みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城県立医療大学   >>  口コミ

茨城県立医療大学
出典:Hasec
茨城県立医療大学
(いばらきけんりついりょうだいがく)

公立茨城県/荒川沖駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.05

(74)

茨城県立医療大学 口コミ

★★★★☆ 4.05
(74) 公立内25 / 93校中
学部絞込
7411-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分自身が大学生活をとても楽しく過ごすことができた。就職してからも技術面で困ることはない。一生の友達もできた。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門の先生から授業を受けられる。色々な病院での実習ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授一人に対し生徒が2名程度のため、指導が受けやすい。親身に教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      看護学科であり、進学以外の就職率は100パーセント。国試に落ちる人も殆どいない
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないとどこにもいけない。最寄駅が遠すぎてバス出ないといけない
    • 施設・設備
      良い
      実習棟が整備されており、物販数も充分にある。設備自体も綺麗で使いやすある
    • 友人・恋愛
      良い
      学部のみんなが仲がいい。他学科の人との交流も多く友達が作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      小規模であるが、その分人と人とのつながりが楽しいイベントが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、哲学等の基礎科目を始め、看護の技術や概念を学ぶことが出来る
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      近隣の病院の看護師
    • 志望動機
      偏差値が手頃であったから。小規模な学校の方が友達が作りやすいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564729
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      県立の医療系大学ですので、全学科合同の講義もあり、チーム医療の現場で必要な他職種との連携を学べます。筑波大学や茨城大学農学部との交流や合同授業もあります。
      学生数は少なめですが、それにより学科学年関係なく友達ができます。サークル活動も活発でほとんどの学生がサークルに所属し、学業以外でも充実した生活が送れます。3,4年生では本格的な実習が入りますが、その時期以外は遊びやバイトをする余裕は十分にあります。
      わたしはこの大学に進学してよかったと自信をもって言えます。
      国家試験の合格率は私立大や専門学校と比べてく、周りの子と同じように勉強していれば普通に受かります。作業療法士は理学療法士と異なり、どこの病院施設でも足りていない、欲しい職種なので、就職先も困ることはないでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺は良心的な家賃で借りられる学生アパートが多数あり、スーパーや飲食店も便利です。ただ、最寄り駅が遠く、電車通学では土浦駅からバスを乗り継ぐ必要があります。
      町内にはプレミアム・アウトレットがあり、買い物やバイト先として気軽に利用することができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      県外総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466603
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習の施設の設備が整っていたり、専門的な知識を持っている先生方がたくさんいてよら自分のスキルを磨くことができるからです。
    • 講義・授業
      良い
      座学の勉強だけではなく、実技の練習も講義の中で行うこともあるので、より実践的なことが学べるところがとても優れていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって忙しさや大変さは違うというところで少し不公平さを感じてしまうことがあったのですが、自分のやりたい研究ができるところがとても良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率もほぼ毎年100パーセントだし、全国各地の病院や施設から毎年たくさんの求人が来ているので就職実績は良い大学だと思ってます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学が駅から遠く、通学するのには立地条件は悪い方だと思います。また、バスの本数も少ないので乗り遅れたりすると授業に間に合わなくなってしまうこともあります。
    • 施設・設備
      良い
      実際に病院や施設などの現場で使っている設備が整っているのでより実践的なことが学べる環境が整っていると思っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数がとても少ないので、気が合う友達に出会えれば4年間すごく楽しいと思いますが、あまり苦手なメンバーが多かったりすると少し苦痛かなとも思います。
    • 学生生活
      悪い
      ほかの大学に比べると学園祭の規模が少し小さくて毎年すこし不満を持ってしまうことがあります。行事がもう少し規模が大きいものだと嬉しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は専門的な授業というよりは基礎的な科目を中心に勉強するカリキュラムとなっています。二年次三年次は専門的な授業がほとんどになってきます。三年次の後期と四年次の前期には病院での実習もあります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492654
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士を目指す同士たちと日々切磋琢磨しております。この学科を選んで本当に良かったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      自主的に学べるスタイルです。臨床経験を積んだ教授から貴重な知識を得ることかできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多岐にわたる研究室のうちから自分に合ったものを選択し、学習でき、貴重な経験になります。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率、就職率から、サポートがいかに充実しているかが感じ取れます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅は少し遠くなりますが生活には不自由しません。勉強するには最適とも言える環境です。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。図書館、付属病院、自己学習スペースなど、他の大学に引けを取らない設備があります。何一つ不自由ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      公私ともに皆仲が良いです。常に支え合い、切磋琢磨できる関係です。規模が小さくアットホームな雰囲気があり、家族のようななかになります。
    • 学生生活
      良い
      どれを取っても楽しいキャンパスライフです。サークルも多く、楽しいイベントも年に数回あります。勉強で忙しい中で息抜きになり、充実した日常になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法がメインです。深く学べます。
    • 就職先・進学先
      病院、その他施設等
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340482
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎科目、専門基礎科目、専門科目それぞれの講義、演習が充実しています。質問があれば、どの先生方も丁寧に教えてくださり、親身になって相談に乗ってくれます。
      学科内もグループでの話し合いや演習を通して仲良くなることができ、雰囲気がとても良いです。また、1年次の講義では、4学科共通の科目が多く、話し合いの場が多いため、学科を超えたつながりができ、学年を通して友達、顔見知りです。
      サークルでは、縦のつながりがあり、学校全体でアットホームです。
    • 講義・授業
      良い
      臨床経験のある先生方ということもあり、実際の体験談を交えて講義をしてくださるので、とても参考になります。また、外部の講師の方も 面白い先生が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年100%です。
      求人も、学生の人数以上に多く来ており、自分にあった就職先を選ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはバスで15分〜20分と遠いです。
      しかし、車通学の人が多く、駐車場も無料です。
      プレミアムアウトレットが近くにあり、ショッピングモールも車で10分程度のところにあります。自分の車がなくても、車の持っている学生が多いため、誰かに乗せて行ってもらえます。
    • 施設・設備
      良い
      必要な環境はきちんと整っています。
      災害の際には、実習室がそのまま実際に病室として使えるというほど、完備です。
    • 友人・恋愛
      良い
      医療職を志す学生のみの大学ということもあり、コミュニケーション能力が高い人が多めです。(この大学に入ると自然にそうなるのかも)
      協力、励ましあいながら実習も乗り越えていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289824
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士として働きたい学生には、授業の内容も充実していて、学校の先生は他でも有名な方が、たくさんいるので多くのことを学ぶことができる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      学校の先生の授業はもちろん、外部からも各専門の講師が授業を実施してくれます。他の学校よりも技術指導が多く、生徒が自ら考える環境が整っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年より研究室でのセミナーが始まります。それぞれが興味のあるテーマを選択し、各担当分野の先生が熱心に指導してくれます。PTの学校では研究を行うところは少なく、貴重な経験です、、
    • 就職・進学
      良い
      就職へのサポートは先生だけでなく、就職センターも設けられており、熱心に相談にのってくれます。また面接や履歴書の添削までサポートしてもらえます。学校とのつながりから就職先も豊富です。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の中に大きな図書館があり、勉強しやすい環境です。ただ周りは交通のべんが乏しいので車が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      実習棟では実技が行いやすいよう設備が整っています。また解剖の勉強がしやすいよう標本も整っています、
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の学科なため、4年間同じメンバーがそろいクラスのような感覚です。そのためクラスみんなが仲良く団結します。また同じ目標をもっているからこそ良き相談相手にも皆がなるでしょう。クラスマッチが年に一回あり、みながまとまります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは医療学校ということもあり、ボランティアや車椅子バスケご充実しています。車椅子バスケは全国1位に輝いたこともあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から4年を通して理学療法士として必要な基礎知識、また技術を身につけていきます。1-2年では主に見学実習、3.4年では臨床実習があり、学んだことを現場で練習していきます。
    • 就職先・進学先
      総合病院の理学療法士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実習でお世話になった病院です。実習のときによく指導していただき、そこで働きたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288267
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護、放射、理学、作業の4学科と国公立の中は小さい学校です。ですが、その分自分の専門領域を極められるともいます。また、現在大切となっている『チーム医療』の大切さや実際を学べる環境も整っています。近くにスーパーやアウトレットもあるため、日常生活も遊びも充実できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      現役で病院で仕事をしている先生や各領域専門の先生が、丁寧に細かい授業をしてくれます。また、保健師の受験資格も4年間の中でとれるカリキュラムになっており、現在このような学校は少なくなっています。実習は大変ですが、その分自分の成長を実感し嬉しくなったり、自分の就職したい領域を迷ったりととても充実した生活を送ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究は『看護研究』を行います。この研究は現在の『看護』にどんな貢献ができるのかということを目的に行われます。さまざまな領域の研究室があり、先生たちも私たちがやりたいということを一生懸命フォローしてくれます。研究は4年生で行うため実習、研究、国家試験対策と盛りだくさんで大変ですが、やりがいがあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は開学以来100%を続けることができています。医療職という需要のある立場ですが、ほとんどの人が自分の行きたい病院・施設・企業に就職することができています。医療系に進学したからと言ってみんながみんな病院に就職するとは限りません。例えば放射線学科なら医療機器をつくっている企業に就職する人もいます。医療系を目指している方には、おすすめの学校です。
    • アクセス・立地
      悪い
      土浦駅からバスで約30ほどと立地はあまりいいとはいないと思います。また、朝1限の時は学校に向かうバスに高校生も乗るため毎朝ぎゅうぎゅうです。ですが、大学の周りには薬局やスーパー、少し行けばアウトレットもあります。住宅地の中にあるため、勉強も静かにできる環境です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとても広く、看護書の蔵書数では茨城の中ではトップクラスです。また、ドラマなどの撮影に校舎が使われることも多く、好きな俳優さんを間近でみることもできるかもしれません。各学科にも必要な物品や機器が十分にあり、自己学習も進むと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年170人ほどと少ないため、合同授業やサークルなどで異性・他学科と仲良くなる機会が多くあります。学科内の恋愛や他学科との恋愛、先輩・後輩の恋愛など様々なカップルがいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養も含め、基礎看護について学習していきます。学年が上がるにつれて専門的な授業が増え、3年の後期から本格的に実習が始まります。また、オスキーといって実技試験のようなものもあり、自分の学びにとてもつながります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医者も患者を治すという点では考えました。しかし、医師よりも看護師の方が患者さんをずっと見ていることができるし、そのため患者さんの望んでいることをくみ取り患者さんの生活がよりよくなるように関わっていくことができるため、看護師を目指しました。患者さんの近くで患者さんを1番見ていて、深く関わることができるのは看護師だとおもいます。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110568
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      クラスの人数が少ないため、資格を目指すだけでなく、教養を学ぶ上でもよい環境だと思います。また、大学と併設して付属病院があるため、実際の臨床場面を勉強するにも最適です。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は、常に最新の情報があり、非常に有意義なものです。外部講師もいるので、時折、大学の教授の文句しか言わないなど不愉快な思いをすることもありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科全体での研究発表会があるが、指導教官によって研究に対する考え方が異なるため、良かれと思ってしたことを注意されることもあった。教員にも派閥があるのだろうと感じた。非常に勉強にはなった。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関して相談できる専門の職員がいるため、非常に助かった。就職に直結する国家試験の対策はほとんど無く、当然ながら努力が必要であると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いため、移動には車かバスの利用、もしくは自転車が必須です。派手な店はありませんが、徒歩圏内にスーパーやコンビニもあるため、困らないとは思います。
    • 施設・設備
      良い
      勉強に必要な専門書などは図書館で閲覧できますし、臨床を学びたいのならば付属病院の見学や実習も可能です。学食のメニューは少なかったですが、売店の職員さんが優しい人ばかりで安心できました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科をまたいで授業を行うことも多かったため、他学科とカップルになっている人も多かったです。また、友人とのつながりで、近隣の筑波大の人と付き合っている人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法についての知識・技術だけでなく、心持ちや情熱なども知ることができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      地元の病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      以前から地元で働きたいという意志があったから。
    • 志望動機
      作業療法を学びたいと思いオープンキャンパスに参加したところ、附属病院を含めた環境が魅力的だと感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      過去の小論文問題を時間内に解き、高校の現代文の先生に添削してもらった。また、医療系の大学で出題された過去問集を解き、同様に先生に助言をいただいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110614
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学科のみでなく、他の学科と交流する機会もあり、チーム医療について、とても学べる環境です。また、人学年170人程度と少人数なので、他学科の学生とも中が深まり、充実した毎日を送ることができます。さらに、先生方も多くいらっしゃり、学生に幅広い学びを与えてくださります。
    • 講義・授業
      良い
      講義をしてくださる先生は基本的に自分の学科の先生ですが、他学科の先生方が講義をしてくださることもあり、より専門的な内容について学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ私はゼミ、研究室に在籍していないのですが、先輩方からどの研究室も仲が良く、また、先生方も丁寧に指導してくださり、いい環境だと耳にしています。
    • 就職・進学
      良い
      毎年就職率は100%です。今医療の現場に人が不足しているなか、多くの求人がきています。また、病院からの大学の評価も反映していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスを使わなくては行くことができず、アクセスはあまりよくないです。バスには高校生も乗ってくるので、朝のバスはとにかく乗れたらいい、座れたらラッキーというような感じです。そのため、車通学をしている学生が多くいます。周りには広い駐車場もあるので、車通学は問題ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学には多くの設備、物品が用意してあり、十分に学ぶことができます。また、先生方にお願いをして実習室を授業外の時間に使用することもできるので、自分の手技を確認する時間としては十分にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科との関わりが多くなるので、幅広い付き合い、友人ができます。体育は2学科が一緒に行うので、そこで恋愛に発展する場合も多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般的な教養知識、専門基礎、専門科目と段階的に専門的な内容を学習します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと助産師になりたく、この学校を志望しました。今は無くなってしまったのですが、分娩から産後までを1つの部屋で過ごすことができるLDRという部屋があったのですが、そこが他の大学にはなく魅力的でした。今は大学卒業後に1年間学ぶ助産専攻科ができたので、そちらも魅力的に感じています。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      論文が苦手だったので、推薦が決まってからは1日に1つ練習して、先生に添削をお願いしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64011
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部放射線技術科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で就職にいかせる専門的な知識を習得できる面でとてもいい大学だと思っています。附属病院もあり、カリキュラムには病院実習とうも組み込まれており、とても充実した学生生活が送れるかと思います。キャリア支援センターもあり、就職面でもかなり力になっていただくことができます。
    • 講義・授業
      良い
      各分野ごとに専門の講師、教授が指導してくださり、実験実習もたくさん用意されており、学ぶには十分な設備も用意されているかともいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では、卒業研究のサポートなど、その研究室の講師が十分なサポートをしてくださり、自分のためにとても力になるものであったと思います
    • 就職・進学
      良い
      就職においては、講師だけでなくキャリア支援センターもあり、十分なサポートをしていただけるかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学近くに学生用のアパートはたくさんありましたが、駅からはかなり離れており、移動手段があまりなく不便な思いは多々ありました。
    • 施設・設備
      普通
      附属病院があるだけではなく、実習をするのにもいい機械が揃えられていたかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは数多く、自分の趣味がいかせるようなものが多かったように思います。多くの経験ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルがたくさんあるだけではなく、文化祭などではそのサークルが自分達の力で出し物をし、素敵なイベントが完成していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野、高校までに学んだことの復習などもありました。2年次からは専門分野が追加され、将来に向けた勉強が始まります。3年次からは実習があります。4年次は主に国家試験を取得するための勉強に励みます。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495031
7411-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-888-4000
学部 保健医療学部

この大学のコンテンツ一覧

茨城県立医療大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城県立医療大学の口コミを表示しています。
茨城県立医療大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城県立医療大学   >>  口コミ

茨城県立医療大学の学部

保健医療学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.05 (74件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。