みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城キリスト教大学   >>  看護学部   >>  看護学科   >>  口コミ

茨城キリスト教大学
出典:Hykw-a4
茨城キリスト教大学
(いばらききりすときょうだいがく)

私立茨城県/大甕駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(187)

看護学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 4.17
(28) 私立大学 424 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
281-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護科はやっぱりお金はかかる。けど、得られるものは大きいです。生かすかどうかは生徒次第だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      1年目はキリスト教大学なのかキリスト教についての講義があります。ぶっちゃけどうでもいい授業でした。2年目からは実習が始まりやっと看護科っぽくなります。けど、先生は多種多様…合う合わないはあるかと…
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分がやりたいテーマができるかどうかはほぼ選んだゼミ、付いてくれる先生によって決まります。ゼミは4年目からです。ゼミの中で国試の勉強とかもやりますから、それなりに友だちも選んだ方がいいかな。
    • 就職・進学
      悪い
      毎年地元病院に就職した先輩が国試についてのアドバイスをしに来てくれます。が、呼ばれる先輩はいずれも優秀な人ばっかりです(笑)
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いし、私立なので校舎は綺麗です。周りに何もないけど…
    • 施設・設備
      普通
      看護科は授業料に加え、設備料も払っています。なので、ある程度のものは揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      茨城の田舎です。恋愛関係になれたらいいですね。大学時代に出会った友達は今でも悪友です(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護科なので、看護関連です。他、保健師や養護教諭も目指せます。本人のやる気次第です。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275271
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学デビューする人には向いてないです。自分が何をしたいかを明確にしていないと簡単に辞めてしまう大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      首席で卒業したいなら必要な授業のみを取得して確実に点数をかせぎましょう。余裕ならば自分が身につけたい、知りたい授業もとって首席をとってください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      何をやりたいのか分からないとただの仲良しグループになります。就職のときにも活用できるよう厳しい先生を選びましょう。
    • 就職・進学
      普通
      どの大学であれ何をして自分が生計をたてていきたいのかにより就職状況は違います。大学のせいではありません。自分の頑張りが全てです。
    • アクセス・立地
      悪い
      海岸が近いので潮風が味わえます。街並みは閑散としていてお年寄りが多いです。駅は小さいですから迷いません。
    • 施設・設備
      普通
      都市外の大学ですが私立大学なので色々なところから寄付をいただいており、施設は整っています。特に不満はありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      高学歴の方は居ません。みんな自分と同じくらいです。優劣も感じませんでした。都市の大学は全国から集まりますが、地方大学なので人並みです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について学びました。基礎から応用まで沢山あります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ありません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      母性について学びました。現在ではどうか知りませんが
      、とても良いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大学病院だったから
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      看護師を目指すと決めていたからです。卒業見込みの段階で変化はありません。
    • 志望動機
      家が県内であり、看護師を目指すと決めていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      通っていない
    • どのような入試対策をしていたか
      今までの復習をしました。また、高等部がある大学なので高等部の問題を解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119674
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方は親しみやすくとても良い方が多いですが、カリキュラムがいまいち。大学なので専門学校に比べると実習が少ないのはわかりますが、実習でさまざな科に行かせてほしい。行きたい科を選択できればより良い。また、建物に関しては不満しかない。11号館にはある温水便座がない。看護科は教科書など授業に使うものが他の学科に比べると多いのに教室の机が狭い上に席もほぼぴったりしかないため非常に勉強しにくい。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容は先生によりけりだが、実習のないようがいまいち。実習に行ける分野が少ない。就職してから同期に話を聞いてみると、脳外科や循環器などにも実習に行ったと話しており、茨キリでは選ぶこともできず1箇所しか経験できないため、もっといろいろ経験させてほしい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミも先生による。私が所属していたゼミは先生がとても協力してくださったのでスムーズに進めることができた。選び方は第3希望まで提出できる。成人、母性、小児あたりが人気だった。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートは十分。看護科担当のキャリア支援室の方が面接の練習や小論文の添削もしてくれる。学校で県内の病院の説明会もあり、充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最悪。駅がすぐそこに見えるのにすごく遠回りしなければ学校に行けない。今は工事をしているみたいだが、もっともっと早くやってほしかった。毎朝大変だった。あとは、生徒用の駐車場が少なすぎる。立地的に車を使うことも多いのにあの少なさは困る。
    • 施設・設備
      良い
      実習室や設備などは充実していると思うが、他の学校のものを見たことがないのでなんとも言えないが。教室は良くない。教科書をたくさん使うのに机が狭く、席もほぼぴったりしかないので余裕を持って座ることができないため勉強しにくい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係については、推薦で入学している人がかなり多いので、入学式の時点でグループが結構できているが、実習やグループワークが多いのでいろんな人と仲良くなれる機会がある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには所属していなかったのでわからないが、サークルの数が少ないと思う。文化祭もあんまり面白くなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語などの基本的な必修科目の授業が多い。1番大学生っぽいかも。看護も基礎的なことを学ぶ。
      2年次に初めてちゃんとした実習に行く。
      3年次には各領域の実習にそれぞれ行くので、半年間くらいは実習。なかなかきつい。授業も多い。
      4年次は総合実習、オスキー(実技テスト)、国試勉強、卒論、就活とかなり忙しい。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:432020
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学は自身で学んでいく必要があり、授業内容を把握していくことが難しい。技術面を磨きたいならば専門学校の方が良いと思う。近くの病院で実習に行くため卒業後の就職先は選びやすいかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      履修は全て必修のため自身で組む必要はほぼない。
      課題はレポートが中心であり、グループワークも多い。看護過程の展開もあるためそこでアセスメントの仕方を学んでいく。座学で疾患や人体構造について学び、演習で実技やどうしてそれを行うのかの根拠などを学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは4年生からであり、それが卒業論文となる。ゼミは少人数ずつに分かれるためゼミ同士でのつながりはあまり少ない。私は2人しかいないゼミだったので先生と個人面談のような感じで卒業論文を進めた。
    • 就職・進学
      普通
      実際に実習に行った先に就職できるので病院の雰囲気を把握することができる。履歴書の書き方や志望動機、面接の練習なども行ってくらるためサポートは十分にある。
    • アクセス・立地
      良い
      看護科は大学の一番奥に教室があるが最寄り駅から15分程度で着く。学校の周りはラーメン屋さんやカフェ、居酒屋も多くある。水戸までも15-20分ぐらいで着くため立地は良い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内には生協と学食がある。また、教室やラウンジでご飯を食べることもできる。教室は様々な学科のところを使うこともあるが基本的には看護科専用のところで授業を行い、内観もきれい。図書館もあるためグループワークや課題の資料も手に入りやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護科は基本的に必修科目しかとらないので他の学科との交流は少ない。そのためサークルに入ると他学科との交流も増える。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトをしていたのでサークルは入っていない。アルバイトの求人も校内の掲示板に貼られており、安心して応募することができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は基本的な人体構造や疾患など徐々に勉強していきます。また、看護師はチームワークが大切なのでグループワークも多く組まれています。1年次の実習は数日間だけで看護師の仕事を学ぶ程度で、2年次の実習は1週間受け持ち患者を持ちアセスメントを行います。
      3年次は後期が実習です。成人看護や小児看護など全ての分野の実習にいき、受け持ち患者を持って関わっていきます。
      1年次から演習を行いますがそれもグループに分かれて行い、演習方法や手順の根拠など詳しく学べます。
      4年次に卒業研究としてゼミが組まれ、自分の調べたいことや興味のあることについて学んでいきます。また、卒業研究を卒業論文として提出することとなります。4年次からは国家試験の勉強もあり、定期的に模擬試験を行ったりとテストも多く組まれます。また、国家試験対策の授業や講習のお知らせなどもあるため勉強しやすい環境です。
    • 就職先・進学先
      実際に実習に行ったところの病院に勤めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430146
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特別悪いところもなく特別惹かれるところもない微妙な感じである。友人関係は充実しているので楽しく学校には通えている。演習に関しては他の大学と比べると不安がある。
    • 講義・授業
      普通
      ほとんどが必修科目であるため、履修の組み方は特に難しくはない。授業はほとんど、プリントを使う物が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミにはまだ所属していないのでよくわからない。一人一人に先生がアドバイザーとしてついてくれるため、心強い。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関する相談はしやすい環境が整っている。実績はよくわからないが、都内の病院に就職している人もいるらしい
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は大甕駅である。駅から徒歩15-20分くらいかかかる。カフェや居酒屋が近くに何軒かあり、サラリーマンが多い。
    • 施設・設備
      普通
      施設は綺麗。設備は演習などに使う物品は充実している。図書館は大きく、本の冊数も多い。パソコンも印刷も無料で使える
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数も多く、グループワークも多いため、たくさんの友だちを作りやすい。サークルに入れば他学科の友達もつくることができる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属していないため、評価できなかった。サークルに入ると飲み会や文化祭の出し物などがあり、イベントも多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養の科目もあり、忙しい。2年になると実習や、領域の科目も増える。3年になると後期は全部実習になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407598
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で看護のことを専門的に勉強できて、保健師の資格を取りたい方にとってはどちらも選択できるので、とてもいい大学だと思います。また、先生と生徒の距離も近く、色んな悩みも気軽に相談できるので、在学中も問題なく過ごせます。実習室には様々な物品も用意されていて、実習も細かいところまで仲間と相談しながら行うことができ、練習で使用することも可能です。
      図書館も大きく、沢山の看護本が置いてあります。看護研究に関してもゼミ事に行なっていて、わからないことや難しいこともゼミの先生がつきっきりで助けてくれます。
      大学も広く、キャンパス内には幼稚園や、高校も併設されていて、文化祭なども2倍楽しめます。
      通勤には大甕駅から直結で大学までの歩道できる通路もでき、徒歩10分程度で大学まで行けるようにもなりました。キャンパス周辺には1人暮らしが可能な物件も沢山あって、近場にはスーパーなどもあり、とても住みやすい環境です。
      これから大学などを考えている方にとっては、素晴らしいキャンパスライフを過ごせるとおもうので、ぜひ足を踏み入れてみてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468587
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業数がとても多く、実習もありとても忙しいので、看護について深く学びたい方にはいい大学なのではないかと思います。4年生大学なので、自分の努力次第で保健師や養護教諭の資格も取ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      現役の医師や看護師を招いて実際に講義していただくなど臨床の知識もつけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次からゼミが始まります。基礎、成人、老年、小児、母性、精神、在宅の領域から自分の好きな領域を選ぶことができ、卒業研究として教員と相談しながら自分がやりたい研究をすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      外部講師による国家試験対策も実施されており、国家試験の合格率は全国平均を超えていることが多いです。キャリア支援センターもあり、看護学科担当の方が手厚くサポートして下さいます。求人情報も多く張り出されており、先輩方の内定報告書も多くあるため参考になります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から直結となり、学校に行きやすくなりました。最寄駅は常磐線の大甕駅です。住宅街のようなところにあるため、周辺で買い物を楽しめるようなところはないです。駅の近くなので居酒屋は多く、学校帰りに飲み会をしている人は多くいます。
    • 施設・設備
      良い
      看護学部が使用している8号館は新しく、綺麗で使いやすいです。研究室も多く、予約すれば勉強やゼミなどに使用することができます。演習室も広く、設備も充実しているので臨床に基づいた演習ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部は忙しくサークルに入っている人はあまり多くないような印象です。学部の男女比も9:1といっていいほど女性が多いため、学部内恋愛はあまりききません。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っておらず、実習が忙しくあまりイベントに参加できていないため、なんともいえません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は人体構造など基礎になる部分を学びます。2年生は各領域分野の基礎、3年生は領域別の専門性が高い看護過程の展開と実習がメインで、4年生は専門性が高い授業やゼミなどがあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合病院の看護師
    • 志望動機
      希望していた国公立大学が不合格となってしまたまたため、自宅から近いということもあってこの学校を希望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565641
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的新しい施設、熱心な先生、整った自習環境がそろっていたため、4年間充実した生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      看護学部は必修科目が大半を占めていたため、充実しているとは思わなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生で選択するゼミで卒業研究をします。各領域ごとに担当の先生が朝から晩まで熱心に指導していただきました。 研究室を持っていたので、実験に集中することができました。
    • 就職・進学
      良い
      看護学部は各自で就職したい病院に面接を行っていた。キャリアサポートセンターがあり、履歴書の書き方など指導していただいた。
    • アクセス・立地
      普通
      現在は大甕駅から直通でキャンパスへ行けるそうだが、自分が通っていた頃は駅から遠回りさせられ、10分以上歩いた。 田舎なため、昼間は1時間に1?2本ほどしか電車が走っておらず苦労するため車通学者も多かった。 田舎であるため講義の空き時間などは車で海に行ったり、近くのカフェに行き楽しんだ
    • 施設・設備
      良い
      演習用ベッドが多くあり、実技試験の練習がスムーズに行えた。 各部屋の冷暖房完備で過ごしやすかった
    • 友人・恋愛
      良い
      茨城県央、県北の大学で唯一の看護学部であったため水戸や、北だと福島から…。多方から学生が集まっていた。
    • 学生生活
      普通
      看護学部は基本的に夜まで講義が入っていることや、実習で学内にいないこともあったため、サークルに所属している人は少なかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師、養護教諭の資格を取りたいと思っている学生が集まり1.2年生は主に座学で解剖生理学、看護とは、といった内容を勉強した。3年生の半ばからは病院や施設に実習に行き、記録や計画の立案など大変な毎日ではあったが実際の患者さんを受けもたせていただいて多くのことを学んだ。4年生では保健師の実習、ゼミでの卒業研究をしながら国家試験の勉強に励んだ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合病院の看護師
    • 志望動機
      実家から通える距離で(実家は水戸)、看護師と保健師の資格を取得できる学校であったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567857
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師、保健師、養護教諭を目指している方にはとても良い環境だと思います。演習室は広く清潔で、設備も充実しているため、実技の練習には過不足ないです。先生方も優しく、親身になって話を聞いてくれます。授業のことについてはもちろん、学習面や個人的な悩みについても相談にのっていただけます。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の中には近隣病院の医師の先生に講義をしていただいている教科もあります。疾患に関する知識だけでなく、実際の手術映像や検査画像等を見せていただけるので、より専門的知識が身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次後期時点で、ゼミについてはまだ始まってないので分かりません。
    • 就職・進学
      良い
      看護科の就職率は98%程で就職率が高いです。病院奨学金制度等も多数あり、就職には困らないことも強みの一つです。ただ、単位の習得、国家試験の合格は
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は常磐線大甕駅です。看護学部棟まで徒歩15分程です。立地としては駅の目と鼻の先ですが、改札が大学とは反対側にあるため線路を渡ってのアクセスとなるので、15分かかってしまいますが、平成31年には現在工事中の駅舎が完成し、大学まで徒歩1分程となります。
    • 施設・設備
      良い
      看護学部棟は比較的新しく、毎日清掃員の方々が掃除をなさってくださっているため、とても清潔です。1年次には基礎科目のため他の棟への移動教室がありますが、2年次以降はほとんどが看護学部棟内です。棟内には講義を受ける教室が4室(年次ごとに分けられている)、臨床現場で実際に使用されるベッド等の設備が多数ある演習室が2つ、先生方の研究室等があります。棟内にコピー機やパソコンはありませんが、道を挟んで隣にある学生食堂にどちらも設置してあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科は90人程度の1クラスで、演習やグループワーク等で様々な人と関わるため、必然的に全員と1度は話すようになりますし、学科内でのカップルも誕生しています。男女比は2:8程で、男女仲も良好です。
    • 学生生活
      良い
      看護科のサークル・部活加入率はほかの学科に比べると低いですが、軽音サークルや学外の活動を行ったりして充実した大学生活を送っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には基礎教養科目として様々な分野を学びます。2年次からは本格的に専門科目のみの講義になり、3年次の後期は座学はなく、成人、老年、精神、小児、母性、在宅の6領域の実習を3週間程度ずつ行います。4年次には卒業研究をし、卒論を仕上げていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288804
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      集中があまりできなかったけど良かった。でもみんな優しくて良かったです!!!大学で勉強したいと思ってる学生さんにとってもいい大学だと思っております!!
    • 講義・授業
      良い
      楽しい思い出が出来ました!教授の話しがわかりやすいです!!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実してたかなと想います。私的にゼミでの演習は充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      十分です!学んだことを活かすため、看護に関連する企業に就職する人が多いようです!
    • アクセス・立地
      良い
      まあまあ良かったです。学校の近くにもお店もあり帰りにたまによってます!
    • 施設・設備
      普通
      充実はあまりしていません。ですが、設備は充実していた気がします!
    • 友人・恋愛
      良い
      仲良く喧嘩も一度もしたことがありません。サークルや部活に所属してみるとたくさん信頼できる友人ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークル楽しいです!たくさんサークルがあるので自分に合うサークルを選べることができます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師についてです。自分が勉強したいところなど復習をしたりします!
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      人を助けたいと思ったからです。色々な人の役に立って少しでも役に立ちたいと思ったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762730
281-10件を表示
学部絞込
学科絞込

茨城キリスト教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    茨城県日立市大みか町6-11-1

     JR常磐線(取手~いわき)「大甕」駅から徒歩12分

電話番号 0294-52-3215
学部 文学部生活科学部看護学部経営学部

茨城キリスト教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

茨城キリスト教大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城キリスト教大学の口コミを表示しています。
茨城キリスト教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城キリスト教大学   >>  看護学部   >>  看護学科   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立芸術・保健系大学

獨協医科大学

獨協医科大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (67件)
栃木県下都賀郡壬生町/東武宇都宮線 おもちゃのまち
白鴎大学

白鴎大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (375件)
栃木県小山市/宇都宮線 小山
つくば国際大学

つくば国際大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.71 (85件)
茨城県土浦市/JR常磐線(取手~いわき) 土浦
常磐大学

常磐大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.70 (147件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
桐生大学

桐生大学

37.5 - 40.0

★★★☆☆ 3.45 (38件)
群馬県みどり市/東武桐生線 阿左美

茨城キリスト教大学の学部

文学部
偏差値:BF - 42.5
★★★★☆ 3.91 (105件)
生活科学部
偏差値:37.5 - 45.0
★★★★☆ 3.65 (47件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.17 (28件)
経営学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.32 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。