはとても充実しているので良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業は1年生の間はほとんどが座学のため覚えることが多いが、最終的な国家試験に繋がるところでもあるのでかなり細かく行われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学してすぐ同じ学科で1~4年生縦割りのアドバイザーグループというもの(いわゆるゼミ)が組まれる。卒業まで固定なのでメンバーが変わることはない。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は学校のパンフレットやオープンキャンパスなどでほぼ100%と言っている。実際私自身はまだ1年生のため就職や進学の実績やサポートについてはよくわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の小田原駅からは本校舎まで徒歩で3分という超駅近なのでアクセスはとても良好。ただし1年生の間は少し離れた城内校舎を利用するため駅から10~15分ほどかかる。
    • 施設・設備
      普通
      授業や研究で使う設備に関しては神奈川県の医療系大学の中でもきちんと整っていると思う。体育館や購買もあるが大きいものではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に同じ学科で行動することがほとんどなので他学科との交流は少ない。ただサークルや部活動でつながりを持つ人は多くいる。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動に関しては目立った活動が見られないので分からないが、大学のイベントに関しては地域に根付いたものになっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理学療法の基礎となる解剖学・運動学・生理学を重点的に学習する。座学が基本のため覚えることが多く、かなり大変だが、これが国家試験につながるのでしっかりと勉強する必要がある。1年次は必修科目として英語があるが2年次以降は選択のため英語が苦手な人は1年間だけ乗り切れば安心だ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430492
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    小田原保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師などの医療職だけでなく、や養護教諭、保健師を本気で目指す人にはとても良い大学だと思う。行事も多数あり、とても充実していると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な分野にたけているかたが指導してくださるので、良いと思う。しかし、人数がとても多い講義もあり、集中できないこともある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      部屋数が限られており、狭い。研究室には大学院に行っている先生が利用していることが多い。入ったことは面談の時ぐらいだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      様々な就職先があり、講習なども充実している。内定率や一人に対する合格企業が多い。就職に関連した部屋があり、いつでも資料が閲覧できる状態になっている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分ととても近く、近くにコンビニなどがあるため便利。少しあるけば飲食店などが多くあるため、学校の空き時間に友人などと食事や買い物などができるなど充実している。
    • 施設・設備
      普通
      充実しているが、教室はけして広くない。しかし、最新型の機器などが充実しており、技術獲得に力を入れている。練習する時間が限られているが、とても充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学科と関わる機会が思っていた以上に少ないが、行事が多数あるため、競技の合間にコミュニケーションをとる、部活でなどさまざまな機会がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は、一般教養や看護の基礎が主でした。ベッドメイキングなど看護の技術の基礎を徹底的に学びました。養護教諭のコースを履修すると、模擬授業などもやりました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来は地域に根ざした職業につきたいと考えており、看護師という職業をしった時私もなりたいと漠然と思いました。看護師という職業について調べるうちに、訪問看護師の存在を知り、私もなりたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      トライ個別指導
    • どのような入試対策をしていたか
      AO入試前までは英語に一番力を入れ、小論文などの対策をしていたが、AO入試後は、小論文を主に取り組んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181581
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    小田原保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護についてしっかり学べるが、生徒たちが不真面目なので、勉強に集中したい時に、うるさくてできない時がある。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している。演習が特に充実していると思う。先生方の口調がかなりきつい。附属病院の看護師や、院長などが講義に来てくださったり、附属病院がある大学という利点を活用していて素晴らしいと思う。
      しかし、残念なのは、その講義を受ける生徒たちの態度が悪いということ。私たちのためにわざわざ来校してくださっているのに寝ている人もいたことです。それ以外は、ズームでの講義だったり、コロナ対策にも、力を入れていて素晴らしいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が、看護師になれている。附属病院があるので就職先には困らないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      本校舎は駅からちかいが、一年生の時に利用する城内校舎は、駅からかなり遠いので少し不便です。
    • 施設・設備
      普通
      実習スペースもかなり綺麗。
      トイレもかなり綺麗。
      少し気になるのは、新幹線が近くて騒音が授業の妨げになっていること。
    • 友人・恋愛
      悪い
      気の合わない人が多い。恋愛については、男の子がかなり少ないため学内恋愛をしている人はあまりいないイメージ。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入ってる人はかなり少ない。興味のあるサークルがなかったので私も入らなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、養護、保健師、この資格を取るための講義を受けられます。なかには、ダブルライセンス。トリプルライセンスを取りたいという方もいます。保健師を、目指す方は、成績が重要になってきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      小さい頃から、看護師に興味があった。人のために行動することが好きだった。母に憧れて本気で看護師を目指すようになった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873615
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    小田原保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を目指す人にとってはオススメできると感じる。他の大学と比べて、海外交流が盛んで、学科内にも外国人の子もいるから、言語の参考にもなると思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容が分かりやすく、学びがいがある。遠くから来て下さる教授もいて、全体的に充実している。
    • 就職・進学
      良い
      大学附属病院の数が多く、就職に便利だと思う。様々な職種の資格が取れるため、就職への視野が広がる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩ですぐに行けるため、不満はない。静岡県などの他県から通う子も何人かいる。
    • 施設・設備
      良い
      大学内の設備が充実していて、学びがいがある。特に授業で使う設備面で不満はないが、更衣室の狭さに不満はある。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女ともに友人関係は充実している。特に目立ったトラブルもなく、グループで固まりながらの行動が目立つ。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの問題でサークルの話が一切ない。イベントも少なく、コロナ期間は勉強をするだけに大学に行っている感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護において、1年次は基礎看護を学び、2,3,4年次はさらに難しいスキルを身につけ、実習も増える。他にも様々な必修科目を学ぶ。選択制で養護教諭と保健師の資格も合わせて取るためのコースがあるが、時間も取られ、ハードなため安易な考えで取るべきではない。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来は医療の現場に携わりたいと小さな頃から考えていて、看護系の大学に入ることは決めていた。その中でも海外交流が盛んな本学では、海外研修などが他学にはなかったため、そこが決め手になった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761237
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    小田原保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数なので仲良く穏やかに、という感じ。都内の大学のように幅広い友達と毎日エンジョイというのは無理ですが、勉強するにはいい環境です。直行直帰の人多め。課題も授業も多いから遊べないです。
    • 講義・授業
      良い
      養護教諭コースも履修しましたが、予定がパンパンです。保健師コースも同時履修すると空き時間もなければテストや実習の数も増え、かなり辛いです。看護師だけなら、課題や実習は他の学校と比べるとまだ辛くない方かも。先生は色んな意味でピンキリです。
    • 就職・進学
      普通
      AO入学生以外は付属に進む人が少ない印象です。山王病院や三田病院が有名なので、就職先に嫌な顔、どこそれ?という反応はされません。なぜ付属を選ばなかったのかは聞かれます。サポートは望めば答えてくれますが、先生を捕まえる努力が必要。先生の方からは面談の時に聞かれるくらいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      僻地。なので家賃は格安です。しかも一年生だけ新キャンパスなので駅から遠い。小田急線もJRも遅れるし止まります。駅周辺にチェーンの居酒屋、ミスド、松屋、ファミレス等色々飲食店があるのでバイトはできます。遊ぶところはない。ほぼ静岡なので、静岡方面から来ている人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      見た目の割に不便は感じません。施設も綺麗です。新キャンパスの方が食堂があったり綺麗ですが遠い。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次に他学科との共同授業があります。サークルは学内だと運動部系が仲良いし学科を超えて交友関係が広いイメージ。軽音は関東学院や東海大学と対バンしたりしてました。
    • 学生生活
      普通
      学内はそんなに。文化祭も有名な漫才トリオ来たりしますがそれくらいでそんなに盛り上がりません。みんな勉強が忙しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は座学だけ。生理学、生物、解剖学、薬学と浅く広く学びます。養護教諭か保健師の資格とりたければコース選択します。
      2年次から看護基礎という実技が始まり毎日ナース服着ます。毎日予定パンパンです。課題の山。
      3年次から本格的に実習。1番辛いです。半年間まともに寝られません。
      4年 楽な実習を2つくらいやって、夏休みから国試対策。就活スタート。随時面接や就職試験です。就活終わったくらいに国試。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      正直、都心の人気な病院以外はどこでもいけます。成績しか見られないので成績は3.8くらいあれば強い。新卒で訪問看護事業所やクリニックなんかも少数派だけど、ちゃんと探せば就職はできるかと。助産師とりたい人は働きながら学校行ったり。
    • 志望動機
      資格が欲しいし、他と比べて学費が安く、遊べないから無駄にお金使うこともないかなと。卒業時に教職免許が取れるのも、看護師で挫折した時の道ができるので現実的で良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585922
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    小田原保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方のサポートも手厚く、学生同士でも勉強を教えあったりする場面が多く見受けられる。また、先輩方とグループを組む場面もあり、学年の枠を超えた交流が盛ん
    • 講義・授業
      普通
      先生にもよるが、質問等に手厚く答えてくれます。また、実技練習にも重きを置いています
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはないが、先生方の研究等を学ぶことが出来る。また、先輩方の卒業研究を教えてもらう機会もあり、充実していると捉えることも出来る
    • 就職・進学
      良い
      就職率や1人あたりの就職候補地も多く、地域に応じてたくさんの候補から探すことが可能
    • アクセス・立地
      普通
      新幹線、JR線、私鉄線など多くの電車が乗り入れする駅であることから通学はしやすいです
    • 施設・設備
      悪い
      駅から離れた城内校舎では食堂がありますが、駅に近い本校舎は食堂がありません
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で付き合う方も多く、共に勉強する場面が多いため、交流の場はとても多い
    • 学生生活
      悪い
      あまり重きを置いていない分野のため、サークル活動も週1回と少なめです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎、2年以降徐々に実技科目がふえていき、4年では国家試験対策と卒業研究を行います
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      怪我が多かったか事から、将来は自分が怪我を治せるようになりたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576005
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    小田原保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で医療となどを学びたいと思っている学生にとても良い大学だと思います。先生との距離が近く困った時にすぐに頼れるし、すごく有名な方の講義も受けられます。
      また、臨床での実習が豊富にあること、海外との交流も出来ること、などが本学の特徴だと思います。
      附属病院が多くあるのも特徴のひとつです。
      また、大学院に進みたいと考えてる方も非常におススメです。本学の大学院では働きながら学ぶことができます。学士を取ったあと、臨床現場で働きながら、修士、博士を目指せます。
      先輩方との距離が近いのも特徴です。授業内では先輩方から指導を受け、実技練習を行ったり、多くのアドバイスを受けています。
      先生からは聞けない、学生同士のホンネも聞けます。
      生徒の人数が少数なので臨床試験や国家試験に向けてみんなで協力して勉強ができます。くじけそうになっても、みんながいるので諦めずに頑張れます。そして、すごく仲良く大切な仲間たちができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近くて便利
    • 施設・設備
      悪い
      食堂がない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479011
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    小田原保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護の勉強に関しては申し分ないくらいです。けれど、一年生だけ校舎が別で駅から遠いという点は★3つになってしまう大きな理由です。
    • 講義・授業
      良い
      医療系の大学なのでさまざまな大学病院の専門職の先生方に教わる講義はとても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      看護学科は研究室やゼミはありません。ですので、ほとんどの授業を看護学科全員が一緒に受けます。
    • 就職・進学
      良い
      毎年、看護師国家試験合格率が発表されるのですが、全国平均に対して8ポイント差をつけて先輩たちは合格されます。その点はとても嬉しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は小田原駅。本校舎は駅から5分と便利なのですが、先にも述べたように一年生だけは城内校舎という別校舎での授業になります。ですので2~4年生に比べると通学はしにくいです。
      利点としては本校舎にはない食堂があるくらいです。
    • 施設・設備
      普通
      本校舎はエレベーターがあり、屋上含め8回ある本学にとっては大変便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科だけでなく理学療法、作業療法学科もあるので男女とも仲良く交流しています。サークルなどに入ると先輩とも関わることが出来るので夏休みなどに、キャンプなどしたりして楽しんでます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ざっくり言うと一年生は看護の基礎の基礎を学びます。解剖や生理学、公衆衛生学、医療保険など、様々です。
      また英語も必修です。
    • 就職先・進学先
      わたしはまだ一年生なのでしっかりとは決めていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:260737
511-10件を表示
学部絞込

国際医療福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小田原キャンパス
    神奈川県小田原市城山1-2-25

     JR東海道本線(東京~熱海)「小田原」駅から徒歩8分

     小田急線「小田原」駅から徒歩8分

     伊豆箱根鉄道大雄山線「小田原」駅から徒歩9分

     箱根登山鉄道鉄道線「小田原」駅から徒歩8分

電話番号 0287-24-3000
学部 保健医療学部医療福祉学部薬学部福岡保健医療学部小田原保健医療学部成田看護学部成田保健医療学部医学部赤坂心理・医療福祉マネジメント学部福岡薬学部

国際医療福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、国際医療福祉大学の口コミを表示しています。
国際医療福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  国際医療福祉大学   >>  小田原保健医療学部   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立芸術・保健系大学

自治医科大学

自治医科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.11 (66件)
栃木県下野市/宇都宮線 自治医大
群馬医療福祉大学

群馬医療福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.52 (77件)
群馬県前橋市/JR両毛線 新前橋
群馬パース大学

群馬パース大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (52件)
群馬県高崎市/JR両毛線 高崎問屋町
高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (149件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野
獨協医科大学

獨協医科大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (67件)
栃木県下都賀郡壬生町/東武宇都宮線 おもちゃのまち

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。