みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(578)

教育学部 学校教育教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 4.03
(96) 国立大学 583 / 1311学科中
学部絞込
961-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      茨城県で教員をやりたいという人には1番いい大学だと思います。その中で私のいた教育基礎選修は、教員なりたいけど何の教科を専攻するかはまだ悩んでいるという人や、教員以外の進路も視野に入れているという人に選んでほしい学科です。大学に入ってからやりたいことを見つけられる点がとても有難かったです。さらに、学科の中で様々なイベントがあり、他学年との交流が持てるため、充実した生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学ということで、幅広い分野の講義を受けることが可能です。また、実践的な講義を行っているため、実習などでも役立てることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学年ごとに担任の教員がおり、4年間担任が色々な相談などに乗ってくれます。さらにそれとは別に、四年次に自分の研究と専門が近い先生のゼミに入ることになるのですが、卒業論文以外にも進路のことなどで相談に乗ってくれました。大学で学生の面倒見がいいところはとても魅力的だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の合格率がとても高いです。それは、試験のための講義が充実していることにあります。筆記対策のための講義や、面接・集団討論の練習など様々な面でサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      水戸駅からの距離があり、電車で通学するにはバスを利用しなければなりません。さらに、土地柄車がないとどこにも出かけることができないので自家用車での通学が便利かと思います。大学周辺には月額3000円くらいで借りられる駐車場が多くあります。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部棟は建て替えたばかりで新しく、とても綺麗です。さらに、図書館も新しくなりグループワークのできる部屋やパソコンが使える部屋など多様な使い道があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育基礎選修は他の学科に比べ、学科内での行事が多く、他の学科に比べサークルに所属する人が少ないです。新人歓迎会が全体と各学年ごとで行われたり、BBQやバレーボール大会、文化祭なども学科で行っています。4年生の追い出しコンパでは、各学年でダンスやお笑い、合唱など、4年生を楽しませる企画を考えるなど、盛り沢山な大学生活になるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養や英語の授業などがあり、二年次以降は専門分野の講義中心に学びました。指導案の書き方を習ったり、模擬授業を行うこともありました。三年次四年次では小中学校での教育実習を行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基本的に自分のやりたい研究ができます。私は、ネットやスマホが児童に与える影響について研究しました。研究室は、話しやすい雰囲気で進路の相談などにも乗って頂きました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小中学校で勉強を教えるよりも、人格の形成などに関わりたいと考えたため。
    • 志望動機
      小学校の教員になりたいと考えていたため。茨城県で教員をやるなら茨城大学が1番有利だと考えました。また、幼稚園や司書の免許も取れることも魅力的で、入学してからやりたいことを洗濯できると思い、この学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の比率が高いため、センター試験に力を入れていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180332
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      所属学科について教授も優しい人が多く優しく接して頂いてかつ分かりやすく説明してくださったのでとても良い
    • 講義・授業
      良い
      勉強しやすい環境がありいばらきだいがくにはいってよかったから
    • 就職・進学
      良い
      学科卒業生の就職実績やサポートが十分であり充実していたからだ
    • アクセス・立地
      良い
      えきからもとてもちかくバスもたくさん通っているのでとても良い
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、ある一部のところがろうきゅかがみられます
    • 友人・恋愛
      良い
      学内でたくさんの友達が出来て仲良くなることが出来たのでので満足した
    • 学生生活
      良い
      学内でいろいろなサークルに誘われたりしてイベントが充実していた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではは自分が勉強したい分野を絞りそのあと2年からその分野について深く学びます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から教育の分野に興味があり、より知識を深めたかったのでこのだいがくを志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610860
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私が所属する教育教員養成課程は、それぞれ科目ごとに分けられ、その科目を中心に勉強をしていく学科です。特定の科目が好きな人はやる気があっていいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      たまになる授業も多く、グループワークなど主体性を高められる授業もあって充実している
    • 就職・進学
      良い
      教育学部だからといって教員になる、というわけではなく、全体の4割強は一般企業等に就職している
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いものの、バスの営業所がすぐ近くにあるため来やすい場所ではある
    • 施設・設備
      良い
      教室や図書館など、全体的に新しくなっていて、比較的綺麗な施設と言える
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う友達と出会えます
      恋愛関係については、そこそこいいと充実していると思います
      結構キャンパス内でカップルを見かけることがあります
    • 学生生活
      良い
      文化祭はまだ経験していませんが、サークルの出し物や学科ごとの出し物がたくさゆ出るため楽しい、と聞いたことがあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は社会専攻なので基礎的な地理歴史、社会科の教育法を学んでいきました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      世界史が好きで、自分も世界史を教える側になりたいと思い志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:947316
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいかもしれない。施設は充実と内定実績する。勉強。著名な方々とふれあい研究が学びたいかな。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や学外鎌倉特別講師行う設けられています。教育熱心で卵黄です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の前期後期学心理学約5個のゼミ感心してゼミ取り組む事ができる。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを利用関連する仕事に就くサポート就活あまり。企業で生かす。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅で歩いて近く生徒がいる。周りに線があっていい。飲食店がある。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設と古い設置風新しくする。不便に感じなく使いたいなあと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルと部活で大きい大学なだけある。沢山できたから良かったと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは約30のあるのかな。自分に合うサークルが見つかるがした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は様々興味で必死科目。勉強したいようなまなびを頑張ろう。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から行きたい興味はなかったけど今はある。より知識を得ようと思ったよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889991
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で教育について学びたいと思っている人にはとてもいい大学だと思います!みんな同じような目標に向かって頑張っているので切磋琢磨し合えてとてもいい環境です
    • 講義・授業
      良い
      すごく憧れて入学したのでとても充実した毎日をおくっています!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても優しく、丁寧に教えてくださるのでとても良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      とても優しくサポートしていただいています!
      これからも頼りたいです
    • アクセス・立地
      良い
      通いやすく、近くにご飯屋さんなどもあるので
      環境は整っています!
    • 施設・設備
      良い
      内装もとてもきれいで、快適な生活がおくれています!
      学校は広くて楽しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      フレンドリーな人ばかりで様々な得意分野の友達ができ
      とても充実した毎日をおくれています
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、自分の得意を生かせるところ、
      楽しいことを沢山できるところなどさまざまです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ1年生なのでよく覚えていませんが(笑)
      学べることが沢山あると思います
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から教師や教育に携わりたいとおもっていたので
      近くの大学の教育が学べるところにしました
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や徹底した清掃、ソーシャルディスタンスの呼び掛けなど
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781233
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で教育関係を目指そうとしている人にはもってこいだと思います。僕はここに入って教育学について学べてよかったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく、充実しています。僕はとてもこの学科に入ってよかったと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はすごくいいと思います。先生たちのサポートも十分でした。
    • アクセス・立地
      良い
      はい。僕は電車通なのですがすごいいい環境でした。他にも同じような子が沢山いました。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で充実していたと思います。あまり老朽化は感じられなかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      素敵な仲間が沢山出来ました。同じ教員を目指す仲間や違う学部の仲間ができて良かったです。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルやイベントはとても充実していてすごく良かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学について4年かけて学びます。僕は3年の時の授業が1番好きでした。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      僕は小さい頃から教員になることが夢でした。そのため県内の教育学部がある国立大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734381
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も親身に相談に乗ってくださり、友人関係等も問題ありません。毎日が楽しく、とても充実したものとなりました。
    • 講義・授業
      良い
      学習内容、実習、教員採用試験サポートすべてとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職の相談にものっていただき、無事、決まりました。よかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からが少し遠く、バスを利用しました。朝は少し混雑しますが、本数は充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      利用しているところは全て清潔で整っていました。若干古い部分もありましたが。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部学科、サークルなど、友人の幅はとても広いです。楽しく過ごせます。
    • 学生生活
      良い
      今はコロナでなかなか難しいですが、基本的にはとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育関係のこと、基礎的な必修科目等があります。徐々に専門的になります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      楽しそうだと直感で感じたから。知りたい、学んだみたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727510
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数学科であったことが大学生活が充実していた大きな理由だと感じる。教授との関わりも深く、今でも連絡をとったり会ったりしている。採用試験対策が充実しているため、多くの学生が試験に合格することができた。
    • 講義・授業
      良い
      教授自身が学問に意欲的であり、学生に熱意をもって講義してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、一学年3人程度院生含め7-8人の少人数での密度の濃い活動ができる。
    • 就職・進学
      良い
      教授がボランティアで採用試験対策の講義を開いてくださっていた。試験対策のための教育相談室が非常に充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスで20分ほどかかるため、実家から電車で通う人は大変だと感じる。自分を含め多くの学生が寮やひとり暮らしをしている。治安は悪くない。大学周辺はスーパーや飲食店などが多いため便利。
    • 施設・設備
      良い
      古い棟が何棟かあるが、ほとんど綺麗になっている。清掃員のおかげか常に清潔感のある構内である。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数学科であるため、学科内の結びつきが強い。教育学部の他の学科との関わりも多く、友人はたくさんできる。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルや部活動がある。春に新歓があるためじっくり選択できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次2年次は選攻学科の分野全体、教育の基礎を学ぶ。3年次からゼミに分かれてより専門的な分野を学ぶ。教育実習もある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      教員になりたいという夢があったため、地元の国公立大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570790
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく4年間楽しかった。教育学部でよかった。実習あったし出会いあったし学びも深まった。一生物の出会いもあるし先生も優しい。
    • 講義・授業
      良い
      学生間が先輩後輩も含めてとても仲がよく、イベントもよくあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生直前から始まったが、グループ活動で進めていったので、困ったら友人に助けを求めることができた
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験のための講座や、面接練習などいくつも用意してくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からキャンパスまでのバスが混んでるし遠い、謎のICカードを使わされる
    • 施設・設備
      良い
      4年生から使えた専攻会室にはソファーやゲームなどあり、時間もいつまでもいれたので居心地がよかった
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもいろいろあるし、男女比も水戸キャンパスはいい具合なのでよい
    • 学生生活
      良い
      学科もサークルも文化祭で出し物やるし、それ以外のイベントもたくさん
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の専門と各々の教科の専門について、あと実習のために1年生からいろんな学校に見学に行く
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      同大学内の大学院に進学
    • 志望動機
      先生になりたくて、理系教科が得意だったから。家と同じ県内なのも。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536251
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      茨城県の先生になりたいと思っている学生には特にいい大学だと思っています。採用実績も高く、多くの学生が先生になっています。水戸キャンパスはそこまで広くはありませんが、移動しやすいので個人的にはよかったと思います。4年前に図書館が新しくなり、さらに利用しやすくなりました。図書館にはライブラリーカフェもあり、多くの人が利用しています。学科の在籍人数は少ないので先生からの手厚い指導が受けられたり、先輩、同期、後輩と関わる機会もたくさんあるのでとても充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授の授業が数多く設けられています。教科の専門性を高める授業に加え、子どもたちの現代的課題や教育問題についても学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      企業への就職実績もありますが、教員採用試験の合格率は高いです。学科の先生方のサポートはもちろん相談室の先生方からの手厚いサポートもあり、安心して教員採用試験に臨むことができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      茨城県の教師/茨城大学 大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470544
961-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-228-8111
学部 人文社会科学部理学部教育学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。