みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  医療創生大学   >>  口コミ

医療創生大学
出典:Ozilla
医療創生大学
(いりょうそうせいだいがく)

私立福島県/いわき駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★☆☆

3.47

(70)

医療創生大学 口コミ

★★★☆☆ 3.47
(70) 私立内545 / 587校中
学部絞込
並び替え
7011-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生たちもいまいち把握してない人が多いようで、頼りになる人とならない人極端です。
      癖が強く、生徒と教授平等の立ち位置で意見を言い合える環境はありません。
      なんかわたしは教授!えらいのだ!って感じで、意見を取り入れない人も多いようです。
    • 講義・授業
      良い
      自分でしっかりやれる人には、十分な学校だと思います。
      あなた次第!!
      強い意志をもって!
    • 就職・進学
      普通
      就職は今のところわからないです。
      教養はあまり良くないみたいですが、新しい学部がどうなるかはあなた次第。
    • 施設・設備
      普通
      施設は十分とは言えないですね。
      夢は大きくもたない方がいいですね
      あくまで田舎の学校なので
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係も自分次第ですが、意識低い人要するに、頭ではなく人間的によろしくない人もいますが、影響されず芯をしっかりもち頑張ります。
    • 学生生活
      悪い
      夢のようなサークルライフはないと思ってもらってかまいません。
      賑わってるのは、バレー、フットサル、バスケなどですが、一年で入ってすぐ辞める人が多いようですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護は人間の根、生命に関する知識がなく、その部分が阻害されている人に寄り添うことができるなんて素敵な分野だなとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608829
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      通学が不便すぎる。田舎なのでバスもほとんどない。風が強すぎて自転車で来れないことが多々ある。イグナイトというい目があるためとても面倒なようだ。
    • 講義・授業
      普通
      基礎的なことからやっていくため、レベルが低い人にとっては一からやっていくことが出来る。物理学や数学はほぼ高校でやる内容。生物学や化学はテストが大変。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ほとんど利用したことがないためわからない。知りたければオープンキャンパスで覗きに来るべき。薬学棟は割と綺麗なほう。
    • 就職・進学
      良い
      薬学部であれば国家試験に受かれば就職には困らない。他学部では、地元であれば就職には困らないと思う。県外に出て就職が有利になっている人はコミュニケーション力がある人。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるため自転車での通学は厳しい。駅からも遠く、バスの本数も少ない。風が強い日は自転車で来れない。免許と車を持っていれば問題なし。
    • 施設・設備
      悪い
      薬学棟だけは設備が充実していると思う。カフェみたいなところがあるが、持ち込んだものは飲食することができない。学食が遠く、美味しくない。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通にしていれば普通に友達は出来ると思う。付き合おうと思えば付き合えるかな。かっこいい人と可愛い人は付き合ってる人がいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための知識を学び、国家試験合格を目指し学んでいる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      偏差値が低く誰でも入れそうだったため。とりあえず合格したから入った。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校3年間の復習をしていた。わからないところは学校の先生に教えてもらっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75271
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際とついているからといって、英語が完璧に出来るようにならないといけないという訳ではなさそうです。
      他国の患者に対する異文化アセスメントが必要になってきます。
      決して楽な学科ではありませんが、充実は出来ていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      国際看護学部ならではの講義がいくつかあります。
      2年生では英語の他に中国語か韓国語を履修することができます。
      また、他国の患者と関わる上で大切な文化の違いについて学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      まだ卒業生が出ていないため分かりません。
      定期的に国家試験模試があるため、自分がどれだけ理解出来ているかが分かります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅である柏たなか駅からキャンパスへ向かう途中にデイリーヤマザキがあり、そこでお昼ご飯を買うことができます。
    • 施設・設備
      良い
      元が専門学校であったこともあって演習室の設備はかなり充実しており、練習用の人形も何体かいます。
      友達同士ではやることの出来ない陰部洗浄や注射、点滴の等の練習もすることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ職業を志すもの同士であるためか、優しい方が多く見受けられます。
      高校ではコミュ障であった自分でさえ、いろいろな方とお話しすることが出来ています。
    • 学生生活
      良い
      韓国語サークルや中国語サークル、昼休憩中にちょこっと活動するすき間クラブなど様々なサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基礎から専門的なことまでいろいろなことが学べます。
      その他外国語や英語診療があります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になるため。
      (新しく出来た大学で1期生ということもあります笑)
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:920959
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域教養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      あまり高い学力や志がなくても、とりあえずキャンパスライフを始めてみたいという方には適していると思います。自身の興味・関心に沿って学びたい講義を進んで受けていればそれなりに知識・教養は身に付きます。当然ながら4年間をどのように過ごすかで進路も変わっていくと思います。
    • 講義・授業
      普通
      シラバスを見るとわかりますが、講義の内容は全般的に充実しており、教授の経歴も決して悪くありません。積極的に学ぶ姿勢があれば飽きずに90分間過ごせると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミにどのようにメンバーが集まるかにもよりますが、雰囲気として研究意欲が高いゼミはあまり見当たらないような気がします。
    • 就職・進学
      悪い
      企業側からの大学に対する評価がそれほど高いわけではないので、エントリーシートの段階でふるい落としにあうかもしれません。戦略的に就活を進めれば色々とチャンスはあるかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないと不便です。高台にあるので津波などはこないと思いますが、食料品以外の買い物は本当に不便です。
    • 施設・設備
      普通
      研究機材やパソコンは多少古いものの特に不便を感じたことはありません。冷暖房も完備されており、学習環境は悪くないと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学にただ遊びに来てるような学生も散見されますので、そのような人たちとあまり関わらないようにしつつ、サークルや学内外の様々な活動に真面目に取り組めば楽しく過ごせると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床心理や学習心理を中心に心理学の全体操をつかむような内容の講義を多く受けました。統計学や社会学など関連する科目も多く、網羅的なカリキュラムでした。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      家庭用品の卸売
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      出身大学や学部に関係なく、ある程度就職後の実力主義的な色が強かったため。
    • 志望動機
      不登校の児童・生徒の支援をしたいと当時は考えていたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの過去問や市販の問題集を中心にまんべんなく対策していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191510
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教養学部地域教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とりあえず心理学を学ぼうと考えている人には最適の大学だと思います。 ただし、周りに遊ぶところがないということと、恋愛に関してかけ離れているのでなかなか恋愛はしづらいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      心理学の講義はある程度充実していると思いますが それ以外の選択授業に関しては、物足りなさを感じることが多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験室が多いので、様々な心理学の実験に触れることができると思います。 また、研究室に気軽に足を運べるのが良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      地元に対する就職の実績はそこそこにあると思います。 ただ、県外になると何とも言えないと思います。 また、進学に関しては親身に相談に乗ってくれると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が多いので車がないとかなり不便です。 さらに遊べるところがほとんどないので 遊ぶ場所がかなり限られてしまうのが難点です。
    • 施設・設備
      良い
      実験棟は新しく建てたものなので非常にキレイです。 また、図書館も数多くの本が置かれているので、様々な本を見ることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内では何人かで固まってしまうので交流があまりないですが、 部活などを通じてほかの学科の人たちとかかわりを持つことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一・二年時は心理学に対する基礎的なことを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      名取ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      モチベーションややる気、生涯発達にかかわることを学ぶことが学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学を幅広く学びたいと考えていた時に見つけたから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を用いて、何度も解いて足りない部分を勉強していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183894
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域教養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      社会福祉士・精神福祉士の受験資格が科目を履修すれば可能です。ただ、それなりに大変です。実習や、レポートに追われます。合格率は極めて低いです。=自身との戦いです。誰もこちらから積極的に聞かないと教授たちは応えません。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な分野の講義があるので、楽しいと思います。ただ、それ以上のものを求めるのは難しいです。深く知りたければ、行動が必要です。
    • アクセス・立地
      悪い
      自動車は必要です。最低、自転車をもっていないと買い物等不便です。地元学生は良いかもしれませんが、県外から行く人は交通手段は考えものです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は充実していると思います。学内に、コンビニもあるので便利です。ただ、本館などは古いです。しかし、バリアフリーになっているので身体的に障がいを持っている人でも少しは楽に移動ができると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      各学科、人数が少ないので気が合う人は比較的すぐみつかると思います。ただ、人数が少ない分別れたことが周りに伝わるのも早いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルは、本格的なところもあれば、お遊びでやっているところもあります。それぞれ、自分が気になったところへ足を運んでみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学を軸に福祉関係から心理学等様々です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高齢者福祉・ジェンダー
    • 所属研究室・ゼミの概要
      昨今における、高齢者の実態やジェンダーについて
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      安定的な企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      そういう話が舞い込んできて、そのまま入りました。
    • 志望動機
      ジェンダー学を学びたかったため、また哲学の講義もあったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策をしました。推薦枠はあまり対策等をしなくても簡単に入学できます。正直、名前を書けば誰でも入れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85186
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    心理学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真剣に学べる環境が整っていると思います。オープンキャンパス等で実際に体験して感じてもらえたらなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      特に不満は感じていないです。大勢で受けるわけではないので、自分に合っているなと思います。
    • 就職・進学
      普通
      今後に期待です、まだなんとも言えません。質問等にはしっかり答えていただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      静かでいいと思います。ちょっとお店は遠く感じますが、遊びの誘惑が少ないという意味では安心できると思います。
    • 施設・設備
      普通
      老朽化とかはそこまで感じませんが、真新しいわけではないのでそれなりかなあと思います。特に不満はないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う友人はみつけられると思います。同じ出身校の人もわりといます。
    • 学生生活
      悪い
      いまのご時世ではやはり難しいだろうなという印象です。仕方ないことですし、特に問題ありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床心理について。ディスカッションなどを用いたりして学んでいます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      興味のあった分野だったため。また、家から通えるところを探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734311
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      可もなく不可もなく。
      薬剤師になるには非常に良い環境。
      MRやその他の職業を目指すなら考え直したほうがよい。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験合格に向けてがんばっている子達がたくさんいて、刺激を受けながら国試に向けがんばれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートは十分には感じられなかった。
      が、個人的に質問すれば教えてくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス少ない。車がないと不便。
      一人暮らしでも車がある子がほとんど。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の内容も充実しており、参考書や論文などを借りれる環境としては最高。
      施設も新しく、きれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は難しいかもしれないが、意外とカップルは多い。
      友人関係はそれなり。
    • 学生生活
      普通
      微妙。学園祭も特に盛り上がっているという感覚はしないが、毎年呼ばれる有名人は結構有名。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、生物、化学から始まり、薬学的内容。
      高校でそれほど勉強していなくても丁寧に教えてくれる。
      ただ、ついていく覚悟を持たないとどれほど親切に教えてくれたとしても無理。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      なんとなく。本当になんとなく。
      なぜこの学部を選んだのか今でもわからない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:717943
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると充実していた点としては薬剤師の勉強を学び、薬剤師を学びたい人にとってはいいと思います。
      授業以外に関しては友達に恵まれて
      いい学生生活を送ることができた。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業の内容についてはすべてが自分に関わる大事な内容です。教授や講師の先生については面白く授業してくれる先生やわかりやすく教えてくれる先生がいます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期については、4年生になってから配属になり研究をする人は4年生の冬から本格的に始まります。論文をかく人は6年生から本格的に始まります
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については、大変よくて病院や薬局に就職する人が一番多くいます。就職活動のサポートについては、わからないことがあったりすると一緒に解決に導いてくれます
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はいわき駅で、駅から大学まではバスで20分で着きます。学校の周りにはとくに何もないです。住んでる人が多い場所は学校から近い場所が多いです
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては、広くて緑もあるいい所です。
      教室はキレイで使いやすい教室です。研究設備は使いやすい器具が揃っています
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係については、長い付き合いになるのでとてもいい関係性ができます。サークルや部活動では、他の学部の生徒と関わりを持つことができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動については、あまり活発的ではないですがたまに集まり活動できてます。大学のイベントにはあまり活動してないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目の必修科目はすべてがほとんどです。
      2年生や3年もまた必修科目がほとんどです。4年生になると選択科目も少しずつ増えてきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430815
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いわき明星大学の看護学科はとても充実していて実際に生徒同士、実習することができます。実際に看護師の方にも来ていただいてわかりやすく教えていただけるのでほかの大学よりもいいと思いました。看護師を目指している高校生には強くお勧めします。
    • 友人・恋愛
      普通
      中学、高校と違い選択授業が多いので同じ人と何回も同じになるとは限らずたくさんの友人をつくることはかなり難しいです。しかしながら、サークルが充実しているので友人が欲しい方はサークルに入るのが妥当だと思われます。恋愛に関してはできにくく、私の周りの友人たちも恋人がいる人は少なく、大学内で付き合ったという事例は珍しいです。高校から恋人と共に入ってくる人のが割合的に多く見られます。
    • 学生生活
      良い
      サークルに関しては高校生の部活と同じような感じです。自分に合ったサークルを見つけることができ、趣味の合う友人を見つけることも可能です。ただ、サークルによって人数が疎らなのでそこは欠点かなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380669
7011-20件を表示
学部絞込

医療創生大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0246-29-5111
学部 教養学部薬学部看護学部健康医療科学部心理学部国際看護学部

医療創生大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、医療創生大学の口コミを表示しています。
医療創生大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  医療創生大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

富士大学

富士大学

BF

★★★★☆ 3.59 (34件)
岩手県花巻市/銀河ドリームライン釜石線 花巻
ノースアジア大学

ノースアジア大学

BF

★★★☆☆ 3.32 (42件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
東北公益文科大学

東北公益文科大学

BF

★★★★☆ 3.56 (41件)
山形県酒田市/JR羽越本線 酒田
郡山女子大学

郡山女子大学

BF

★★★★☆ 3.80 (64件)
福島県郡山市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 郡山富田
日本医療大学

日本医療大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.53 (21件)
北海道札幌市清田区/札幌市営地下鉄東豊線 福住

医療創生大学の学部

教養学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.33 (36件)
薬学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.57 (17件)
【募集停止】科学技術部
偏差値:-
☆☆☆☆☆ - (0件)
看護学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.66 (9件)
健康医療科学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.00 (1件)
心理学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.00 (3件)
国際看護学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.00 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。